JP4993587B2 - 光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 - Google Patents
光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4993587B2 JP4993587B2 JP2007068743A JP2007068743A JP4993587B2 JP 4993587 B2 JP4993587 B2 JP 4993587B2 JP 2007068743 A JP2007068743 A JP 2007068743A JP 2007068743 A JP2007068743 A JP 2007068743A JP 4993587 B2 JP4993587 B2 JP 4993587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zoom magnification
- magnification
- zoom
- lens
- drive cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
これらの多彩な機能を実現するための重要な技術として、使用しているレンズの倍率あるいは種類を正確に認識する技術が求められている。
また、画像処理で2次元、3次元の画像を合成する場合には、被観察物体の高さ情報を取得して合成する場合があり、この高さ情報の取得のためにレンズを上下に移動させる場合がある。このような場合は、レンズの倍率が大きい時は移動スピードを遅くし、小さい時は早くするような制御をおこなう場合がある。このような時にもレンズ倍率を正確に認識することが求められる。
このようなレンズ倍率を自動で認識する装置としては、ズームレンズなどでは倍率を連続に可変させる機構部にロータリーエンコーダーやポテンションメーターを取り付けてズーミング動作に連動させることにより、連続的に変化する倍率を検出し、認識するものが知られている。
このほかには、前記の倍率を可変させる機構部をステッピングモーターで制御することで、倍率を認識するものもあるが、ステッピングモーターを駆動させるためのドライバーやパルスジェネレーターが必要なことや、ステッピングモーターを正確に制御する回路が必要になるため、装置の構成が複雑になり、高価になってしまうという問題がある。
しかし、この公知例は、ズームハンドルを任意の位置にクリックするだけであって、いまのズームレンズ位置(倍率)を自動的に検出して認識したり、倍率を再現することはできない。
しかし、この内容は、観察者が倍率値を直接読み取るための測定目盛が存在しており、自動的に読み取る(認識)内容ではないため、この読みとった倍率を基に画像を表示したり、処理したりするためには手数がかかり、更には正確性に不安がある。
b.前記回転駆動筒2bの外周面に反射部42と非反射部43をゼブラ状に設けたこと、
c.前記マイクロスコープ本体1のブロック1a側であって、前記反射部42と非反射部43に対向する位置に一対の発信素子40と受信素子41を複数配置して設けたこと、
d.前記発信素子40と受信素子41から出力された複数の信号の組み合わせにより前記クリック機構14で確定された定点におけるズーム倍率を演算して表示画面あるいは画像処理回路側へ出力するための演算器20を設けたこと、を特徴とするものである。
また、ズーム倍率の認識装置は、公知の装置を組み合わせて構成できるため、装置を単純かつ安価に提供することができる。
また、本発明においては、ズーム倍率をズーミング可動範囲において定点でとらえると共に、この定点に固定するための定点固定手段としてクリック機構を設けたことにより、ズーム倍率を定点で正確にとらえることができるばかりでなく、この定点にズーミング位置を制御することにより、目的とする倍率を正確に再現できる。
マイクロスコープ本体1内には、光学レンズ群が組み込まれており、ズームレンズ2内には、ズームレンズ群が組み込まれている共に、ズームレンズ2の鏡胴2aには、手動ズーミング用の回転駆動筒2bと、この回転駆動筒2bの上部外周面にズーム倍率数字表示部2cが設けられ、スコープ本体1のブロック1a側であって、前記ズーム倍率数字表示部2cのズーム倍率数字2dに対向する位置には、基準目盛1bが設けられていて、この基準目盛1bに合致したズーム倍率数字2dがズーム倍率である。
周回観察用アダプター3は、回転リング3a内に反射ミラーと光源用のリングレンズが取り付けられていて、マイクロモータ3bにより回転リング3aが回転して、被観察物体を周回方向から観察することができる。
この検出装置10は、前記回転駆動筒2bとブロック1a間に設けられていて、その構成の詳細を図2に基づいて詳細に説明する。
図2において、11…は、前記回転駆動筒2bのズーム倍率数字2dの表示部2c内に組み込まれた素子であって、この素子11…は、回転駆動筒2bの約140°角において、放射状に複数位置に配置されている。一方、ブロック1a側には、前記素子11…に対向する位置に、一対ずつの素子検出センサー12、12a及び13、13aが配置されていて、この素子検出センサー12、12a及び13、13aで検出される複数の素子11…の位置及び数の組み合わせにより、定点におけるズーム倍率となっている。
この結果、手動又は自動でズームレンズ2の回転駆動筒2bが回転し、ズーミング操作が行われたときに、ズーム倍率ごとに定点で負荷をかけることにより、ズーム倍率を定点で固定することができる。
なお、この参考例1によると、実施例1で説明したクリック機構14は、凹部30と可動子31との関係で成立するため、不要となる。
以上に説明した実施例1、2及び参考例1は、ともにズーム倍率情報検出手段であるが、本発明は、これらの検出手段に限定されるものではない。但し、ズーム倍率を定点で倍率を検出することは必須である。
2 ズームレンズ
3 アダプター
10 ズーム倍率検出装置
20 演算器
30 凹部
40 対物レンズ
Claims (1)
- a.マイクロスコープ本体1に組み付けられたズームレンズ2の回転駆動筒2bの上部外周面に設けたズーム倍率数字表示部2cにズーム倍率数字2dを表示すると共にこのズーム倍率数字2dと対向するブロック1a側に基準目盛1bを設け、かつ前記ズーム倍率数字表示部2cのズーム倍率数字2dが前記基準目盛1bに合致したときの定位置ごとに回転駆動筒2bに負荷をかけて回転駆動筒2bの定点を確定するクリック機構14は、ブロック1a側にスプリング14bで負荷がかけられたボール14aを組み付け、回転駆動筒2b側であって、前記ボール14aと対向し、ズーム倍率数字2dと基準目盛1bとが合致したときの位置ごと形成したV字状の凹部14cを設けた構成からなるズーム倍率自動認識装置であって、
b.前記回転駆動筒2bの外周面に反射部42と非反射部43をゼブラ状に設けたこと、
c.前記マイクロスコープ本体1のブロック1a側であって、前記反射部42と非反射部43に対向する位置に一対の発信素子40と受信素子41を複数配置して設けたこと、
d.前記発信素子40と受信素子41から出力された複数の信号の組み合わせにより前記クリック機構14で確定された定点におけるズーム倍率を演算して表示画面あるいは画像処理回路側へ出力するための演算器20を設けたこと、
e.を特徴とする光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068743A JP4993587B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068743A JP4993587B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233201A JP2008233201A (ja) | 2008-10-02 |
JP4993587B2 true JP4993587B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=39906110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007068743A Active JP4993587B2 (ja) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | 光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4993587B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5501848B2 (ja) | 2010-05-10 | 2014-05-28 | 株式会社ハイロックス | デジタル顕微鏡 |
JP5788045B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-09-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1048532A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | ビデオマイクロスコープ |
JP4511471B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-07-28 | 株式会社モリテックス | 撮像装置、撮像レンズ、撮像レンズへのデータ書込方法 |
JP2005258202A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Nikon Corp | カメラシステム、カメラボディ、撮影レンズ鏡筒及び閃光発光装置 |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007068743A patent/JP4993587B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008233201A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5953114A (en) | Method of determining measurement-point position data and device for measuring the magnification of an optical beam path | |
JP6216635B2 (ja) | 顕微鏡装置の自己較正方法 | |
US7390124B2 (en) | Device for contact-free measurement of temperature | |
US5801762A (en) | Digitally measuring scopes using a high resolution encoder | |
EP1746450A1 (en) | Zoom microscope | |
US20210215923A1 (en) | Microscope system | |
CN102159921A (zh) | 具备准直辅助装置的手动式测量机 | |
JP6433342B2 (ja) | 三次元位置計測システム | |
JP2007298672A (ja) | レンズ装置 | |
JP3435019B2 (ja) | レンズ特性測定装置及びレンズ特性測定方法 | |
US6195119B1 (en) | Digitally measuring scopes using a high resolution encoder | |
JP4993587B2 (ja) | 光学機器におけるレンズ倍率自動認識装置 | |
JP2007139596A (ja) | 可搬式運動計測システムおよび運動計測方法 | |
JP2005517896A5 (ja) | ||
CN107179051A (zh) | 一种大视场角三维测量仪 | |
JP2006349762A (ja) | 測定顕微鏡装置 | |
CN211373843U (zh) | 一种带有光指示器的热像装置 | |
JP2010127828A (ja) | レンズ系の偏心測定装置 | |
RU2437058C2 (ru) | Цифровой двухкоординатный динамический автоколлиматор | |
JP2020060480A (ja) | 偏心量測定方法 | |
JP2002031585A (ja) | レンズの描写性能評価装置 | |
JP3069311B2 (ja) | 自動レンズメーター | |
JPH0752567Y2 (ja) | 距離測定装置 | |
JP2829453B2 (ja) | レンズメーター | |
JP2018163103A (ja) | レンズメータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4993587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |