JP2022094087A - 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022094087A
JP2022094087A JP2020206904A JP2020206904A JP2022094087A JP 2022094087 A JP2022094087 A JP 2022094087A JP 2020206904 A JP2020206904 A JP 2020206904A JP 2020206904 A JP2020206904 A JP 2020206904A JP 2022094087 A JP2022094087 A JP 2022094087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
pulse
magnetic resonance
resonance imaging
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020206904A
Other languages
English (en)
Inventor
公輔 伊藤
Kosuke Ito
厚志 倉谷
Atsushi Kuratani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Healthcare Corp
Original Assignee
Fujifilm Healthcare Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Healthcare Corp filed Critical Fujifilm Healthcare Corp
Priority to JP2020206904A priority Critical patent/JP2022094087A/ja
Priority to US17/457,052 priority patent/US11885864B2/en
Priority to CN202111519314.9A priority patent/CN114624639A/zh
Publication of JP2022094087A publication Critical patent/JP2022094087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56545Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by finite or discrete sampling, e.g. Gibbs ringing, truncation artefacts, phase aliasing artefacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

Figure 2022094087000001
【課題】スピンエコー系パルスシーケンスを用いた撮像にパラレルイメージングを適用した場合にもFID信号に起因するアーチファクトの発生を抑制する。
【解決手段】MRI装置の高周波送信部は、高周波磁場パルスとして、核スピンを励起する励起RFパルスと励起された核スピンを反転する反転RFパルスとを用いるスピンエコー系のパルスシーケンスを実行する際に、反転RFパルスの位相を、エコー信号毎に付与される位相エンコード及び位相エンコード数に応じて変更する。具体的には、反転RFパルスの位相を、エコー信号の位相エンコードの二次関数となるように制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI装置と略す)に関し、特にFID(自由誘導減衰)信号に起因するアーチファクトが低減された画像を取得する技術に関する。
MRI装置の典型的な撮像方法としてスピンエコー系のパルスシーケンスがある。スピンエコー系パルスシーケンスでは、励起用RFパルス(90度パルス)を印加した後、反転RFパルス(180度パルス)を印加してスピンを拡散させ、再度収束したスピンからのNMR信号をエコー信号として収集する。このようなスピンエコー系パルスシーケンスでは、90度パルスで励起されたスピンからのエコー信号とは別に180度パルスによってもスピンは励起され、その自由誘導減衰によって生じる信号(FID信号)が生成している。スピンエコー信号は、90度パルス印加後に印加される位相エンコード傾斜磁場によりエンコードされているが、FID信号はエンコードされていない信号であるため、ゼロエンコードの信号としてスピンエコーに重畳して収集される。このためスピンエコー系シーケンスで得たk空間データを再構成した画像には、画像の中心に周波数エンコード方向と平行なジッパー状アーチファクト(FID信号に起因するアーチファクト:以下、FIDアーチファクトという)が現われる。
スピンエコー系パルスシーケンスを用いた撮像では、通常、このFIDアーチファクトを除去するために、180度パルスの位相をシーケンスの繰り返し毎に反転させて印加する。これによりFIDアーチファクトを画像の両側に移動させることができる(例えば非特許文献1)。
Michael N. Hoff 他 「Artifacts in Magnetic Resonance Imaging」、Capter 9, pp165-190,Image Principles,Neck, and the Brain,ResearchGate(2016)
スピンエコー系パルスシーケンスは、静磁場不均一の影響を受けにくく、T1強調画像やT2強調画像を取得するのに優れた撮像方法であるが、スピンエコー系パルスシーケンスにパラレルイメージングに適用すると従来のFIDアーチファクト回避技術が機能しないという問題がある。これは、スピンエコー系パルスシーケンスを用いた撮像にパラレルイメージングを適用した場合、折り返しを展開する前の画像で、画像の両側にFIDアーチファクトをずらしたとしても、これを展開した後の画像では、画像の端部ではなく、被検体画像と重複する位置にFIDアーチファクトが現われるためである。しかも倍速数を高くするほどFIDアーチファクトが多くなるため、倍速数を高くして計測時間の短縮化を図ることが困難であった。
本発明は、スピンエコー系パルスシーケンスを用いた撮像にパラレルイメージングを適用した場合にもアーチファクトが除去された画像を取得することが可能なMRI装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のMRI装置は、反転RFパルスの位相を、エコー信号の位相エンコードの二次関数となるように制御する。これによりFID信号の絶対値は実質的に一定の値(例えばゼロ)となり、画像上にジッパー状のアーチファクトは出願しない。
即ち本発明のMRI装置は、静磁場を発生する静磁場発生磁石と、静磁場空間に置かれた被検体に高周波磁場パルスを照射する高周波送信部と、被検体から発生するエコー信号を受信する受信部と、エコー信号をエンコードする傾斜磁場を発生する傾斜磁場発生部と、前記高周波送信部、前記受信部及び前記傾斜磁場発生部を所定のパルスシーケンスに従って制御する制御部と、エコー信号を用いて画像再構成する演算部と、を備える。高周波送信部は、高周波磁場パルスとして、核スピンを励起する励起RFパルスと励起された核スピンを反転する反転RFパルスとを用いるスピンエコー系のパルスシーケンスを実行する際に、反転RFパルスの位相を、エコー信号毎に付与される位相エンコード及び位相エンコード数に応じて変更する。
ここで位相エンコード数は、パラレルイメージングによりk空間の位相エンコード方向を間引き計測(アンダンーサンプリング)する場合には、本来の画像の位相エンコード数を間引き率で除した値とする。但し、本発明においてパラレルイメージングを行うことは必須ではなく、パラレルイメージングを行わない場合にも本発明を適用することができる。
本発明によれば、反転RFパルスの位相を0-πに切り替えて制御するのではなく、位相エンコードの関数として制御することにより、実質的にFID信号によるジッパーアーチファクトをゼロないし均一な信号値にすることができ、ジッパーアーチファクトのない画像を得ることができる。この手法は、FIDアーチファクトを単に画像の端部に移動する従来手法とは異なり、FIDアーチファクト自体を実質的に消失させるという新規な手法であり、特にパラレルイメージングに適用することで従来法では解決できない課題を解決することができる。
MRI装置の全体概要を示すブロック図。 典型的なスピンエコー系シーケンスを示す図。 実施形態1で計測するk空間データを示す図。 実施形態1の照射位相の一例を示す図。 図4の照射位相とした場合のFID信号の画像の信号強度を表す図。 実施形態1の撮像の流れを示す図。 実施形態の効果を説明する図で、(A)は従来法による画像、(B)は実施形態の手法によって得た画像を示す。 実施形態2で計測するk空間データを示す図。 実施形態2の画像再構成ステップを示す図。 実施形態3の照射位相の一例を示す図。 図10の照射位相とした場合のFID信号の画像の信号強度を表す図。 実施形態3の撮像の流れを示す図。
以下、本発明のMRI装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
MRI装置100は、主な構成として、静磁場発生磁石、高周波送信部、受信部及び傾斜磁場発生部を含む撮像部と、撮像部を所定のパルスシーケンスに従って制御する制御部30と、撮像部が収集したエコー信号を用いて画像再構成する演算部20とを備える。撮像部は、図1に示すように、静磁場発生部11と、傾斜磁場発生部12と、送信部13と、受信部14と、信号処理部15と、シーケンサ16とを備えている。
静磁場発生部11は、永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生磁石(不図示)からなる。静磁場発生磁石が発生する静磁場の方向により垂直磁場方式と水平磁場方式など異なる方式があり、垂直磁場方式では、被検体1の周りの空間にその体軸と直交する方向に、水平磁場方式では、体軸方向に均一な静磁場を発生させる。
傾斜磁場発生部12は、MRI装置の座標系(静止座標系)であるX、Y、Zの3軸方向に巻かれた傾斜磁場コイル121と、それぞれの傾斜磁場コイルを駆動する傾斜磁場電源122とから成り、シ-ケンサ16からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾斜磁場電源122を駆動することにより、静磁場に対し、X、Y、Zの3軸方向の傾斜磁場Gx、Gy、Gzを印加する。
送信部13は、被検体1の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるために、被検体1に高周波磁場パルス(RFパルス)を照射するもので、高周波発振器131、変調器132、高周波増幅器133及び送信側の高周波コイル(送信コイル)134を備えている。高周波発振器131から出力されたRFパルスをシーケンサ16からの指令によるタイミングで変調器132により振幅変調し、この振幅変調された高周波パルスを高周波増幅器133で増幅した後に被検体1に近接して配置された送信コイル134に供給することにより、RFパルスが被検体1に照射される。
RFパルスの強度と位相は、変調器132により制御され、強度の異なる90度パルスや180度パルスを出力することができ、またそれら位相を制御することができる。本実施形態においては、後述するスピンエコー系のパルスシーケンスが実行され、その際、印加される励起用パルス(90度パルス)と反転パルス(180度)の位相が制御される。制御の詳細は後述する。
受信部14は、被検体1の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出されるエコー信号(NMR信号)を検出するもので、受信側の高周波コイル(受信コイル)141、信号増幅器142、直交位相検波器143、及びA/D変換器144を備えている。送信コイル134から照射された電磁波によって誘起された被検体1の応答のNMR信号が被検体1に近接して配置された受信コイル141で検出され、信号増幅器142で増幅された後、シーケンサ16からの指令によるタイミングで直交位相検波器143により直交する二系統の信号に分割され、それぞれがA/D変換器144でディジタル量に変換されて、信号処理部15に送られる。受信コイル141として、複数のサブコイルを組み合わせたコイルを用いる場合は、サブコイルのそれぞれが信号増幅器142、直交位相検波器143、及びA/D変換器144に接続されており、信号処理部15は、サブコイル毎に信号を収集する。
信号処理部15は、光ディスク、磁気ディスク等の外部記憶装置151、ディスプレイ152、トラックボール、マウス、キーボード等の入力デバイスからなる操作部153を備えている。信号処理部15は信号処理、画像再構成等の処理及びを実行し、その結果である被検体1の断層画像をディスプレイ152に表示すると共に、外部記憶装置151の磁気ディスク等に記録する。操作部153はディスプレイ152に近接して配置され、操作者がディスプレイ152を見ながら操作部153を通してインタラクティブにMRI装置の各種処理を制御する。
図1に示す例では、MRI装置は、さらに、CPU及びメモリを備えた計算機50を備え、計算機50が、上述の信号処理部15の機能の一部と、演算部20及び制御部30の機能を実現する。なお演算部20の機能の一部又は全部は信号処理部15に含まれ、記憶装置に格納された所定のプログラムをCPUが読み込むことで実行される。計算機50が行う機能の一部はASICやFPGAなどのハードウェアで実現することも可能である。
シーケンサ16は、上述したRFパルスと傾斜磁場パルスを所定のパルスシーケンスで繰り返し印加する制御手段で、制御部30の制御のもとで動作し、被検体1の断層画像のデータ収集に必要な種々の命令を送信部13、傾斜磁場発生部12、および受信部14に送る。
パルスシーケンスは、撮像方法によって種々のパルスシーケンスがあり、予め記憶装置内に格納されており、ユーザが操作部153を介して所望のパルスシーケンスを選択するとともにエコー時間(TE)や繰り返し時間(TR)、撮像視野(FOV)、パラレルイメージングの際の倍速率などの撮像パラメータを設定することにより撮像シーケンスが確定する。本実施形態ではシーケンサ16は、スピンエコー系のパルスシーケンスを実行する。
図2に典型的なスピンエコー系パルスシーケンス200の例を示す。このパルスシーケンスでは、図示するように、被検体1の所定の断面を選択するためのスライス傾斜磁場221とともに90度パルス211を印加し所定断面内のスピンを励起する。ついで位相エンコード傾斜磁場231を印加し、エコー時間の1/2(TE/2)で180度パルス212をスライス傾斜磁場222とともに印加する。これによりエコー時間においてピークとなるエコー信号(NMR信号)251が発生する。このエコー信号を、周波数エンコード傾斜磁場241を印加しながら所定のサンプリング時間収集する。所定の繰り返し時間TR経過後、上述したスピンの励起からエコー信号の収集までを、位相エンコード傾斜磁場231の強度を変化させながら繰り返し、設定された位相エンコード数のエコー信号を収集する。図中、点線で示す信号261は180度パルス212により発生するFID信号である。
なお図2は位相エンコード傾斜磁場231を一軸方向(Gp)に印加する2次元撮像シーケンスを示したが、二軸方向に印加する3次元撮像シーケンスでもよい。また図2では、1回の励起後に1つのエコー信号251を発生させて収集する場合を示したが、複数の180度パルスを用いて複数のエコー信号を発生させるマルチエコーシーケンスでもよい。
本実施形態のMRI装置は、上述したスピンエコー系パルスシーケンスを実行する際に180度パルスの位相を制御することが特徴である。以下、k空間データの収集手法に応じた制御の実施形態を説明する。
<実施形態1>
本実施形態では、図2に示すシーケンスの繰り返しにおいて、位相エンコードステップを設定された倍速率に従って間引きして変化させて、パラレルイメージングを実行する。パラレルイメージングは、図3に示すように、k空間データを位相方向に所定の倍速率に従って間引きし、計測されたなかった位相エンコードのデータを演算によって、推論し、折り返しのない画像を取得する撮像方法である。折り返しのない画像を再構成するパラレルイメージングの再構成方法は、いくつかの方法(SENSE法、GRAPPA法、CAIPIRINHA法など)が確立されているが、これらの方法では、位相エンコードされていないFID信号のみを本来の画像信号から分離することはできない。このためFID信号に起因するアーチファクトが発生するが、従来の反転パルスの位相制御(0-π制御)では、パラレルイメージング画像におけるアーチファクトの出現位置を制御することができない。
本実施形態のMRI装置は、反転RFパルスの照射位相を位相エンコードの二次関数とするとともに、実質的位相エンコード数を係数として、0~360度の範囲で変えながら印加することによって、FIDアーチファクトを消失させる。
具体的には、反転RFパルスの照射位相θを、計測するエコー信号毎に、式(1)により制御する。
Figure 2022094087000002
式中、kはエコー信号に与えられる位相エンコード、Nは本来の画像のエンコード数を#phとし、間引き率をRとしたとき、N=#ph/Rで表される実質的位相エンコード数である。また係数(2l(エル)+1)(lは0以上の整数)は、右辺の分子がπの奇数倍であれば良いため、一般性を持たせるための数である(式中の符号の定義は以下同様である)。
図4に、式(1)の位相を示す。図中、横軸は位相エンコード、縦軸は180度パルスの照射位相である。従来法では、隣接する位相エンコード間で位相θは、0かπのいずれかであるが、本実施形態の位相制御では、位相は位相エンコードの二次関数となっており、係数(2l+1)によって折り返されているが、折り返さずに連続したときには連続した二次関数のグラフとなる。
次に上述した位相の制御によって、FIDアーチファクトが消失することを説明する。
式(1)で表す位相でRF照射した場合のFID信号は式(2)で表される。
Figure 2022094087000003
FID信号は、画像空間では式(2)をフーリエ変換したものになり、式(3)で表すことができる。
Figure 2022094087000004
この時、FID信号の画像の絶対値は、式(4)となる。
Figure 2022094087000005
式(4)を画素位置に対しプロットしたものを図5に示す。図5において、横軸が位相エンコード方向の位置(y)、縦軸が信号強度である。図5からわかるように、位相エンコード方向の位置によらず、信号強度の絶対値は一定となり、FID信号は均一に分散されている。そのためFID信号がアーチファクトとして画像上の特定の位置に現れることがない。
本実施形態のMRI装置の撮像の流れを図6に示す。図示するように、最初にユーザ指定或いは検査プロトコル等によって、倍速率を含む撮像条件が設定される(S61)。制御部30は設定された倍速率及び計測マドリクスサイズ(位相エンコード数)を用いて、式(1)により180度パルスの照射位相を決定し、送信部13に設定する(S62)。シーケンサ16は、設定された撮像条件を用いてスピンエコー系パルスシーケンスを算出し、。撮像を開始する。撮像中、送信部13は設定された照射位相で180度パルスを制御する(S63)。
このように反転RFパルスの照射位相の制御を行って撮像した後、演算部20が収集したエコー信号を用いてパラレルイメージングの演算法に従い、画像再構成する(S64)。画像再構成の手法は通常のMRI装置と同様であり、これによりFID信号がアーチファクトとして現れない画質の良好な画像を得ることができる。
本実施形態によれば、スピンエコー系シーケンスを用いた撮像において、FID信号に起因するアーチファクトを実質的に消失することができる。これによりパラレルイメージングの倍速率を高く設定することができ、撮像の高速化を図ることができる。
本実施形態のMRI装置により取得した画像と、従来の反転RFパルスの位相制御によって取得した画像とを比較した結果を図7に示す。図中(A)は、従来法の制御、(B)は本実施形態による制御で、いずれも倍速率Rを2として撮像した例である。従来法では矢印で示す位置にFID信号がアーチファクトとして結像しているが、本実施形態で撮像した画像にはFID信号のアーチファクトを確認できなくなっている。
以上、パラレルイメージングを行う場合の実施形態を説明したが、本実施形態は、k空間を間引かずに計測する場合(式(1)のRが1の場合)にも適用することができ、同様にFID信号のアーチファクトを見えなくする効果がある。
<実施形態2>
本実施形態では、k空間の一部を未計測とする撮像方法(非対称計測法)を用いた場合に、反転RFパルスの位相制御を行う。パルスシーケンスがスピンエンコー系パルスシーケンスであることは実施形態1と同じであるが、本実施形態では、図8に示すように、k空間データ800の位相エンコード方向の高周波領域の一部820を未計測とし、高速化を図る。計測領域810については、必須ではないが、所定の間引き率で間引いてもよい。
本実施形態においても、動作の流れは図6と同様であり、反転RFパルスの照射位相を制御して撮像を行う。位相制御は式(1)を用いるが、式(1)におけるNは未計測領域810も含む画像の位相エンコード数#phである。パラレルイメージングを行う場合には、実施形態と同様に、N=#ph/Rとなる。
演算部20は、反転RFパルスの位相を上述のように制御して収集したエコー信号を用いて画像再構成を行うが、それに先立って、未計測領域のFID信号の疑似的に作成する処理を行う。すなわち、非対称計測法では、未計測の領域820については、例えばゼロフィルを行い、画像再構成するが、その場合、計測されていたならば生じるはずのFID信号が反映されないため、計測領域810と未計測領域820とでFID信号の影響が異なることになる。
そこで演算部20は、まず、k空間のky方向の軸(位相エンコード0)について未計測領域820と対称となる領域810Aのデータを用いて、この領域のFID信号を推定する。本実施形態における画像再構成ステップ(図6:S64)の詳細を図9に示す。本実施形態では、図9に示すように、具体的には領域810Aの複素信号から絶対値を算出するとともに(S641)、式(1)で領域820に相当する位相エンコードの位相を算出する(S642)。算出した領域820の絶対値と位相とを用いて領域820のFID信号の複素信号を疑似的に作成する。パラレルイメージングの場合には、領域810と同じ間引き率で領域820の信号が作成される。これによりk空間全体が均等に満たされたk空間データを得る(S643)。
演算部20は、このk空間データを用いて通常の画像再構成、或いはパラレルイメージング演算を含む画像再構成を行う(S644)。こうして得られる画像では、エコー信号はそのまま再構成され、位相エンコードが付与されていないFID信号成分は、図5に示すように位相エンコード方向全体で均一となるため、画像の上にはアーチファクトとして現れることはない。
本実施形態においても、実施形態1と同様に、パラレルイメージングを適用した場合には、その倍速率を高めることができ、非対称計測と相まってさらなる高速化を実現できる。
<実施形態3>
実施形態1及び実施形態2は、位相エンコード方向の全体にわたってFID信号を均一にする照射位相制御を行ったが、本実施形態では、FIDアーチファクトを画像の所定の領域のみに限定させる照射位相制御を行う。
式(1)~式(4)を用いて説明したように、FID信号を均一にするために、実施形態1では、πを基準として、それにk/Nを乗じて、照射位相θを算出したが、本実施形態では基準となる位相としてφ(≠π)を用いる。すなわち、次式(5)により照射位相を算出する。
Figure 2022094087000006
式中、φはφ>πまたはφ<πである。φ=64π/18の場合の式(5)の位相を図10に示す。図4との比較からわかるように、基準となる位相としてπを用いた場合には、位相エンコード方向の中心について対称的な位相変化となるのに対し、φがπではない場合には、位相の変化の仕方がk空間について非対称となる。
このような位相のFID信号の画像空間での絶対値は、図11で示すように、(A)の矢印の領域では大きくなるが、(B)の矢印の領域ではほぼゼロとなる。従って、画像のうち診断に必要な領域(関心領域)を、FID信号の画像の信号強度がゼロとなる領域となるようにすることで、関心領域についてアーチファクトのない良好な画像を得ることができる。
本実施形態の動作の一例を図12に示す。図12において、図6と同じステップは同じ符号で示し、重複する説明は省略する。
制御部30は、撮像条件として倍速率や撮像パラメータに加えて、所望の関心領域の設定を受け付ける(S611)。次いで、その領域のFIDアーチファクトを出させないφを決定し(S612)、式(5)により180度パルスの照射位相を決定する(S62)。FID信号の画像空間での信号強度をゼロにする領域(FIDゼロ領域)については、φのπからのずれ量によって予測可能であるので、予測された領域に関心領域が含まれるようなφを決定する。或いは、複数のφについて、予め図10に示すようなFIDゼロ領域を求めて、φとともに登録しておいてもよく、予め登録されたφの中から、関心領域として設定された領域を含む領域を絶対値ゼロ領域とするφを選択してもよい。
なお、設定された関心領域を含むFIDゼロ領域がない場合には、式(5)ではなく式(1)を用いてもよい。
その後、撮像を行い、通常の画像再構成或いはパラレルイメージング演算を含む画像再構成を行うことは実施形態1と同様である(S63,S64)。
本実施形態によれば、関心領域についてFID信号を実質的にゼロにすることができる。なお本実施形態は、上述した実施形態2と組み合わせて実施することも可能である。
11:静磁場発生部、12:傾斜磁場発生部、13:送信部(高周波送信部)、14:受信部、15:信号処理部、16:シーケンサ、20:演算部、30:制御部、50:計算機

Claims (11)

  1. 静磁場を発生する静磁場発生磁石と、静磁場空間に置かれた被検体にRFパルスを照射する高周波送信部と、前記被検体から発生するエコー信号を受信する受信部と、前記エコー信号をエンコードする傾斜磁場を発生する傾斜磁場発生部と、前記高周波送信部、前記受信部及び前記傾斜磁場発生部を所定のパルスシーケンスに従って制御する制御部と、前記エコー信号を用いて画像再構成する演算部と、を備え、
    前記高周波送信部は、前記パルスシーケンスとして、核スピンを励起する励起RFパルスの照射及び励起された核スピンを反転する反転RFパルスの照射を含むスピンエコー系のパルスシーケンスを用いた撮像において、前記反転RFパルスの位相を、エコー信号毎に付与される位相エンコード及び位相エンコード数に応じて変更することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記反転RFパルスの位相は、位相エンコードの二次関数で表されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記反転RFパルスの位相θは、位相エンコードをk、位相エンコード数又は位相エンコード数を間引き率で除した実質位相エンコード数をNとするとき、次式(1)で表されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
    Figure 2022094087000007
  4. 請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記制御部は、k空間データを位相エンコード方向に所定の間引き率Rでアンダーサンプリングする制御を行うものであり、
    前記高周波送信部は、前記式(1)で表されるNとして、前記実質位相エンコード数を用い、前記反転RFパルスの位相を制御することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  5. 請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記制御部は、k空間データの位相エンコード方向の高周波領域の一部を未計測とする制御を行うものであり、
    前記演算部は、前記未計測の高周波領域について、計測された他の高周波領域の信号の絶対値と前記未計測の高周波領域について算出された前記RF送信パルスの位相とを用いて、前記未計測の高周波領域のデータを作成することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  6. 請求項5に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記制御部は、計測対象であるk空間データを位相エンコード方向に所定の間引き率Rでアンダーサンプリングする制御を行うものであり、
    前記高周波磁場送信部は、前記式(1)で表されるNとして、前記実質位相エンコード数を用い、前記反転RFパルスの位相を制御することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記反転RFパルスの位相θは、位相エンコードをk、位相エンコード数又は位相エンコード数を間引き率で除した実質位相エンコード数をNとするとき、次式(5)で表されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
    Figure 2022094087000008
    (式中、φ≠nπ:nは1以上の整数)
  8. 請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記制御部は、計測対象であるk空間データを位相エンコード方向に所定の間引き率Rでアンダーサンプリングする制御を行うものであり、
    前記高周波送信部は、前記式(1)で表されるNとして、画像の位相エンコード数を倍速数Rで除した実質位相エンコード数を用い、前記反転RFパルスの位相を制御することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  9. 請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置であって、
    関心領域の指定を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記高周波送信部は、前記受付部が受け付けた関心領域において、FID信号が生成する画素値を実質ゼロ或いは一定とする、前記反転パルスの位相θを算出し、算出した位相となるように前記反転RFパルスの位相を制御することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  10. 核スピンを励起する励起RFパルスの照射及び励起された核スピンを反転する反転RFパルスの照射を含むスピンエコー系のパルスシーケンスを実行し、
    その際、反転RFパルスの照射位相をエコー信号毎に付与される位相エンコード及び位相エンコード数に応じて変更することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置の制御方法であって、
    前記パルスシーケンスを、所定の倍速率で実行し、
    位相エンコードをk、位相エンコード数を倍速率で除した実質位相エンコード数をNとするとき、前記反転RFパルスの照射位相を次式(1)で表される位相θとすることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置の制御方法。
    Figure 2022094087000009
JP2020206904A 2020-12-14 2020-12-14 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法 Pending JP2022094087A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206904A JP2022094087A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法
US17/457,052 US11885864B2 (en) 2020-12-14 2021-12-01 Magnetic resonance imaging apparatus and method of controlling the same
CN202111519314.9A CN114624639A (zh) 2020-12-14 2021-12-13 磁共振成像装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206904A JP2022094087A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022094087A true JP2022094087A (ja) 2022-06-24

Family

ID=81898165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206904A Pending JP2022094087A (ja) 2020-12-14 2020-12-14 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11885864B2 (ja)
JP (1) JP2022094087A (ja)
CN (1) CN114624639A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183915B2 (ja) * 1991-09-03 2001-07-09 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
EP3011356A1 (en) * 2013-06-19 2016-04-27 Yeda Research and Development Co., Ltd. Methods for spatial and spectral selectivity in magnetic resonance imaging and spectroscopy
US11143730B2 (en) * 2019-04-05 2021-10-12 University Of Cincinnati System and method for parallel magnetic resonance imaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN114624639A (zh) 2022-06-14
US11885864B2 (en) 2024-01-30
US20220187403A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127841B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁化率強調画像撮影方法
JP3403751B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
WO2009093517A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びマルチコントラスト画像取得方法
US10247798B2 (en) Simultaneous multi-slice MRI measurement
US10031205B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US6222365B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
KR20140001159A (ko) Mr 이미지들의 동시 듀얼-슬래브 획득을 위한 시스템
US6906515B2 (en) Magnetic resonance imaging device and method
US9535148B2 (en) Dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging with high spatial-temporal resolution
US7167740B2 (en) Measuring method in magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging device
JP5278914B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁化率強調画像撮影方法
JP5808659B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びT1ρイメージング法
US5755665A (en) Apparatus and method for simultaneous detection of multiple magnetic resonance images
JP2022094087A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法
JP4076655B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP3688795B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6157976B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び方法
US20240151796A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and control method of the same
JPH11113880A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における静磁場均一化方法
JP2023021768A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその制御方法
JP3645896B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4832510B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2002000579A (ja) Mr拡散画像撮影装置
JP2001340316A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231102