JP4996949B2 - 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法 - Google Patents

光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4996949B2
JP4996949B2 JP2007068922A JP2007068922A JP4996949B2 JP 4996949 B2 JP4996949 B2 JP 4996949B2 JP 2007068922 A JP2007068922 A JP 2007068922A JP 2007068922 A JP2007068922 A JP 2007068922A JP 4996949 B2 JP4996949 B2 JP 4996949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
optical fiber
fiber carrying
slot
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007068922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008230718A (ja
Inventor
貴之 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube-Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP2007068922A priority Critical patent/JP4996949B2/ja
Publication of JP2008230718A publication Critical patent/JP2008230718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996949B2 publication Critical patent/JP4996949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

この発明は、光ファイバ担持用スロット貯線装置および同スロット貯線方法に関し、特に、繰出される線状物に最適な張力を付与することができる光ファイバ担持用スロット貯線装置および同スロット貯線方法に関するものである。
従来、光ファイバを多数本集合させてケーブル化する際に用いられる部品として、光ファイバ担持用のスペーサないしはスロットが知られている。この種の光ケーブル用のスペーサないしはスロットは、通常、熱可塑性樹脂の押出し成形により成形される線状物資材であって、このような線状物資材は、連続的に製造され、製造された線状物資材は、ドラムに巻き取られる。
このような製造方法において、線状物資材は、例えば、3〜20km程度の長さで製造されるが、このような長さの線状物資材は、ドラムへの巻取り量に限界があり、製造途中で巻き取り用のドラムの交換を行う必要がある。
ところで、このようなドラムの交換作業時においても、線状物資材の押出し成形を停止することはできず、この交換作業中(5〜15分間)には、線状物資材を貯線装置(アキュムレータ)に蓄えておき、製品製造の効率化を図ることが行われており、この種のアキュムレータは、例えば、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示されているアキュムレータは、線状物を入出線するようにガイドする固定シーブと、この固定シーブに対して、近接・離隔自在にもうけられ、線状物を貯線するようにガイドする移動シーブと、前記移動シーブを、固定シーブに対して離隔する方向に牽引する牽引ユニットと、前記移動シーブの移動方向を検出する検出手段と、前記移動シーブの移動方向に基づいて、前記線状物の入出線状態を判断し、前記線状物の入出線状態に応じて、前記線状物にかかる張力が一定になるように、前記牽引ユニットの牽引力を制御する制御手段とを備えている。しかしながら、このような構成のアキュムレータには、以下に説明する技術的な課題があった。
特開2006−117380号公報
すなわち、特許文献1に開示されているアキュムレータでは、線状物の平衡時,放線時,貯線時のそれぞれにおいて、線状物の張力が全て一定になるように牽引力を制御部で制御する。
ところが、貯線時の張力が一定値になるように牽引力を設定したとしても、貯線時においては、線状物の貯線量によって、張力が変動し、固定シーブと移動シーブの間隔が大きく開いた場合には、線状物の自重により緩むことになり、特許文献1に開示されている制御では、このような問題に対応することができなかった。
アキュムレータの固定シーブと移動シーブ間の緩みを防止する手段としては、例えば、線状物の巻取りテンションを高めに設定することも行われているが、このような手段では、断面がリブ形状のスロットの場合、巻取りドラム内で、リブが変形する不良品の発生に繋がる恐れがある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、巻取りドラム内での不良品の発生を回避しつつ、貯線状態にかかわらず緩みの発生を防止することができる光ファイバ担持用スロット貯線装置および同スロット貯線方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、光ファイバ担持用スロットを入出線するようにガイドする固定シーブと、前記固定シーブに対して、近傍・離隔移動自在に設けられ、前記光ファバ担持用スロットを貯線するようにガイドする移動シーブと、前記移動シーブを、固定シーブに対して離隔するする方向に牽引する牽引ユニットと、前記移動シーブの移動方向を検出する検出手段と、前記移動シーブと前記固定シーブとの間の離隔状態に応じて、前記光ファイバ担持用スロットが緩まない張力状態になるように、前記牽引ユニットの牽引力を制御する制御手段とを備えた貯線装置であって、前記張力状態は、前記固定シーブと前記移動シーブとの間の間隔に対応した検量線として予め作成し、前記検出手段で求めた現在の前記移動シーブの位置から、前記検量線を参照して決定し、前記牽引力は、前記光ファイバ担持用スロットの、初期張力と、前記光ファイバ担持用スロットの単位長さ当たりの自重と、貯線量とによって求めるようにした
このように構成した光ファイバ担持用スロット貯線装置によれば、制御手段が、移動シーブと固定シーブとの間の離隔状態に応じて、線状物が緩まない張力状態になるように、牽引ユニットの牽引力を制御するので、貯線状態(入線と出線の平衡状態、貯線増加状態、貯線減少状態、巻き始め時、巻き乱れ修正時、ドラム交換時)にかかわらず、緩みの発生を回避することができるとともに、このような作用効果は、スロットの巻取りテンションを高めに設定することなく得られるので、断面がリブ形状のスロットの場合でも、巻取りドラム内で、リブが変形する不良品の発生を回避することができる。
前記検量線は、前記線状物の単位重量毎に作成することことができる。
また、本発明は、光ファイバ担持用スロットを入出線するようにガイドする固定シーブと、前記固定シーブに対して、近傍・離隔移動自在に設けられ、前記光ファイバ担持用スロットを貯線するようにガイドする移動シーブと、前記移動シーブを、固定シーブに対して離隔するする方向に牽引する牽引ユニットと、前記移動シーブの移動方向を検出する検出手段と、前記移動シーブと前記固定シーブとの間の離隔状態に応じて、前記線状物が緩まない張力状態になるように、前記牽引ユニットの牽引力を制御する制御手段とを備えた光ファイバ担持用スロットの貯線方法であって、前記張力状態は、前記固定シーブと前記移動シーブとの間の間隔に対応した、光ファイバ担持用スロットの単位重量毎に作成する検量線として予め作成し、前記検出手段で求めた現在の前記移動シーブの位置から、前記検量線を参照して決定し、前記牽引力は、前記光ファイバ担持用スロットの、初期張力と、前記光ファイバ担持用スロットの単位長さ当たりの自重と、貯線量とによって求め、前記牽引力は、緩貯線を経て最大貯線平衡に達するようにかけるようにした
本発明に係る光ファイバ担持用スロット貯線装置および同スロット貯線方法によれば、巻取りドラム内での不良品の発生を回避しつつ、貯線状態にかかわらず緩みの発生を防止することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図3は、本発明にかかる光ファイバ担持用スロット貯線装置および貯線方法の一実施例を示している。図1は、本実施例の線状物貯線装置10の全体構成図であり、貯線装置10は、例えば、光ファイバケーブル用スロットないしはスペーサの製造ライン中に設置される。
貯線装置10の入線側の前段には、スロットないしはスペーサの押出機や冷却装置などが配置され、出線側の後段には、最終引取機と巻取り機が配置され、製造されたスペーサないしはスロットがドラムに捲回される。
図1に示した線状物貯線装置10は、抗張力線の外周に熱可塑性樹脂を押出して形成されるスロットやスペーサなどの線状物Aを蓄えるものであって、固定シーブ12と、移動シーブ14と、牽引ユニット16と、検出手段18と、制御手段20とを備えている。
固定シーブ12は、線状物Aを入出線するようにガイドするものであって、回転自在に支持されている。移動シーブ14は、固定シーブ12と同軸上に回転自在に支持されたものであって、固定シーブ12に対して、近接・離隔移動自在に設けられている。
線状物Aは、固定シーブ12と移動シーブ14との間に、複数回巻き付けられており、移動シーブ14は、図1に実線位置に示した移動シーブ遠点X2と、同点線で示した移動シーブ近点X1との間で、固定シーブ12に対して近接・離隔するように移動して、線状物Aを貯線するようにガイドする。線状物Aの貯線量は、移動シーブ14が遠点X2に移動した状態が最大となり、移動シーブ14が近点X1に移動した状態が最小となる。
牽引ユニット16は、移動シーブ14を、固定シーブ12に対して、近接・離隔する方向に牽引するものであって、牽引モータ16aと、牽引モータ16aの回転軸16bに捲回された牽引ワイヤ16cを備え、牽引ワイヤ16cの一端は、移動シーブ14に繋がれている。
このように構成された牽引ユニット16では、牽引モータ16aを回転駆動して、牽引ワイヤ16cを回転軸16bに巻き付けると、牽引ワイヤ16cに繋がれた移動シーブ14が、固定シーブ12から離隔するように移動し、牽引モータ16aを逆回転して、牽引ワイヤ16cを巻き戻すと、移動シーブ14が固定シーブ12に近接するように移動する。なお、このようない移動シーブ14の近接・離隔移動を可能にするためには、例えば、移動シーブ14を常時固定シーブ12がわに近接するように付勢しておけばよい。
検出手段18は、例えば、ロータリエンコーダから構成され、牽引ワイヤ16cがその外周に捲回されていて、移動シーブ14が移動すると、この移動に伴って牽引ワイヤ16が移動し、この移動によりロータリーエンコーダが回転するので、この回転量を検出することにより、移動シーブ14の移動方向および移動量を知ることができる。
ここで、例えば、移動シーブ14の遠点X2および近点X1とでそれぞれ予め測定しておけば、これらのいずれかの点を基準点として、検出手断18の検出値から、現在時点の移動シーブ14の位置が求められるので、これに基づいて、固定シーブ12と移動シーブ14との間の間隔を求めることができる。
制御手段20は、移動シーブ14と固定シーブ12との間の離隔状態に応じて、線状物Aが緩まない張力状態になるように、牽引ユニット16の牽引力を制御するものである。
ここで、移動シーブ14と固定シーブ12との間の離隔状態は、これらのシーブ12,14間の距離として現わされ、これを本実施例では、アキューム開度と呼ぶ。
上述した制御手段20で、移動シーブ14と固定シーブ12との間の離隔状態に応じて、線状物Aが緩まない張力状態になるように、牽引ユニット16の牽引力の制御を実現するためには、以下のようにすればよい。
すなわち、線状物貯線装置10のアキューム開度は、検出手段18により常時その値が得られるので、実際に線状物Aを固定シーブ12と移動シーブ14との間に捲回して、各アキューム開度毎に、線状物Aが緩み始める張力値を測定することができる。
図2は、このような測定によって得られた検量線の例を示している。同図に示した例では、線状物Aは、単位長さ当たりの重量が230g/mのものと、50g/mのものと2種類で測定した。
アキューム開度は、50cmないしは100cmを1単位として測定した。図2に示した2種類の検量線から判るように、アキューム開度と線状物Aが緩み始める張力とが、ほぼ線形の関係にあることが判明した。
このようにして得られた検量線は、制御手段20を、例えば、マイコンで構成し、制御手段20の記憶装置内に、例えば、アキューム開度と張力との対応関係をテーブル形式で記憶させておく。
実際に貯線装置10を制御する際には、検出手段18の検出値に基づいて、現在の移動シーブ14の位置情報を得て、この情報から固定シーブ12との間隔を演算して、アキーム開度を求め、検量線からこのアキーム開度に応じた、張力Tを求める。
張力Tが決定すると、牽引ユニット16に制御信号を送出して、所定の牽引力により移動シーブ14を牽引する。このような操作を複数回繰り返すことにより、線状物Aの張力が緩まない値に収束することになる。
この場合、牽引ユニット16の牽引力は、線状物Aの初期張力Tと、線状物Aの単位長さ当たりの自重と、貯線量とにより求める。
さて、以上のように構成した線状物貯線装置10によれば、制御手段20が、移動シーブ14と固定シーブ12との間の離隔状態(アキューム開度)に応じて、線状物Aが緩まない張力状態になるように、牽引ユニット16の牽引力を制御するので、貯線状態(入線と出線の平衡状態、貯線増加状態、貯線減少状態、巻き始め時、巻き乱れ修正時、ドラム交換時)にかかわらず、緩みの発生を回避することができるとともに、このような作用効果は、線状物Aの巻取りテンションを高めに設定することなく得られるので、断面がリブ形状のスロットの場合でも、巻取りドラム内で、リブが変形する不良品の発生を回避することができる。
図3は、上記貯線装置10での制御の実証試験の結果を示している。同図に示した実証実験では、入線速度をAm/minの一定とし、出線速度を0m/min→0.5m/minに変化させて貯線し、Am/minに戻して貯線したままの平衡状態にし、その後、出線速度を1.5m/minに上げて放線し、一旦、Am/minに戻して貯線して、再度平衡状態にし、その後に、1.5m/minに上げて放線し、貯線量を0にする制御を行った。
その結果、以下のことが判明した。
(1)貯線時、出線速度が0mの場合は、貯線増加量が最も多いので、牽引力の立ち上がりが大きくなる。
(2)貯線時、出線速度が0.5m/minの場合には、少し吐き出している分貯線増加量が減り、牽引力の上がりが緩やかになる。
(3)貯線平衡時は、貯線量に合わせた牽引力になっている。
(4)放線時は、貯線量の減少にあわせて牽引力も減少する。
以上の実証実験では、固定シーブと移動シーブとの間に捲回された線状物の緩みは発生しなかった。
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる光ファイバ担持用スロット貯線装置および貯線方法によれば、巻取りドラム内での不良品の発生を回避しつつ、貯線状態にかかわらず緩みの発生を防止することができるので、光ファイバ用スペーサの製造分野などで有効に活用することができる。
本発明にかかる線状物貯線装置の一実施例を示す全体構成図である。 図1の貯線装置の制御に用いる検量線の説明図である。 本発明に係る線状物貯線装置の実証実験の説明図である。
符号の説明
10 線状物貯線装置
12 固定シーブ
14 移動シーブ
16 牽引ユニット
18 検出手段
20 制御手段
A 線状物

Claims (3)

  1. 光ファイバ担持用スロットを入出線するようにガイドする固定シーブと、
    前記固定シーブに対して、近傍・離隔移動自在に設けられ、前記光ファバ担持用スロットを貯線するようにガイドする移動シーブと、
    前記移動シーブを、固定シーブに対して離隔するする方向に牽引する牽引ユニットと、
    前記移動シーブの移動方向を検出する検出手段と、
    前記移動シーブと前記固定シーブとの間の離隔状態に応じて、前記光ファイバ担持用スロットが緩まない張力状態になるように、前記牽引ユニットの牽引力を制御する制御手段とを備えた貯線装置であって、
    前記張力状態は、前記固定シーブと前記移動シーブとの間の間隔に対応した検量線として予め作成し、前記検出手段で求めた現在の前記移動シーブの位置から、前記検量線を参照して決定し、
    前記牽引力は、前記光ファイバ担持用スロットの、初期張力と、前記光ファイバ担持用スロットの単位長さ当たりの自重と、貯線量とによって求めることを特徴とする光ファイバ担持用スロット貯線装置。
  2. 前記検量線は、前記光ファイバ担持用スロットの単位重量毎に作成することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ担持用スロット貯線装置。
  3. 光ファイバ担持用スロットを入出線するようにガイドする固定シーブと、
    前記固定シーブに対して、近傍・離隔移動自在に設けられ、前記光ファイバ担持用スロットを貯線するようにガイドする移動シーブと、
    前記移動シーブを、固定シーブに対して離隔するする方向に牽引する牽引ユニットと、
    前記移動シーブの移動方向を検出する検出手段と、
    前記移動シーブと前記固定シーブとの間の離隔状態に応じて、前記線状物が緩まない張力状態になるように、前記牽引ユニットの牽引力を制御する制御手段とを備えた光ファイバ担持用スロットの貯線方法であって、
    前記張力状態は、前記固定シーブと前記移動シーブとの間の間隔に対応した、光ファイバ担持用スロットの単位重量毎に作成する検量線として予め作成し、前記検出手段で求めた現在の前記移動シーブの位置から、前記検量線を参照して決定し、
    前記牽引力は、前記光ファイバ担持用スロットの、初期張力と、前記光ファイバ担持用スロットの単位長さ当たりの自重と、貯線量とによって求め、
    前記牽引力は、緩貯線を経て最大貯線平衡に達するようにかけることを特徴とする光ファイバ担持用スロットの貯線方法
JP2007068922A 2007-03-16 2007-03-16 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法 Active JP4996949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068922A JP4996949B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068922A JP4996949B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008230718A JP2008230718A (ja) 2008-10-02
JP4996949B2 true JP4996949B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39903986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068922A Active JP4996949B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105523437A (zh) * 2016-01-13 2016-04-27 青岛科技大学 一种金刚线倒线机
US11248931B2 (en) 2018-12-24 2022-02-15 Kawamasa Industry Inc. Optical fiber winding mechanism and method for manufacturing optical path for optical fiber gyro

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374487B2 (ja) * 2010-12-21 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 線状体貯線装置
CN104590943A (zh) * 2014-11-30 2015-05-06 浙江德清浙北线缆有限公司 一种高精度储线装置
CN104709762A (zh) * 2015-01-09 2015-06-17 芜湖航天特种电缆厂 卧式输线系统
CN108557558B (zh) * 2018-01-19 2020-02-07 安徽理工大学 一种建筑实验用集线器
CN108373072B (zh) * 2018-02-27 2019-09-17 烽火通信科技股份有限公司 储线轮装置及其使用方法
CN109607331B (zh) * 2019-02-13 2024-02-27 深圳市赛为智能股份有限公司 一种系留无人机收放线缓冲结构及其工作方法
CN110002273B (zh) * 2019-04-28 2023-11-28 徐州恒辉编织机械有限公司 一种存储纱线的储线机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145866A (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アキユ−ムレ−タにおける長尺体の張力制御方法
JPH01281262A (ja) * 1988-05-02 1989-11-13 Kumagai Gumi Co Ltd ケーブルの巻取及び巻戻し制御方法並びにその装置
JPH0797139A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Nippon Steel Corp ホース類のドラム巻取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105523437A (zh) * 2016-01-13 2016-04-27 青岛科技大学 一种金刚线倒线机
US11248931B2 (en) 2018-12-24 2022-02-15 Kawamasa Industry Inc. Optical fiber winding mechanism and method for manufacturing optical path for optical fiber gyro

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008230718A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996949B2 (ja) 光ファイバ担持用スロット貯線装置および光ファイバ担持用スロット貯線方法
EP2612834B1 (en) Slack preventing device for wire rod wound around spool, and slack preventing method therefore
JP5098090B2 (ja) タイヤ補強材の歪みを調整する方法
CA2920793C (en) Microduct-tube winder, double station winder, processing system for empty plastics microduct tubes and method for winding up such tubes
US9731931B2 (en) Apparatus and methods for winding coil
ITMI20122185A1 (it) Metodo e dispositivo per alimentare a tensione ed a quantita' costante un filo metallico ad una macchina operatrice
JP2012082023A (ja) 溶接ワイヤ巻替装置及び溶接ワイヤ巻替方法
JPH11500990A (ja) リールに連続したフイラメントを、アクセス可能な長い内端部を有して連続的に巻く巻き取り方法並びに装置
JP2010235332A (ja) 光ファイバ巻取装置及び光ファイバ巻取方法
JP3822128B2 (ja) 光ファイバ・ケーブル製造工程中の逆振動撚り(rol)のコンシステンシを高めるためのシステム、方法および装置
WO2015123415A1 (en) Variable lay stranding
JP3976042B2 (ja) 線条体用アキュムレータ
JP2001272551A (ja) 光ファイバ引張装置及び光ファイバの付与張力制御方法
US6164112A (en) Adjustment and tension control device for a multipass wire drawing machine
EP2994404B1 (en) Machine for winding of pre-stretched film reels.
EP2866236B1 (en) Device for automatic wire tension adjustments during the various steps of winding in machines for winding electric coils
JP2004175472A (ja) 線状体の巻取り装置及び巻取り方法
EP1342066B1 (en) Proof testing method and apparatus for optical fibres
WO2014097675A1 (ja) 線材連続供給装置及び線材連続供給方法
JP5374487B2 (ja) 線状体貯線装置
JPH08319059A (ja) 線状体の貯線装置
JP2008001484A (ja) 線条材料の巻取方法及び心線の巻取方法
KR100496446B1 (ko) 광케이블 제조용 인장선 송출장치
JP2021038060A (ja) ボビン巻き線条体の製造方法
CN116692608A (zh) 排缆装置、电缆收放设备和移动作业机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250