JP4991822B2 - 身体活動測定装置 - Google Patents

身体活動測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4991822B2
JP4991822B2 JP2009240751A JP2009240751A JP4991822B2 JP 4991822 B2 JP4991822 B2 JP 4991822B2 JP 2009240751 A JP2009240751 A JP 2009240751A JP 2009240751 A JP2009240751 A JP 2009240751A JP 4991822 B2 JP4991822 B2 JP 4991822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving speed
time
walking
function
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009240751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011083552A (ja
Inventor
雅之 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009240751A priority Critical patent/JP4991822B2/ja
Priority to CN 201010514961 priority patent/CN102038506B/zh
Publication of JP2011083552A publication Critical patent/JP2011083552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991822B2 publication Critical patent/JP4991822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

本発明は、身体活動測定装置に関するものである。
近年、健康ブームの高まりから、ウォーキングを楽しむ人が増えている。健康状態を保つためにウォーキングを行う人にとっては、自分の行った運動(ウォーキング)がどの程度の身体活動であったかを知ることが重要であり、従来は歩数計を用いて歩数や歩行距離を計測していた。
また最近では、メタボリックシンドローム対策やその予防にウォーキングを行う人もあり、このようなユーザ向けに、単に歩数を計測するのではなく、身体の活動量(運動強度など)を計測して、所定の強度以上の歩行を促すものが従来提供されていた。
また、生体の体動を検出する加速度センサの検出信号をもとに、運動による消費カロリーや運動の生活活動強度を求めて表示する運動量測定装置も従来提供されていた(例えば特許文献1参照)。また、従来の活動量計には、ユーザがどの程度の量の身体活動を行ったかを、エクササイズ(Ex)という単位で表示するものもあった。尚、エクササイズとは身体活動の量を表す単位で、身体活動の強度(メッツ)に身体活動の実施時間(時)をかけたものである。またメッツ(METs:metabolic equivalents)とは、アメリカスポーツ医学会で用いられている、身体活動の強さが安静時の何倍に相当するかを表す単位である。
特開平8−126632号公報
しかしながら、上記の運動量測定装置や活動量計では、ユーザの行った身体活動の量が、生活活動強度(運動強度)やエクササイズという、一般のユーザにとっては聞き慣れない単位で表示されているため、自分がどの程度の運動を行ったのか直感的に理解しにくいという問題があった。また、健康づくりのための身体活動量として1週間に23Exの運動が推奨されていることから、身体運動の量をエクササイズ(Ex)の単位で表示する活動量計では、活動量の目標値が1週間に23Exと固定されており、より高い目標に挑戦したいユーザにとっては物足りないものとなっていた。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、自らが行った運動の量を直感的に把握できるとともに、移動速度の目標値を所望の値に容易に設定できる身体活動測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、所定の測定周期で身体の体動を検出する体動検出手段と、体動検出手段の検出結果をもとに移動速度を演算する移動速度演算手段と、普段移動する際の平均移動速度を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された平均移動速度に入力手段を用いてユーザが入力した倍率を乗算して得た速度を目標移動速度として設定する目標設定手段と、移動速度演算手段が求めた移動速度が目標移動速度以上となる早歩き時間を計時する計時手段と、計時手段によって計時された早歩き時間を目標移動速度と共に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、計時手段は、ユーザが移動している総移動時間も計測し、表示手段が、早歩き時間とともに総移動時間を表示することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ユーザは、入力手段を用いて、普段移動する際の平均移動速度に対する倍率を入力することによって、目標移動速度を設定しているので、運動の目標として判りやすい目標を設定でき、個々のユーザに合った所望の値を目標値として設定することができるという効果がある。しかも、移動速度が目標移動速度以上となる早歩き時間を計時手段が計時し、計時された早歩き時間が目標移動速度と共に表示手段に表示されるので、自らが行った運動の量を直感的に把握することができるという効果もある。
請求項2の発明によれば、早歩き時間に加えて総移動時間も表示手段に表示されるので、総移動時間のうち早歩き時間がどの程度かを容易に把握することができる。
実施形態1の活動量計のブロック図である。 同上を示し、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は背面図、(d)は上面図、(e)は下面図である。 (a)は同上を前方から見た外観斜視図、(b)は同上を後方から見た外観斜視図である。 同上の液晶表示が全て表示された状態の正面図である。 同上の設定画面の説明図である。 (a)〜(e)は同上の測定結果を表示する画面の説明図である。 同上の上位3位の測定結果を表示する画面の説明図である。 (a)〜(c)は同上の区間計測の表示画面の説明図である。
以下では、本発明の技術思想を、身体活動の活動量を測定する活動量計に適用した実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の活動量計は、後述するようにユーザが腰に装着して使用できる程度の小型のものであり、図1に示すような回路を備える。
この活動量計は、ユーザの身体の体動を検出する体動検出手段として3軸の加速度センサ1と、マイクロコンピュータからなる演算処理部2と、A/D変換部3と、入力操作部4と、表示部5と、記憶部6と、電池電源部(図示せず)から構成される。
加速度センサ1は、例えば、互いに垂直な3軸の各加速度をアナログ形式で出力する3軸の加速度センサである。このような加速度センサ1としては、小型で低消費電力なMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を利用した加速度センサを用いることができる。なお、加速度センサ1としては、ピエゾ抵抗型の加速度センサや、静電容量型の加速度センサなどを採用することができる。また、3軸の加速度センサとしては、2軸の加速度センサと1軸の加速度センサとを組み合わせて3軸の加速度値を出力可能としたものを用いてもよいし、1軸の加速度センサを3つ用いて3軸の加速度値を出力可能としたものを用いてもよい。
A/D変換部3は、加速度センサ1の出力を所定の測定周期でサンプリングしてデジタル形式の加速度値に変換し、演算処理部2に出力する。なお、このようなA/D変換部3は従来周知のものを採用できるから詳細な説明は省略する。
演算処理部2は、運動指標演算機能21と、歩数計測機能22と、歩行速度演算機能23と、歩行距離演算機能24と、目標速度設定機能25と、計時機能26と、表示部5及び入力操作部4の入出力制御と記憶部6に対する読み書き制御とを行う制御機能27とを備えている。尚、演算処理部2は例えばマイクロコンピュータにより構成され、上記の運動指標演算機能21、歩数計測機能22、歩行速度演算機能23、歩行距離演算機能24、目標速度設定機能25、計時機能26及び制御機能27は演算処理部2の演算機能によって実現される。
運動指標演算機能21は、安静時の運動強度に対応する比の指標として、安静時に対する酸素摂取量の比で表される運動強度(METs<metabolic equivalents>)を、加速度センサ1によって検出されA/D変換部3によってデジタル信号に変換された加速度の値から演算する。この運動強度は、体動による加速度センサ1の出力と、体動を変化させたときの酸素摂取量との関係式によって求められる。尚、運動強度の算出方法については、特開2006−204446号に記載された活動量計と同様であるので、その説明は省略する。また運動指標演算機能21では、運動強度を求めると、運動強度の演算結果と運動の継続時間との積(METs・時)を演算することで、身体活動の量(単位はエクササイズ)を算出するとともに、厚生労働省の「健康づくりのための運動指針2006〜エクササイズガイド2006」に記載された下記の簡易換算式を用いてエネルギー消費量を算出する。
エネルギー消費量(kcal)=1.05×エクササイズ×体重(kg)
また歩数計測機能22は、加速度センサ1によって検出された例えば上下方向の加速度の周期から歩数をカウントする。尚、歩数計測機能22は、運動指標演算機能21によって演算された運動強度を歩数に換算することによって、歩数を求めるものでもよい。
歩行速度演算機能23は、例えばA/D変換部3によってデジタル信号に変換された加速度の値のうち、水平方向に沿った2軸の加速度の合成値を積分することによって、移動速度を算出する。
歩行距離演算機能24は、歩数計測機能22によってカウントされた歩数に、予め設定されたユーザの歩幅を乗算することによって、歩行距離を算出する。
目標速度設定機能25は、入力操作部4を用いてユーザが入力した普段歩きの移動速度Vに、入力操作部4を用いて入力された倍率aを乗算して得た値(V×a)を目標移動速度として、記憶部6に記憶させる。
計時機能26は、歩行速度演算機能23によって演算された移動速度が、目標速度設定機能25により設定された目標移動速度以上となる早歩き時間を計時し、計時結果を記憶部6に記憶させる。また、計時機能26は、歩行速度演算機能23によって求められた移動速度が、停止中と移動中との境界値であるしきい値以上となる総移動時間を計時し、計時結果を記憶部6に記憶させるとともに、総移動時間と早歩き時間との差の時間から、目標移動速度よりも遅い速度で移動している時間を算出することができる。
制御機能27は、入力操作部4による表示切替操作にしたがって、表示部5にリアルタイムで表示させる運動指標値(運動強度及びエクササイズ)、歩数、歩行速度、歩行距離の表示等を切り替え表示させたり、演算結果のデータや、各データ生成時の時刻データや、運動時間のデータや、入力操作部4の操作釦4a〜4dの操作で設定される個人属性等のデータを記憶部6に保存させたり、この保存したデータを読み出す処理を行ったりする。また制御機能27では、ユーザが過去に行った運動量のうち上位3つの記録を時刻データとともに記憶部6に記憶させたり、入力操作部4の操作に応じて記録された所定区間の測定結果(歩数、歩行速度及び歩行距離)を記憶部6に記憶させている(所謂スプリット機能)。さらに制御機能27は表示部5に設定画面等の表示を行わせることができるようになっており、表示内容の切り替えは入力操作部4をユーザが切り替え操作することで行えるようになっている。
上述した活動量計の回路は図2〜図4に示すような本体10に収納される。活動量計の本体10は、前面視の形状が略正方形であって、上下左右の各寸法に比べて厚み寸法が小さい直方体状に形成されている。尚、以下の説明では図2(a)に示す向きにおいて上下左右の方向を規定し、図2(b)中の左側を前側として説明を行う。
この本体10の前面には液晶ディスプレイからなる表示部5が露設され、本体10の左右両側面に設けた凹所11,11には、入力操作部4の操作釦4a〜4dが2個ずつ露設されている。
本体10の背面には、ユーザの衣服に本体10を装着するための保持具12が設けられている。保持具12は、本体10の背面上部の左右両側からそれぞれ後方に突出し、先端側が下方に折り曲げられ、さらにその先端が背面側に折り曲げられた側面視コ字形の支持片13,13と、支持片13,13の先端側を連続一体に連結するU字状の連結片14と、連結片14の左右方向中央部から斜め上方に向かって延長形成された押さえ片15と、支持片13,13間に回動自在に取り付けられた押圧レバー16とで構成される。
支持片13,13の中央片(本体10の背面と平行な片)は、本体10の背面との間に所定の隙間を保って配置される。
連結片14は、下側に行くほど本体10の背面との距離が広がるように斜めに折り曲げられており、保持具12と本体10との間に衣服を差し込みやすくなっている。
押さえ片15は、弾性を有しており、先端側に行くほど本体10との距離が短くなるよう斜めに傾斜しており、この押さえ片15と本体10との間で衣服を挟持する。
押圧レバー30は、一端側に設けた軸孔に挿通された軸17が、支持片13に設けた軸受部18に支持されることで、支持片13に対して回動自在に取り付けられている。この押圧レバー30は、図2(b)に示す状態で、下端部における前後方向中央部(図2(b)の左右方向中央部)よりもやや後方(図2(b)の右側)にずれた位置で軸17に軸支されているので、押圧レバー30を上側に倒した状態(図2(b)の状態)では、押圧レバー30を下側に倒した状態に比べて、押圧レバー30によって押さえ片15が本体10側に押し付けられ、押さえ片15と本体10の隙間が狭くなる。したがって、本体10を衣服に装着する際には、押圧レバー30を下側に倒し、押さえ片15と本体10の隙間を拡げた状態で、本体10の背面と押さえ片15との間に衣服を差し込むと、押さえ片15によって本体10の背面との間で衣服が挟持される。そして、押さえ片15のばね力では衣服から外れそうな場合、押圧レバー30を上側に倒すと、押圧レバー30の下端部の角で押さえ片15が本体10側に押し付けられ、押さえ片15と本体10との間で衣服が強固に保持されるので、本体10の脱落を防止することができる。
而して、本実施形態の活動量計をユーザが衣服に装着して携行することで、当該ユーザの体動(運動及び生活活動)に基づいた活動量の計測が行えることになる。
次に、活動量計の使用方法について説明を行う。活動量計に電池を取り付けると、演算処理部2は初期設定モードで動作を開始する。初期設定モードにおいて、演算処理部2の制御機能27は、表示部5の画面に身長、体重、年齢、性別、歩幅、現在時刻(年、月、日)をそれぞれ設定する設定画面を順番に表示させる。各々の設定画面において、ユーザが上カーソル釦である操作釦4c、下カーソル釦である操作釦4dを押操作して所望の数値を入力した後、設定釦である操作釦4bを押操作すると、入力操作部4により入力された値を制御機能27が記憶部6に記憶させる。
初期設定が終了すると演算処理部2は測定モードで動作を開始し、演算処理部2の運動指標演算機能21、歩数計測機能22、歩行速度演算機能23及び歩行距離演算機能24が、加速度センサ1からのセンサ入力に基づいて運動指標(運動強度およびエクササイズ)、歩数、歩行速度、歩行距離の演算をそれぞれ行い、制御機能27が演算結果を表示部5に表示させる。また演算処理部2は、目標速度設定機能25により設定された目標移動速度と、歩行速度演算機能23が求めた歩行速度との高低を比較しており、歩行速度の測定結果が目標移動速度以上である早歩き時間を計時機能26は計時する。また計時機能26は、歩行速度演算機能23の求めた歩行速度が、停止中と移動中との境界値であるしきい値以上となる総移動時間も計時する。また演算処理部22の制御機能27は、ユーザが過去に行った運動のうち歩行速度が上位3つに入る運動記録を記憶部6に記憶させており、その運動日時、歩行距離、歩数などの演算結果も併せて記憶部6に記憶させている。
ここで、測定モードで動作中に、ユーザが設定釦である操作釦4bを所定時間(例えば2秒)以上長押しすると、演算処理部2の動作モードが早歩きチャレンジ機能の設定モードに切り替わる。なお早歩きチャレンジ機能とは、普段移動する際の平均移動速度の何倍かに設定された目標移動速度以上の速さで歩くことができた時間を測定して表示する機能を意味する。早歩きチャレンジ機能の設定モードに切り替わると、演算処理部2の制御機能27は図5に示す設定画面を表示部5に表示させる。この設定画面において、ユーザが、普段歩きの平均移動速度を上カーソル釦である操作釦4c及び下カーソル釦である操作釦4dを押操作して所望の数値に合わせた後、設定釦である操作釦4bを押操作すると、制御機能27は、入力操作部4により入力された平均移動速度を記憶部6に記憶させる。平均移動速度の設定が完了すると、目標移動速度を求めるための倍率の設定が行われる。ユーザが、上カーソル釦である操作釦4c及び下カーソル釦である操作釦4dを押操作して所望の数値に合わせた後、設定釦である操作釦4bを押操作すると、制御機能27が、入力操作部4により入力された倍率を記憶部6に記憶させ、平均移動速度及び倍率の設定が完了する。そして、目標速度設定機能24が、記憶部6に記憶された平均移動速度及び倍率を用いて目標移動速度を設定する。尚、早歩きチャレンジ機能を一旦設定した後も、設定釦である操作釦4bを上記の所定時間以上長押しすれば、早歩きチャレンジ機能の設定モードに切り替わり、平均移動速度及び倍率の設定が行える。
また測定モードにおいては、演算処理部2は、所定の測定間隔で加速度センサ1から取り込んだセンサ入力に基づいて運動指標(運動強度およびエクササイズ)、歩数、歩行速度、歩行距離の演算を行っており、演算結果を表示部5に表示させる。図6(a)〜(e)は表示部5に表示される画面の一例である。
図6(a)は通常の表示画面であり、現在の日付と歩行速度、歩行距離、歩数の測定結果が表示される。
通常時の表示画面が表示されている状態で表示切替釦である操作釦4cを1回操作すると、演算処理部2の制御機能27が、図6(b)に示す早歩きチャレンジ機能の表示画面を表示部5に表示させる。この画面では、現在の日付と、平均移動速度及び倍率の設定と、目標移動速度以上の速度で歩行できた時間Aと、目標移動速度未満の速度で移動した時間Bとが表示される。なお、制御機能27では、目標移動速度未満の速度で移動した時間Bの代わりに、時間Aと時間Bの総和である総移動時間を表示部5に表示させてもよく、総移動時間のうち早歩き時間がどの程度かを容易に把握することができる。
また早歩きチャレンジ機能の画面が表示されている状態で表示切替釦である操作釦4cを1回操作すると、演算処理部2の制御機能27は、図6(c)に示すように、区間計測の計測結果を記憶部6から読み出し、表示部5に表示させる。この画面では、区間計測を行った区間の距離と、この区間を歩行するのにかかった歩行時間及び歩数が表示される。
また、区間計測の画面が表示されている状態で、表示切替釦である操作釦4cを1回操作すると、演算処理部2の制御機能27が、図6(d)の画面を表示部5に表示させており、この画面では、当日の活動量(エクササイズ)と、7日間の合計の活動量(エクササイズ)及び消費カロリー(エネルギー消費量)が表示される。
また、消費カロリー及び活動量が表示部5に表示されている状態で、表示切替釦である操作釦4cを1回操作すると、演算処理部2の制御機能27が、図6(e)に示す画面を表示部5に表示させており、この画面では、運動強度(METs)と現在の時間とが表示される。
また、図6(a)〜(f)の何れかの画面が表示されている状態で、記録表示釦である操作釦4dを所定時間(例えば2秒)以上長押しすると、演算処理部2の制御機能27が、記憶部6に記憶された上位3つの記録(例えば歩行速度の速い順番で上位3つの記録)を表示部5に順番に表示させる。図7は第1位(No1)の記録を表示する画面の一例であり、歩行速度、歩行距離、歩数の記録とその運動日とが表示され、操作釦4dを押す毎に上位3つの記録が順番に表示される。
次に、所望の区間での運動を測定する区間計測機能について図8(a)〜(c)に基づいて説明する。活動量計が測定モードで動作中に、ユーザがスタート釦である操作釦4aを押操作すると、演算処理部2が通常の測定モードから区間計測モードに切り替えられ、表示部5の表示画面を、図8(a)に示すような区間計測表示の画面に切り替え、測定開始操作の入力待ち状態となる。区間計測表示の画面に切り替わった状態でユーザがスタート釦である操作釦4aを再度押操作すると、演算処理部2が区間計測を開始し、通常の測定処理を行うとともに、対象の計測区間での歩行距離、歩行時間及び歩数を計測する。尚、区間計測中は、演算処理部2の制御機能27が、図8(b)に示すように表示部5に表示させる「区間」の文字を点滅させており、区間計測中であることを報知する。そして、区間計測中にユーザが操作釦4aを再度操作すると、演算処理部2は入力操作部4からの操作入力に基づいて区間計測処理を終了し、当該区間での歩行距離、歩行時間及び歩数を表示部5に表示させる(図8(c)参照)。尚、8(c)の画面が表示されている状態でユーザが操作釦4dを操作すると、演算処理部2は入力操作部4からの操作入力に基づいて計測結果の表示をリセットし、表示部5に図8(a)の画面を表示させる。ここで、ユーザが操作釦4dを再度操作すれば、区間計測が再び開始され、他の操作釦を操作するか或いは一定時間操作入力がなければ、演算処理部2は区間計測機能を終了して通常の測定モードに戻り、表示部5に図6(a)の画面を表示させる。
以上説明したように、本実施形態の活動量計では、演算処理部2に早歩きチャレンジ機能を持たせており、ユーザが、所定の操作釦4a〜4dを用い、普段移動する際の平均移動速度に対する倍率を入力することによって、目標移動速度を設定しているので、運動の目標として判りやすい目標を設定することができる。しかも、移動速度が目標移動速度以上となる早歩き時間を計時機能26が計時し、計時された早歩き時間が目標移動速度と共に表示部5に表示されるので、自らが行った運動の量を直感的に把握することができる。
さらに、計時機能26は、早歩き時間に加えて総移動時間も計時しており、演算処理部2の制御機能27が、早歩き時間と総移動時間の両方を表示部5に表示させることによって、総移動時間のうち早歩き時間がどの程度かを容易に把握することができる。
1 加速度センサ(体動検出手段)
2 演算処理部
4 入力操作部(入力手段)
5 表示部(表示手段)
21 運動指標演算機能
22 歩数計測機能
23 歩行速度演算機能(移動速度演算手段)
24 歩行距離演算機能
25 目標速度設定機能(目標設定手段)
26 計時機能(計時手段)
27 制御機能

Claims (2)

  1. 身体の体動を検出する体動検出手段と、
    前記体動検出手段の検出結果をもとに移動速度を演算する移動速度演算手段と、
    普段移動する際の平均移動速度を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された平均移動速度に入力手段を用いてユーザが入力した倍率を乗算して得た速度を目標移動速度として設定する目標設定手段と、
    前記移動速度演算手段が求めた移動速度が前記目標移動速度以上となる早歩き時間を計時する計時手段と、
    前記計時手段によって計時された早歩き時間を前記目標移動速度と共に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする身体活動測定装置。
  2. 前記計時手段は、ユーザが移動している総移動時間も計測し、前記表示手段が、前記早歩き時間とともに前記総移動時間を表示することを特徴とする請求項1記載の身体活動測定装置。
JP2009240751A 2009-10-19 2009-10-19 身体活動測定装置 Expired - Fee Related JP4991822B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240751A JP4991822B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 身体活動測定装置
CN 201010514961 CN102038506B (zh) 2009-10-19 2010-10-18 身体活动测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240751A JP4991822B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 身体活動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011083552A JP2011083552A (ja) 2011-04-28
JP4991822B2 true JP4991822B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=43905296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240751A Expired - Fee Related JP4991822B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 身体活動測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4991822B2 (ja)
CN (1) CN102038506B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223096A (ja) * 2011-09-26 2014-12-04 テルモ株式会社 歩行訓練支援装置およびその制御方法
CN103445792B (zh) * 2011-12-31 2017-05-03 北京超思电子技术有限责任公司 计步方法
CN103108075B (zh) * 2012-12-17 2014-12-10 广东欧珀移动通信有限公司 一种用户终端设备自动计时的方法及用户终端设备
US9993204B2 (en) * 2013-01-09 2018-06-12 Valencell, Inc. Cadence detection based on inertial harmonics
CN103323615B (zh) * 2013-06-05 2015-08-12 中国科学院计算技术研究所 一种通过加速度传感器计算步行速度的移动终端及方法
JP6516283B2 (ja) * 2015-02-19 2019-05-22 高知県公立大学法人 運動解析装置
CN107376304B (zh) * 2017-08-04 2019-07-19 广东乐心医疗电子股份有限公司 等效步数检测方法与装置以及包含该装置的可穿戴设备与移动终端
JP7383956B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-21 セイコーエプソン株式会社 慣性計測装置
JP7008306B1 (ja) * 2021-05-28 2022-01-25 国立大学法人大阪大学 床反力指標推定システム、床反力指標推定方法及び床反力指標推定プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289965A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Ace Denken:Kk 遊技店における売上利益還元方法、及びその装置
WO2004026138A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 身体運動評価装置、及び身体運動評価システム
CN1648607A (zh) * 2005-02-02 2005-08-03 天津大学 加速度感应能量消耗计步装置
JP4153512B2 (ja) * 2005-09-12 2008-09-24 株式会社ダスキンヘルスケア 有酸素運動維持装置
CN101206124A (zh) * 2006-12-21 2008-06-25 陈侑郁 具有自动步伐校正装置的计步器
JP2008246163A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Works Ltd 活動量計
JP5121046B2 (ja) * 2007-06-25 2013-01-16 楽天株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
CN101354265B (zh) * 2008-08-19 2010-11-03 幻音科技(深圳)有限公司 计步方法及计步装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102038506A (zh) 2011-05-04
CN102038506B (zh) 2013-07-03
JP2011083552A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991822B2 (ja) 身体活動測定装置
JP5849092B2 (ja) ストライドの生体力学的パラメータを分析するための、加速度計を実装する一体型携帯装置及び方法
JP4617154B2 (ja) 携帯電話、生活活動解析方法、プログラム、および記録媒体
US9747572B2 (en) Exercise support device, exercise support method, and exercise support program
US20160063888A1 (en) Nutrition-Pedometer
US20110261079A1 (en) Automatic adjustment of a user interface composition
US20140176422A1 (en) Biometric monitoring device with wrist-motion triggered display
JP4552667B2 (ja) 活動量計
WO2012117632A1 (ja) 活動量計
WO2016047793A1 (ja) 歯磨き支援システム、歯ブラシアタッチメント、歯磨き支援装置及び電動式歯ブラシ
CN103270532A (zh) 体重管理装置
JP3027346B2 (ja) 運動レベル経時記憶装置
JP2008086480A (ja) 活動量計
JP2006293860A (ja) 歩数計
JP2008246163A (ja) 活動量計
JP2009106374A (ja) 歩容情報表示システム
TW201143715A (en) Sleeping efficiency analyzer and analyzing method thereof
JP6049308B2 (ja) 活動量測定端末および活動量測定装置
US20060122521A1 (en) Electronic wristwatch-type exercise signal detecting apparatus
Butler et al. Health and fitness wearables
JP2017127548A (ja) 歩幅計測装置
JP2000093409A (ja) 運動レベル経時記憶装置
Chen et al. A brief survey of physical activity monitoring devices
KR20130087201A (ko) 다 센서 기반 착용형 에너지 소모량 측정 장치 및 방법
Weghorn Unsubstantial health and sports monitoring reliability of commercial fitness tracker bracelets induced by their all-in-one sensing unit approach-experimental evaluation of measurement accuracy in dynamic and in steady physical effort scenarios

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4991822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees