JP4995839B2 - 単斜晶系CeTi2O6薄膜およびそのゾルゲル法による製造方法 - Google Patents

単斜晶系CeTi2O6薄膜およびそのゾルゲル法による製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4995839B2
JP4995839B2 JP2008553839A JP2008553839A JP4995839B2 JP 4995839 B2 JP4995839 B2 JP 4995839B2 JP 2008553839 A JP2008553839 A JP 2008553839A JP 2008553839 A JP2008553839 A JP 2008553839A JP 4995839 B2 JP4995839 B2 JP 4995839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
film
ceti
minutes
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526724A (ja
Inventor
アミタ ヴェルマ
スハシニ アヴィナシュ アグニホトリィ
アショク クマー バクフシ
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2009526724A publication Critical patent/JP2009526724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995839B2 publication Critical patent/JP4995839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1245Inorganic substrates other than metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は薄膜形の単斜晶系CeTiおよびそのゾルゲル法による製造方法に関する。
WOをベースとした透過型エレクトロクロミック素子(ECD)の開発過程において、本発明者は、荷電および放電状態の両方で、可視光に対して高い光透過率を有し、かつ深い呈色のために十分な量のイオンを供給するため、20mCcm-2以上、またはWOと同程度のイオン貯蔵容量(ion storage capacity)を有するイオン貯蔵(ion storage)対極層の開発に注力してきた。そのため、湿式化学的手段によるTiOでドープされたCeOの前躯体の合成について研究が開始された。
透過型エレクトロクロミック素子(ECD)には、2種類の対極がある。一つは、選択されたエレクトロクロミック材料と相互に補完しあうエレクトロクロミック(EC)層を含む。WOとNiOとの組み合わせは、この典型例である。他方は、酸化および還元状態の両方において無色のままである、光学的に不活性な対極(optically passive counter electrode)である。
活性対極であれ不活性対極であれ、対極は、イオン導電体(電解質層)経由で活性EC膜から放出された電荷のバランスをとることが要求される。そのため、対極のイオン貯蔵容量は、WOベースのエレクトロクロミック素子のイオン貯蔵容量と同等でなければならない。対極にはさらに、ECDの動作電圧(operational voltage)範囲内および動作温度範囲内で、高いサイクル安定性(cycling stability)が要求され、そして高い光透過率が要求される。
光学的に不活性な対極の材料の候補として、In:Snが報告されている。この物質は、透明電極として使用されうるが、この物質におけるインターカレーション反応は、部分的にのみ可逆的である。広く研究されている他の材料に、五酸化バナジウム(V)がある。この物質は、高いリチウムイオン貯蔵容量を有する。またこの物質では、リチウムのインターカレーションは可逆的であり、インターカレーションの速度も速い。しかしこの物質の光透過率は、漂白状態(bleached state)では低い。MoやSbなどの異なるドーパントによってドープされた酸化スズも光学的に不活性な対極の材料として研究されている。しかし酸化スズはリチウムイオンのインターカレーションの際に不安定であり、SnO、SnおよびLiOの形成を誘導する反応が起こりやすい。これらの事実から、ECDに適した他の材料が探索されている。
上述した材料と比較して、CeOは、光学的に不活性な対極の材料としてより有望と思われる。CeOにおけるリチウムイオンのインターカレーション反応の可逆性は比較的よい。しかしインターカレーション反応の速度は非常に遅い(D. Keomany, C. Poinsignon, D. Deroo. in Sol. Energy Mater. Sol. Cells 33 (1994) 429-44.)。単独のTiやZr、V、Sn、MoおよびSiまたはこれらの組み合わせなどの他の物質を、酸化物に混合し、反応速度を上げるための試みが数多くされてきた。
様々な手法によって、純粋なCeO膜およびドープされたCeO膜が製造されてきた。スパッタリング法を採用して得られた膜について広範囲にわたって調べられた(M. Veszelei, L. Kullman, C. G. Granqvist, N. V. Rottkay, and M. Rubin in Appl. Opt., 37 (1998) 5993-6001)。このような膜は、不活性な対極の材料として有望であることが報告されている。しかしながら、これらの報告では、薄膜形の化合物CeTiを得ておらず、また、薄膜形の化合物CeTiの形成について報告もしていない。不活性対極にCeO−TiO混合酸化膜を応用することが、何人かの著者によって報告されているということは注目に値する。しかしながらCeTi薄膜が不活性対極として有望であることについてはこれまで報告されていない。したがって、本発明は、エレクトロクロミック素子の不活性対極に上述した膜を使用したことについての最初の報告である。
広く用いられているゾルゲル法は、従来の他の蒸着法と比較して、多くの利点を有する。このようなゾルゲル法の利点には、膜の特性を特定の目的に合わせて調節できることや膜に細孔を導入できること、低いコスト、および低温で実施できることが含まれる。CeOをベースにした膜のゾルゲル法による製造は、以下で説明する様々な手段で試みられてきた。ゾルゲル法における最も一般的な前躯体であるアルコキシドを用いた方法が報告されている(D. Keomany, C. Poinsignon, D. Deroo. in Sol. Energy Mater. Sol. Cells 33 (1994) 429-441)。
また、CeCl7HOや[(NH{Ce(NO}]のようなセリウム塩をチタンアルコキシドとの組み合わせで使用した例も、CeO−TiO膜を得るための経路の一つとして報告されている(A. Makishima, M. Asami and K. Wada, in J. Non-Cryst. Solids 121 (1990) 310-314)。これまでのこれらの材料に関する報告の中で、A. Makishimaらは、アルコキシド基および触媒の膜の性質に対する影響を調査するために、チタンアルコキシドのアルコキシド基の種類および触媒の種類を変えた実験を行った。A. Makishimaらによって形成(deposited)された膜は、500℃でアニーリングされた。A. Makishimaらによって形成された膜のX線回析(XRD)パターンは、CeO相のみの回析ピークが出現するという特徴を有していた。
金属酸化膜半導体は、その導電性が周囲のガスの組成に依存するため、ガス検知システムに用いられる。金属酸化膜半導体は、感度および選択性をガスごとに調節できるという利点を有する。混合金属酸化物が関心を集めている。混合金属酸化物は、成分の組成を変えることで、そのセンサ性能を制御することができる。すなわち、混合金属酸化物の、成分の組成を変えることで、感度と選択性を向上させ、nタイプおよび/またはpタイプの半導体を製造し、そして電子インターフェイスを容易にするためにセンサ抵抗を変えることができる。CeOは、化学的に安定していて、かつ酸素空孔の拡散係数が高いという理由から、高温下で酸素ガスを高速に検出するための有望な材料である(F. Millot, De Mierry in J. Phys. Chem. Solids 46 (1985) 797-801.)。TiOが、酸素、一酸化炭素、メタノール、エタノールおよび湿気に対してセンサ特性を有することは、広く報告されている(A. Rothschild, F.Edelman, Y.Komen, F.Cosandey, in Sensors and Actuators B 61 (2000) 282-289, N.O. Savage, S.A. Akbar, P.K. Dutta, in Sensors and Actuators B 72 (2001) 239-248 and C. Garzella, E. Comini, E. Tempesti, C. Frigeri, G. Sberveglieri in Sensors and Actuators B 68 (2000) 189-196)。ゾルゲル法によって形成され、硝酸セリウムアンモニウムおよびチタンブトキシドを含む、CeOとTiOとの混合膜は、酸素ガスセンサになりうることが報告されている(A. Trinchi, Y.X. Li, W. Wlodarski, S. Kaciulis, L. Pandolfi, S. Viticoli, E. Comini, G. Sberveglieri in Sensors and Actuators B 95 (2003) 145-150.)。
TiOおよび他の半導体物質によって増感された光触媒反応は、エネルギー問題および環境問題を解決する潜在的な手段として注目を集めている。いくつかの粉状のチタン酸セリウムの光触媒反応について研究がなされている。黄色のチタン酸セリウムCeTi(主としてCeの酸化数は+IV)は、キセノンランプ(Xe discharge light)からの照射によりメチレンブルー水溶液の光退色を引き起こすことが知られている(S.O-Y-Matsuo, T.Omata, M.Yoshimura in J Alloys and Compounds, 376 (2004) 262-267.)。RFおよびDCスパッタリング法によって蒸着されたCeO−TiOの混合膜は、UV照射によってメチルオレンジ溶液を脱色させることが報告されている(Q.N.Zhao, C.L.Li, X.J.Zhao in Key Engineering Materials 249 (2003) 451-456)。
ブランネル石(UTi)は、シンロック(synroc)のチタン酸塩ベースの結晶性セラミックのアクセサリー相(accessory phase)である(A.E. Ringwood, S.E. Kession, N.G. Ware, W. Hibberson, A. Major in Nature (London) 278 (1979) 219.)。ブランネル石は、高いウラン含有量(最高で62.8wt.%)を有し、かつアクチニドを固定化することにより、放射性廃棄物になりうることから、放射線損傷と、その組成および構造との関係を理解することの重要性が強調されてきた。天然ブランネル石の理想化学式((U,Th)1−xTi2+xでは、ウランが欠乏しており、チタンが過剰である。天然ブランネル石において過剰なカチオン置換がウラン(Pb,Ca,Th,YおよびCe)およびチタン(Si,Al,Fe)の両方で確認された。理想的な定比組成のブランネル石(stoichiometric brannerite)は、空間群C2/mに属する単斜晶系である。理想的な定比組成のブランネル石には、2つの異なる変形八面体構造がある。変形TiO八面体は、辺(common edge)を共有することで、ジグザグ状の結晶面を形成する。それぞれのTi八面体は、3つの辺をチタン八面体と共有し、3つの角(corner)をウラン八面体と共有する。TiO8面体の結晶面は、(101)面に平行なアナターゼ構造のそれと同じである。大きなカチオン(ThU)は、中間層(interlayer site)に位置し、隣接する結晶面を接続する。それぞれのウラン八面体(uranium octahedron)は、2つの辺を(common edge)隣接するUO八面体と共有し、4つの角をTiO八面体と共有する。酸素原子は、変形した六方最密充填(HCP)配列(array)内に存在する。Ceは、 ウランの位置に八面体の構造をほとんど変化させることなく、置換されうる。Ceは、プルトニウムに近いイオン半径を有することから(Ce(IV)=0.087nm;Pu(IV)=0.086nm)、プルトニウムを含有する固体の特性を評価するために一般的に用いられる。化合物CeTiはPuTiと同形(isostructural)である。酸化物の定比組成の一部(stoichiometric portion)を含むペレットを大気中で、100時間以上、1350℃で焼結することで製造された粉状のCeTi、CeOおよびTiOは、PuTiの特性を評価するために用いられる(K.B. Helean, A. Navrotsky, G.R. Lumpkin, M. Colella, J. Lian, R.C. Ewing, B. Ebbinghaus and J.G. Catalano in J. Nucl. Mater. 320 (2003) 231-244)。
本発明では、信頼性が高くかつ低コストの化学的手段である、ゾルゲル法によって、CeTi相を薄膜にすることに成功した。1400〜1500℃で形成される粉状のCeTi材料と比較して、本発明のゾルゲル法によれば膜状のCeTi材料は、600℃で製造されることができる。過去の文献の調査によれば、薄膜形のCeTiはいまだかつて製造されていない。粉状のCeTiは、例えば、放射性廃棄物の固定化および 光触媒などの分野に応用されてきた。しかしながら、薄膜状のCeTi材料は、不活性対極、センサおよび光触媒などの分野の応用に有用である。我々は、荷電した状態および放電した状態の両方で可視光に対する光透過性が高く、イオン貯蔵容量が20mCcm−2を超えるCeTi膜を製造した。本発明者は過去に報告したように塩化セリウム七水和物およびチタンプロポキシドを前躯体として用いて、CeOとTiOとの混合化合物、すなわちCeO1.6.2TiOを形成した。その際のアニーリング温度は500℃であり、CeとTiとのモル比は4:1および2:1とした(Sol. Ener. Mater. Sol. Cells 86 (2005) 85-103)。上述した化合物の化学式から、2つの化合物、すなわちCeO1.6.2TiOおよびCeTiの酸素含有量が異なること、それ故に化学量論的組成が異なることは明らかである。
表1は、公開された文献および本発明の結果を示した比較表である。
[表1]
製造方法におけるステップ、得られる生成物、および異なるCe:Te組成(Ce:Te composition)由来の膜の用途を示した比較表。
本発明の主な目的は薄膜形の単斜晶系CeTi相を提供することである。
本発明の他の目的は、上述した欠点を克服したゾルゲル法による薄膜形の単斜晶系CeTi相の製造方法を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、化学的および物理的に安定な膜を形成することができる方法を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、他の相が混在していない純粋の高い単相のCeTi膜を製造することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、高いイオン貯蔵容量および光透過率を有する膜を形成することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、少ないステップ数の製造方法を用いることである。
本発明は、単斜晶系CeTi薄膜であって、
a)膜の細孔の大きさは、200〜300nmの範囲であり、
b)結晶サイズは4.5〜16nmであり、
c)波長550nmの光の透過率は、75〜80%であり、
d)波長550nmの光の透過変調率(transmission modulation)は1%未満であり、
e)屈折率は約1.99であり、
f)間接バンドギャップは、約3.25eVであり、
g)イオン貯蔵容量(ion storage capacity)は、19〜23mCcm−2である、単斜晶系CeTi薄膜を提供する。
本発明はさらに、ゾルゲル法による薄膜形の単斜晶系CeTiの製造方法であって、
a)塩化セリウム七水和物を無水エタノールに溶解し、約0.20〜0.25Mの塩化セリウム七水和物の溶液を準備するステップと、
b)ステップa)で準備した溶液を、0.331〜0.624Mのチタニウムプロポキシド溶液に添加し、得られた溶液を4〜10分間攪拌し、その後20〜30℃で、約1週間熟成させるステップと、
c)前記熟成させた溶液を、導電性基板またはマイクロスライドガラス上にスピンコートし、その後、10〜20分間、大気中で乾燥し、そして、前記膜を5〜10分間、580〜620℃の温度でアニーリングし、単斜晶系CeTi薄膜を得るステップと、を有する方法を提供する。
本発明の一の実施の形態では、塩化セリウム七水和物の溶液の濃度は、0.22Mである。
本発明のもう一つの実施の形態では、チタンプロポキシド溶液の濃度は、0.372〜0.559Mである。
本発明のもう一つの実施の形態では、用いられるCeとTiとのモル比は、0.4:1〜0.6:1である。
本発明のもう一つの実施の形態では、ステップb)で得られ、膜を形成するために用いられる溶液は、ゲル化開始直後の状態(state of just commencing to become a gel)である。
本発明のもう一つの実施の形態では、ステップb)で得られる前記熟成させた溶液は、35秒間、3000rpmでスピンコートされる。
本発明のもう一つの実施の形態では、形成された膜は、大気中で15分間乾燥される。
本発明のもう一つの実施の形態では、膜は、600℃で5分間アニーリングされる。
本発明のもう一つの実施の形態では、導電性基板はフッ素でドープされた酸化スズでコートされたガラスである。
新規性について
先行技術で報告された1400℃〜1500℃で形成される粉状のCeTi材料と比較して、本発明の薄膜状のCeTi材料は、ゾルゲル法を用いて600℃で、製造される。
進歩性について
1.薄膜形のCeTi化合物を得るには、ゾルにおけるCeとTiとのモル比を0.4:1〜0.6:1とする。
2.薄膜形のCeTi化合物の形成を律速する他の重要なパラメータは、温度範囲である。薄膜形のCeTi化合物(product)を得るための最適な温度は600℃である。アニーリングは大気中で、上記温度で5分間行われる。温度が580℃以下の場合、薄膜形のCeTi化合物を得ることはできない。
本発明の主な利点は以下の通りである。
1.膜の形成には、少ないステップ数(4ステップ)しか要求されない。
2.膜の形成のために用いられるゾルの調製が、極めて短時間でできる。
3.薄膜形のCeTi相の形成は、CeTiの光触媒としての使用を容易にする。従来の粉状の触媒の場合、反応の際に攪拌しなければならず、かつ反応後は分離しなければならないという欠点があった。薄膜としてコートされる触媒の製造は、このような欠点を克服することができる。
4.CeOおよびTiOのアニーリングを1400℃〜1500℃で行わなければならない粉状のCeTi材料と比較して、CeTi膜は著しく低い温度(すなわち600℃)で得られる。
5.CeTi膜は不活性対極、センサおよび光触媒に用いられうる。
塩化セリウム七水和物を無水エタノール内で、完全に溶解するまで攪拌することによって、まず無色透明の塩化セリウム七水和物の溶液を準備する。溶液は室温で準備する。チタンアルコキシドを、迅速に水溶液およびアルコール溶液に溶解する。セリウムベースのアルコール溶液のチタンプロポキシド溶液への添加は、CeとTiとのモル比が0.4:1〜0.6:1であり、チタンプロポキシド溶液に沈殿しないようになされる。セリウム塩は、アルコキシド溶液を安定化し、水酸化物の析出を防ぐ。溶液のゲル化のための時間はチタンアルコキシドの含有量によって異なる。CeとTiとのモル比が0.6:1、0.5:1および0.4:1の溶液では、ゲル化のための時間は、周囲の温度および湿度条件によって異なるが、およそ1週間である。
エレクトロクロミック素子への応用のためには、膜は、高い透明度を有することが前提条件となる。ゲル化開始直後の状態の溶液(solutions just reaching the state of gelation)から形成された膜は、多孔性であるため、極めて透明である。ゾルにおける加水分解および縮合(condensation)は、HOやCOHなどのような小さい基(small group)の離脱(elimination)につながり、多孔性を誘導し、その結果、透明の膜をもたらす。
そのため、ゾルを前駆体の材料の比率に応じた適切な時間熟成し、配置された膜をアニーリングした後には、膜における高い光透過性が得られる。
最適な熟成後の塗布用ゾル(deposition sol)は、導電性基板(フッ素でドープされた酸化スズSnO:F)およびスライドガラス上に3000rpmで35秒間、スピンコートされる。膜を15分間で段階的に(intermittently)乾燥させた後、膜は、加熱炉内の雰囲気下で、600℃で5分間熱処理される。熱処理の際の加熱速度は、1〜2℃/分とする。
塩化セリウム七水和物およびチタンプロポキシドベースのCeおよびTi(モル比は0.6:1、0.5:1および0.4:1)溶液は、アルコキシドを0.22Mの塩化セリウム七水和物の溶液(cerium chloride solution)に溶解することで準備される。
以下の実施例では、CeTi膜の形成のために推奨されるゾルの製造方法について説明する。以下の実施例は、本発明の範囲を限定すると解釈されてはならない。
[実施例1]
塩化セリウム七水和物(CeCl.7HO メルク社製)を無水エタノール(COH メルク社製)に溶解し、0.22Mの塩化セリウム七水和物の溶液を準備した。準備した無色透明の溶液を、溶液中のCeとTiとのモル比が0.5:1になるように、チタンプロポキシド溶液に加えた。得られた鮮黄色の溶液を5分間攪拌した。得られた鮮黄色の溶液のゲル化が開始した後、ゾルを、フッ素でドープされた酸化スズでコートされた極小スライドガラス基板上に、3000rpmで35秒間スピンコートし、その後15分間大気中で乾燥させた。その後、膜を、大気中で、5分間、600℃の温度で熱処理した。熱処理の際の加熱速度は1〜2℃/分であった。
上述の方法で形成された(prepared)厚さ6800Åの膜の光学的不活性の試験を、テスト用電解質(1Mの過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液)およびプラチナ電極を含むテスト用セル(test cell)内で、行った。X線回析(XRD)の結果、膜における純粋なCeTi相の形成が示された(図1)。CeTi相の(201)面に沿った平均結晶サイズは、16nmであった。透過型電子顕微鏡(TEM)観察の結果、膜において、単斜晶系CeTi構造の形成が確認された(図2)。波長550nmの光に対する膜の透過変調率(transmission modulation)は1%未満であった(図3)。可視領域全域の光に対して、膜の光透過率はほぼ80%であった。膜の屈折率は1.99であり、膜の間接バンドギャップは3.25eVであった。CeTi膜の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す図4から、細孔のサイズはほぼ250nmであることが確認された。サイクリックボルタンメトリーを用いて算出された膜のイオン貯蔵容量(図5)は、20.5mCcm-2であった。
[実施例2]
塩化セリウム七水和物(CeCl.7HO メルク社製)を無水エタノール(COH メルク社製)に溶解し、0.22Mの塩化セリウム七水和物の溶液を準備した。準備した無色透明の溶液を、溶液中のCeとTiとのモル比が0.6:1になるように、チタンプロポキシド溶液に加えた。得られた鮮黄色の溶液を5分間攪拌した。得られた鮮黄色の溶液においてゲル化が開始した後、ゾルを、フッ素でドープされた酸化スズでコートされた極小スライドガラス基板上に、3000rpmで35秒間スピンコートし、その後15分間大気中で乾燥させた。その後、膜を、大気中で、5分間、600℃の温度で熱処理した。熱処理の際の加熱速度は1〜2℃/分であった。
上述の方法で形成された厚さ6200Åの膜の光学的不活性の試験を、テスト用電解質(1Mの過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液)およびプラチナ電極を含むテスト用セル(test cell)内で、行った。波長550nmの光に対する膜の光透過変調率は1%未満であった。可視領域全域の光に対して、膜の光透過率はほぼ80%であった。X線回析(XRD)の結果、膜における純粋なCeTi相の形成が示された。CeTi相の(201)面に沿った平均結晶サイズは、14.2nmであった。膜のイオン貯蔵容量は、19.3mCcm-2であった。
[実施例3]
塩化セリウム七水和物(CeCl.7HO メルク社製)を無水エタノール(COH メルク社製)に溶解し、0.22Mの塩化セリウム七水和物の溶液を準備した。準備した無色透明の溶液を、溶液中のCeとTiとのモル比が0.4:1になるように、チタンプロポキシド溶液に加えた。得られた鮮黄色の溶液を5分間攪拌した。得られた鮮黄色の溶液においてゲル化が開始した後、ゾルを、フッ素でドープされた酸化スズでコートされた極小スライドガラス基板上に、3000rpmで35秒間スピンコートし、その後15分間大気中で乾燥させた。その後、膜を、大気中で、5分間、600℃の温度で熱処理した。熱処理の際の加熱速度は1〜2℃/分であった。
上述の方法で形成された厚さ10000Åの膜の光学的不活性の試験を、テスト用電解質(1Mの過塩素酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液)およびプラチナ電極を含むテスト用セル(test cell)内で、行った。波長550nmの光に対する膜の光透過変調率は1%未満であった。可視領域全域の光に対して、膜の光透過率はほぼ80%であった。X線回析(XRD)の結果、膜における純粋なCeTi相の形成が示された。CeTi相の(201)面に沿った平均結晶サイズは、4.7nmであった。膜のイオン貯蔵容量は、23.0mCcm-2であった。
表2はそれぞれの膜で確認された各パラメータを比較する。
[表2]それぞれの膜で確認された各パラメータの比較
CeTi膜のX線回析(XRD)パターンを示す図である。 CeTi膜の明視野顕微鏡写真および電子回析像の写真である。 リチウムイオンがインターカレートされた状態と、リチウムイオンがインターカレートされていない状態とのCeTi膜の光透過率の分析結果を示すグラフである。 CeTi膜のSEM像の写真である。

Claims (9)

  1. 単斜晶系CeTi薄膜であって、
    a)膜の細孔の大きさは、200〜300nmの範囲であり、
    b)結晶サイズは4.5〜16nmであり、
    c)波長550nmの光の透過率は、75〜80%であり、
    d)波長550nmの光の透過変調率(transmission modulation)は1%未満であり、
    e)屈折率は1.99であり、
    f)間接バンドギャップは、3.25eVであり、
    g)イオン貯蔵容量(ion storage capacity)は、19〜23mCcm−2である、単斜晶系CeTi薄膜。
  2. ゾルゲル法によって請求項1に記載の単斜晶系CeTi 薄膜を製造する方法であって、
    a)塩化セリウム七水和物を無水エタノールに溶解し、0.20〜0.25Mの塩化セリウム七水和物の溶液を準備するステップと、
    b)ステップa)で準備した溶液を、CeとTiとのモル比が0.4:1〜0.6:1となるように0.331〜0.624Mのチタニウムプロポキシド溶液に添加し、得られた溶液を4〜10分間攪拌し、その後20〜30℃で、1週間熟成させるステップと、
    c)前記熟成させた溶液を、導電性基板またはマイクロスライドガラス上にスピンコートし、その後、10〜20分間、大気中で乾燥させ、そして、前記膜を5〜10分間、580〜620℃の温度でアニーリングし、単斜晶系CeTi薄膜を得るステップと、
    を有する請求項1に記載の単斜晶系CeTi 薄膜の製造方法。
  3. 前記塩化セリウム七水和物の溶液の濃度(strength)は、0.22Mである請求項2に記載の方法。
  4. 前記チタンプロポキシド溶液の濃度は、0.372〜0.559Mである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ステップb)で得られ、前記膜を形成するために用いられる溶液は、ゲル化開始直後の状態(state of just commencing to become a gel)である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記ステップb)で得られる前記熟成させた溶液は、35秒間、3000rpmでスピンコートされる請求項2に記載の方法。
  7. 前記形成された(deposited)膜は、大気中で15分間乾燥される請求項2に記載の方法。
  8. 前記膜は、600℃で5分間アニーリングされる、請求項2に記載の方法。
  9. 前記導電性基板はフッ素でドープされた酸化スズでコートされたガラスである、請求項2に記載の方法。
JP2008553839A 2006-02-13 2006-03-27 単斜晶系CeTi2O6薄膜およびそのゾルゲル法による製造方法 Expired - Fee Related JP4995839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN392DE2006 2006-02-13
IN392/DEL/2006 2006-02-13
PCT/IB2006/000694 WO2007093837A1 (en) 2006-02-13 2006-03-27 Monoclinic ceti2o6 thin film and a sol-gel process for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526724A JP2009526724A (ja) 2009-07-23
JP4995839B2 true JP4995839B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38368932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553839A Expired - Fee Related JP4995839B2 (ja) 2006-02-13 2006-03-27 単斜晶系CeTi2O6薄膜およびそのゾルゲル法による製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7678413B2 (ja)
JP (1) JP4995839B2 (ja)
CN (1) CN101400822B (ja)
AU (1) AU2006338487B2 (ja)
ES (1) ES2327205B1 (ja)
WO (1) WO2007093837A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE504546T1 (de) * 2007-02-13 2011-04-15 Council Scient Ind Res Verbessertes sol-gel-verfahren zur herstellung von nanokristallinem ceti2o6-pulver
ES2677703T3 (es) 2011-02-02 2018-08-06 Advenira Enterprises, Inc Soluciones precursoras de nanocomposites derivadas de una solución
TWI532535B (zh) 2011-05-26 2016-05-11 艾德維尼拉企業公司 用於塗佈物件之方法
CN102527363A (zh) * 2011-12-27 2012-07-04 长沙学院 一种N-F共掺杂TiO2/竹炭复合光催化材料的生产方法
CN112379553B (zh) * 2020-09-28 2024-05-07 希腊布莱特公司 基于喷墨印刷的电致变色安全玻璃系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104028A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光学機能素子
JPH06650B2 (ja) * 1991-01-29 1994-01-05 触媒化成工業株式会社 酸化チタン・酸化セリウム複合系ゾルおよびこのゾルから形成された透明薄膜
DE10324583B4 (de) * 2003-05-30 2005-08-11 Schott Ag Sol-Gel-Beschichtungslösung zur späteren Herstellung Li-Ionen transparenter Speicherschichten für Lithium-Ionen, Verfahren zur Herstellung der Sol-Gel-Beschichtungslösung sowie Verfahren zur Herstellung einer transparenten Li-Ionen-Speicherschicht
CN1246078C (zh) * 2003-07-08 2006-03-22 浙江大学 铈钛固溶体及其制备方法
CN1476929A (zh) * 2003-07-08 2004-02-25 浙江大学 以CeTi2O6为载体的脱硝催化剂及制备方法
JP2007116081A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 3元系複合酸化物研磨剤及び基板の研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009526724A (ja) 2009-07-23
CN101400822A (zh) 2009-04-01
ES2327205B1 (es) 2010-07-23
AU2006338487A1 (en) 2007-08-23
US7678413B2 (en) 2010-03-16
CN101400822B (zh) 2011-06-01
US20070190361A1 (en) 2007-08-16
AU2006338487B2 (en) 2011-09-22
AU2006338487A2 (en) 2009-02-05
ES2327205A1 (es) 2009-10-26
WO2007093837A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aegerter Sol–gel niobium pentoxide: a promising material for electrochromic coatings, batteries, nanocrystalline solar cells and catalysis
Emons et al. Synthesis and characterization of mesoporous indium tin oxide possessing an electronically conductive framework
Avellaneda et al. Preparation of transparent CeO2–TiO2 coatings for electrochromic devices
Vavilapalli et al. Photoactive brownmillerite multiferroic KBiFe2O5 and its potential application in sunlight-driven photocatalysis
JP4995839B2 (ja) 単斜晶系CeTi2O6薄膜およびそのゾルゲル法による製造方法
Park et al. Synergistic effects of Ti-doping induced porous networks on electrochromic performance of WO 3 films
KR101804327B1 (ko) 이산화티탄을 이용한 혼성 광촉매 필름 및 제조 방법
Fernandes et al. Lithium lanthanum titanate perovskite ionic conductor: Influence of europium doping on structural and optical properties
Sahana et al. The effect of titanium on the lithium intercalation capacity of V2O5 thin films
JP4228345B2 (ja) 光触媒およびその製造方法
Hosono et al. Fabrication of nanoparticulate porous LaOF films through film growth and thermal decomposition of ion-modified lanthanum diacetate hydroxide
Kikkawa et al. The photoelectrochemical properties of Nb-doped TiO2 semiconducting ceramic membrane
Kallel et al. Structural and conductivity study of Y and Rb co-doped TiO2 synthesized by the sol–gel method
Putri et al. Growth of SrTiO3 thin film on a glass substrate by the sol-gel-assisted hydrothermal method
JP5741303B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物膜形成用水溶液
Channei et al. Effect of iron doping on the structural and optical properties of CeO 2 films
EP2114826B1 (en) AN IMPROVED SOL-GEL PROCESS FOR THE PREPARATION OF NANOCRYSTALLINE CeTi2O6 POWDER
KR101168067B1 (ko) 고분자전해질을 이용한 금속산화물의 제조방법
Pawlicka et al. Thin film sol-gel of CeO2-ZrO2: the candidate for counter electrode in electrochromic devices
Avellaneda et al. Niobia sol gel: a new material for electrochromic and photoelectric applications
Eldafatry et al. Dielectric response of Cr ̵ doped TiO_2 nanoparticles: Effect of doping concentration and annealing temperature
Westin et al. Solution processing of conducting dense and porous films; doped ZnO and TiO2, and perovskites
Choi et al. Thick CeO2-TiO2 sol-gel coatings for Li-ion storage electrode in electrochromic devices
Gasparotto et al. Influence of the Preparation Route on the Structural, Morphological and Spectroscopic Properties of SrTiO 3 and SrTiO 3: Eu 3+ Powders.
Diamanti et al. Nanostructured titanium dioxide films: Sol-gel and other techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees