JP4996840B2 - 半導体デバイス及びその製造方法 - Google Patents

半導体デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4996840B2
JP4996840B2 JP2005299827A JP2005299827A JP4996840B2 JP 4996840 B2 JP4996840 B2 JP 4996840B2 JP 2005299827 A JP2005299827 A JP 2005299827A JP 2005299827 A JP2005299827 A JP 2005299827A JP 4996840 B2 JP4996840 B2 JP 4996840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity diffusion
dopant
diffusion region
aluminum
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005299827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109924A (ja
Inventor
力 大西
武 赤塚
俊一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005299827A priority Critical patent/JP4996840B2/ja
Publication of JP2007109924A publication Critical patent/JP2007109924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996840B2 publication Critical patent/JP4996840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、太陽電池素子又は受光素子やその他の素子などの半導体デバイス及びその製造方法に関する。
詳しくは、半導体基板の表面に不純物拡散領域を選択的に形成した半導体デバイス及びその製造方法に関する。
従来、この種の半導体デバイス及びその製造方法として、選択的に同種の不純物拡散領域だけを形成する場合、先ず半導体基板に拡散源を用いて酸素を流しながら加熱することにより、半導体基板の表面に酸化膜が形成されると共に、その酸化膜から不純物が拡散されて半導体基板の表面全体に不純物拡散領域を形成し、その電極形成予定位置にレジストを塗布し、エッチングしてレジストを塗布した以外の部分の不純物拡散領域を除去し、その後、レジスト及び酸化膜を除去してから、選択的に形成された不純物拡散領域の上に表面電極を形成した太陽電子素子の製造方法がある(例えば、特許文献1参照)。
更に、その他の例として、先ず半導体基板を酸化雰囲気中で加熱して表面に酸化膜を形成し、次に電極形成予定位置以外をレジストで覆い、薬液で処理することによって酸化膜の電極形成予定位置に窓を開け、この窓を用いて不純物を拡散することにより不純物拡散領域を選択的に形成し、その後、表面側の酸化膜のみを除去して表面電極を形成する方法もある(例えば、特許文献1参照)。
また、選択的に濃度が異なる不純物拡散領域を形成する場合には、先ず半導体基板を不純物ガスを含む酸性ガス中で一回目の熱処理を行うことにより、半導体基板の表面に不純物元素を含む酸化膜が形成されると同時に、この酸化膜からの不純物拡散で低濃度の不純物拡散領域(第一の不純物拡散領域)が形成され、次に不純物元素を含む酸化膜の上から不純物拡散剤を電極形成予定位置に塗布した後、二回目の熱処理を行うことにより、高濃度の不純物拡散領域(第二の不純物拡散領域)が上記低濃度の不純物拡散領域とは異なる深さに形成されると同時に、上記半導体基板表面の不純物元素を含む酸化膜が不純物のバリア層となって不純物が半導体基板の内部に拡散することを抑制させ、最後に、薬液処理により酸化膜とその上に余剰に残った不純物拡散剤を除去してから、上記高濃度の第二不純物拡散領域に表面電極を形成した太陽電子素子の製造方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−281569号公報(第3−5頁、図1、図3−4)
しかし乍ら、このような従来の半導体デバイス及びその製造方法では、選択的に同種の不純物拡散領域だけを形成する場合、酸化膜の形成や不純物拡散のために熱処理が必要になると共にレジストを用いるため、工程数が多くなって製造コストが高くなるという問題があった。
更に、酸化膜を形成するための高温プロセスが増えるため、半導体基板に与えるダメージが増大して半導体基板の割れが発生し易くなったり、半導体デバイスの出力特性の低下を招くといった問題があった。
また、選択的に濃度が異なる不純物拡散領域を形成する場合には、低濃度の不純物拡散領域の形成と高濃度の不純物拡散領域の形成に二回の熱処理が必要になるため、その分だけ作業に手間がかかって製造コストの高騰を招くという問題があった。
本発明のうち請求項1、3記載の発明は、半導体基板の表面に対してレジスト又はマスク材や拡散バリア材などを使用せずに、一回の熱処理のみで選択的に不純物拡散領域を部分形成することを目的としたものである。
請求項2、4記載の発明は、請求項1、3に記載の発明の目的に加えて、一回の熱処理で濃度が異なる複数の不純物拡散領域を所望の深さに夫々同時形成することを目的としたものである。
請求項5記載の発明は、請求項3または4に記載の発明の目的に加えて、均一形状の加工歪を簡単で確実に作ることを目的としたものである。
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、半導体基板の表面に不純物拡散領域を選択的に形成する半導体デバイスであって、前記半導体基板の平坦な前記表面の所定位置に加工歪を部分的に形成し、前記加工歪を含む前記表面の略全体にアルミニウムからるドーパントを塗布し、且つ前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することにより、前記加工歪を除く前記表面では、前記ドーパントのアルミニウムが酸化して外部へ出され、前記加工歪及びその周辺の表面には、前記ドーパントのアルミニウムが熱拡散して部分的に形成された前記不純物拡散領域を有することを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に、半導体デバイスが太陽電池素子であり、その平坦な受光面の電極設置予定位置に前記加工歪を形成し、前記加工歪を含む前記受光面の略全体にアルミニウムとボロンからるドーパントを塗布し、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することによって前記加工歪及びその周辺に部分的に形成された高濃度で深さの深い不純物拡散領域を前記受光面に有すると共に、該高濃度で深い前記不純物拡散領域を除く前記受光面略全体に形成された低濃度で深さの浅い不純物拡散領域を前記受光面に有する構成を加えたことを特徴とする。
また請求項3記載の発明は、半導体基板の表面に不純物拡散領域を選択的に形成する半導体デバイスの製造方法であって、前記半導体基板の平坦な前記表面の所定位置に加工歪を部分的に形成する工程と、前記加工歪を含む前記表面の略全体にアルミニウムからるドーパントを塗布する工程と、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することにより、前記加工歪を除く前記表面では、前記ドーパントのアルミニウムが酸化して外部へ出され、前記加工歪及びその周辺の表面では、前記ドーパントのアルミニウムが熱拡散して前記不純物拡散領域を部分的に形成する工程からなることを特徴とすることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に、半導体デバイスが太陽電池素子であり、その平坦な受光面の電極設置予定位置に前記加工歪を形成する工程と、前記加工歪を含む前記受光面の略全体にアルミニウムとボロンからるドーパントを塗布する工程と、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理して前記加工歪及びその周辺に高濃度で深さの深い前記不純物拡散領域を選択的に形成すると共に、該高濃度で深い前記不純物拡散領域を除く前記受光面略全体に低濃度で深さの浅い不純物拡散領域を形成する工程からなる構成を加えたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3または4記載の発明の構成に、前記加工歪の形成手段としてサンドブラストにより細かい傷を作った構成を加えたことを特徴とする。
本発明のうち請求項1、3記載の発明は、半導体基板の表面の所定位置に加工歪を部分的に形成し、前記加工歪を含む表面の略全体にアルミニウムからるドーパントを塗布し、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することにより、前記加工歪及びその周辺の表面には、アルミニウムが熱拡散して不純物拡散領域を選択的に形成するが、前記加工歪を除く平坦な表面では、アルミニウムが酸化して半導体基板の内部へ拡散するよりも外部へ出易いため、不純物拡散領域が形成されない。
従って、半導体基板の表面に対してレジスト又はマスク材や拡散バリア材などを使用せずに、一回の熱処理のみで選択的に不純物拡散領域を部分形成することができる。
その結果、酸化膜の形成や不純物拡散のために熱処理が必要になると共にレジストを用いる従来のものに比べ、工程数を減らして短時間に半導体デバイスを簡単に製造できると共に、それにより製造コストを大幅に低減できる。
更に、レジスト以外にマスク材や拡散バリア材などを使用する必要もないから、更なるコストの低減化も図れる。
また、酸化膜を形成するための高温プロセスが減るため、半導体基板に与えるダメージが減少して半導体基板の割れが発生し難くなったり、半導体デバイスの出力特性の低下を防止できる。
請求項2、4記載の発明は、請求項1、3の発明の効果に加えて、太陽電池セルの平坦な受光面の電極設置予定位置に加工歪を部分的に形成し、この加工歪を含む受光面全体にアルミニウムとボロンからるドーパントを塗布して酸化雰囲気で熱処理することにより、上記加工歪及びその周辺には、アルミニウムとボロンが夫々熱拡散して不純物拡散領域を選択的に形成し、この加工歪を除く平坦な受光面では、アルミニウムが酸化して半導体基板の内部へ拡散するよりも外部へ出易いため、ボロンのみが熱拡散して異なる不純物拡散領域を形成すると共に、これら不純物拡散領域は、アルミニウムの拡散速度がボロンの拡散速度よりも速いため、アルミニウムとボロンを熱拡散させる不純物拡散領域が、ボロンのみを熱拡散させる不純物拡散領域に比べ高濃度で深く形成される。
従って、一回の熱処理で濃度が異なる複数の不純物拡散領域を所望の深さに夫々同時形成することができる。
その結果、低濃度の不純物拡散領域の形成と高濃度の不純物拡散領域の形成に二回の熱処理が必要になる従来のものに比べ、工程数を減らして短時間に高効率の太陽電池素子を簡単に製造できると共に、それにより製造コストを大幅に低減できる。
また、電極設置予定位置に表面電極を形成した場合には、表面電極との接触抵抗が減り、電力の損失が減少すると共に表面電極の形成時におけるリーク不良が低減し、更にそれ以外の受光面略全体に形成された不純物拡散領域の深さを浅く保つことにより、進入深さが浅い短波長光が電力に変換される。
その結果、変換効率が高くしかも電極形成工程でリーク不良が発生し難い太陽電池セルを安価に製造することができる。
請求項5の発明は、請求項3または4の発明の効果に加えて、加工歪の形成手段としてサンドブラストで半導体基板の表面に細かい傷を作ることにより、同様な形状の加工歪が反復して形成可能となる。
従って、均一形状の加工歪を簡単で確実に作ることができる。
その結果、高品質な半導体デバイスを低コストで製作できる。
本発明の半導体デバイスAは、図1及び図2に示す如く、n型又はp型の半導体基板1の平坦な表面1aの所定位置に加工歪1bを部分的に形成し、この加工歪1bを含む表面1aの略全体に少なくともアルミニウムが含まれたドーパント2を塗布し、このドーパント2を酸化雰囲気で熱処理することにより、選択的に同種の不純物拡散領域3だけを形成するか、又は選択的に濃度が異なる不純物拡散領域3,4を同時形成するものである。
以下、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例1は、図1(a)〜(c)に示す如く、本発明の半導体デバイスAが太陽電池素子を除く一般的な電子素子であり、単結晶又は多結晶シリコンなどからなるn型半導体基板1の平坦な表面1aで不純物拡散領域が形成される予定位置だけに、加工歪1bを部分的に形成し、この加工歪1bを含む表面1aの略全体にアルミニウムのみからなるp型ドーパント2を塗布し、このp型ドーパント2を酸化雰囲気で熱処理することにより、選択的にp不純物拡散領域3だけを形成したものである。
上記加工歪1bとは、機械加工などにより半導体基板1の表面1aの結晶を壊すことで形成される細かい傷やひびなどである。
この加工歪1bの形成手段としては、例えばサンドブラストで砥粒材を吹き付けるか、グラインダーで直接研削するか、その他の方法により表面1aを部分的に粗面にする。
図示例の場合には、上記加工歪1bを表面1aの一箇所だけ形成している。
その他の例として図示せぬが、表面1aの複数箇所に適宜間隔をあけて加工歪1bが形成されるようにすることも可能である。
次に、斯かる半導体デバイスAの製造方法について工程順に説明する。
先ず、図1(a)に示す如く、半導体基板1の平坦な表面1aの所定位置に、加工歪1bを形成する。
その後、図1(b)に示す如く、この加工歪1bを含む表面1aの略全体に、アルミニウムのみからなるp型ドーパント2を、例えばスピンオンなどの方法で略均一に塗布する。
そして、これら工程が完了した後に、図1(c)に示す如く、酸素が供給される雰囲気中で熱処理を1回のみ行う。
それにより、上記加工歪1b及びその周辺には、アルミニウムが熱拡散して、p 不純物拡散領域3が選択的に形成される。
しかし、この加工歪1bを除く平坦な表面1aでは、アルミニウムが酸化雰囲気中の酸素と結合して酸化してアルミナ(酸化アルミニウム:Al2O3)となり半導体基板1の内部へ拡散するよりも外部へ出易い性質があるため、不純物拡散領域が形成されない。
その結果、一回の熱処理のみで選択的にp不純物拡散領域3を、レジスト又はマスク材や拡散バリア材などを使用することなく確実に作ることができる。
この実施例2は、図2(a)〜(d)に示す如く、本発明の半導体デバイスAが太陽電池素子であり、n型半導体基板1の平坦な受光面1aの電極設置予定位置に加工歪1bを部分的に形成し、この加工歪1bを含む受光面1aの略全体にアルミニウムとボロンからなるp型ドーパント2を塗布し、このp型ドーパント2を酸化雰囲気で熱処理することにより、選択的に濃度が異なるp++不純物拡散領域3とp不純物拡散領域4を同時形成する構成が、前記図1(a)〜(c)に示した実施例1とは異なり、それ以外の構成は図1(a)〜(c)に示した実施例1と同じものである。
そして、その製造方法を詳しく説明すれば、先ず、図2(a)に示す如く、半導体基板1の平坦な受光面1aの電極設置予定位置に、加工歪1bを形成する。
図示例の場合には、上記加工歪1bを受光面1aの一箇所だけ形成しているが、実施例1と同様に図示せぬが、受光面1aの複数箇所に適宜間隔をあけて加工歪1bが形成されるようにすることも可能である。
その後、図2(b)に示す如く、この加工歪1bを含む受光面1aの略全体に、アルミニウムとボロンからなるp型ドーパント2を、例えばスピンオンなどの方法で略均一に塗布する。
そして、これら工程が完了した後に、図3(c)に示す如く、酸素が供給される雰囲気中で熱処理を1回のみ行う。
それにより、上記加工歪1b及びその周辺には、アルミニウムとボロンが夫々熱拡散して、p++不純物拡散領域3が選択的に形成される。
しかし、この加工歪1bを除く平坦な受光面1aでは、アルミニウムが酸化雰囲気中の酸素と結合して酸化してアルミナ(酸化アルミニウム:Al2O3)となり半導体基板1の内部へ拡散するよりも外部へ出易い性質があるため、ボロンのみが熱拡散してp不純物拡散領域4が形成される。
更に、これらp++不純物拡散領域3及びp不純物拡散領域4は、アルミニウムの拡散速度がボロンの拡散速度よりも速いため、アルミニウムとボロンを熱拡散させるp++不純物拡散領域3が、ボロンのみを熱拡散させるp不純物拡散領域4よりも、高濃度で深く形成される。
その結果、一回の熱処理のみで選択的に高濃度で深さの深いp++不純物拡散領域3と低濃度で深さの浅いp不純物拡散領域4を夫々同時形成できる。
この一回だけの熱処理が完了した後は、図2(d)に示す如く、上記高濃度で深いp++不純物拡散領域3の表面に、例えば銀を主成分とする電極材料を塗布して焼き付けることにより、表面電極5を形成して太陽電池素子Aが得られる。
また図示せぬが、必要に応じて上記低濃度で深さの浅いp不純物拡散領域4に窒化シリコン膜などから成る反射防止膜を積層したり、上記半導体基板1の裏面側にアルミニウムなどを拡散させることによってBSF層を積層したり、その後、裏面電極を設けることも可能である。
上述したような本発明の製造方法で得られた太陽電池素子Aは、上記p++不純物拡散領域3の不純物濃度を高くすることで、表面電極5との接触抵抗が減り、電力の損失が減少すると共に表面電極5の形成時におけるリーク不良が低減し、更に上記p不純物拡散領域4の深さを浅く保つことにより、進入深さが浅い短波長光を電力に変換できる。
従って、変換効率が高くしかも電極形成工程でリーク不良が発生し難い太陽電池素子Aを安価に製造できる。
尚、前示実施例1、2では、n型半導体基板1の平坦な表面又は受光面1aに部分的に形成された加工歪1bに対し、少なくともアルミニウムが含まれたp型ドーパント2を塗布したが、これに限定されず、p型半導体基板1の平坦な表面又は受光面1aに部分的に形成された加工歪1bに対し、n型ドーパント2を塗布し、酸化雰囲気で熱処理することにより、選択的にn型不純物拡散領域3を形成したり、或いは挙動の違う複数の不純物からなるn型ドーパントを塗布してから熱処理することにより、高濃度で深さの深いn型不純物拡散領域3と低濃度で深さの浅いn型不純物拡散領域4とを同時形成するようにしても良い。
この場合にも、上述した実施例1、2と同様な作用効果が得られる。
本発明の半導体デバイスの製造方法の実施例1を示す縦断面図であり、その工程順に従って(a)〜(c)に示している。 本発明の半導体デバイスの製造方法の実施例2を示す縦断面図であり、その工程順に従って(a)〜(d)に示している。
符号の説明
A 半導体デバイス、太陽電池素子 1 半導体基板
1a 平坦な表面、受光面 1b 加工歪
2 ドーパント 3 不純物拡散領域、高濃度の不純物拡散領域
4 低濃度の不純物拡散層 5 表面電極

Claims (5)

  1. 半導体基板の表面に不純物拡散領域を選択的に形成する半導体デバイスであって
    前記半導体基板の平坦な前記表面の所定位置に加工歪を部分的に形成し、前記加工歪を含む前記表面の略全体にアルミニウムからるドーパントを塗布し、且つ前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することにより、前記加工歪を除く前記表面では、前記ドーパントのアルミニウムが酸化して外部へ出され、前記加工歪及びその周辺の表面には、前記ドーパントのアルミニウムが熱拡散して部分的に形成された前記不純物拡散領域を有することを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記半導体デバイスが太陽電池素子であり、その平坦な受光面の電極設置予定位置に前記加工歪を形成し、前記加工歪を含む前記受光面の略全体にアルミニウムとボロンからるドーパントを塗布し、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することによって前記加工歪及びその周辺に部分的に形成された高濃度で深さの深い不純物拡散領域を前記受光面に有すると共に、該高濃度で深い前記不純物拡散領域を除く前記受光面略全体に形成された低濃度で深さの浅い不純物拡散領域を前記受光面に有することを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 半導体基板の表面に不純物拡散領域を選択的に形成する半導体デバイスの製造方法であって
    前記半導体基板の平坦な前記表面の所定位置に加工歪を部分的に形成する工程と、前記加工歪を含む前記表面の略全体にアルミニウムからるドーパントを塗布する工程と、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理することにより、前記加工歪を除く前記表面では、前記ドーパントのアルミニウムが酸化して外部へ出され、前記加工歪及びその周辺の表面では、前記ドーパントのアルミニウムが熱拡散して前記不純物拡散領域を部分的に形成する工程からなることを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  4. 前記半導体デバイスが太陽電池素子であり、その平坦な受光面の電極設置予定位置に前記加工歪を形成する工程と、前記加工歪を含む前記受光面の略全体にアルミニウムとボロンからるドーパントを塗布する工程と、前記ドーパントを酸化雰囲気で熱処理して前記加工歪及びその周辺に高濃度で深さの深い前記不純物拡散領域を選択的に形成すると共に、該高濃度で深い前記不純物拡散領域を除く前記受光面略全体に低濃度で深さの浅い不純物拡散領域を形成する工程からなることを特徴とする請求項3記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. 前記加工歪の形成手段としてサンドブラストにより細かい傷を作ったことを特徴とする請求項3または4記載の半導体デバイスの製造方法。
JP2005299827A 2005-10-14 2005-10-14 半導体デバイス及びその製造方法 Active JP4996840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299827A JP4996840B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体デバイス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299827A JP4996840B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109924A JP2007109924A (ja) 2007-04-26
JP4996840B2 true JP4996840B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38035545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299827A Active JP4996840B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 半導体デバイス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996840B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100974221B1 (ko) 2008-04-17 2010-08-06 엘지전자 주식회사 레이저 어닐링을 이용한 태양전지의 선택적 에미터형성방법 및 이를 이용한 태양전지의 제조방법
JP2012049424A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池及びその製造方法
JP6392717B2 (ja) * 2015-09-02 2018-09-19 信越化学工業株式会社 太陽電池セルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130914A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2943866B1 (ja) * 1998-08-20 1999-08-30 直江津電子工業株式会社 半導体シリコン基板の製造方法
JP2002299274A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007109924A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236914B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP6392385B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR20070074823A (ko) 3차원 구조를 갖는 반도체 소자의 제조 방법들 및 그에의해 제조된 반도체 소자들
KR20100112656A (ko) 태양전지의 제조방법, 태양전지의 제조장치 및 태양전지
JP4996840B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP6440853B2 (ja) 太陽電池の製造方法
CN1728346A (zh) 具有阻隔保护层的基板及形成阻隔保护层于基板上的方法
JP2005129714A (ja) 太陽電池セルの製造方法
TWI601297B (zh) 太陽能電池的製造方法及太陽能電池
JP4599915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201312769A (zh) 低反射基板之製造方法,及光電動勢裝置之製造方法
JP5063179B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2003298080A (ja) 太陽電池の製造方法
TWI629804B (zh) 太陽電池之製造方法
JP2004281569A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP3786809B2 (ja) 太陽電池の製法
CN107919347B (zh) 鳍式电阻元件及半导体器件的形成方法
JP2011238846A (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP2006032463A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN1614762A (zh) 半导体装置的制造方法
WO2018066016A1 (ja) 高光電変換効率太陽電池の製造方法及び高光電変換効率太陽電池
US20140273330A1 (en) Method of forming single side textured semiconductor workpieces
JP2011187903A (ja) 太陽電池の製造方法
KR101797117B1 (ko) 초박형 실리콘 태양전지의 제조 방법
JP2010258305A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250