JP4991689B2 - 磁気共鳴撮影装置および方法 - Google Patents

磁気共鳴撮影装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4991689B2
JP4991689B2 JP2008500437A JP2008500437A JP4991689B2 JP 4991689 B2 JP4991689 B2 JP 4991689B2 JP 2008500437 A JP2008500437 A JP 2008500437A JP 2008500437 A JP2008500437 A JP 2008500437A JP 4991689 B2 JP4991689 B2 JP 4991689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic resonance
phase
gradient magnetic
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008500437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007094174A1 (ja
Inventor
将宏 瀧澤
哲彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2008500437A priority Critical patent/JP4991689B2/ja
Publication of JPWO2007094174A1 publication Critical patent/JPWO2007094174A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991689B2 publication Critical patent/JP4991689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/704Tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56375Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging
    • G01R33/56383Intentional motion of the sample during MR, e.g. moving table imaging involving motion of the sample as a whole, e.g. multistation MR or MR with continuous table motion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、核磁気共鳴現象を利用して被検体の検査部位の断層画像を得る磁気共鳴イメージング(以下、MRIという)装置に関し、特にテーブルを連続移動しながら、限定された装置の視野よりも広い視野の画像を高速で取得可能なMRI装置に関する。
MRI装置では良好な画像を得ることができる静磁場均一度の高い空間は比較的狭い領域に限定されており、従来、撮像視野もその領域内に限定されていた。近年、このような制約下でも、被検体が載置されたテーブルを撮影中に連続移動させることによって、均一な静磁場空間以上の大きな領域、もしくは全身の画像を取得する方法(以下、テーブル移動撮影と呼ぶ)が提案されている(例えば、特許文献1)。この特許文献1には、テーブルをステップ状或いは連続的に移動させながら、周波数エンコード方向をテーブルの移動方向と同一の方向として信号を取得する動作を繰り返し、最終的にテーブル移動全工程で得られた信号から画像を再構成する手法が開示されている。データ収集法としては、エコープレナー型(EPI)での収集も可能であることが記載されている。
特開2003−135429号公報
一般にMRIにおいてはエコー信号を計測するために読み出し傾斜磁場が利用される。高周波磁場の印加によって励起されたスラブの核磁化は、その収集以前に印加された読み出し傾斜磁場(ディフェイズ傾斜磁場)と、極性が逆で強度が同じ読み出し傾斜磁場(リフェイズ傾斜磁場)が印加されたときに位相が揃い、エコー信号として計測される。テーブル連続移動撮影においてテーブルの移動方向を周波数エンコード方向(読み出し方向)とした場合、ディフェイズ傾斜磁場からリフェイズ傾斜磁場までの間に、テーブルの移動に伴いリフェイズしようとする磁化の位置がずれることとなり、完全に位相が揃わない、すなわち計測される信号は位置ずれに対応する位相回転を含むという問題を生じる。この問題は、1回の励起で1つの信号を計測するグラディエントエコー法等のパルスシーケンスを採用した場合には、計測される全ての信号について同じ条件となるので再構成した画像に与える影響は無視することができる。
しかし例えばエコープレナー法のように1回の励起後、読み出し傾斜磁場の反転を利用して複数の信号を取得する高速撮影方法をテーブル移動撮影に適用した場合には、複数の信号毎に印加される読み出し傾斜磁場の条件(信号が収集されるまでの読み出し傾斜磁場の履歴)が異なることになる。このようなMR信号毎の読み出し傾斜磁場履歴のばらつきは、アーチファクトの発生や画質の劣化につながる。
本発明は、テーブル移動撮影において1回の励起後に複数の信号を計測し、これら複数の信号を用いて画像再構成する際に、テーブルの移動により、読み出し傾斜磁場の被検体に対する相対的な位置にずれを生じ、そのことにより発生するアーチファクトや画質劣化を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の磁気共鳴撮影装置は、テーブルを連続移動させながら、1回の励起後に複数の核磁気共鳴信号を計測する撮影シーケンスを実行するに際し、移動手段の移動に起因して複数の核磁気共鳴信号に与えられる読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出する算出手段と、当該位置ずれを補正する補正手段とを備える。
読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出する算出手段は、例えば、移動手段の移動速度および複数の核磁気共鳴信号の計測間隔をもとに、読み出し傾斜磁場の位置ずれ或いは当該位置ずれから読み出し傾斜磁場強度の差、周波数差或いは位相差を算出する。或いは、算出手段は、本撮影計測と同じ撮影シーケンスからなり位相エンコードを含まない予備計測シーケンスによって得られた計測データから、読み出し傾斜磁場の位置ずれ或いは当該位置ずれから読み出し傾斜磁場強度の差、周波数差或いは位相差を算出する。
補正手段は、前記撮影シーケンスを実行するためのパラメータを変更して、前記位置ずれを補正する。例えば、核磁気共鳴信号を計測する際に印加される読み出し傾斜磁場に、算出手段で算出された読み出し傾斜磁場強度の差と同じ強度の静磁場オフセットを与えて読み出し傾斜磁場を補正する。或いは、算出手段で算出された周波数差を用いて、核磁気共鳴信号を計測するための参照周波数を補正する。
また補正手段は、複数の核磁気共鳴信号のそれぞれについて、前記位置ずれを補正する。例えば、算出手段で算出された位相差を用いて、計測された各核磁気共鳴信号を補正する。
これら補正する手段によって、画像再構成前に読み出し傾斜磁場の印加位置のずれによる影響が解消されるので、アーチファクトの発生や画質の劣化を防止できる。
また本発明の磁気共鳴撮影装置は、テーブルを連続移動させながら、1回の励起後に第1の軸および第2の軸の位相エンコードを与えて複数の核磁気共鳴信号を計測する3D撮影シーケンスを実行するに際し、第1の軸および第2の軸の位相エンコードのうち一方の全位相エンコードの信号を1回の励起で計測するように第1の軸および第2の軸の位相エンコードの順序を制御する。
撮影制御手段が実行する撮影シーケンスは、例えば、エコープレナー法による撮影シーケンス、ファーストスピンエコー法による撮影シーケンス、複数回の励起で全位相エンコードのデータを取得するマルチショット撮影シーケンス、或いは第1の軸および第2の軸の位相エンコードを含む3Dエコープレナー法による撮影シーケンスである。マルチショット撮影シーケンスの場合、撮影制御手段は、信号の計測順序を位相エンコード方向に連続するように制御する。3Dエコープレナー法による撮影シーケンスの場合、第1の軸および第2の軸の位相エンコードのうち、移動手段の移動方向に直交する方向の位相エンコードについて、全位相エンコードの信号を1回の励起で取得するように計測順序を制御する。
このように計測順序を制御することによりK空間において連続したデータを取得することができので、広い領域のデータをつなげて広視野画像を再構成することができる。
また本発明の磁気共鳴撮影装置において、撮影制御手段は、前記撮影シーケンスと同じシーケンス形状であって位相エンコード傾斜磁場パルスの印加を含まない補正用データ取得用シーケンスを実行し、前記補正する手段は、前記補正用データ取得用シーケンスで得られた核磁気共鳴信号から補正用データを作成し、当該補正用データを用いて読み出し傾斜磁場の変化を補正する。この場合、補正用データは関数フィッティングした後、補正に用いてもよい。
補正用データ取得用シーケンスを実行することにより得た補正用データを用いることにより、読み出し傾斜磁場の印加位置のずれの補正と同時に、エコープレナー法の撮影パルスシーケンスに生じるN/2アーチファクトも補正することができる。関数フィッティングしたデータを用いることにより、補正用データ取得時のテーブル位置(すなわち被検体の形状)によらず精度のよい補正を行うことができる。
本発明によれば、テーブル移動撮影において1回の励起後に複数の信号を計測し、これら複数の信号を用いて画像再構成する際に、テーブルの移動により、読み出し傾斜磁場の被検体に対する相対的な位置にずれを生じ、そのことにより発生するアーチファクトや画質劣化を抑制することができる。
以下、本発明のMRI装置の実施の形態を説明する。なお、発明の実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
最初に、本発明のMRI装置の概略を図1に基づいて説明する。図1(a)は本発明のMRI装置の全体構成を示すブロック図、図1(b)は各要素の詳細を示すブロック図である。この磁気共鳴イメージング装置は、主たる構成として、静磁場発生系2と、傾斜磁場発生系3と、シーケンサ4と、送信系5と、受信系6と、信号処理系7と、テーブル駆動系8と、中央処理装置(CPU)9を備えている。CPU9は、信号処理系7の処理に必要な演算を行なう演算機能と、シーケンサ4等の装置全体を制御する制御機能を有している。
静磁場発生系2は、被検体1の周りの空間にその体軸方向または体軸と直交する方向に均一な静磁場を発生させるもので、被検体1の周りに永久磁石方式または常電導方式あるいは超電導方式の磁場発生手段が配置されている。静磁場発生系2には、静磁場の均一度を向上するために必要に応じてシムコイル(図示せず)が備えられる。
傾斜磁場発生系3は、X,Y,Zの3軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル31と、それぞれの傾斜磁場コイルを駆動する傾斜磁場電源32とから成り、シ−ケンサ4からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾斜磁場電源32を駆動することにより、X,Y,Zの3軸方向の傾斜磁場を被検体1に印加する。具体的には、X,Y,Zの1ないし複数の傾斜磁場を組み合わせて印加することにより、所望の方向にスライス方向傾斜磁場パルス(Gs)を印加して被検体1に対するスライス面を設定し、スライス方向に直交する2つの方向に位相エンコード方向傾斜磁場パルス(Gp)と周波数エンコード方向傾斜磁場パルス(Gf)を印加して、エコー信号にそれぞれの方向の位置情報をエンコードする。
本発明においても、これら傾斜磁場パルスの軸は装置座標系(X,Y,Z)に対し任意であるが、周波数エンコード方向がテーブルの移動方向と同一である場合に本発明は好適である。
シーケンサ4は、高周波磁場パルス(以下、RFパルスという)と傾斜磁場パルスを所定のパルスシーケンスで繰り返し印加する撮影制御手段で、CPU9の制御で動作し、被検体1の断層画像のデータ収集に必要な種々の命令を送信系5、傾斜磁場発生系3、受信系6およびテーブル駆動系8に送る。シーケンサ4の動作については後に詳述する。
送信系5は、被検体1の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるためにRFパルスを照射するもので、高周波発振器51と変調器52と高周波増幅器53と送信側の高周波コイル54とから成る。高周波発振器51から出力された高周波パルスをシーケンサ4からの指令によるタイミングで変調器52により振幅変調し、この振幅変調された高周波パルスを高周波増幅器53で増幅した後に被検体1に近接して配置された高周波コイル54に供給することにより、電磁波(RFパルス)が被検体1に照射される。
受信系6は、被検体1の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出されるエコー信号(NMR信号)を検出するもので、受信側の高周波コイル61と、増幅器62と、直交位相検波器63と、A/D変換器64とから成る。送信側の高周波コイル54から照射された電磁波によって誘起される被検体1の応答の電磁波(NMR信号)が被検体1に近接して配置された高周波コイル61で検出され、増幅器62で増幅された後、シーケンサ4からの指令によるタイミングで直交位相検波器63により直交する二系統の信号に分割され、それぞれがA/D変換器64でディジタル量に変換されて、信号処理系7に送られる。
信号処理系7は、CPU9の一部、光ディスク71、磁気ディスク72等の外部記憶装置と、CRT等からなるディスプレイ73と、操作部74とを有し、受信系6からのデータがCPU9に入力されると、CPU9が信号処理、画像再構成等の処理を実行し、その結果である被検体1の断層画像をディスプレイ73に表示すると共に、外部記憶装置の磁気ディスク72等に記録する。操作部74は、MRI装置の各種制御情報や信号処理系7で行う処理の制御情報を入力するもので、トラックボール又はマウス741、キーボード742などから成る。
テーブル駆動系8は、被検体1を載せるテーブル81と、テーブル81を垂直方向および水平方向に移動させるテーブル移動機構82と、シーケンサ4或いはCPU9からの制御によりパルスシーケンスと関連してテーブルの移動を制御するテーブル制御部83とを備えている。またテーブル移動機構82には、テーブル81の位置を検出する位置検出部(図示せず)が備えられている。テーブル制御部83は、この位置検出部からの位置情報を利用してテーブルの移動制御を行なうとともに、MR信号に必要な補正量などの情報を信号処理系7に与える。
本実施の形態では、静磁場発生系2が発生する均一度の高い静磁場空間(撮影空間)21に対し、テーブル81を移動させて被検体1の広い範囲(上記撮影空間より広い範囲)を撮影する場合を説明するが、静磁場発生系2とテーブル81との関係は相対的であり、静磁場発生系2自体が移動機構を有し、停止するテーブルに対し移動する装置であってもよい。
シーケンサ4は、予め設定されたパルスシーケンスに従い、傾斜磁場発生系3、送信系5、受信系6、信号処理系7およびテーブル駆動系8を制御し、テーブルを連続的に移動させながら、撮影空間に位置する被検体1の特定領域の励起とその領域からの信号の収集を繰り返す。パルスシーケンスは、撮影方法によって異なる種々のパルスシーケンスが、CPU9の記憶部に格納されており、操作部74を介して所望のパルスシーケンスを選択するとともに撮影に必要なパラメータを設定するようになっている。本発明で実行されるパルスシーケンスは、高周波磁場パルスの印加による1回の励起後、複数の信号を計測するマルチエコーシーケンスであり、複数の信号を計測する間隔(エコー間隔)とその間に移動するテーブルの移動量に応じた信号の補正が組み込まれる。
次に上記構成のMRI装置の動作を説明する。
まず本発明の理解をしやすくするために、図10および図11を参照して、従来のテーブル連続移動撮影の概略を説明する。図10(a)は従来のテーブル連続移動撮影で採用されるパルスシーケンスの一例を示す図である。このパルスシーケンスは公知のグラディエントエコー法のパルスシーケンスで、1回のRFパルス照射201につき1個のエコー信号206を取得する。RFパルス照射201から1個のエコー信号取得までを繰り返し時間間隔TR(208)で繰り返して画像再構成に必要な全エコー信号を取得する。図中、Gs、Gp、Grはそれぞれスライス傾斜磁場、位相エンコード傾斜磁場、読み出し傾斜磁場(周波数エンコード傾斜磁場)の印加を示すラインであり、202はスライス傾斜磁場パルス、203は位相エンコード傾斜磁場パルス、204は読み出し傾斜磁場パルス、205は、AD変換を行なうサンプリングウィンドウである。一般のMRIではこれら傾斜磁場は任意の軸に設定することができるが、図11に示すテーブル連続移動撮影では、読み出し傾斜磁場をテーブル移動方向(x方向)とし、それと直交する2方向をスライス方向、位相エンコードとしている。スライス方向、位相エンコード方向は、x方向と直交する方向であれば任意であるが、図11(a)、(b)では、z方向がスライス方向である場合、すなわちテーブル81に対して水平に撮影断面が設定された場合を示している。後に説明する本発明の実施の形態でも、スライス方向および位相エンコード方向を図11と同じ方向にする場合を説明するが、それに限定されない。
図10(a)のパルスシーケンスを、全位相エンコードのエコー信号206が得られるまで繰り返すことにより、図10(b)に示すようにK空間(Ky-Kx空間)を埋めるデータ206-1〜206-11が収集計測される。ここでテーブル81を移動しながら撮影した場合には、静磁場中心に対する被検体1の撮影位置は、撮影開始の位置301からテーブル移動方向(図11における矢印A方向)と逆方向(図11における矢印B方向)に移動する。これにより読み出し傾斜磁場は、被検体1が停止しているときに印加される部位よりずれて印加され、その結果、全位相エンコードの信号を読み出し方向にフーリエ変換したデータは、図11(c)に示すように、テーブル移動方向と逆方向にずれたデータとなる。
ここでテーブルの移動速度VをV≦FOVx÷(TR×N)(ただしFOVxは読み出し方向の視野サイズ、Nは位相エンコード数)としておくことにより、図11(d)に示すように、読み出し方向に連続したハイブリッドデータ(Ky-x空間データ)を得ることができる。このハイブリッドデータを位相エンコード方向にフーリエ変換することにより、本来の視野FOVよりも読み出し方向に広い視野の画像を作成することができる。
このように従来のテーブル連続移動撮影では、テーブル移動方向を読み出し方向とすることにより、比較的速い速度で広い視野を撮影できるという利点があるが、読み出し方向に連続したデータを得るために、テーブル移動速度はパルスシーケンスの繰り返し時間TRと繰り返し回数Nによる制約がある。一方、高速パルスシーケンスとしてRFパルスによる1回の励起(1ショット)で複数の信号を収集するEPIなどのパルスシーケンスが知られている。このようなEPI等の高速パルスシーケンスをテーブル連続移動撮影に適用することによりテーブル移動速度の高速度化、撮影の高速化を図ることが可能となる。しかし、単純にEPI等のパルスシーケンスを組み合わせた場合には、画質が劣化する。これは1回のRF照射後に複数のエコー信号を計測する際にエコー間でもテーブルは移動し、本来読み出し傾斜磁場によってリフェイズすべき核磁化がリフェイズしないままエコーを計測することによる。そこで本発明では、テーブル連続移動撮影にEPI等のシングルショットマルチエコーの撮影方法を適用すると共に、読み出し傾斜磁場がずれた位置に印加されることによる影響を実質的に排除する手段を提供する。
<第1の実施の形態>
以下、本発明の第1の実施の形態として、パルスシーケンスがマルチショットEPI(エコープレナーイメージング)の場合を例にしてMRI装置の動作を説明する。図2に動作の手順を示す。本実施の形態では、位相補正値を算出するステップ101、本計測データを計測するステップ102、本計測データの位相を補正するステップ103、補正後の本計測データを読み出し方向にフーリエ変換するステップ104、読み出し方向のデータを結合するステップ105、予め設定したテーブル移動範囲の最終位置までデータを収集した後に画像を作成するステップ106、107とからなる。
これら動作を実現するための信号処理系(CPU9)の構成を図12に示す。図示するように、CPU9は、撮影制御部90と、受信系6で計測したエコー信号に対しフーリエ変換や補正計算などを施し画像を再構成する画像演算部91と、各エコーの位相補正値を算出する位相算出部92と、位相算出部92が算出した位相補正値を保存する補正値メモリ部93と、主制御部94とを備えている。
撮影制御部90は、シーケンサ4を介して撮影動作を制御する。位相算出部92は、補正用位相算出ステップ101において、シーケンサ4に設定されたパルスシーケンスのパラメータ及びテーブル制御部83に設定されたテーブル移動速度などの情報を用いて、EPI計測を行なった際にテーブル移動に起因して各エコーに生じる位相ずれ(位相補正値)を算出する。画像演算部91は、テーブル移動撮影により得られたエコーを用いて画像再構成する(ステップ104及びステップ105)。その際、位相補正ステップ103を実行し、位相算出部92が算出した位相補正値を用いて各エコーを補正する。主制御部94は、撮影制御部90、画像演算部91、位相算出部92および補正値メモリ部93の動作を制御する。
これら補正用位相算出ステップ101および位相補正ステップ103以外のステップは従来のテーブル移動撮影とほぼ同じである。まず本計測データ計測ステップ102について説明する。
図3は、本計測で行なうテーブル移動撮影の概要を説明する図であり、被検体1と撮影空間301の関係を示している。この実施の形態では、被検体1はその体軸がテーブル81の移動方向(x方向とする)に対し平行になるようにテーブル81上に載置されている。テーブル81を移動させることにより撮影空間301と被検体1との位置関係が変わるので、被検体1の異なる部位の画像を取得できる。
本計測で採用するパルスシーケンスの一例を図4に示す。このパルスシーケンスは、テーブルの定速移動下で実行されることを除き、公知のEPIシーケンスと同じである。図中、RF、Gs、Gp、Gr、AD/echoはそれぞれ、RFパルス、スライス傾斜磁場、位相エンコード傾斜磁場、周波数エンコード(読み出し)傾斜磁場、A/D変換(サンプリングウィンドウ)/エコー信号の軸を表している。
簡単に説明すると、まず検知する磁化を含む被検体にRFパルス401を照射すると同時にスライス(スラブ)選択のためのスライス傾斜磁場402を印加し、画像化するスライスを選択する。次いで、位相エンコードのオフセットを与える位相エンコード傾斜磁場403と読み出し傾斜磁場のオフセットを与える読み出し傾斜磁場405を印加し、位相エンコード傾斜磁場パルス404を離散的に印加しながら反転する読み出し傾斜磁場406の各周期内でエコー信号群407を取得する(図示する例では6つのエコー信号を計測している)。図示するシーケンスを一定の繰り返し時間(TR)408で、位相エンコード傾斜磁場403の大きさを変化させながら所定の回数(全位相エンコード数÷1回の励起で収集される信号の数)繰り返し、全位相エンコードのエコー信号を収集する。ここで重要なことは、K空間データの取得順序を位相エンコード方向のデータ配列順序と一致させることである。つまり、K空間上の端から順々に、間引きを行うことなくデータを取得していくことが望ましいと考えられる。即ち、位相エンコード傾斜磁場404の大きさは位相エンコードの1ステップ分に調整され、位相エンコード傾斜磁場403の変化(オフセット)は、1回の励起で収集される信号の数×1ステップ分に調整される。これにより、位相エンコード方向に連続するK空間データを取得することができる。
またこのパルスシーケンスの実行中におけるテーブルの移動速度Vは、全位相エンコードのデータを収集する時間T(=TR×N/M:ただしNは全位相エンコード数、Mは1ショットで計測される信号数)にテーブルが移動する距離が、読み出し方向(x方向)のFOVの長さFOVxと等しいかそれ以下であるように設定されている。すなわちV≦FOVx÷Tである。この関係は、テーブル移動速度をパルスシーケンスの実行時間(例えば、繰り返し時間)に対応して制御、あるいは逆に、パルスシーケンスの実行時間(例えば、繰り返し時間)をテーブル移動速度に対応して制御することによって実現する。具体的には、操作部74を介してパルスシーケンスのパラメータ(図4の繰り返し時間408やエコー間隔412など)がシーケンサ4に設定され、パルスシーケンスが決定されると、テーブル制御部83は、設定されたパラメータからテーブル移動速度を算出し、算出されたテーブル移動速度でテーブル81を移動するようにテーブル移動機構82を制御する。或いは操作部74を介してテーブル移動速度がテーブル制御部83に設定されると、CPU9は設定されたテーブル移動速度に基づきパルスシーケンスの繰り返し時間を算出しシーケンサ4に設定する。
図5は、このようにして取得したエコー信号をK空間に配置した結果を示した図である。図5(a)はKy-Kx空間データ、図5(b)は(a)のデータを読み出し方向にフーリエ変化した後のデータ(ハイブリッドデータ)である。図では、単純化し、1回の繰り返しで計測される信号の数が4つで繰り返し回数が3回の場合を示している。図5(a)に示すように、本実施の形態では、矢印の方向に計測が進み、1回の繰り返し(=ショット)時間408内で取得した4つのエコー信号群は、K空間の下側から上側に向って配置される。そして、ショット毎に与える位相エンコード傾斜磁場のオフセット403の大きさが異なることから、各ショットでK空間の開始位置が異なり、複数のショット408(408-1〜408-3)によりK空間を埋めることができる。ここで、テーブル移動方向に加えられる読み出し傾斜磁場(周波数エンコード傾斜磁場)は、テーブル移動方向と逆方向にシフトして加えられるのと同じ結果となり、図5(b)に示すようなハイブリッドデータ407’-1〜407’-3となる。図5中、408-1、408-2、408-3はそれぞれ図4のショット408に対応し、エコートレイン407-1、407-2、407-3はそれぞれ図4の信号407に対応している。なお、図5(b)では、各ハイブリッドデータのx方向のシフト量が、同一ショット内のエコー毎のx方向シフト量より多い場合を示しているが、図4のパルスシーケンスにおいて、TRあるいはショット毎の励起位置を制御することにより、図5(b)における各ハイブリッドデータのx方向のシフト量を、同一ショット内のエコー毎のシフト量と同じにすることも可能である。この場合には、図11(c)と同様のハイブリッド空間配置となる。
次にこうして計測した本計測データの位相を補正するステップ103および補正ステップ103に用いるための位相補正値を算出するステップ101について説明する。
まずエコープレナー法にテーブル連続移動撮影を適用した場合の影響を、図6を参照して説明する。図6(a)は図4の読み出し傾斜磁場軸Grとエコー信号部Echoを拡大したものである。エコープレナー法では、読み出し傾斜磁場パルス406の極性を反転することから、テーブルの移動方向が一定でも、読み出し傾斜磁場の極性によってその影響が異なる。すなわち、図6(a)に示す期間412-1で正の読み出し傾斜磁場406-1-1が印加されたとする。このときの被検体601と傾斜磁場との位置関係を、図6(b)に示す。次の期間412-2では負の読み出し傾斜磁場406-1-2が印加される。ここでテーブルの移動方向が読み出し傾斜磁場の軸方向(x)が一致し、テーブルが図の左から右へ移動したとすると、テーブルとともに被検体601は移動し、被検体601と傾斜磁場との位置関係は、図6(c)に示すように、図6(b)に示す位置よりもx方向にずれることになる。この位置のずれ602は、期間412の長さに比例する。
一般に、エコープレナー法で連続的にエコー信号を取得できるのは、読み出し傾斜磁場の反転により、読み出し傾斜磁場方向の横磁化を繰り返しリフェイズできるからである。従って、被検体の各位置(x)で、傾斜磁場パルス406-1-1と406-1-2で加えられた磁化のモーメントが0となる必要がある。すなわち傾斜磁場パルス406-1-2は図6(c)の点線で示す位置に印加されなければならない。しかし、撮影中に被検体が移動した場合、被検体の位置(x)が変わることから、傾斜磁場パルス406-1-2は図6(c)に点線で示す位置よりずれて印加されることとなり、傾斜磁場パルス406-1-1と406-1-2を印加した後の磁化のモーメントが0とならない。この結果、取得したエコー信号407-1-1と407-1-2との間には位相の差が生じる。同様にエコー信号407-1-1と407-1-3との間には、期間412の2倍の長さに比例する位置ずれ(602+603)に対応した位相の差が生じる。このような位相の差があるまま画像再構成すると、位相エンコード方向のフーリエ変換時にアーチファクトを生じる。
本実施の形態では、位相算出部92において、テーブルの移動によりエコー信号に生じる位相の差を予め補正値として求めておき(図2、ステップ101)、この補正値を用いて本計測時に取得したエコー信号407から位相の差を除去する(ステップ103)。補正値は、以下のようにして算出される。テーブルの移動速度をV、エコー信号取得間隔412をIETとしたとき、IETの間に移動する移動量ΔXは、式(1)で表される。
ΔX=V×IET (1)
一方、読み出し傾斜磁場の出力Gr(mT/m)は、読み出し傾斜磁場方向の撮影視野FOVxと、帯域BW、磁気回転比γを用いて、式(2)で表され、
Gr=BW/(γ×FOVx) (2)
位置のシフトΔXによって生じる磁場出力の差は、式(3)で表される。
Gr×ΔX=BW/(γ×FOVx)×ΔX (3)
これを角周波数の差Δωに換算すると式(4)となる。
Δω=γ×Gr×ΔX=BW×ΔX/FOVx (4)
この位置ずれによって生じた角周波数の差Δωは、式(5)で表されるエコー信号の位相θとなる。
θ=Δω×Δt MOD 2π (5)
(式(5)中、Δtは読み出し傾斜磁場パルスの印加時間、a MOD bはaをbで除した余りを表す。)
このようにテーブル移動速度V、エコー信号取得間隔412の長さIETおよび読み出し傾斜磁場の条件(出力、印加時間)がわかっていれば、式(1)〜(5)から、位置ずれによって生じる位相差を算出することができる。これら数値V、IET、読み出し傾斜磁場条件は、パルスシーケンスが決まれば決まる値であるので、ステップ101では設定されたパルスシーケンスを基に補正値を算出する。算出された補正値は、例えばCPU9内の補正値メモリ部93に記憶される。
画像演算部91は、このように補正用位相算出ステップ101で求めた位相(補正値)を用いて、取得した本計測データの位相を補正する(図2、本計測データ位相補正ステップ103)。次いで、位相補正後の本計測データを読み出し方向にフーリエ変換し(ステップ104)、得られるデータ(x,ky)を位置xに対応して画像用の空間(ハイブリッド空間:横軸が位置x、縦軸が位相エンコードKy)に配置する(ステップ105)。エコープレナー法では、図4に示すように、各ショットでエコー信号取得開始までの時間411と、エコー信号取得後から次のRFパルス照射401までの時間413があるが、この間もテーブルは速度Vで移動し続けるので、その時間(即ち411と413の合計)に移動したテーブルの位置を求め、正しい位置にデータを配置する。
上述の本計測ステップ102から読み出し方向データ結合ステップ105までを、最終データを取得するまで繰り返し行い、画像再構成に必要な全てのデータを得る(ステップ106)。既に述べたように、テーブルの移動速度Vは読み出し方向(x方向)のFOVの長さFOVxを全位相エンコードのデータを収集する時間Tで除した値以下に設定されているので、ステップ106で得られるハイブリッドデータは、図11(d)に示したのと同様に、テーブル移動方向に連続したデータとなる。
最終的に結合されたハイブリッド空間データから、必要に応じて、位相エンコード方向のデータが揃わないx方向両端のデータを除去した後、位相エンコード方向にフーリエ変換することにより、装置で規定されるFOVより広い範囲の画像を作成する(ステップ106、107)。
本実施の形態によれば、テーブル移動撮影にエコープレナー法を適用することにより、テーブルの移動速度を、従来法に比べ1/M(Mは1ショットで計測される信号の数)だけ高速化でき、しかも、その際、生じるエコー信号間の位相差を予め算出された補正値で補正することにより、アーチファクトの低減された広視野画像を得ることができる。
なお本実施の形態では、エコー信号取得中(サンプリングウィンドウ内)の位置変化は考慮されていない。即ち、エコー信号を取得している間にもテーブル移動により位置は変化するので、サンプリングされた時系列データのデータ間にもわずかであるが位相ずれは生じている。しかしエコープレナー法では、画像の歪みが生じないよう、エコー間隔IETは通常数msに設定されるので、テーブル移動速度が100mm/s(=0.1mm/ms)と非常に速い場合であっても、IETの間に移動する距離は1mm以下である。MRIの一般的な空間分解能は、0.5mm程度であるので、撮影中に位置が移動しても、エコー内のデータは劣化しないと考えられる。
しかしながら、エコー信号取得中の位置変化も除去する場合には、厳密解として、式(3)に時間の変数の考えを取り入れた式(3’)を用い、式(3’)〜式(5’)に基づいて計算すればよい。
Gr×ΔX(t)=BW/(γ×FOVx)×ΔX(t) (3’)
Δω(t)=γ×Gr×ΔX(t)=BW×ΔX(t)/FOVx (4’)
θ(t)=∫Δω(t)dt MOD 2π (5’)
また以上の実施の形態では、1回の励起後に収集される複数のエコー信号のうち1番目のエコーを基準として1番目のエコーからの位相差を算出し、位相補正する場合を説明したが、より好適には、1番目のエコーについても位相補正する。すなわち、読み出し傾斜磁場のオフセットを与えるパルス405から1番目の読み出し傾斜磁場パルス406までの経過時間を求め、その間に移動したテーブルの距離より、1番目のエコー信号計測時の位相も算出し、これを補正値として1番目のエコーを補正する。これにより、より精度の高い補正を行なうことができる。
また以上の実施の形態では、補正用位相算出ステップ101で求めた位相を用いて、計測後の信号を補正する場合を説明したが、このように事後的に補正するのではなく、本計測のエコー計測時の受信条件あるいは読み出し傾斜磁場条件を変更することにより、各エコーに、テーブル移動に起因して生じる誤差を低減することが可能である。この場合には、図2の補正用位相算出ステップ101は、周波数差算出ステップ或いは静磁場オフセット算出ステップとなる。
具体的には、位相算出部92は、テーブルの移動速度V、エコー信号取得間隔IET、読み出し傾斜磁場の出力Gr、読み出し傾斜磁場方向の撮影視野FOVx、帯域BWおよび磁気回転比γを用いて、前述した式(1)〜(4)から周波数差Δωを算出する(周波数差算出ステップ)。次に本計測データ計測ステップ102でエコー信号を受信する際に、エコー信号を検出時の参照周波数を、上記式(4)で算出したΔωだけずらして受信する。これによっても、テーブルの移動に起因する画質劣化を低減するも可能である。
あるいは位相算出部92は、前述した式(3)により磁場出力の差GrΔXを算出する。次に本計測データ計測ステップ102でエコー信号を検出する際(読み出し傾斜磁場406の印加時)に上記式(3)で求めた磁場出力の差に相当する静磁場オフセットを印加する。このような静磁場オフセットは、例えば静磁場発生系がシムコイルを備える場合には、シムコイルを駆動することにより実現できる。この場合にも、テーブルの移動に起因する画質劣化を低減するが可能になる。
ただし、上述した3つの補正方法、すなわち、事後的に位相を補正する方法、エコー信号の検出時の参照周波数をずらして受信する方法、静磁場オフセットを印加する方法は、単独で用いてもよいし、2つ或いは3つを組み合わせて実行してもよい。
さらに上記実施の形態では、本発明をマルチショットEPIに適用した場合を説明したが、本発明は1回の励起(シングルショット)で全位相エンコードの信号を計測するシングルショットEPIにも同様に適用できることは言うまでもない。また上記実施の形態は2D撮影を例に説明したが、3D撮影についても適用することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態として、3D撮影の場合を3D−EPIを例に取り説明する。
3D−EPIのパルスシーケンスを図7に示す。3D−EPIのパルスシーケンスでは、スライス傾斜磁場方向(Kz)と位相エンコード傾斜磁場方向(Ky)に、それぞれエンコードパルスを用いる。従来の3D−EPIでは、スライスエンコードパルスと位相エンコードパルスの印加順序は、任意に設定することができ、図4の2D−EPIのパルスシーケンスに対し、スライス軸(Gs)に403と同様のTRごとに印加量が変化するスライスエンコードループを追加するのが一般的である。
これに対し、本発明のテーブル連続移動撮影では、同一のスライスエンコードで計測される、位相エンコードの異なる複数の信号が、同じ読み出し傾斜磁場の条件となるように、スライスエンコードパルスと位相エンコードパルスの印加順序を設定する。
即ち、本実施の形態では、図7(a)に示すように、スライス選択傾斜磁場701に対して、エコートレイン407毎に傾斜磁場パルス702を用いることで、1回のショットでスライス(Kz)方向に必要な全てのエコー信号を取得する。1回のショットで得られたエコー信号のKz-Ky空間データを図7(b)に示す。ショット毎にスライス方向(Kz)のデータ列703を取得し、各ショットで位相エンコード方向(Ky)のオフセットを与えるパルス403の量を変えながらシーケンスを繰り返し実行し、Ky方向にデータ703-1,703-2,703-3,…を取得する。繰り返しによって得られたエコー信号のKz-Ky空間データを図7(c)に示す。図7(c)の703-1、703-2・・・は、それぞれ1ショットで得られたエコー信号を示し、Kz方向に縦に並ぶ複数の点は、それぞれ一つのエコー信号に対応する。ただし、図7(c)は図11におけるz-Ky平面に垂直な方向から見た平面図である。
このパルスシーケンス実行中、テーブル移動速度Vは、V≦FOVx/(N×TR)(ただし、FOVxはテーブル移動方向(x方向)の視野サイズ、Nは位相エンコード数、TRは繰り返し時間408である)とする。
このようにパルスシーケンスにおけるスライスエンコードパルスと位相エンコードパルスの印加順序を制御することにより、同一のスライスエンコードの信号についてみると、全位相エンコードの信号が同じ読み出し傾斜磁場の条件のときに計測されることになる。即ち、第1スライスエンコードでは、全位相エンコードの信号がエコートレインの最初に計測され、第2スライスエンコードでは、全位相エンコードの信号がエコートレイン407の2番目の信号として計測され、第3スライスエンコードでは、全位相エンコードの信号がエコートレインの3番目の信号として計測される(以下、同様)。取得したデータをKz方向にフーリエ変換した後のKy-x空間の配置は図11(c)と同様になる。
このように3D撮影では、データの計測順序を制御すると共に、テーブル移動速度Vを上式のように制御することにより、テーブル移動方向に連続したデータを得ることができ、また同じスライスエンコードにおいてはエコー信号毎に読み出し傾斜磁場の条件が同じとなり位置ずれの問題が生じないので、位相補正を行なわなくても良好な画像を得ることができる。
ここでスライスエンコード方向については、1ショットで計測された信号にはテーブル移動による位置シフトにより傾斜磁場強度差が生じているが、3D撮影では、同一スライスエンコード内で傾斜磁場強度差をなくすことによりテーブル移動撮影時の画質を改善することができる。また各スライスエンコード同士の信号についても読み出し傾斜磁場の条件を揃えることにより、更に画質を向上させることができる。この場合の撮影の手順は図2に示すフローにおいて本計測データ計測ステップ102が3D−EPIであることを除き、第1の実施の形態と同様であり、1ショットで得られる複数のエコー信号について第1の実施の形態と同様の補正を行なう。
すなわち、エコー信号取得間隔412の間に移動したテーブル(被検体)の移動量ΔXから、式(3)〜(5)または式(3’)〜(5’)に基づき位相差を求めておき、取得した信号を補正する。この場合にも、第1の実施の形態と同様に、読み出し傾斜磁場のオフセットを与えるパルス405から1番目の読み出し傾斜磁場パルス406までの経過時間を求め、その間に移動したテーブルの距離より、1番目のエコー信号計測時の位相も算出し、これを補正値として1番目のエコーを補正してもよい。
また位相補正値を用いて取得後の信号を補正する代わりに、位相差に対応して信号受信時の参照周波数をシフトするか静磁場オフセットを与えることにより、エコー信号取得間隔412の被検体の移動によりエコー信号にずれて与えられる読み出し傾斜磁場406の影響を補正する。その後、取得したデータを読み出し方向にフーリエ変換し、最終データまで結合し、スライス方向および位相エンコード方向にフーリエ変換して3D−画像データを作成する。
本実施の形態によれば、テーブル連続移動撮影においても、データの連続性を損なうことなく、高速に3次元のデータを取得できる。
なお、3次元撮影では、任意の方向をスライス傾斜磁場方向、位相エンコード傾斜磁場方向、読み出し傾斜磁場方向とすることができるが、本実施の形態では、テーブル移動方向(=読み出し傾斜磁場方向)に直交する2つの軸のうち、データ取得点数の少ない方向をスライス方向として選択するのが良い。
<第3の実施の形態>
次に、FSE(高速スピンエコー)法によるパルスシーケンスを用いた場合の実施の形態を説明する。本実施の形態においても、撮影の手順は図2に示すフローにおいて本計測データ計測ステップ102がFSEシーケンスであることを除き、第1の実施の形態と同様である。
FSEシーケンスでは、図8(a)に示すようにRFパルス801で磁化を励起後、時間間隔802で反転RFパルス803-1〜803-3を連続的に印加する間に、読み出し傾斜磁場パルス804-1〜804-3と位相エンコード傾斜磁場パルス805-1〜805-6を所定の間隔で印加することにより、連続的にエコー信号806-1〜806-3を発生させる。
このパルスシーケンスでも、各エコー信号の計測時点における読み出し傾斜磁場方向(X)に与えた傾斜磁場パルス強度の積分量は、信号毎に異なる。撮影中のテーブル移動がない場合およびテーブル移動がある場合について、読み出し傾斜磁場方向(X)に与えた傾斜磁場パルス強度の積分量を図8(b)、(c)に示す。図中、808(808-1〜808-3)は反転RFパルス803の印加タイミング、809(809-1〜809-3)はエコー信号のピーク位置となる時刻を示している。撮影中のテーブル移動がない場合には、(b)に示すように、エコー信号のピーク位置の時間809では、読み出し傾斜磁場方向(X)の傾斜磁場の積分量は0となる。これに対し、テーブル移動がある場合は、(c)に示すように、テーブル位置の変化に伴って傾斜磁場の印加位置が変化するため、本来のエコー信号ピーク時809で傾斜磁場の積分量が0とならない。このため、エコー信号のピーク位置がシフトする。このことは、図8(b)に示すタイミング809において積分量を0とするために与えられるべき読み出し傾斜磁場より大きい又は小さい強度の傾斜磁場が与えられたことを意味する。
この傾斜磁場強度の差(積分量を0とするために与えられるべき傾斜磁場強度と実際に印加された傾斜磁場強度との差)は、最初に計測されるエコー806-1を基準にした場合には、エコー信号取得間隔とテーブル移動速度から求められる位置ずれΔXを用いて前述した式(3)から算出することができる。読み出し傾斜磁場のオフセットを与えるパルス804-0から最初に計測されるエコー806-1までの経過時間を用いた場合には、その間のテーブル移動距離から1番目のエコー806-1についても傾斜磁場強度の差が算出できる。こうして算出した傾斜磁場強度の差から、さらに前述した式(3)〜(5)又は式(3’)〜式(5’)を用いて位相差を算出し、この位相差を用いて計測したエコー信号を信号毎に補正する。補正後の信号を用いて、読み出し方向にフーリエ変換し、データ結合した後、位相エンコード方向にフーリエ変換し画像を作成することは第1および第2の実施の形態と同じである。
なお本実施の形態でも、計測した信号を補正する代わりに、式(4)の角周波数差を用いて信号受信時の参照周波数を補正するか式(3)の静磁場オフセットを与えて、傾斜磁場強度の差によるピークずれを解消した信号を収集してもよい。
本実施の形態によれば、テーブル連続移動撮影にFSEシーケンスを適用し、高速に且つアーチファクトのない広領域画像を得ることができる。
<第4の実施の形態>
次に第4の実施の形態として、補正値の取得方法が異なる実施の形態を説明する。以上説明した実施の形態では、予め補正値を撮影条件(パルスシーケンスのパラメータやテーブル移動速度)から算出する場合を説明したが、本実施の形態では補正値を予備計測によって取得し、それを計測した信号の補正或いは信号受信時の周波数補正或いは静磁場オフセット補正に用いる。
本実施の形態においても、信号処理系の構成は、図12に示す構成と同じであるが、シーケンサ4が予備計測のシーケンスを実行すること、位相算出部92がシーケンサ4に設定されたパラメータではなく、予備計測によって得られた信号を用いて補正値を算出することが異なる。以下、予備計測により補正値を求める手法を説明する。
図9(a)に手順を示す。本実施の形態は、本計測データ計測102の前に、補正用データ計測ステップ108および補正用位相算出ステップ109があることが、図2に示す手順と異なっている。補正用データ計測ステップ108では、本計測と同様にテーブルを連続に移動しながら、補正用データ取得シーケンスを実行して補正用データを取得する。補正用データ取得シーケンスには、本計測シーケンスと同じシーケンス形状で、位相エンコード(3Dシーケンスの場合には位相エンコードとスライスエンコード)傾斜磁場軸のパルスのみを出力しないシーケンスを用いる。本計測シーケンスが、図4のパルスシーケンスである場合には、位相エンコード傾斜磁場403を用いずエコー信号を計測する。この場合、テーブルを連続移動しながら1組のデータ(図4の例では6個の信号)を取得し、この1組のデータを補正用データとしてもよいし、テーブルを連続移動しながら所定の間隔で複数回の補正用データ計測を行ない、複数のテーブル位置の補正用データを取得してもよい。
補正用位相算出ステップ109では、補正用データ取得シーケンスで計測したエコー信号から、テーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれに相当する位相回転を算出し、補正値とする。ここで所定の間隔で補正用データを取得した場合には、本計測データを計測した位置と最も近い位置で取得した補正用データを選択して使用する。これにより精度のよい補正を行なうことができる。しかし1組のデータのみ(例えば頭部撮影位置によるデータ)を取得した場合には、そのデータから算出した位相を異なるテーブル位置(例えば腹部撮影位置)で取得した本計測データに用いて補正すると、正しく補正できない。そこで、算出した位相を関数でフィッティングし、それを補正値とする。これにより1組のデータであっても被検体の存在する範囲の影響を受けず位相補正を行なうことができる。
補正用位相算出ステップ109で算出した補正値を用いて、本計測後のステップ103で本計測データの位相補正を行なうこと、或いは本計測データ受信時に参照周波数或いは静磁場オフセットを位相補正量に応じて変化させることは第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態では、本計測および補正用データ計測のパルスシーケンスが、読み出し傾斜磁場を反転しながら時系列的に複数のエコー信号を取得するエコープレナー法のシーケンスの場合には、本発明の目的であるテーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれの補正と併せて、N/2アーチファクトの補正を行なうことができる。
N/2アーチファクトは、傾斜磁場パルスの不完全性や出力応答等の要因によって、パルスシーケンスの計算と実際の出力との間に誤差が生じ、サンプリングの中心とエコー信号の発生位置がずれた場合に発生する。K空間上でエコー信号のピーク位置が中央からずれると、エコープレナー法のシーケンスでは、読み出し方向のフーリエ変換後の偶数番目のエコー、奇数番目のエコーで位相の変化が逆になるため、位相エンコード方向のフーリエ変換時に画像にアーチファクトが生じる。このアーチファクトがN/2アーチファクトである。本実施の形態において、本計測シーケンスと同じ形状の補正用データ取得シーケンスで得られた補正用データには、N/2アーチファクトの原因である位相誤差成分も含まれる。従ってこの補正用データを用いることにより、テーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれの補正と同時にN/2アーチファクトの補正を行なうことが可能となる。
以上説明したように本実施の形態によれば、本計測とは別にテーブルを連続移動しながら信号を取得し、その位相値を算出して補正用データとすることにより、精度のよい補正を行なうことができる。またテーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれの補正と同時に、N/2アーチファクトの補正を行なうことができる。特に、所定の間隔で補正用データを取得した場合には、本計測データを計測した位置と最も近い位置で取得した補正用データを選択して使用することにより、被検体形状や位置に応じてより精度の高い補正を行なうことができる。また1組の補正用データを取得した場合でも、関数フィッティングすることにより、テーブル位置の相違(被検体の形状の違い)の影響を受けることなく補正を行なうことができる。
<第5の実施の形態>
次に第5の実施の形態として、予備計測によりN/2アーチファクト補正用データのみを取得する実施の形態を説明する。
上記第4の実施の形態では、テーブルを連続移動しながら補正用データ計測を行なっているので、テーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれ(位相回転)の補正用データには必然的にN/2アーチファクト補正用データが含まれることになる。しかし、N/2アーチファクト補正用データは別途取得することも可能である。本実施の形態では、N/2アーチファクト補正用データのみを予備計測により取得する。その動作手順を、図9(b)に示す。このフローはステップ118、119の内容が第4の実施の形態(図9(a)のフロー)のステップ108,109と異なる。他のステップは同様である。
本実施の形態では、補正用データ計測ステップ118で、テーブルを停止した状態でN/2アーチファクト補正用データを得るためのエコープレナー法のパルスシーケンスを実行し、N/2アーチファクト補正用データを取得する。このパルスシーケンスは、本計測のパルスシーケンスと形状が同じで、位相エンコード傾斜磁場軸のパルスのみを出力しないシーケンスである。本計測のパルスシーケンスは、シングルショットEPI、マルチショットEPI、3D−EPIのいずれでもよい。
補正用位相算出ステップ119では、第1或いは第2の実施の形態のステップ101と同様に、例えば前述の式(3)〜(5)又は式(3’)〜式(5’)を用いてテーブル移動に起因する読み出し傾斜磁場の位置ずれ(位相回転)の補正用データ算出する。次いで本計測を行ない、本計測データを補正用位相算出ステップ119で算出された補正用データおよび補正用データ計測ステップ118で得られたN/2アーチファクト補正用データを用いて補正する。
本実施の形態においても、N/2アーチファクト用の補正用データは関数でフィッティングしたものを用いることが好ましい。一般にN/2アーチファクトは、傾斜磁場パルスの不完全性や出力応答等が主な要因であり、テーブルの位置(被検体位置)に依存しないと考えられるが、関数フィッティングしたデータを用いることにより、N/2アーチファクト補正用データを取得したテーブル位置と本計測データを取得したテーブル位置とが異なることによる補正精度の低下を防止できる。
以上、説明したように、本発明の各実施の形態によれば、テーブル連続移動撮影においてエコープレナー法などの高速撮影を画質の劣化を招くことなく実現することができ、テーブル移動の高速化、すなわち撮影の高速化を図ることができる。
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施できる。本発明は、グラディエントエコーとファーストスピンエコーを組み合わせたGRASE(Gradient echo And Spin Echo)といったシーケンスにも適用できることは言うまでもない。
本発明が適用される磁気共鳴撮影装置の全体構成を示す図 本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー 本発明におけるテーブル移動撮影を説明する図 第1の実施の形態で採用するパルスシーケンスを示す図 図4のパルスシーケンスにより取得されたデータのK空間配置を示す図 (a)は図4のパルスシーケンスの一部を示す図、(b)〜(d)は読み出し傾斜磁場の位置ずれを説明する図 (a)は第2の実施の形態で採用するパルスシーケンスを示す図、(b)および(c)は計測順序を示す図 (a)は第3の実施の形態で採用するパルスシーケンスを示す図、(b)および(c)はテーブル停止撮影時およびテーブル移動撮影時の読み出し傾斜磁場の印加積分量を示す図 (a)は本発明の第4の実施の形態の動作を示すフロー、(b)は本発明の第5の実施の形態の動作を示すフロー 従来のテーブル移動撮影で採用するパルスシーケンスの一例を示す図 従来のテーブル移動撮影を説明する図 本発明の信号処理手段(CPU)の構成例を示す図
符号の説明
1・・・被検体、2・・・静磁場発生系、3・・・傾斜磁場発生系、4・・・シーケンサ、5・・・送信系、6・・・受信系、7・・・信号処理系、8・・・テーブル駆動系、9・・・中央処理装置。

Claims (20)

  1. 静磁場、高周波磁場および傾斜磁場の各磁場を発生させる磁場発生手段と、静磁場中で被検体を移動させる移動手段と、前記被検体から発生する核磁気共鳴信号を計測し、被検体の画像を作成する信号処理手段と、前記磁場発生手段、移動手段および信号処理手段とを制御し、前記移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、複数の読み出し傾斜磁場を印加して複数の核磁気共鳴信号の計測を行なう撮影シーケンスを実行する撮影制御手段とを備えた磁気共鳴撮影装置において、
    前記撮影制御手段は、前記移動手段の移動に起因して前記複数の核磁気共鳴信号に与えられる読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出する算出手段と、前記位置ずれを補正する補正手段を備えたことを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  2. 請求項1記載の磁気共鳴撮影装置において、
    前記補正手段は、前記撮影シーケンスを実行するためのパラメータを変更して、前記位置ずれを補正することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  3. 請求項1記載の磁気共鳴撮影装置において、
    前記補正手段は、前記複数の核磁気共鳴信号のそれぞれについて、前記位置ずれを補正することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  4. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置において、
    前記算出手段は、前記移動手段の移動速度および前記複数の核磁気共鳴信号の計測間隔をもとに、読み出し傾斜磁場の位置ずれを補正する補正値を算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  5. 請求項1に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影制御手段は、前記撮影シーケンスと同じシーケンス形状であって位相エンコード傾斜磁場パルスの印加を含まない補正用データ取得用シーケンスを実行し、
    前記算出手段は、前記補正用データ取得用シーケンスで得られた核磁気共鳴信号から、読み出し傾斜磁場の位置ずれを補正するための補正値を算出することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  6. 請求項2に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記補正手段は、前記読み出し傾斜磁場の変化に応じて核磁気共鳴信号を計測する際の参照周波数を補正する周波数補正手段である磁気共鳴撮影装置。
  7. 請求項2に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記補正する手段は、前記読み出し傾斜磁場の変化に応じて静磁場のオフセット値を補正する静磁場オフセット補正手段である磁気共鳴撮影装置。
  8. 請求項3に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記補正手段は、前記読み出し傾斜磁場の変化により生じた核磁気共鳴信号の位相変化を補正する位相補正手段である磁気共鳴撮影装置。
  9. 請求項1ないし8いずれか1項に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影シーケンスは、エコープレナー法による撮影シーケンスであることを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  10. 請求項9に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影制御手段は、前記撮影シーケンスと同じシーケンス形状であって位相エンコード傾斜磁場パルスの印加を含まない補正用データ取得用シーケンスを、前記テーブルを移動させることなく実行し、
    前記補正手段は、前記補正用データ取得用シーケンスで得られた核磁気共鳴信号から位相補正値を作成し、当該位相補正値を用いて、複数の核磁気共鳴信号のうち奇数番目の信号に生じる位相誤差と偶数番目の信号に生じる位相誤差を補正することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  11. 請求項1ないし8いずれか1項に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影シーケンスは、ファーストスピンエコー法による撮影シーケンスであることを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  12. 請求項9又は11に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影シーケンスは、複数回の励起で全位相エンコードのデータを取得するマルチショット撮影シーケンスであって、前記撮影制御手段は、信号の計測順序を位相エンコード方向に連続するように制御することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  13. 請求項9又は10に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影シーケンスは、第1の軸および第2の軸の位相エンコードを含む3Dエコープレナー法による撮影シーケンスであって、前記撮影制御手段は、前記第1の軸および第2の軸の位相エンコードのうち、移動手段の移動方向に直交する方向の一つの軸の位相エンコードについて、他の軸の全位相エンコードの信号を1回の励起で取得するように計測順序を制御することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  14. 静磁場、高周波磁場および傾斜磁場の各磁場を発生させる磁場発生手段と、静磁場中で被検体を移動させる移動手段と、前記被検体から発生する核磁気共鳴信号を計測し、被検体の画像を作成する信号処理手段と、前記磁場発生手段、移動手段および信号処理手段とを制御する撮影制御手段とを備え、
    前記撮影制御手段は、前記移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、第1の軸の位相エンコード傾斜磁場を印加するとともに、複数の読み出し傾斜磁場と第2の軸の位相エンコード傾斜磁場を印加して複数の核磁気共鳴信号の計測を行なう3D撮影シーケンスを実行し、前記第2の軸の位相エンコード傾斜磁場によりエンコードされる全位相エンコードの信号を1回の励起で取得するように計測順序を制御することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  15. 請求項14に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記第2の軸の位相エンコードは、スライスエンコードであることを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  16. 請求項14に記載の磁気共鳴撮影装置であって、
    前記撮影制御手段は、前記第1の軸および第2の軸の位相エンコードのうち、位相エンコード数の小さい位相エンコードについて、全位相エンコードの信号を1回の励起で取得するように計測順序を制御することを特徴とする磁気共鳴撮影装置。
  17. 被検体を搭載した移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、複数の読み出し傾斜磁場を印加して、前記被検体から複数の核磁気共鳴信号の計測を行なうテーブル移動磁気共鳴撮影方法において、
    前記移動手段の移動に起因して前記複数の核磁気共鳴信号に与えられる読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出するステップ(1)、
    前記ステップ(1)で算出した位置ずれから、核磁気共鳴信号毎の位相補正値を算出するステップ(2)、および
    計測した複数の核磁気共鳴信号に対し、それぞれ前記位相補正値を用いて位相補正するステップ(3)を含むことを特徴とする磁気共鳴撮影方法。
  18. 被検体を搭載した移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、複数の読み出し傾斜磁場を印加して、前記被検体から複数の核磁気共鳴信号の計測を行なうテーブル移動磁気共鳴撮影方法において、
    前記移動手段の移動に起因して前記複数の核磁気共鳴信号に与えられる読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出するステップ(1)、
    前記ステップ(1)で算出した位置ずれから、核磁気共鳴信号毎の周波数差を算出するステップ(2’)、および
    前記ステップ(2’)で算出された周波数差により、前記複数の核磁気共鳴信号を計測する際の参照周波数を補正するステップ(3’)を含むことを特徴とする磁気共鳴撮影方法。
  19. 被検体を搭載した移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、複数の読み出し傾斜磁場を印加して、前記被検体から複数の核磁気共鳴信号の計測を行なうテーブル移動磁気共鳴撮影方法において、
    前記移動手段の移動に起因して前記複数の核磁気共鳴信号に与えられる読み出し傾斜磁場の位置ずれを算出するステップ(1)、
    前記ステップ(1)で算出した位置ずれから、核磁気共鳴信号毎に読み出し傾斜磁場強度の差を算出するステップ(2”)、および
    前記複数の核磁気共鳴信号を計測する際に、前記ステップ(2”)で算出された読み出し傾斜磁場強度の差を静磁場のオフセットとして印加するステップ(3”)を含むことを特徴とする磁気共鳴撮影方法。
  20. 被検体を搭載した移動手段を移動させながら、1回の励起用高周波磁場パルス印加後、複数の読み出し傾斜磁場を印加して、前記被検体から複数の核磁気共鳴信号の計測を行なうテーブル移動磁気共鳴撮影方法であって、
    前記計測は、第1の軸および第2の軸の位相エンコード傾斜磁場の印加を含み、
    第1の軸および第2の軸の位相エンコードのうちエンコード数の少ない方の全位相エンコードの信号を1回の励起で取得するように計測順序を制御することを特徴とする磁気共鳴撮影方法。
JP2008500437A 2006-02-13 2007-02-01 磁気共鳴撮影装置および方法 Expired - Fee Related JP4991689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008500437A JP4991689B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-01 磁気共鳴撮影装置および方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035308 2006-02-13
JP2006035308 2006-02-13
JP2008500437A JP4991689B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-01 磁気共鳴撮影装置および方法
PCT/JP2007/051706 WO2007094174A1 (ja) 2006-02-13 2007-02-01 磁気共鳴撮影装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094174A1 JPWO2007094174A1 (ja) 2009-07-02
JP4991689B2 true JP4991689B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38371360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500437A Expired - Fee Related JP4991689B2 (ja) 2006-02-13 2007-02-01 磁気共鳴撮影装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8594766B2 (ja)
JP (1) JP4991689B2 (ja)
WO (1) WO2007094174A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028015A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP4991689B2 (ja) * 2006-02-13 2012-08-01 株式会社日立メディコ 磁気共鳴撮影装置および方法
CN102084264B (zh) * 2008-07-04 2016-01-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有扩展视场的mr成像
JP5305833B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-02 株式会社東芝 Mri装置
JP5252444B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-31 国立大学法人九州大学 計測装置および計測方法
JP5611882B2 (ja) * 2010-05-31 2014-10-22 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP6037424B2 (ja) * 2011-02-24 2016-12-07 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
DE102011005649B4 (de) * 2011-03-16 2013-07-04 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung des tatsächlichen Kippwinkels und Justierung der Transmitterspannung bei der MR-Bildgebung eines kontinuierlich verfahrenen Untersuchungsobjekts
JP5925529B2 (ja) * 2011-03-31 2016-05-25 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
WO2013047275A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
DE102012203782B4 (de) * 2012-03-12 2022-08-11 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Durchführung einer kombinierten Magnetresonanz-Positronenemissions-Tomographie
DE102013206026B3 (de) 2013-04-05 2014-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Optimierte Gradientenecho-Multiecho-Messsequenz
TWI540330B (zh) * 2015-09-30 2016-07-01 國立臺灣大學 偵測動態磁場變化之方法與裝置
EP3528002A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-21 Siemens Healthcare GmbH Verfahren zur aufnahme eines magnetresonanzdatensatzes, computerprogrammprodukt, datenträger sowie magnetresonanzanlage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173396A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd Mrイメージング方法およびmri装置
JP2002095646A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2003135429A (ja) * 2001-10-05 2003-05-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc z方向の周波数エンコードを伴うテーブル移動式MRI
US20090177078A1 (en) * 2006-02-13 2009-07-09 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151656A (en) * 1990-12-11 1992-09-29 General Electric Company Correction of nmr data acquired by an echo-planar technique
US5928146A (en) * 1996-03-15 1999-07-27 Hitachi Medical Corporation Inspection apparatus using nuclear magnetic resonance
US6897655B2 (en) * 2001-03-30 2005-05-24 General Electric Company Moving table MRI with frequency-encoding in the z-direction
US6801034B2 (en) * 2001-03-30 2004-10-05 General Electric Company Method and apparatus of acquiring large FOV images without slab-boundary artifacts
US20050154291A1 (en) * 2003-09-19 2005-07-14 Lei Zhao Method of using a small MRI scanner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173396A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd Mrイメージング方法およびmri装置
JP2002095646A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2003135429A (ja) * 2001-10-05 2003-05-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc z方向の周波数エンコードを伴うテーブル移動式MRI
US20090177078A1 (en) * 2006-02-13 2009-07-09 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US8594766B2 (en) 2013-11-26
JPWO2007094174A1 (ja) 2009-07-02
US20090177078A1 (en) 2009-07-09
WO2007094174A1 (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991689B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置および方法
JP5942271B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び流体強調画像取得法
JP4612000B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP1472978B1 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JP4610611B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP5607235B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5828763B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
EP1693680B1 (en) Continuous table motion MRI involving phase correction
US20070285090A1 (en) Phase cycling method and magnetic resonance imaging apparatus
CN106659419A (zh) 磁共振成像装置及磁共振成像方法
US7635978B2 (en) Nuclear magnetic resonance imaging apparatus and method
JP6050041B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法
US11965945B2 (en) Magnetic resonance system and shimming method and imaging method thereof
JP4390328B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4040745B2 (ja) Mr装置
JP6718764B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその制御方法
JP5564213B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2006014753A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004089275A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における位相補正方法
JP4863893B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3322943B2 (ja) Mri装置
JP4679560B2 (ja) Mr装置
JP4832510B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2022094087A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法
JP2003135423A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees