JP4995153B2 - 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム - Google Patents

通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4995153B2
JP4995153B2 JP2008175707A JP2008175707A JP4995153B2 JP 4995153 B2 JP4995153 B2 JP 4995153B2 JP 2008175707 A JP2008175707 A JP 2008175707A JP 2008175707 A JP2008175707 A JP 2008175707A JP 4995153 B2 JP4995153 B2 JP 4995153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
communication mode
communication
expected performance
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008175707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017559A (ja
Inventor
英鎬 丁
映秀 金
冕均 趙
相旻 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009017559A publication Critical patent/JP2009017559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995153B2 publication Critical patent/JP4995153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72516Cordless telephones with one base station connected to a single line with means for out-of-range alerting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般的に、通信モードを決定する方法及びシステムに関し、特に、移動端末(Mobile Station:以下、“MS”と称する。)間の通信モードを決定する方法及びシステムに関する。
通信システムにおいて、送信側MSであるソース(source)MS(以下、“MS_S”と称する。)及び受信側MSであるデスティネーション(destination)MS(以下、“MS_D”と称する。)間の2つの通信モードは、大きくセルラー(cellular)通信モード及びピアツーピア(Peer-To-Peer:以下、“P2P”と称する。)通信モードに区分される。上記セルラー通信モードは、MS_Sが基地局(Base Station:以下、“BS”と称する。)を介してMS_Dと通信するモードであり、P2P通信モードは、MS_SがBSを通過せずMS_Dと直接通信するモードである。
図1を参照して、従来のセルラー通信モード及びP2P通信モードについて説明する。
図1は、従来の通信システムにおけるセルラー通信モード動作及びP2P通信モード動作を示す図である。
図1を参照すると、上記通信システムは、BS101と、ソースMS103(MS_S)と、第1のデスティネーションMS105(MS_D1)と、第2のデスティネーションMS107(MS_D2)と、を含む。
図1において、MS_Sは、セルラー通信モードでMS_D2と通信する。MS_Sがセルラー通信モードを使用する理由は、MS_D2がMS_Sにより送信された信号の最大距離内に含まれていないためである。ここで、上記最大距離は、MS_S103及び第2のMS_D107に知られており、MS_S103がP2P通信モードを使用して第2のMS_D107と通信することが好ましいと判断される距離を意味する。例えば、上記通信システムにより予め定められた最大距離を‘d’であると仮定すると、MS_SとMS_D2との間の距離は、dより距離Δだけ大きい。MS_SとMS_D2との間の総距離が‘d+Δ’であるために、MS_D2は、‘d’内に位置せず、MS_S及びMS_D2は、セルラー通信モードを使用する。逆に、MS_D1は、距離‘d’内に位置し、MS_Sは、P2P通信モードにおいて、MS_D1と通信する。
しかしながら、MS_D1が距離‘d’内にあるとしても、MS_SとMS_D1との間のP2P通信のために使用可能なリソースが存在しないか、又はMS_S及びMS_D1がP2P通信モードで動作するための合意動作が完了しなかった場合には、MS_Sは、セルラー通信モードを用いてMS_D1と通信する。
上述したように、MS_SとMS_Dとの間のP2P通信を容易にするためには、P2P通信に関する双方の合意がなされなければならず、P2P通信のための準備が完了しなければならない。ここで、P2P通信のための準備とは、MS_SをP2P通信モードで動作して信号を送信するように設定し、MS_DをP2P通信モードで動作して信号を受信するように設定することを意味する。
したがって、MSが他のMSと通信することを希望する際には、通信モードの選択及び通信モード間の双方の合意を含む一連の過程を毎回経らなければならない。これらの過程は、時間を消費し、MSユーザーに不便さを及ぼす。さらに、P2P通信モードが好ましい状況でも、P2P通信モードについての合意に達していないと、P2P通信モードで動作することができない。
韓国特許出願公開第2003−0024435号
上述のような背景に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、通信システムにおいて、MS間の通信モードを自動で決定し、MS間の通信モードについての合意動作なしに、上記決定された通信モードでMSを動作する方法及びシステムを提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、通信システムにおいて、送信側である第1の移動端末が通信モードを決定する方法が提案される。かかる方法は、受信側である第2の移動端末との通信を要請する通信要請信号を基地局に送信するステップと、上記第1の移動端末及び上記第2の移動端末がピアツーピア(P2P)通信が可能な所定の領域内に位置しないとき、前記基地局からセルラー通信モードへの動作のためのリソース割り当て情報を受信するステップと、上記第1の移動端末及び上記第2の移動端末が上記所定の領域内に位置すると、上記基地局から上記セルラー通信モードへの動作のための基準信号を受信して、セルラー通信モードで動作する場合の第1の期待性能を推定し、上記第2の移動端末より所定の時間、所定のリソース、及び所定の信号パターンに関する情報を含む基準信号関連情報を受信するステップと、上記所定の時間に上記所定のリソース及び上記所定の信号パターンを使用して送信される基準信号を上記第2の移動端末から受信するステップと、上記基準信号関連情報及び上記受信された基準信号に基づいて同期を取得することによりP2P通信モードで動作する場合の第2の期待性能を推定するステップと、上記第1の期待性能と上記第2の期待性能とを比較することにより、上記第1の移動端末と上記第2の移動端末との間の通信モードとして上記セルラー通信モード及び上記P2P通信モードのいずれか1つを選択するステップと、を含むことを特徴とする。ここで上記第1の期待性能及び第2の期待性能は、サービス品質等級、データ送信率、通信料金、送受信電力レベル、通信容量、信号対雑音比、フレーム誤り率、ビット誤り率、及びシンボル誤り率により定められる。
本発明の他の態様によれば、通信システムにおける通信モードを決定する、送信側である第1の移動端末が提案される。かかる第1の移動端末は、受信側である第2の移動端末との通信を要請する通信要請信号を基地局に送信し、上記第1の移動端末及び上記第2の移動端末がピアツーピア(P2P)通信が可能な所定の領域内に位置しないとき、前記基地局からセルラー通信モードへの動作のためのリソース割り当て情報を受信し、上記第1の移動端末及び上記第2の移動端末が上記所定の領域内に位置すると、上記基地局から上記セルラー通信モードへの動作のための基準信号を受信して、セルラー通信モードで動作する場合の第1の期待性能を推定し、上記第2の移動端末より所定の時間、所定のリソース、及び所定の信号パターンに関する情報を含む基準信号関連情報を受信し、上記所定の時間に上記所定のリソース及び上記所定の信号パターンを使用して送信される基準信号を上記第2の移動端末から受信し、上記基準信号関連情報及び上記受信された基準信号に基づいて同期を取得することによりP2P通信モードで動作する場合の第2の期待性能を推定し、上記第1の期待性能と上記第2の期待性能とを比較することにより、上記第1の移動端末と上記第2の移動端末との間の通信モードとして上記セルラー通信モード及び上記P2P通信モードのいずれか1つを選択することを特徴とする。ここで、上記第1の期待性能及び第2の期待性能は、サービス品質等級、データ送信率、通信料金、送受信電力レベル、通信容量比率、信号対雑音比、フレーム誤り率、ビット誤り率、及びシンボル誤り率により定められる。
本発明の実施形態は、通信システムにおけるMS間の最適の通信モードを自動で決定し、MS間の個別の合意動作なしに、決定された最適の通信モードで動作することにより、ユーザーは、さらに効率的な通信サービスを受信することができる。
本発明の詳細な構成および要素のように、本発明の詳細な説明で定義される特徴は、本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供される。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明された実施形態の様々な変更及び変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
本発明の実施形態は、通信システムにおける移動端末(Mobile Station:以下、“MS”と称する。)間の最適の通信モードを自動で選択し、MS間の通信モードの合意動作なしに、上記選択された通信モードを実行するための方法及びシステムを提案する。
本発明を説明するに先立って、MS間の通信を実行するための通信モードについて簡単に説明する。上記通信モードは、セルラー(cellular)通信モード及びピアツーピア(Peer To Peer:以下、“P2P”と称する。)通信モードに大別される。上記セルラー通信モードにおいて、送信側MSであるソース(source)MS(以下、“MS_S”と称する。)が基地局(Base Station:以下、“BS”と称する。)を介して受信側MSであるデスティネーション(destination)MS(以下、“MS_D”と称する。)と通信する一方で、P2P通信モードにおいて、MS_Sは、BSを通過せず、MS_Dと直接通信する。
図2及び図3を参照して、本発明の実施形態による通信システムにおけるMS_SがMS_Dとの通信のための通信モードを選択する動作について説明する。
図2は、本発明の実施形態による通信システムにおけるMS_Sが、MS_S自身とMS_Dとの間の通信モードを決定する動作の信号フローを示す図である。
図2を参照すると、上記通信システムは、ソースMS(MS_S201)と、デスティネーションMS(MS_D203)と、BS205と、を含む。
MS_D203に送信されるデータが発生すると、MS_S201は、ステップ207で、MS_D203との通信を要請する通信要請信号をBS205に送信する。BS205は、ステップ209で、MS_S201及びMS_D203が同一のセル内に存在するか否かを検査する。上記検査の結果、MS_S201及びMS_D203が相互に異なるセルに存在すると判定すると、BS205は、ステップ211で、MS_S201とMS_D203との間の通信のためのセルラー通信モードを選択し、ステップ213で、セルラー通信モードでの動作のための(すなわち、セルラー通信のための)リソース割当情報をMS_S201に送信する。ステップ229で、MS_S201は、上記受信されたリソース割当情報に従ってMS_D203とセルラー通信モードで動作する。
一方、上記検査の結果、MS_S201及びMS_D203が同一のセル内に存在すると判定した場合は、BS205は、ステップ215で、制御信号をMS_D203に送信する。上記制御情報は、MS_D203が所定の時間、所定のリソース、及び所定の信号パターンを使用して、P2P通信モード(すなわち、P2P通信)で動作するための基準信号をMS_S201に送信するように制御する。また、BS205は、ステップ217で、P2P通信基準信号に関連した情報、すなわち、上記所定の時間、リソース、及び信号パターンに関する情報をMS_S201に送信する。
図2の実施形態において、MS_S201がMS_D203とのP2P通信のために必要とされる基準信号関連情報に関する知識が全くない場合について説明した。しかしながら、MS_S201は、BS205から受信されたブロードキャスト情報からP2P通信のための基準信号関連情報を取得することができる。この際、ステップ217は省略される。また、BS205は、固定値情報が上記基準信号関連情報(すなわち、所定の時間、リソース、及び信号パターンに関する情報)に含まれている場合に、通信システムにおいて、固定値に関する情報をMS_S201に送信しないこともある。
一方、MS_S201は、ステップ219で、BS205からセルラー通信のための基準信号を受信し、セルラー通信基準信号によりMS_D203とのセルラー通信の期待性能(以下、“セルラー通信期待性能”と称する。)を推定する。上記セルラー通信基準信号としては、プリアンブル(preamble)信号、パイロット(pilot)信号、及びデータ信号などがあり、これら信号のうち少なくとも1つによりセルラー通信期待性能は推定される。MS_S201は、例えば、サービス品質(Quality of Service:QoS)等級、データ送信率、通信料金比率、送受信電力レベル、通信容量、信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio:SNR)、フレーム誤り率(Frame Error Rate:FER)、ビット誤り率(Bit Error Rate:BER)、及びシンボル誤り率(Symbol Error Rate:SER)の中の少なくとも1つによりセルラー通信期待性能を推定する。また、本実施形態では、上記セルラー通信期待性能がステップ219で推定されるが、ステップ225で通信モードを決定する前であれば、いかなる時点でも、上記推定が行われることができることに留意すべきである。
MS_D203は、ステップ221で、BS205から受信した制御信号に従って、所定の時間で所定のリソース及び所定の信号パターンを使用して、P2P通信基準信号をMS_S201に送信する。P2P通信基準信号を受信すると、MS_S201は、ステップ223で、上記受信された信号を使用して、P2P通信の期待性能(以下、“P2P通信期待性能”と称する。)を推定する。P2P通信期待性能の推定は、少なくとも2つの方法で考慮されることができる。ステップ221で受信されたP2P通信基準信号及びステップ217で受信された基準信号関連情報に基づいて、同期(synchronization)を取得することによりP2P通信期待性能を推定する方法と、P2P通信基準信号の信号レベルを測定することによりP2P通信期待性能を推定する方法とがある。また、例えば、サービス品質(Quality of Service:QoS)等級、データ送信率、通信料金比率、送受信電力レベル、通信容量、信号対雑音比(Signal-to-Noise Ratio:SNR)、フレーム誤り率(Frame Error Rate:FER)、ビット誤り率(Bit Error Rate:BER)、及びシンボル誤り率(Symbol Error Rate:SER)の中の少なくとも1つによりP2P通信期待性能を推定してもよい。
ステップ219及びステップ223で行われた推定に基づいて、MS_S201は、ステップ225で、MS_D203との通信モードを決定する。例示的な一実現例では、MS_S201は、ステップ219で推定されたセルラー通信期待性能からステップ223で推定されたP2P通信期待性能を減算し、この差をしきい値と比較することにより、MS_D203との通信モードを決定する。上記しきい値は、MSの特性、料金システム、BSのサービス領域内のMSの数、通信リソースの占有度、及びデータ送信量等のうち少なくとも1つに従って決定される実数値である。
上記検査の結果、上記差が上記しきい値より大きいか又は同一である場合に、MS_S201は、ステップ225で、セルラー通信モードを選択し、ステップ229で、MS_D203とセルラー通信モードで動作する。他方、上記差が上記しきい値未満である場合に、MS_S201は、ステップ225で、P2P通信モードを選択し、ステップ227で、P2P通信モードでMS_D203と通信する。
図3は、本発明の実施形態による通信システムにおいて、MS_SがMS_S自身とMS_Dとの間の通信モードを決定するための動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、ステップS301で、MS_Dに送信されるデータが発生すると、MS_Sは、MS_Dとの通信を要請する通信要請信号をBSに送信する。ステップS303で、MS_Sは、セルラー通信のためのリソース割当情報をBSから受信したか否かを検査する。MS_Sが上記リソース割当情報を受信した場合には、MS_Sは、ステップS317で、MS_Dとセルラー通信モードで動作する。MS_Sが上記リソース割当情報を受信しなかった場合には、MS_Sは、ステップS305で、P2P通信基準信号に関連した情報をBSから受信し、ステップS307で、通信モードを決定するために、MS_Dとのセルラー通信期待性能を推定する。
ステップS309で、MS_Sは、MS_DからP2P通信基準信号を受信した後に、ステップS311で、MS_Sは、P2P通信期待性能を推定する。例示的な一実現例では、MS_Sは、P2P通信基準信号及び基準信号関連情報に基づいて同期を取得するか、又はP2P通信基準信号の信号レベルを測定することにより、MS_DとのP2P期待性能を推定する。
MS_Sは、ステップS313で、セルラー通信期待性能からP2P通信期待性能を減算することにより計算された差を所定のしきい値と比較する。上記検査の結果、この差が所定のしきい値より大きいか又は同一である場合は、MS_Sは、ステップS317で、MS_Dとの通信のためのセルラー通信モードを選択する。他方、この差が所定のしきい値より小さい場合は、MS_Sは、ステップS315で、MS_DとP2P通信モードで動作する。
図3では、MS_Sがセルラー通信期待性能及びP2P通信期待性能を推定することにより、MS_S自身とMS_Dとの通信のための通信モードを決定する場合について説明した。他の例示的実施形態では、MS_Sは、上記セルラー通信期待性能及びP2P通信期待性能をBSにフィードバックし、BSが、MS_SとMS_Dとの間の通信モードを決定する役割を果たすことができる。
次いで、図4及び図5を参照して、本発明の実施形態によるBSのサービス領域、すなわち、BSの送信信号が及ぶことができる最大距離に対応する領域内のMS間の通信モードを決定するためのBSの動作について説明する。
図4は、本発明の実施形態による通信システムにおけるBSがBSのサービス領域内のMS間の通信モードを決定する動作の信号フローを示す図である。
図4を参照すると、上記通信システムは、ソースMS(MS_S401)と、デスティネーションMS(MS_D403)と、BS405とを含む。ここで、MS_S401及びMS_D403がBS405のサービス領域内に含まれると仮定する。
MS_D403に送信されるデータが発生すると、MS_S401は、ステップ407で、MS_D403との通信を要請する通信要請信号をBS405に送信する。MS_S401及びMS_D403は、ステップ409及びステップ411で、位置情報取得装置、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System:以下、“GPS”と称する。)を使用して自身の位置を確認し、上記確認された位置情報をBS405に送信する。例示的な一実現例では、ステップ409及びステップ411は、システム状況に基づいて省略されてもよい。すなわち、BS405は、MS_S401及びMS_D403の位置に関する情報を事前に取得してもよく、又は任意の方法で決定してもよい。例えば、BS405は、自分を基準にするMS_S401及びMS_D403の角度、MS_S401及びMS_D403からのレンジング(ranging)信号の強度、及びMS_S401とMS_D403との間の距離を推定することにより、上記位置情報を決定してもよい。
BS405は、ステップ413で、MS_S401及びMS_D403の受信された位置情報に基づいてセルラー通信期待性能を推定し、ステップ415で、MS_S401及びMS_D403が所定の領域内に存在するか否かを検査する。本発明の例示的実施形態では、上記所定の領域として同一のセルを一例にして説明したが、上記所定の領域は、隣接BSのサービス領域、すなわち、隣接セル領域であることもできる。また、本発明の実施形態では、ステップ413で、セルラー通信期待性能が推定されるが、この過程は、通信モードを決定する前に、すなわち、ステップ423の前であればいかなる時点でも、上記推定が行われることができることに留意しなければならない。
上記検査の結果、MS_S401及びMS_D403が相互に異なるセルに存在する場合に、BS405は、ステップ417で、MS_S401とMS_D403との間の通信モードとしてセルラー通信モードを決定し、ステップ419で、セルラー通信のためのリソース割当情報をMS_S401に送信する。したがって、MS_S401は、ステップ427で、上記リソース割当情報に基づいてセルラー通信モードで動作する。
他方、上記検査の結果、MS_S401及びMS_D403が同一のセル内に存在する場合に、ステップ421で、BS405は、ステップ409及びステップ411で受信された位置情報に基づいて計算されたMS_S401とMS_D403との間の距離に関する情報を使用してP2P通信期待性能を推定する。その後、BS405は、ステップ423で、セルラー通信期待性能からP2P通信期待性能を減算することにより計算された差を所定のしきい値と比較し、MS_S401とMS_D403との間の通信モードを決定する。具体的に言うと、上記差が上記しきい値より大きいか又は同一である場合に、ステップ427で、BS405は、上記通信モードとしてセルラー通信モードを選択し、MS_S401は、セルラー通信モードでMS_D403と通信する。上記差が上記しきい値未満である場合に、ステップ425で、BS405は、上記通信モードとしてP2P通信モードを選択し、MS_S401は、P2P通信モードでMS_D403と通信する。
図5は、本発明の実施形態による通信システムにおけるBSが、BS自身のサービス領域内のMS間の通信モードを決定する動作を示すフローチャートである。
図5を参照すると、ステップS501で、BSは、MS_SからMS_Dとの通信を要請する通信要請信号を受信する。ステップS503で、BSは、MS_S及びMS_Dから対応するMSの位置情報を受信するか、又はMS_SとMS_Dとの間の距離を推定することにより、対応するMSの位置情報を取得する。ステップS505で、BSは、MS_S及びMS_Dの位置情報に基づいてセルラー通信期待性能を推定する。
ステップ507で、BSは、MS_S及びMS_Dが同一のセル内に存在するか否かを検査する。上記検査の結果、MS_S及びMS_Dが相互に異なるセルに存在すると判定すると、BSは、ステップS515で、セルラー通信のためのリソース割当情報をMS_Sに送信し、ステップ517で、セルラー通信モードで動作する。
他方、上記検査の結果、MS_S及びMS_Dが同一のセル内に存在すると判定する場合は、BSは、ステップS509で、MS_SとMS_Dとの間の距離に関する情報を使用してP2P通信期待性能を推定する。その後、BSは、ステップS511で、セルラー通信期待性能からP2P通信期待性能を減算することにより計算された差を所定のしきい値と比較する。上記検査の結果、上記差がしきい値未満である場合に、BSは、ステップS513で、P2P通信モードで動作する。他方、上記差がしきい値より大きいか又は同一である場合に、BSは、ステップS517で、セルラー通信モードで動作する。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
セルラー通信モード及びP2P通信モードを使用する従来の通信システムを示す図である。 本発明の実施形態による通信システムにおけるMS_SがMS_SとMS_Dとの間の通信モードを決定する動作の信号フローを示す図である。 本発明の実施形態による通信システムにおけるMS_SがMS_SとMS_Dとの間の通信モードを決定する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による通信システムにおけるBSがBSのサービス領域内のMS間の通信モードを決定する動作の信号フローを示す図である。 本発明の実施形態による通信システムにおけるBSがBSのサービス領域内のMS間の通信モードを決定する動作を示すフローチャートである。

Claims (14)

  1. 通信システムにおいて、送信側である第1の移動端末が通信モードを決定する方法であって、
    受信側である第2の移動端末との通信を要請する通信要請信号を基地局に送信するステップと、
    前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末がピアツーピア(P2P)通信が可能な所定の領域内に位置しないとき、前記基地局からセルラー通信モードへの動作のためのリソース割り当て情報を受信するステップと、
    前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末が前記所定の領域内に位置するとき、前記基地局から前記セルラー通信モードへの動作のための基準信号を受信して、セルラー通信モードで動作する場合の第1の期待性能を推定し、前記第2の移動端末より所定の時間、所定のリソース、及び所定の信号パターンに関する情報を含む基準信号関連情報を受信するステップと、
    前記所定の時間に前記所定のリソース及び前記所定の信号パターンを使用して送信される基準信号を前記第2の移動端末から受信するステップと、
    前記基準信号関連情報及び前記受信された基準信号に基づいて同期を取得することによりP2P通信モードで動作する場合の第2の期待性能を推定するステップと、
    前記第1の期待性能と前記第2の期待性能とを比較することにより、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記セルラー通信モード及び前記P2P通信モードのいずれか1つを選択するステップと、を含み、
    前記第1の期待性能及び第2の期待性能は、サービス品質等級、データ送信率、通信料金、送受信電力レベル、通信容量、信号対雑音比、フレーム誤り率、ビット誤り率、及びシンボル誤り率により定められることを特徴とする方法。
  2. 前記セルラー通信モード及び前記P2P通信モードのいずれか1つを選択するステップは、
    前記第1の期待性能から前記第2の期待性能を減算することにより差を計算するステップと、
    前記差が所定のしきい値より大きいか又は同一である場合に、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記セルラー通信モードを選択するステップ
    と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記セルラー通信モード及び前記P2P通信モードのいずれか1つを選択するステップは、
    前記第1の期待性能から前記第2の期待性能を減算することにより差を計算するステップと、
    前記差が所定のしきい値より小さい場合に、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記P2P通信モードを選択するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定のしきい値は、移動端末の特性、料金システム、基地局のサービス領域内の移動端末の数、通信リソースの占有度、及びデータ送信量のうち少なくとも1つに基づいて決定される実数値であることを特徴とする請求項及び請求項の中のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記所定の領域は、基地局のセル及び隣接する基地局のセルのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末が前記所定の領域内に位置しない場合に、前記基地局から前記セルラー通信モードへの動作のためのリソース割当情報を受信して受信して前記第2の移動端末と前記セルラー通信モードで動作するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の期待性能及び前記第2の期待性能を基地局にフィードバックするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 通信システムにおける通信モードを決定する、送信側である第1の移動端末であって、
    受信側である第2の移動端末との通信を要請する通信要請信号を基地局に送信し、
    前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末がピアツーピア(P2P)通信が可能な所定の領域内に位置しないとき、前記基地局からセルラー通信モードへの動作のためのリソース割り当て情報を受信し、
    前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末が前記所定の領域内に位置するとき、前記基地局から前記セルラー通信モードへの動作のための基準信号を受信して、セルラー通信モードで動作する場合の第1の期待性能を推定し、前記第2の移動端末より所定の時間、所定のリソース、及び所定の信号パターンに関する情報を含む基準信号関連情報を受信し、前記所定の時間に前記所定のリソース及び前記所定の信号パターンを使用して送信される基準信号を前記第2の移動端末から受信し、前記基準信号関連情報及び前記受信された基準信号に基づいて同期を取得することによりP2P通信モードで動作する場合の第2の期待性能を推定し、
    前記第1の期待性能と前記第2の期待性能とを比較することにより、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記セルラー通信モード及び前記P2P通信モードのいずれか1つを選択し、
    前記第1の期待性能及び第2の期待性能は、サービス品質等級、データ送信率、通信料金、送受信電力レベル、通信容量比率、信号対雑音比、フレーム誤り率、ビット誤り率、及びシンボル誤り率により定められることを特徴とする第1の移動端末。
  9. 前記第1の期待性能から前記第2の期待性能を減算することにより差を計算し、
    前記差が所定のしきい値より大きいか又は同一である場合に、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記セルラー通信モードを選択することを特徴とする請求項に記載の第1の移動端末。
  10. 前記第1の期待性能から前記第2の期待性能を減算することにより差を計算し、前記差が所定のしきい値より小さい場合に、前記第1の移動端末と前記第2の移動端末との間の通信モードとして前記P2P通信モードを選択することを特徴とする請求項に記載の第1の移動端末。
  11. 前記所定のしきい値は、移動端末の特性、料金システム、基地局のサービス領域内の移動端末の数、通信リソースの占有度、及びデータ送信量のうち少なくとも1つに基づいて決定される実数値であることを特徴とする請求項及び請求項10の中のいずれか1項に記載の第1の移動端末。
  12. 前記所定の領域は、基地局のセル及び隣接する基地局のセルの中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の第1の移動端末。
  13. 前記第1の移動端末及び前記第2の移動端末が前記所定の領域内に位置しない場合に、前記基地局から前記セルラー通信モードへの動作のためのリソース割当情報を受信して受信して前記第2の移動端末と前記セルラー通信モードで動作することを特徴とする請求項に記載の第1の移動端末。
  14. 前記第1の移動端末が前記第1の期待性能及び前記第2の期待性能を基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項に記載の第1の移動端末。
JP2008175707A 2007-07-06 2008-07-04 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム Expired - Fee Related JP4995153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0068190 2007-07-06
KR20070068190A KR101375481B1 (ko) 2007-07-06 2007-07-06 통신 시스템에서 통신 모드 결정 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017559A JP2009017559A (ja) 2009-01-22
JP4995153B2 true JP4995153B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39800558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175707A Expired - Fee Related JP4995153B2 (ja) 2007-07-06 2008-07-04 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8660550B2 (ja)
EP (1) EP2012480B1 (ja)
JP (1) JP4995153B2 (ja)
KR (1) KR101375481B1 (ja)
CN (1) CN101340726B (ja)
ES (1) ES2409979T3 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072917B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling for wireless communications
US8582492B2 (en) * 2008-11-10 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic receiver yielding threshold
US8526461B2 (en) * 2008-11-10 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic transmitter yielding threshold
JP4710986B2 (ja) * 2009-02-05 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 無線電話システム、中継装置、及び、無線電話装置
US8966090B2 (en) * 2009-04-15 2015-02-24 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for providing an indication of device to device communication availability
US8902858B2 (en) * 2009-07-15 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Low reuse preamble
US8818274B2 (en) * 2009-07-17 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Automatic interfacing between a master device and object device
US8458353B2 (en) * 2009-08-13 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for link aggregation in a heterogeneous communication system
EP2320624A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-11 Alcatel Lucent Method for managing a P2P network based on cellular communications
KR101233182B1 (ko) * 2010-03-15 2013-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 직접 통신 방법 및 장치
US20110223953A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Lg Electronics Inc. Apparatus for direct communication in a wireless system and method thereof
US8428629B2 (en) * 2010-03-31 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining a communications mode and/or using a determined communications mode
KR20130079302A (ko) * 2010-04-23 2013-07-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 직접 통신 방법 및 장치
GB201007663D0 (en) * 2010-05-07 2010-06-23 Vodafone Ip Licensing Ltd Network control of direct mobile to mobile communication
US9614641B2 (en) 2010-05-12 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Resource coordination for peer-to-peer groups through distributed negotiation
WO2011147468A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Nokia Siemens Networks Oy Quality of service management in radio network
US10517098B2 (en) * 2010-07-30 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Interference coordination for peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication
CN103190197B (zh) * 2010-08-27 2016-08-10 诺基亚技术有限公司 便利服务质量控制的方法和装置
WO2012057547A2 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 엘지전자 주식회사 협력적 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 단말 간 채널 상태를 측정하기 위한 방법 및 장치
KR101418994B1 (ko) * 2010-11-16 2014-07-11 한국전자통신연구원 트래픽 제어 방법 및 장치
US9049695B2 (en) 2010-11-18 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Association rules based on channel quality for peer-to-peer and WAN communication
JP4769334B1 (ja) * 2010-12-27 2011-09-07 パナソニック株式会社 無線通信端末装置及び無線通信方法
WO2012093783A2 (ko) * 2011-01-05 2012-07-12 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 단말 간 협력적 통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
US20120201158A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer / wan association control and resource coordination for mobile entities using aggregate neighborhood utility metrics
EP2717627B1 (en) * 2011-05-25 2017-09-06 LG Electronics Inc. Method for simultaneous handover in a wireless access system that supports device-to-device communication and apparatus for supporting the method
WO2013012225A2 (ko) * 2011-07-15 2013-01-24 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 장치 간 통신 중 핸드오버 수행 방법 및 이를 위한 장치
CN106604336B (zh) 2011-09-29 2020-03-20 华为技术有限公司 通信模式切换的方法和装置
CN103037359A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 华为技术有限公司 一种实现设备到设备的通讯方法、终端及系统
EP2764641B1 (en) * 2011-10-03 2019-12-18 Intel Corporation Device to device (d2d) communication mechanisms
US9414428B2 (en) * 2011-11-08 2016-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods in a device-to-device, D2D, enabled user equipment, a D2D enabled user equipment, methods in a base station, a base station, computer programs and computer program products
US8953478B2 (en) * 2012-01-27 2015-02-10 Intel Corporation Evolved node B and method for coherent coordinated multipoint transmission with per CSI-RS feedback
US9942938B2 (en) 2012-04-27 2018-04-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Registration for device-to-device (D2D) communications
CN104272707B (zh) 2012-04-27 2018-04-06 交互数字专利控股公司 支持邻近发现过程的方法和装置
EP2672761B1 (en) * 2012-06-06 2020-08-05 BlackBerry Limited Methods and apparatus for use in facilitating communication for different types of wireless networks
US9844031B2 (en) 2012-06-27 2017-12-12 Kyocera Corporation Mobile communication system, radio terminal, radio base station, mobile communication method, and processor
US9736680B2 (en) 2012-06-27 2017-08-15 Google Inc. Techniques for transferring a data payload utilizing near-field communication
KR101702606B1 (ko) 2012-07-06 2017-02-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 서비스를 등록 및 발견하는 방법, 기기, 및 시스템
CN104254144B (zh) * 2013-06-27 2019-07-16 中兴通讯股份有限公司 模式切换方法及装置
US9867223B2 (en) * 2013-07-09 2018-01-09 Kyocera Corporation Network apparatus and user terminal
JP6117033B2 (ja) * 2013-07-09 2017-04-19 京セラ株式会社 移動通信システム及びユーザ端末
DE102013223104B4 (de) 2013-11-13 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Objektüberwachungssystem
CN104980923B (zh) * 2014-04-08 2019-02-05 电信科学技术研究院 一种鉴权信息的传输方法及终端
EP3141063B1 (en) * 2014-05-08 2019-09-11 Telecom Italia S.p.A. Resource allocation system and method adapted to implement device-to-device communications in wireless communication networks
JP6377773B2 (ja) * 2014-06-13 2018-08-22 京セラ株式会社 ユーザ装置(ue)デバイス間の通信のための、セルラ通信リンクとデバイス間(d2d)通信リンクとの間の選択
WO2016022844A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Kyocera Corporation Selection between cellular communication link and device-to-device (d2d) communication link using reference signals
EP3185630B1 (en) * 2014-09-19 2019-07-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for coexistence of discovery signal and cellular signal
CN105636236A (zh) * 2014-11-28 2016-06-01 英业达科技有限公司 电子系统的连接方法及通信装置
US9572186B2 (en) * 2014-12-31 2017-02-14 Intel Corporation Intracell device-to-device communication control
WO2017045695A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Nokia Solutions And Networks Oy Method, system and apparatus for switching between d2d and cellular communications
KR20170142407A (ko) * 2016-06-17 2017-12-28 삼성전자주식회사 단말간 직접 통신을 수행하는 통신 장치 및 그 동작 방법
JP6304781B2 (ja) * 2016-12-22 2018-04-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. サービスを登録して発見するための方法、デバイス、およびシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685739A (ja) 1992-09-04 1994-03-25 Fujitsu Ltd 移動無線通信制御方式
FI97519C (fi) 1993-08-26 1996-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tilaaja-asemien ohjaamiseksi radiopuhelinjärjestelmässä, radiopuhelinjärjestelmä ja radiopuhelinjärjestelmän tilaaja-asema
JP2001230723A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信方法
JP2002084566A (ja) 2000-09-11 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
DE60205712T2 (de) * 2001-12-28 2006-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tragbares Endgerät mit kombinierter Kommunikation über Funk mit geringer Reichweite für Direktverbindungen und zellularen Mobilfunk
US7231220B2 (en) * 2002-10-01 2007-06-12 Interdigital Technology Corporation Location based method and system for wireless mobile unit communication
GB2396775B (en) * 2002-12-23 2005-04-13 Motorola Inc Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
CN1527621A (zh) 2003-03-07 2004-09-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线通信网络中建立点到点对等通信的方法和装置
CN1535036A (zh) * 2003-04-01 2004-10-06 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 在无线通信网络中用于点到点通信管理的方法及系统
US7385960B2 (en) * 2005-02-28 2008-06-10 Microsoft Corporation Measurement based mechanism to enable two wireless devices to directly communicate with each other to support traffic prioritization
EP1748666A1 (en) 2005-07-27 2007-01-31 Alcatel Method of identifying a radio link
US7532676B2 (en) * 2005-10-20 2009-05-12 Trellis Phase Communications, Lp Single sideband and quadrature multiplexed continuous phase modulation
JP4727401B2 (ja) 2005-12-02 2011-07-20 日本電信電話株式会社 無線マルチキャスト伝送システム、無線送信装置及び無線マルチキャスト伝送方法
JP4377875B2 (ja) 2005-12-09 2009-12-02 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信装置の中継要否判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012480A1 (en) 2009-01-07
JP2009017559A (ja) 2009-01-22
EP2012480B1 (en) 2013-04-10
CN101340726A (zh) 2009-01-07
US20090011778A1 (en) 2009-01-08
KR20090004185A (ko) 2009-01-12
US8660550B2 (en) 2014-02-25
ES2409979T3 (es) 2013-06-28
KR101375481B1 (ko) 2014-03-19
CN101340726B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995153B2 (ja) 通信システムにおける通信モード決定方法及びシステム
CN105430633B (zh) 一种确定中继节点的方法及设备
US8428629B2 (en) Methods and apparatus for determining a communications mode and/or using a determined communications mode
CN101217784B (zh) 一种通信架构中的无线网络、通信设备和接入点
CN102124809B (zh) 使用多个频带进行通信的方法和装置
EP2324662B1 (en) Method and apparatus for supporting multi-hop communications in a peer to peer communication system
US10129918B2 (en) Methods, wireless device, base station and candidate relay station for supporting D2D communication over relay
JP4977015B2 (ja) 通信システム、一次局、及び送信電力制御の方法
US20120314609A1 (en) Wireless communication method and apparatus for transmitting and receiving frame through relay
EP3920564B1 (en) Method for transmitting sidelink data and terminal device
TW200838202A (en) Inter-cell power control for interference management
JP2013517745A (ja) ワイヤレス通信において中継器を関連付けるための方法および装置
JP2007531403A (ja) 非同期ピコネット間ルーティング
US8804597B2 (en) Apparatus and method for adding and deleting relay link in communication system
JP6807401B2 (ja) フィードバックシグナリングの管理
CN112556704B (zh) 路径规划方法及通信装置
JP6689388B2 (ja) セルラー移動体無線網における端末機器間の通信方法及びその関連システム
US8112108B2 (en) Methods and apparatus facilitating and/or making wireless resource reuse decisions
JP5061192B2 (ja) 無線通信装置および送信方法
JP2004180018A (ja) 無線調整装置、無線端末及び通信制御方法
CN101267658A (zh) 用户设备调整工作频率的方法、装置及系统
KR101856764B1 (ko) 인지 무선 네트워크에서 2차 사용자의 송수신 방법
KR102118916B1 (ko) 클러스터 기반의 적응적인 결합 전송 방법
KR102178266B1 (ko) 전이중 네트워크 환경에서 네트워크 성능 향상을 위한 전이중 쌍 매칭 방법
JP2007174495A (ja) 無線lanシステム及び無線lan制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4995153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees