JP4994983B2 - 切断機におけるガイドフェンスの取付構造 - Google Patents

切断機におけるガイドフェンスの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4994983B2
JP4994983B2 JP2007190098A JP2007190098A JP4994983B2 JP 4994983 B2 JP4994983 B2 JP 4994983B2 JP 2007190098 A JP2007190098 A JP 2007190098A JP 2007190098 A JP2007190098 A JP 2007190098A JP 4994983 B2 JP4994983 B2 JP 4994983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide fence
turntable
fence
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007190098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023060A (ja
Inventor
利之 可児
剛 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2007190098A priority Critical patent/JP4994983B2/ja
Publication of JP2009023060A publication Critical patent/JP2009023060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994983B2 publication Critical patent/JP4994983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、被切断材を載置する載置台上で回転刃を有する本体を上下動可能に設けたスライドマルノコ等の切断機において、被切断材の位置決めに使用するガイドフェンスを載置台上に取り付けるための構造に関する。
切断機としては、例えば特許文献1に開示の如く、ベース上に、被切断材を載置するターンテーブルを水平回転可能に支持させ、そのターンテーブル上に、モータで駆動する鋸刃を備えた本体を上下動可能に設けたマルノコがよく知られている。すなわち、ターンテーブル上に被切断材を載置して本体を下降させることで、回転する鋸刃によって被切断材を切断するもので、ターンテーブル上には、左右両端がベースにボルトで固定されてターンテーブル上を横切るガイドフェンスが設けられている。このガイドフェンスは、前面がターンテーブルの上面と直角となるガイド面を有し、被切断材の切断の際には、被切断材をガイド面に押し当てて位置決めするもので、ターンテーブルを回転させると、ガイドフェンスに位置決めした被切断材に対して鋸刃の水平方向の角度が変更し、いわゆる角度切りが可能となる。
また、このようなガイドフェンスを用いた場合、ターンテーブルが大型となると両端のみが固定されるガイドフェンスの剛性を維持しにくくなり、被切断材を位置決めした際に撓んで切断精度を低下させるおそれがある。そこで、特許文献1では、ターンテーブルの中央部に一対の円弧溝(スリット)を形成し、ベースに立設した固定部を円弧溝越しにターンテーブルの面内に露出させ、その固定部を利用してガイドフェンスの中央部をベースに固定するガイドフェンスの取付構造を採用している。
一方、ガイドフェンスとターンテーブルとの間には、ターンテーブルを回転させる際のガイドフェンスとの干渉を避けるために、数mm程度の隙間が設けられている。よって、板厚が薄い被切断材を切断する際には、被切断材が当該隙間に入り込んで位置決めができない場合がある。そこで、特許文献2では、ガイドフェンスの下端に、ガイド面と連続する位置決め凸部を突出して、ターンテーブルの上面に凹設した円弧状の凹部に挿入させ、ガイドフェンスとターンテーブルとの間の隙間を部分的に塞ぐようにしたガイドフェンスの取付構造を開示している。
特開平7−241802号公報 特開2004−314237号公報
しかし、特許文献1の取付構造では、ベースに新たな固定部や、円弧溝からターンテーブルの下方に侵入した切り屑に対する防塵用の壁等を形成する必要があり、構造が複雑となってコストアップに繋がる。また、特許文献2の取付構造は、板厚が薄い被切断材でも位置決めは可能となるが、板厚が薄い被切断材では位置決めの際のガイドフェンスに沿った左右への微動をさせにくく、位置決め作業の操作性の改善には至っていない。
そこで、本発明は、簡単な構成で、ガイドフェンスの剛性を好適に確保できると共に、板厚が薄い被切断材でも良好な操作性で位置決めが可能となる切断機におけるガイドフェンスの取付構造を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ガイドフェンスを、ガイド面を有する左右一対のガイド部と、そのガイド部間の中央後方にあってガイド部同士を連結する半円状の迂回部とからなるものとして、ガイドフェンスの左右両側を載置台に固定し、ガイド部と迂回部との連結部分に、下方へ突出する上下方向の支柱を設けて支柱の下端に転動体を設け、その転動体を載置台の上面に形成した凹部に嵌合させたことを特徴とするものである。
ここで、「載置台」とは、被切断材が載置される据え置きの台全般を指し、載置台の載置面全体が回転するタイプ(概ね矩形状で形成され、載置面を有さないベースの上部に、載置面を有するターンテーブルを配置したもの)や、載置面の中央部が回転し左右両端は回転しないタイプ(概ね凹形状で形成され、左右に載置面を有するベースの中央の凹部に、載置面を有するターンテーブルを配置したもの)、載置面が回転しないタイプ(概ね矩形状で形成され、載置面を有するベースのみがあり、ターンテーブルがないもの)等を含む。何れのタイプにおいても、ガイドフェンスはその両端をベースに固定するのが一般的である。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、転動体を利用した使い勝手をより良好とするために、転動体の一部を、ガイドフェンスのガイド面よりも前方へ突出させたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の目的に加えて、載置台の載置面が、水平回転可能なターンテーブルで形成され、転動体が前記ターンテーブルの上方でガイドフェンスに設けられるものにあって、ガイドフェンスの剛性をより好適に確保するために、凹部を、前記ターンテーブルの水平回転に伴う転動体の相対移動軌跡に沿って形成された平面円弧状の溝としたことを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、転動体と凹部とを設ける簡単な構成で、ガイドフェンスの変形を抑えて剛性を好適に確保できると共に、板厚が薄い被切断材でも良好な操作性で位置決めが可能となり、使い勝手に優れる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、転動体の一部を、ガイドフェンスのガイド面よりも前方へ突出させているので、転動体を利用して位置決めの際の被切断材の左右への位置修正等が容易に行え、より使い勝手が良好となる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、凹部を平面円弧状の溝としたことで、ガイドフェンスの剛性をより好適に確保でき、ターンテーブル内の防塵も維持できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、切断機の一例であるスライドマルノコのベースの平面図、図2はその側面図で、スライドマルノコは、載置台となるベース1上に、被切断材の載置面を形成する略円形のターンテーブル2を載置し、そのターンテーブル2の後方(図1,2の左側)にアーム3を傾動可能に連結して、アーム3の上端に、モータ駆動する鋸刃を備えた本体(図示は省略)を前後方向へスライド可能且つ上下動可能に保持した周知の構成となっている。
ターンテーブル2は、ベース1との間で軸着したボルト4を中心に水平回転可能で、中央で前後方向には、本体の下降時に鋸刃が進入する刃口板5が設けられて、その前方に回転操作用のグリップ6が設けられている。
7は、ターンテーブル2上を左右に横切るガイドフェンスで、左右両端が、ターンテーブル2の左右の外側に位置するベース1の支持台部8,8にボルト9,9によって固定されている。このガイドフェンス7は、前面がターンテーブル2の上面と直角なガイド面11を有する左右一対のガイド部10,10と、ガイド部10,10間の中央後方にあって両ガイド部10,10同士を連結する半円状の迂回部12とからなり、支持台部8,8間での架設状態で、ガイドフェンス7の下端とターンテーブル2の上面との間に数mmの隙間13が生じるようになっている。
また、ガイドフェンス7におけるガイド部10,10と迂回部12との連結部分には、図3,4に示すように、上下方向に支柱14,14が形成されており、各支柱14の下端には、隙間13を越えてターンテーブル2の上面よりも下方へ突出する小径部15が突設され、その小径部15に、転動体となるボールベアリング16が設けられて、その外輪17が回転可能となっている。このボールベアリング16の外輪17は、周面がガイド部10のガイド面11よりも僅かに前方へ突出する径で形成されている。
一方、ターンテーブル2の上面には、ボールベアリング16が嵌合可能で、ターンテーブル2の水平回転に伴うボールベアリング16の相対移動軌跡に沿った凹部としての案内溝18が、刃口板5を除く平面視C字状に凹設されている。よって、ガイドフェンス7とターンテーブル2との間の隙間13は、左右のボールベアリング16,16によって部分的に塞がれることになる。
以上の如く構成されたスライドマルノコは、鋸刃を回転させた状態で本体を下降させると、ターンテーブル2上に載置された被切断材Wをガイドフェンス7に対して直角に切断することができる。また、ターンテーブル2を任意の角度水平回転させると、水平方向で鋸刃の角度が変更する角度切りが、アーム3を傾動させると垂直方向で鋸刃の角度が変更する傾斜切断が夫々可能となる。さらに、前方位置で被切断材に切り込んだ本体を後方へ押すように操作すると、本体と共に鋸刃が後退してスライド切断が可能となる。
これらの切断の際、被切断材Wをガイドフェンス7の左右のガイド面11,11に押し当てて位置決めが行われるが、このときガイドフェンス7は、被切断材Wの押し当てによって後方へ撓もうとする。しかし、ボールベアリング16の外輪17の周面が案内溝18の外周側の内側面に干渉して抵抗力を発揮させるため、ガイドフェンス7の剛性が維持され、撓みが抑えられる。
そして、上下の厚みが隙間13よりも薄い被切断材を切断する場合でも、隙間13にはボールベアリング16が点在しているため、被切断材がボールベアリング16の外輪に当接して隙間13への入り込みが防止され、位置決めは確実に行われる。
また、これらの被切断材の位置決めの際には、ガイドフェンス7の下方でガイド面11よりも前方へ突出したボールベアリング16の外輪17の周面が被切断材の押し当て面に当接するため、被切断材をガイド面11に沿って左右方向へ容易に微動させることができ、位置の修正等が簡単に行える。
このように、上記形態のガイドフェンス7の取付構造によれば、ガイドフェンス7の左右両側をベース1の支持台部8,8に固定し、その固定部位よりも中央側でガイドフェンス7の下端に、下方へ突出するボールベアリング16を設け、そのボールベアリング16をターンテーブル2の上面に形成した案内溝18に嵌合させたことで、簡単な構成で、ガイドフェンス7の変形を抑えて剛性を好適に確保できると共に、板厚が薄い被切断材でも良好な操作性で位置決めが可能となり、使い勝手に優れる。
特にここでは、ボールベアリング16の一部を、ガイドフェンス7のガイド面11よりも前方へ突出させているので、ボールベアリング16を利用して位置決めの際の被切断材の左右への位置修正等が容易に行え、より使い勝手が良好となる。
さらに、凹部を、ターンテーブル2の水平回転に伴うボールベアリング16の相対移動軌跡に沿って形成された平面円弧状の案内溝18としたことで、ガイドフェンス7の剛性をより好適に確保でき、ターンテーブル2内の防塵も維持できる。
なお、転動体は、ボールベアリングに限らず、単にリング状のローラを小径部に嵌合させたものであってもよいし、ボール状のものを使用してもよい。また、転動体が隙間にのみ現れる構造に限らず、ガイドフェンスのガイド面を下端から切り欠くことで上下高さの大きい転動体を用いることもできる。
一方、凹部は、ターンテーブルの回転可能角度によっては左右一対の円弧状の溝とすることもできる。
さらに、転動体の数は上記形態に限らず、3つ以上配設してもよい。従って、凹部の数も転動体に合わせて増えることになる。
そして、上記形態では、転動体と凹部とをガイドフェンスとターンテーブルとの間に夫々設けているが、ターンテーブルが比較的小さく、ベースの左右の支持台部が大きいような場合は、ガイドフェンスと支持台部の上面との間に転動体と凹部とを設けてもよい。このようにしてもガイドフェンスの剛性の確保や位置決めの操作性の向上は期待できる。勿論これにガイドフェンスとターンテーブルとの間に転動体と凹部とを設ける構成を併用しても差し支えない。
その他、上記形態では、ターンテーブルを設けたマルノコに対してガイドフェンスの取付を行った例で説明しているが、ターンテーブルがなく、ベースのみを有する切断機であっても同様に、ガイドフェンスに転動体を、ベースの上面に凹部を夫々設ければよい。
また、ターンテーブルを支持する基盤がターンテーブル内に収容されてターンテーブルのみが載置台として現れるものや、本体がスライドしないもの、アームが傾動しないタイプ等、上記形態のスライドマルノコ以外の切断機においても本発明は適用可能である。
ベース及びターンテーブルの平面図である。 ベース及びターンテーブルの側面図である。 A−A線断面図である。 B−B線断面図である。
符号の説明
1・・ベース、2・・ターンテーブル、3・・アーム、7・・ガイドフェンス、8・・支持台部、9・・ボルト、10・・ガイド部、11・・ガイド面、12・・迂回部、13・・隙間、14・・支柱、15・・小径部、16・・ボールベアリング、17・・外輪、18・・案内溝。

Claims (3)

  1. 被切断材を載置する水平な載置台の上方に、回転刃を有する本体を上下動可能に設け、前記載置台に、前記被切断材の載置面上を非接触で左右に横切り、前面に前記被切断材を当接させるガイド面を備えたガイドフェンスを設けてなる切断機において、前記ガイドフェンスを前記載置台上に取り付けるための構造であって、
    前記ガイドフェンスを、前記ガイド面を有する左右一対のガイド部と、そのガイド部間の中央後方にあって前記ガイド部同士を連結する半円状の迂回部とからなるものとして、前記ガイドフェンスの左右両側を前記載置台に固定し、前記ガイド部と前記迂回部との連結部分に、下方へ突出する上下方向の支柱を設けて前記支柱の下端に転動体を設け、その転動体を前記載置台の上面に形成した凹部に嵌合させたことを特徴とする切断機におけるガイドフェンスの取付構造。
  2. 転動体の一部を、ガイドフェンスのガイド面よりも前方へ突出させたことを特徴とする請求項1に記載の切断機におけるガイドフェンスの取付構造。
  3. 載置台の載置面が、水平回転可能なターンテーブルで形成され、転動体が前記ターンテーブルの上方でガイドフェンスに設けられるものにあっては、凹部を、前記ターンテーブルの水平回転に伴う転動体の相対移動軌跡に沿って形成された平面円弧状の溝としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の切断機におけるガイドフェンスの取付構造。
JP2007190098A 2007-07-20 2007-07-20 切断機におけるガイドフェンスの取付構造 Expired - Fee Related JP4994983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190098A JP4994983B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 切断機におけるガイドフェンスの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190098A JP4994983B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 切断機におけるガイドフェンスの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023060A JP2009023060A (ja) 2009-02-05
JP4994983B2 true JP4994983B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40395381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190098A Expired - Fee Related JP4994983B2 (ja) 2007-07-20 2007-07-20 切断機におけるガイドフェンスの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4994983B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069761Y2 (ja) * 1988-05-13 1994-03-16 日立工機株式会社 卓上丸のこ盤の回転テーブル固定装置
JP3193224B2 (ja) * 1994-03-01 2001-07-30 株式会社マキタ スライドマルノコ
JP4936217B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-23 日立工機株式会社 卓上切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009023060A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2384840B1 (en) table cutting machine
JP4552759B2 (ja) 卓上切断機
US20060156888A1 (en) Miter saw
JP4832008B2 (ja) 切断機
CN103240461B (zh) 切割机
JP2013111703A (ja) スライド式卓上切断機
JP5290040B2 (ja) 切断機
JP4994983B2 (ja) 切断機におけるガイドフェンスの取付構造
JP2008183816A (ja) 卓上切断機
JP4617152B2 (ja) 切断機の切断材位置決めフェンス
JP5184017B2 (ja) 卓上丸鋸盤における回転テーブルの位置決め装置
JP5000471B2 (ja) 卓上切断機における切断材の位置決めフェンス
JP5097588B2 (ja) 卓上切断機
JP2015163441A (ja) 卓上切断機
JP4528757B2 (ja) 携帯用電動切断機
JP2002200601A (ja) スライド丸鋸盤
JP5384251B2 (ja) 卓上切断機における切断機本体の傾斜支持機構
JP4446285B2 (ja) 携帯用切断機
JP2011042008A (ja) 電動工具装置用操作補助具、操作補助具付電動工具装置
JP2000317752A (ja) 工作機械装置
JP4138234B2 (ja) 丸鋸盤のテーブルロック装置
KR101874825B1 (ko) 공작기계
JP6161996B2 (ja) 切断機
JP7401275B2 (ja) 携帯用加工機
JP4626128B2 (ja) 携帯用電気切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees