JP4993819B2 - 液体肥料の製造方法およびそのための装置 - Google Patents

液体肥料の製造方法およびそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4993819B2
JP4993819B2 JP2001172145A JP2001172145A JP4993819B2 JP 4993819 B2 JP4993819 B2 JP 4993819B2 JP 2001172145 A JP2001172145 A JP 2001172145A JP 2001172145 A JP2001172145 A JP 2001172145A JP 4993819 B2 JP4993819 B2 JP 4993819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
transpiration
fraction
stock solution
liquid fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001172145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002362990A (ja
Inventor
徹 美馬
直明 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2001172145A priority Critical patent/JP4993819B2/ja
Publication of JP2002362990A publication Critical patent/JP2002362990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993819B2 publication Critical patent/JP4993819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体肥料の製造方法およびそのための装置に関するものであり、詳しくは、有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から、植物の生育に有効な栄養素のバランスを具備する液体肥料を低コストで製造することのできる方法、およびそのための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
循環型社会形成推進基本法のもと食品リサイクル法が施行されるなか、有機系廃棄物(食品廃棄物、家畜ふん尿、下水汚泥、廃木材など)のリサイクル化が問われている。有機系廃棄物のリサイクルは主にコンポスト化、バイオガス化、飼料化、建材化などがあり、循環社会推進のためリサイクル率を高めていく必要がある。
従来、有機系廃棄物からバイオガスを取り出した後の残渣は、固形はコンポスト化され堆肥に、液体は液体肥料としての利用が考えられている。
【0003】
図3は、従来のバイオガス生産に伴う液体肥料生産システムを説明するための図である。
図3において、有機系廃棄物1は、粉砕異物除去装置2により粉砕され異物が除去された後、発酵槽3に運ばれ、バイオガス4が取り出される。
生じた残渣は固液分離機5により固体と液体とに分離され、液体は液体肥料36として取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように生産された液体肥料は、各栄養素量が変動しやすく、また窒素やリンが過剰に含まれるためこのままでは液体肥料として利用できないという欠点がある。さらに、大量の水分を含むために、施肥する場所までの輸送コストが非常にかかるという欠点もある。
このような理由から、前記液体肥料は肥料としての利用が限定され、そのほとんどが水処理施設で処理され廃棄されているのが現状である。
したがって本発明の目的は、有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から、植物の生育に有効な栄養素のバランスを具備する液体肥料を低コストで製造することのできる方法、およびそのための装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から液体肥料を製造する方法であって、前記残渣から液体を分離する液体分離工程と、前記液体分離工程で分離された液体に含まれる水分を蒸散させる蒸散工程と、前記蒸散工程で濃縮された原液を富カリウム画分と富窒素−リン画分とに分画する分画工程と、前記各画分に含まれる水分を蒸発する水分蒸発工程とを有し、前記分画工程が、液体分離工程で分離された液体をイオン交換樹脂に接触させる工程からなることを特徴とする。また本発明は、有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から液体肥料を製造する装置であって、前記残渣から液体を分離する固液分離機と、前記固液分離機で分離された液体に含まれる水分を蒸散させる蒸散装置と、前記蒸散装置で濃縮された原液を、富カリウム画分と富窒素−リン画分とに分画するイオン交換樹脂と、前記各画分に含まれる水分を蒸発する水分蒸発機とを有することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の製造方法の一実施態様を説明するための概略図である。
図1において、有機系廃棄物1は、粉砕異物除去装置2により粉砕され異物が除去された後、発酵槽3に運ばれ、バイオガス4が取り出される。
生じた残渣は固液分離機5により固体と液体とに分離され、液体は原液6として取り出される。なお、前記の粉砕異物除去装置2、発酵槽3、バイオガス4の取り出し方法、固液分離機5については当業界でよく知られている内容なので、ここでの詳しい説明は省略する。
続いて、原液6は、蒸散装置7に運ばれ水分が調節され、イオン交換樹脂8に供給され、カリウムに富む富カリウム画分9(溶液A)と、窒素およびリンに富む富窒素−リン画分10(溶液B)とに分画される。
続いて、溶液AおよびBはそれぞれ水分蒸発機11および12に供給され濃縮され、濃縮液体肥料13(カリベース)および14(窒素−リンベース)が得られる。
なお、イオン交換樹脂8による分画を容易にするために、原液6に多く含まれるアンモニア態窒素を硝酸態窒素に変換する必要がある。
【0007】
図2は、本発明の製造方法を実施可能な装置の一例を説明するための図である。
図2において、固液分離機により分離された原液は、原液タンク21に貯えられている。なお、原液タンク21にはブロワー22を設置して原液を曝気し、BODを低減させておくのが好ましい。
次に、原液は原液タンク21から濃縮液貯蔵タンク28に送られる。さらに、ポンプ23により蒸散装置24に運ばれ、ここで水分が調節される。水分は、カリウム、窒素、リン濃度が原液中にそれぞれ1%程度になるように蒸発させるのが好ましい(通常、原液の水分の80%が蒸散する)。
また、図2の蒸散装置24は、公知の溶液噴霧蒸散方式の装置であって、原液を噴霧器25から装置下方に噴霧するとともに、フィルターでろ過された外気をブロワー26により装置下部から取り入れて上部に排出させる構成となっている。
【0008】
図2の態様によれば、原液に多く含まれるアンモニア態窒素を硝酸態窒素に変換するバイオフィルター27が設けられている。バイオフィルター27には、微生物(例えばNitrosomonas(ニトロソモナス)属やNitrobacter(ニトロバクター)属)が固定され、原液と接触できるようになっている。前記微生物は、原液に多く含まれるアンモニア態窒素を硝酸態窒素に変換可能であるとともにBODも低減できるため好ましい。原液と微生物の接触により、続くイオン交換塔30による分画が容易となる。
【0009】
バイオフィルター27を通過した原液は、濃縮液貯蔵タンク28に貯えられ、ポンプ29によりイオン交換塔30に運ばれる。なお濃縮液貯蔵タンク28に貯えられた原液は、その一部を再び蒸散装置24に循環させてもよい。
イオン交換塔30は、原液をカリウムに富む富カリウム画分と、窒素およびリンに富む富窒素−リン画分とに分画するものである。
イオン交換塔には、この目的を達成するイオン交換樹脂が充填されている。
前記イオン交換樹脂としては、例えばH型強酸性陽イオン交換樹脂が挙げられる。このイオン交換樹脂は、陽イオンのKを固定して、陰イオンのNO およびPO は通過させる。NO およびPO 通過後は、NaClタンク31からNaClをイオン交換塔30に供給し、固定されたKを溶出させる。各画分は画分ごとに貯留タンク32、33に貯えられた後、水分蒸発機34、35に供給され濃縮される。水分蒸発機34、35は、温度が例えば80℃に設定され、各栄養素の設計量への微調整と、殺菌を同時に行うことができる。なお、水分蒸発機34、35としては、前記の公知の溶液噴霧蒸散方式の装置を利用することができる。水分蒸発後は、濃縮液体肥料として製品タンク36、37にそれぞれ各画分が貯えられる。なお、濃縮液貯蔵タンク28に貯えられた原液のイオン交換塔30への供給のためのポンプの稼動、およびNaClタンク31からNaClのイオン交換塔30への供給のためのポンプの稼動は、制御盤38により制御されている。ここで、NaClタンク31からNaClのイオン交換塔30への供給のためのポンプの稼動は、イオン交換塔30の出口部付近に設けられたNaセンサー39から送信された信号に基づいている。さらに制御盤38は、弁40,41,42を制御し、貯留タンク32,33への各画分の流入量も制御することができる。なお、43は廃液タンクである。
【0010】
このようにして製造されたカリベースの濃縮液体肥料と窒素−リンベースの濃縮液体肥料は、水分が大幅に減じられ質量および嵩も減少しているため、施肥する場所までの輸送コストがかさむことがない。
また、施肥前に前記各濃縮液体肥料を所定の割合で混合すれば、植物の生育に有効な栄養素のバランスを具備する液体肥料を簡単に得ることができる。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から、植物の生育に有効な栄養素のバランスを具備する液体肥料を低コストで製造することのできる方法、およびそのための装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一実施態様を説明するための概略図である。
【図2】本発明の製造方法を実施可能な装置の一例を説明するための図である。
【図3】従来のバイオガス生産に伴う液体肥料生産システムを説明するための図である。
【符号の説明】
1 有機系廃棄物
2 粉砕異物除去装置
3 発酵槽
4 バイオガス
5 固液分離機
6 原液
7、24 蒸散装置
8 イオン交換樹脂
9 富カリウム画分
10 富窒素−リン画分
11、12、34、35 水分蒸発機
21 原液タンク
27 バイオフィルター
30 イオン交換塔
38 制御盤
39 Naセンサー
40、41、42 弁

Claims (2)

  1. 有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から液体肥料を製造する方法であって、
    前記残渣から液体を分離する液体分離工程と、
    前記液体分離工程で分離された液体に含まれる水分を蒸散させる蒸散工程と、
    前記蒸散工程で濃縮された原液を富カリウム画分と富窒素−リン画分とに分画する分画工程と、
    前記各画分に含まれる水分を蒸発する水分蒸発工程とをし、
    前記分画工程が、液体分離工程で分離された液体をイオン交換樹脂に接触させる工程からなる、
    ことを特徴とする液体肥料の製造方法。
  2. 有機系廃棄物を発酵させてバイオガスを取り出した後の残渣から液体肥料を製造する装置であって、
    前記残渣から液体を分離する固液分離機と、
    前記固液分離機で分離された液体に含まれる水分を蒸散させる蒸散装置と、
    前記蒸散装置で濃縮された原液を、富カリウム画分と富窒素−リン画分とに分画するイオン交換樹脂と、
    前記各画分に含まれる水分を蒸発する水分蒸発機と、
    を有することを特徴とする液体肥料の製造装置。
JP2001172145A 2001-06-07 2001-06-07 液体肥料の製造方法およびそのための装置 Expired - Fee Related JP4993819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172145A JP4993819B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 液体肥料の製造方法およびそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172145A JP4993819B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 液体肥料の製造方法およびそのための装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198951A Division JP5390573B2 (ja) 2011-09-13 2011-09-13 液体肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362990A JP2002362990A (ja) 2002-12-18
JP4993819B2 true JP4993819B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19013815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172145A Expired - Fee Related JP4993819B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 液体肥料の製造方法およびそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993819B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW593841B (en) * 2003-03-06 2004-06-21 Yuen Foong Yu Paper Mfg Co Ltd A plant nutrition formulated by recovery filtrate from plant fiber biopulping and method thereof
CA2421961C (en) * 2003-03-11 2007-05-01 Michael J. Straumietis A volume-specific, chronologically sequential hydroponic plant nutrient kit and method of use
JP2012207901A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃棄物由来固形燃料の貯蔵設備および貯蔵方法
CN103787791B (zh) * 2014-01-05 2016-05-04 石达璘 一种水稻连作抗病害增产剂
JP6165287B1 (ja) * 2016-03-22 2017-07-19 株式会社日立製作所 バイオマス改質システムおよび方法
CN109912100A (zh) * 2019-04-12 2019-06-21 北京天极视讯科技发展有限公司 一种沼液高倍浓缩系统
CN113860668A (zh) * 2021-11-09 2021-12-31 中科国发(深圳)技术有限公司 一种养殖粪污净化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750556B2 (ja) * 1973-10-02 1982-10-27
DK172861B1 (da) * 1996-11-15 1999-08-23 Agro Miljoe As Fremgangsmåde til separering af organisk affald
JP2002511832A (ja) * 1998-02-20 2002-04-16 バイオスキャン・アクティーゼルスカブ 液状有機廃棄物を処理するための方法およびプラント
JP2000015230A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp アンモニア除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002362990A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rufí-Salís et al. Exploring nutrient recovery from hydroponics in urban agriculture: An environmental assessment
US11639318B2 (en) Organic liquid fertilizer
US5593590A (en) Process for separate treatment and disposal of mixtures of solid and liquid, organic wastes
US20210009481A1 (en) Method for manufacturing organic liquid fertilizer
CN102056865A (zh) 有机矿质肥料的生产方法
US20130019645A1 (en) Organic liquid fertilizer and process of making
CN108191192A (zh) 一种污泥碱性热水解处理方法及系统
US20220127176A1 (en) Method and system for treating wastewater
JP4993819B2 (ja) 液体肥料の製造方法およびそのための装置
JP5390573B2 (ja) 液体肥料の製造方法
US20240300865A1 (en) Processes and systems for producing ammonia products and/or calcium carbonate products
EP0946422B1 (en) Method for separating organic waste
KR100913068B1 (ko) 돈분뇨 처리방법
JP2003055077A (ja) 肥効促進剤入り肥料とその製造方法
JPH0585874A (ja) 土壌改良材の製造方法
US20210269371A1 (en) Aqueous and solid ammonium sulfate fertilizers and methods of producing
US20230357096A1 (en) Method for manufacturing organic liquid fertilizer
US20230026882A1 (en) Methods of producing ammonium bicarbonate during the production of organic fertilizers
JPH09100188A (ja) 有機性固形廃棄物の堆肥化処理方法
JP2873646B2 (ja) 土壌改良剤の製造方法
JPS63185882A (ja) 含窒素有機性廃棄物からの肥料製造方法
JP2003002776A (ja) 肥効促進剤入り肥料とその製造方法及びそれを用いた植物栽培方法
Jn-Baptiste Nutrient-enriched mixtures of exogenous humic substances as organic fertilizers
Rizzioli et al. Nutrient Recovery from agricultural digestate at high TRL: A European State of Art
JP2002262818A (ja) 大根おろし製造の際のおろし汁の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees