JP4994498B2 - ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置 - Google Patents

ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4994498B2
JP4994498B2 JP2010512914A JP2010512914A JP4994498B2 JP 4994498 B2 JP4994498 B2 JP 4994498B2 JP 2010512914 A JP2010512914 A JP 2010512914A JP 2010512914 A JP2010512914 A JP 2010512914A JP 4994498 B2 JP4994498 B2 JP 4994498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust gas
mounting
valve body
gas circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009141945A1 (ja
Inventor
拓朗 頭井
晴夫 綿貫
帥男 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010512914A priority Critical patent/JP4994498B2/ja
Publication of JPWO2009141945A1 publication Critical patent/JPWO2009141945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994498B2 publication Critical patent/JP4994498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • F02M26/73Housings with means for heating or cooling the EGR valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

この発明は、内燃機関の排気ガス循環路に配置される排気ガス循環バルブの取り付け装置に関するもので、特に、バルブを組み付けたバルブボディの柱状の組み付け部を、取り付け装置の取り付け穴に埋設するドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置に関するものである。
この排気ガス循環バルブを、排気ガス冷却装置の上流側に設置する場合、高温の排気ガスが排気ガス循環バルブに流入する。一方、排気ガス循環バルブの重要な部位には保証耐熱温度(重要な部位を構成する材質が耐える温度)があり、高温の排気ガスが流入する場合でも保証耐熱温度を満足させることが必要である。
そこで、この排気ガス循環バルブの重要な部位を熱から守るため、水冷回路を重要部位近傍に設置することが考えられるが、排気ガス循環バルブを取り付け装置の取り付け穴に嵌め合い埋設させるドロップイン型の排気ガス循環バルブの場合、取り付け装置の内部に嵌め合い埋設される組み付け部に水冷回路を設置することが困難である。
この対策として、特許文献1には、バルブボディに水冷回路を設けたり、エンジン構成部が有する冷却流体通路の近傍にバルブボディを取り付ける取り付け穴を形成することが記載されている。
再公表W099/057428
しかし、特許文献1に背景技術として記載されたものは、ドロップイン型の排気ガス循環バルブについて明確な記載がない。また、エンジン構成部の排気ガス温度より低い部分に排気ガス循環バルブのバルブボディを埋め込むことが記載されているが、ドロップイン型の排気ガス循環バルブの熱対策について効果的な仕様がなく、有効な対策がない。このため、バルブボディに取り付けたアクチュエータが異常に加熱し、内蔵された電気系が損傷するという課題があった。
この発明に係る排気ガス循環バルブの取り付け装置は、ドロップイン型の排気ガス循環バルブにおいて、バルブボディに取り付けられたアクチュエータが異常加熱することを防止し、アクチュエータに内蔵された電気系の損傷を防止することを目的とする。
この発明に係る排気ガス循環バルブは、エンジンの排気系に連通する入力ポートとエンジンの吸気系に連通する出力ポートおよび両ポート間を連通する排気ガス通路を有するバルブボディと、このバルブボディの内部に設けられたバルブシートと、前記バルブボディに軸方向へ移動可能に取り付けられたバルブシャフトと、このバルブシャフトに連結されて前記バルブボディ内に収容され、前記バルブシャフトの一方向移動時に前記バルブシートに接近・当接し、且つ、前記バルブシャフトの他方向移動時に前記バルブシートから離れて前記排気ガス通路を開閉するバルブと、前記バルブシャフトを駆動制御するアクチュエータと、取り付け装置の取り付け穴に嵌め合い埋設する組み付け部とを備えたドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置において、前記組み付け部を柱状に形成するとともに該組み付け部以外の前記バルブボディに水冷回路を設け、前記取り付け装置の取り付け穴と該穴に嵌め合い埋設する前記組み付け部のいずれか一方または双方の表面を粗面とし、前記表面の面粗度は最大高さで1.5〜100μmであることを特徴とする
この発明によれば、取り付け装置の取り付け穴に埋設するバルブボディの組み付け部を柱状としたので、取り付け装置の取り付け穴面との接触面積を大きくすることができ、組み付け部に対する取り付け装置からの冷却効果を高めることができるとともに、その組み付け部以外のバルブボディに水冷回路を設けたので、バルブボディ自体を冷却することができる。この結果、効率よくバルブボディの昇温を抑制することができ、このバルブボディに取り付けたアクチュエータの異常な昇温を防止し、アクチュエータに内蔵された電気系の損傷を防止して耐久性の向上を図ることができる。
実施の形態に係るドロップイン型の排気ガス循環バルブの一部を切り欠いた正面図である。 ドロップイン型の排気ガス循環バルブのバルブを組み付けた柱状組み付け部を埋設する取り付け穴を有する取り付け装置の縦断面図である。 取り付け装置にドロップイン型の排気ガス循環バルブのバルブを組み付けた状態を示す縦断面図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るドロップイン型の排気ガス循環バルブの一部を切り欠いた正面図、図2はドロップイン型の排気ガス循環バルブの柱状の組み付け部を埋設する取り付け穴を有する取り付け装置の縦断面図、図3は取り付け装置にドロップイン型の排気ガス循環バルブを組み付けた状態を示す縦断面図である。
図1〜図3において、バルブボディ(ハウジング)1は底面にエンジンの排気系(図示せず)に連通する入力ポート2と、側面にエンジンの吸気系(図示せず)に連通する出力ポート3と、内部にこの入力ポート2と出力ポート3を結ぶ排気ガス通路4とを有する。特に入力ポート2は弁座2aを兼ねている。また、バルブボディ1の上端面中央には穴1aが形成されており、この穴底中央には軸受け14を収納固定する小径穴1bが形成され、この小径穴1bの上端面が筒状1cに突出して形成されている。
そして、小径穴1bに収納固定された軸受け14によって弁軸5が軸線方向に移動可能に支持され、この弁軸5の先端に取り付けられた弁6が弁軸5の軸線方向の移動によって弁座2aに接離する。弁軸5の他端には底の浅いカップ型のばね受け部材7が取り付けられており、このばね受け部材7の周壁の上端部は外側に折り返されて鍔状部7aが形成されている。この鍔状部7aと穴1aの穴底との間に常時、弁6を閉じ方向に付勢するコイルバネ8が介在されている。この場合、コイルバネ8の一端部はばね受け部材7の周壁の外側に嵌り、他端部は穴底中央の筒状1cの外側に嵌り、位置ずれしないように組みつけられる。アクチュエータ9は、アクチュエータ軸9aの軸心が弁軸5の軸線と一致するように、バルブボディ1に取り付けねじ10で取り付けられている。
上記バルブボディ1の下半部は小径の柱状となっており、取り付け装置21の取り付け穴22に埋設する組み付け部11を形成している。そして、取り付け装置21の上面に位置するバルブボディ1の上半部である大径の鍔部12には冷却水路13が形成されている。
エンジン構成部の一部をなす取り付け装置21は図2に示すように、中央部にバルブボディ1の組み付け部11を埋設する取り付け穴22を有し、この取り付け穴22の下方にはエンジンの排気系(図示せず)に連通する連通路23、取り付け穴22の側面にはエンジンの吸気系(図示せず)に連通する連通路24が形成されている。そして、これ等を囲むように、取り付け装置21には冷却水路25,26,27が設けられ、図示しない水冷回路と接続されて冷却流体が流される。
バルブボディ1は図1に示すように、上面にアクチュエータ9を位置決めし、そのアクチュエータ9の鍔部9bの穴に通した取り付けねじ10をバルブボディ1の上面のねじ穴(図示せず)にねじ込んで取り付け固定する。組み付け固定した後、バルブボディ1の組み付け部11を図2に示すように取り付け装置21の取り付け穴22に挿入し、図3に示すように上下に形成された取り付け部(図示せず)を取り付けねじ(図示せず)で取り付け装置21に取り付け固定する。
次に動作について説明する。アクチュエータ9を作動させ、アクチュエータ軸9aを軸線方向に移動させて、その先端により弁軸5を押し動かし、コイルバネ8を圧縮させながら弁6を開くことにより、エンジンの排気系(図示せず)から連通路23に入った高温の排気ガスは、入力ポート2と出力ポート3間の排気ガス通路4から連通路24を通ってエンジンの吸気系に送られる。
この高温の排気ガスの移動によって、バルブボディ1が加熱されて、このバルブボディ1を介してアクチュエータ9が加熱されることになる。そこで、冷却水路13に冷水を流してバルブボディ1の上半部である大径の鍔部12を冷却することにより、アクチュエータ9が異常に加熱されることを抑制することができる。
また、取り付け装置21の取り付け穴22に埋設するバルブボディ1の組み付け部11は柱状に形成されているので、取り付け装置21と近接する面積が大きくなり、高温の排気ガスより低温の取り付け装置21から得られる冷却によって昇温が抑制される。
この場合、バルブボディ1の組み付け部11の表面を粗くすることにより、取り付け穴22に対する組み付け性が良くなり、且つ取り付け装置21からバルブボディ1に対する冷却効果伝搬性を良好に保つことができる。
この組み付け部11の面粗度は最大高さ(Ry)で1.5〜100μmが適正である。1.5μm以下になると、取り付け装置21からバルブボディ1に対する冷却効果伝搬性は良好となるが、取り付け穴22に対する組み付け性が悪化する。また、100μm以上になると、取り付け穴22に対する組み付け性は問題ないが、取り付け装置21からバルブボディ1に対する冷却効果伝搬性が悪化する。
バルブボディ1に冷却水路13を設けるとともに、図示例のようにバルブボディ1の組み付け部11を囲んで取り付け装置21にも冷却水路25,26,27を設けることにより、バルブボディ1の組み付け部11をより冷却することができる。この結果、バルブボディ1に取り付けたアクチュエータ9の温度上昇をより効率よく抑制することができる。
また、取り付け装置21の取り付け穴22に嵌め合い埋設するバルブボディ1の組み付け部11は、熱膨張を該取り付け穴22の熱膨張より大きくする。これを実現するために、取り付け装置を材質を鉄製とした場合は、バルブボディ1の組み付け部11は鉄の熱膨張係数より大きな熱膨張係数の例えばアルミニューム製とする。
このような構成とすることにより、実際の運転状況下では、バルブボディ1の組み付け部11の熱膨張は取り付け装置21の取り付け穴22の熱膨張より大きくなり、図3に示す嵌め合いの隙間31は小さくなる。この結果、取り付け装置21からバルブボディ1の組み付け部11に伝播する冷却効果はより向上し、且つ嵌め合いの隙間31から矢印方向に漏れ出る排気ガスも低減できる効果がある。
以上のように、この発明によれば、取り付け装置21の取り付け穴22にバルブボディ1の組み付け部11を埋設するドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置において、その組み付け部11を柱状としたので、取り付け穴22面との接触面積を大きくすることができ、組み付け部11に対する取り付け装置21から伝播する冷却効果が高まる。また、その組み付け部11以外のバルブボディ1に水冷回路13を設けたので、バルブボディ1自体を冷却することができる。この結果、効率よくバルブボディ1の昇温を抑制することができ、このバルブボディ1に取り付けたアクチュエータ9の異常な昇温を防止し、アクチュエータ9に内蔵された電気系の損傷を防止して耐久性の向上を図ることはできる。

Claims (4)

  1. エンジンの排気系に連通する入力ポートとエンジンの吸気系に連通する出力ポートおよび両ポート間を連通する排気ガス通路を有するバルブボディと、このバルブボディの内部に設けられたバルブシートと、前記バルブボディに軸方向へ移動可能に取り付けられたバルブシャフトと、このバルブシャフトに連結されて前記バルブボディ内に収容され、前記バルブシャフトの一方向移動時に前記バルブシートに接近・当接し、且つ、前記バルブシャフトの他方向移動時に前記バルブシートから離れて前記排気ガス通路を開閉するバルブと、前記バルブシャフトを駆動制御するアクチュエータと、取り付け装置の取り付け穴に嵌め合い埋設する組み付け部とを備えたドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置において、前記組み付け部を柱状に形成するとともに該組み付け部以外の前記バルブボディに水冷回路を設け、
    前記取り付け装置の取り付け穴と該穴に嵌め合い埋設する前記組み付け部のいずれか一方または双方の表面を粗面とし、
    前記表面の面粗度は最大高さで1.5〜100μmであることを特徴とするドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置。
  2. バルブボディの組み付け部を埋設する取り付け穴に対応して取り付け装置に水冷回路を設けたことを特徴とする請求項1記載のドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置。
  3. 取り付け穴に嵌め合い埋設するバルブボディの組み付け部の熱膨張を該取り付け穴の熱膨張より大きくしたことを特徴とする請求項1記載のドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置。
  4. 取り付け装置の材質の熱膨張係数より大きな熱膨張係数の材質を、バルブボディの組み付け部に適用したことを特徴とする請求項1記載のドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置。
JP2010512914A 2008-05-19 2009-02-27 ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置 Active JP4994498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010512914A JP4994498B2 (ja) 2008-05-19 2009-02-27 ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130934 2008-05-19
JP2008130934 2008-05-19
JP2010512914A JP4994498B2 (ja) 2008-05-19 2009-02-27 ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置
PCT/JP2009/000912 WO2009141945A1 (ja) 2008-05-19 2009-02-27 ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009141945A1 JPWO2009141945A1 (ja) 2011-09-29
JP4994498B2 true JP4994498B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41339889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512914A Active JP4994498B2 (ja) 2008-05-19 2009-02-27 ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4994498B2 (ja)
KR (1) KR101226322B1 (ja)
DE (1) DE112009000365B4 (ja)
WO (1) WO2009141945A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503137B1 (en) 2009-11-18 2016-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Exhaust gas recirculation valve, and system for attaching same
GB2481024B (en) * 2010-06-08 2015-12-16 Gm Global Tech Operations Inc Exhaust gas recirculation (EGR) valve assembly for an internal combustion engine
DE102010045259A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Pierburg Gmbh Kühlanordnung
JP5691359B2 (ja) * 2010-10-04 2015-04-01 株式会社デンソー 排気ガス還流バルブ
CN103133190A (zh) * 2013-03-15 2013-06-05 第一拖拉机股份有限公司 出气口位置双向可调的电动egr阀
KR101875650B1 (ko) 2016-10-21 2018-07-06 현대자동차 주식회사 냉각유체 제어밸브 유닛, 및 이를 구비한 엔진시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727023A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Mitsubishi Denki Eng Kk 電動制御弁装置
JPH11257338A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Kubota Corp クランク軸のトンネル式軸受装置
JPH11337023A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Asahi Technos:Kk ガス器具用ノズル
JP2005325766A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd Egr冷却装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010887B1 (en) 1998-05-06 2006-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for mounting exhaust gas reflux valve
JP2002048124A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用連接棒
DE10217626A1 (de) * 2002-04-20 2003-10-30 Wahler Gmbh & Co Kg Gustav Vorrichtung zur Rückführung des Abgases einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727023A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Mitsubishi Denki Eng Kk 電動制御弁装置
JPH11257338A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Kubota Corp クランク軸のトンネル式軸受装置
JPH11337023A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Asahi Technos:Kk ガス器具用ノズル
JP2005325766A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Motor Co Ltd Egr冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009141945A1 (ja) 2009-11-26
DE112009000365T5 (de) 2012-01-19
KR20100120186A (ko) 2010-11-12
DE112009000365B4 (de) 2015-08-06
KR101226322B1 (ko) 2013-01-24
JPWO2009141945A1 (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994498B2 (ja) ドロップイン型の排気ガス循環バルブの取り付け装置
US9777617B2 (en) Internal combustion engine cooling device
JP5714135B2 (ja) バタフライバルブ
CN102213128A (zh) 具有热电发电机的内燃发动机
JP2013217632A (ja) グロープラグおよびこれを含む電子式サーモスタット
KR100635116B1 (ko) 가변적인 음향학적 특성을 가진 머플러
US10197187B2 (en) Fluid control valve
JPH10281000A (ja) 電磁弁を備えた内燃機関のシリンダヘッド構造
EP2352913B1 (en) A thermostat valve arrangement and a cooling system for combustion engine driven vehicles
KR100370668B1 (ko) 엔진의 냉각장치
JP2006214293A (ja) スロットル装置、燃料供給装置およびエンジン
JP2014080967A (ja) 反応性が向上したサーモスタット
JP2010024998A (ja) 排気ガス再循環制御弁及びその取付構造
EP2634386B1 (en) Structure of oil control valve for variable lift of engine valve
US9636994B2 (en) Cooling device for a hybrid module of a hybrid vehicle
US11879448B2 (en) Electromagnetic actuator
US20140027522A1 (en) Thermostat Structure
JP5494357B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2005537415A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
FI120481B (fi) Järjestely toimilaitteen yhteydessä
JP7131014B2 (ja) 内燃機関
KR101610059B1 (ko) 배기가스 배출장치
JP2009144669A (ja) 電磁式pcvバルブ
US20170328256A1 (en) Exhaust heat recovery device
JP2009036156A (ja) 負圧供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250