JP4991053B2 - 密閉型電池の製造方法 - Google Patents

密閉型電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4991053B2
JP4991053B2 JP2001080169A JP2001080169A JP4991053B2 JP 4991053 B2 JP4991053 B2 JP 4991053B2 JP 2001080169 A JP2001080169 A JP 2001080169A JP 2001080169 A JP2001080169 A JP 2001080169A JP 4991053 B2 JP4991053 B2 JP 4991053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
conductive
positive electrode
negative electrode
conductive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001080169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280054A (ja
Inventor
清秀 滝本
裕司 四月朔日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2001080169A priority Critical patent/JP4991053B2/ja
Publication of JP2002280054A publication Critical patent/JP2002280054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991053B2 publication Critical patent/JP4991053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正極電極および負極電極をセパレータを介して積層したものを巻回することによって得られた電池要素を電池缶内に収納した密閉型電池に関し、特に、電池要素と電池缶との導電接続に特徴を有する密閉型電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型の電子機器の電源として各種の電池が用いられており、携帯電話、ノートパソコン、カムコーダ等の電源として、小型で大容量の密閉型電池であるリチウムイオン二次電池等の非水電解液電池が用いられている。これらの非水電解液電池としては、円筒型、角型の構造を有したものが用いられている。
小型の電子機器の電源として用いられているリチウムイオン電池においては、正極集電体および負極集電体にそれぞれ活物質を塗布した後に、セパレータを介在させて巻回した巻回体を電池缶内に収納して封口したものが用いられている。
こうした電池には、巻回体を円筒型の電池缶内に収納した円筒型電池と角型の電池缶内に収納した角型電池が用いられているが、直方体状の形状の機器の電池収納部においては、円筒形状の電池では無効な容積が大きくなるという問題、あるいは電池収納部分の厚さによって円筒型の電池の径が制限を受けるという問題等から、小型、あるいは薄型の機器においては角型電池がひろく用いられている。
【0003】
図2は、従来の電池を説明する図であり、電池缶が正極電極端子を兼ねた電池を説明する図である。
図2は、電池1の電池缶2を透視した斜視図である。正極電極および負極電極にそれぞれ正極導電タブ3および負極導電タブ4を所定の位置に溶接によって接合した後に、負極電極および正極電極をセパレータを介して巻回して電池要素5を作製し、得られた電池要素5を電池缶2内に収納し正極導電タブ3を電池缶の内壁面に接合すると共に、負極導電タブ4を蓋体6に絶縁性部材7を介して設けた負極端子8に接合した後に、蓋体6を電池缶2の開口部に嵌合し、蓋体6と電池缶2とを溶接によって接合している。
【0004】
このような構造の電池要素において、正極導電タブおよび負極導電タブを予め正極電極および負極電極に取り付ける工程が必要であると共に、電池缶の内壁面と正極導電タブとを溶接により接合することが必要であるために、タブの溶接のための空間が不可欠であり、またタブ自身の厚さが占める空間も必要であり、電池缶内部の空間の使用効率が低いものであった。特に、小型化、軽量化の要求とともに、充放電容量の増大という要求に対応するためにも、電池缶内部の容積効率を高めることが求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、正極電極と負極電極をセパレータを介して巻回した電池要素を電池缶に収納した密閉型電池において、電池缶の内部空間の使用効率を高めた、体積当たりの充放電容量が大きな電池を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題は、正極電極および負極電極をセパレータを介して巻回した電池要素を電池缶内に収納した密閉型電池の製造方法において、電池要素の最外周部には、電池缶の極性と同一の極性の電極の集電体を露出させ、前記電池缶に電池要素を収納した後に、前記集電体と電池缶の内面との間に導電性組成物を注入して硬化することにより両者を接合して電気的接続を形成した密閉型電池の製造方法によって解決することができる。
導電性組成物が壁面の中央部から、電池缶の底部に達しない量を注入した後に硬化して接合したものである前記の密閉型電池の製造方法である。
導電性組成物が加熱によって硬化する導電性エポキシ接着剤である前記の密閉型電池の製造方法である。
また、リチウムイオン電池である前記の密閉型電池の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の電池は、電池缶と同一の極性の電極を電池要素の最外周部に設け、電池缶の内壁面と電池要素の最外周部を導電接触させるとともに、導電接触部の経時変化を防止するために接触部に導電性組成物を存在させたことを特徴とするものである。
【0008】
図1は、本発明の電池の組立工程を説明する図である。
図1(A1)に平面図を示し、図1(A2)には透視した側面図を示すように、負極電極および正極電極を、正極電極が最外周部に位置するようにセパレータを介して巻回し、巻き止めテープによって巻ほぐれを防止した電池要素5を電池缶2内に収納する。電池要素5の最外周部は、正極電極の集電体の表面に正極活物質は塗布されておらず電池缶2の内壁面と接触している。
四隅が丸みを帯びた糸巻き状の電池要素5と電池缶2の内壁面に形成された空間に、導電性組成物注入用ノズル9を挿入する。次いで、図1(B1)に平面図を示し、図1(B2)に透視した側面図を示すように、導電性組成物注入用ノズル9を上方へ斜めに引き抜きながら移動する。そして、導電組成物注入用ノズル9の先端を電池要素5の側面の中央部に位置させる。
次いで、図1(C)に示すように、所定の量の導電性組成物10を注入する。導電性組成物は、電池缶の底部に到達すると、電池缶の内壁面と負極電極との間で導電接続が形成されるので、電池缶の底部に達しない量とすることが好ましく、壁面の中央部において缶の高さの1/3以下の径に広がるものとすることが好ましい。
【0009】
また、以上に示したように、導電性組成物は導電性組成物注入用ノズルを用いて電池要素と電池缶の内壁面との間に注入する方法以外にも、電池要素の壁面に塗布した後に電池缶内部に収納することもできる。
この場合には、電池要素の壁面に塗布した導電性組成物が電池缶の開口部分に付着しないようにするために、電池缶の開口部を押圧し変形した状態で電池要素を収納したり、あるいは塗布した導電性組成物の表面に離型フィルム、離型紙等を貼り付けて電池缶内に収納した後に、それらを取り除いても良い。
また、導電性組成物は、加熱によって硬化する熱硬化性樹脂の組成物であることが好ましい。具体的には、銀/エポキシ等の導電性エポキシ接着剤を用いることができる。導電性エポキシ接着剤は硬化後には、加熱によって硬化し化学的に安定なエポキシ樹脂となるので電解液に対する耐性も充分なものが得られる。
【0010】
本発明の電池は、電池缶の内壁面と電池要素の表面との接触によって電池要素の一方の電極との間の導電接続状態を保持することができるので、正極電極および負極電極のいずれの電極に対しても適用することが可能であるが、とくに表面に酸化皮膜を形成し接触抵抗の経時的が変化が生じやすいアルミニウムを集電体とした正極電極側に適用することが好ましい。
【0011】
リチウムイオン電池を例に挙げて説明すると、正極電極は帯状のアルミニウム箔に、LixMO2(ただしMは、少なくとも1の遷移金属を表す。)である複合酸化物、例えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMn24、LixMnO3、LixNiyCo(1-y)O2などを 、カーボンブラック等の導電性物質、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の溶剤とを分散混練した調製した正極塗料が本発明の塗布装置によって塗布される。片面の塗布が終わったものは乾燥後に反対面も同様に塗布し、両面を塗布される。
【0012】
また、負極電極は、帯状の銅箔等の表面に、リチウムをドープ及び脱ドープ可能な、熱分解炭素類、ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークスなどのコークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、フェノール樹脂、フラン樹脂などを焼成した有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭などの炭素質材料、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性高分子材料をカーボンブラックなどの導電性物質、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の溶剤とを分散混練した調製した負極塗布液を本発明の塗布装置によって塗布される。片面の塗布が終わったものは乾燥後に反対面も同様に塗布し、両面を塗布される。
なお、負極電極にあっては、巻回して電池要素を作製した場合に片面が正極活物質層に対向しない部分にあっては、片面のみに負極活物質層を形成しても良い。
次いで、電池缶の極性と逆の極性の電極のみに導電タブを、超音波溶接、抵抗溶接等の方法によって接合した後に、巻回装置で巻回し、巻止めテープによって電池要素を固定した後に、圧迫して所定の形状に成型し製造することができる。
【0013】
実施例1
アルミニウム箔の表面に、マンガン酸リチウム、カーボンブラック、ポリフッ化ビニリデン、N−メチルピロリドンからなる正極活物質を塗布し、最外周部には正極活物質の非塗布部を形成した。
一方、銅箔の表面に、グラファイト、カーボンブラック、ポリフッ化ビニリデン、N−メチルピロリドンからなる負極活物質を塗布し、負極導電タブを結合した。
厚さ25μmのポリエチレン製セパレータを正極電極と負極電極の間とともに負極電極の外側に配置し、負極電極が外側となるように巻回した後に二面がほぼ平行となるようにプレス成型して電池要素を作製した。
電池要素を内寸法が36mm×50mmの電池缶の内部に挿入し、電池缶内部の電池要素との空間に導電性組成物注入ノズルを挿入した後に、導電性組成物注入ノズルを電池要素と電池缶との接触面の中央付近に移動し、導電性組成物として導電性エポキシ接着剤(ヘンケルジャパン製 ロックタイト3887)を0.04g注入した後に、乾燥炉において100℃で7.5時間保持して導電性エポキシ接着剤を硬化させた。
得られた電池の5個について、製造直後、1週間後、2週間後の導電接触抵抗を測定し、その平均値を表1に示す。
【0014】
比較例1
導電性組成物を注入しない点を除き、実施例1と同様に電池を作製して、得られた電池5個について実施例1と同様に導電接触抵抗を測定し、その平均値を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004991053
【0016】
【発明の効果】
本発明の電池は、正極電極および負極電極をセパレータを介して積層したものを巻回して得られた電池要素において、電池要素の外周面を電池缶と直接に接触させるとともに導電性組成物を充填したので導電接触抵抗の経時変化が小さく特性が優れた電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電池の組立工程を説明する図である。
【図2】図2は、従来の電池を説明する図であり、電池缶が正極電極端子を兼ねた電池を説明する図である。
【符号の説明】
1…電池、2…電池缶、3…正極導電タブ、4…負極導電タブ、5…電池要素、、6…蓋体、7…絶縁性部材、8…負極端子、9…導電性組成物注入用ノズル、10…導電性組成物

Claims (4)

  1. 正極電極および負極電極をセパレータを介して巻回した電池要素を電池缶内に収納した密閉型電池の製造方法において、電池要素の最外周部には、電池缶の極性と同一の極性の電極の集電体を露出させ、前記電池缶に電池要素を収納した後、前記集電体と電池缶の内面との間に導電性組成物を注入して硬化することにより両者を接合して電気的接続を形成したことを特徴とする密閉型電池の製造方法。
  2. 導電性組成物が壁面の中央部から、電池缶の底部に達しない量を注入した後に硬化して接合したものであることを特徴とする請求項1記載の密閉型電池の製造方法。
  3. 導電性組成物が加熱によって硬化する導電性エポキシ接着剤であることを特徴とする請求項1または2記載の密閉型電池の製造方法。
  4. リチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の密閉型電池の製造方法。
JP2001080169A 2001-03-21 2001-03-21 密閉型電池の製造方法 Expired - Lifetime JP4991053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080169A JP4991053B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 密閉型電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080169A JP4991053B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 密閉型電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280054A JP2002280054A (ja) 2002-09-27
JP4991053B2 true JP4991053B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=18936493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080169A Expired - Lifetime JP4991053B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 密閉型電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991053B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413406B2 (ja) * 2014-07-08 2018-10-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288703A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Gs Melcotec Kk 電 池
JP3948121B2 (ja) * 1998-06-16 2007-07-25 宇部興産株式会社 電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002280054A (ja) 2002-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262956B2 (en) Battery pack and method for manufacturing the same
KR100624741B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP5875803B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3606554B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
WO2004062022A1 (ja) 電気化学素子およびその製造方法
JP2011014238A (ja) 非水電解質二次電池用電極群及び非水電解質二次電池
JP2003086233A (ja) 平板型電池およびその製法
KR20000070224A (ko) 리튬이온 2차전지 및 그의 제조방법
JP3503935B2 (ja) 巻回型電池
JP6731716B2 (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
KR20010098695A (ko) 밀폐형 전지 및 그 제조방법
JP5128769B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001043893A (ja) 全固体二次電池およびその製造方法
JP2007149349A (ja) 積層型電池
JP2007123009A (ja) 巻回型電池
US20020071985A1 (en) Sealed battery
JP4055640B2 (ja) バイポーラ電池、バイポーラ電池の製造方法、組電池および車両
JP4991053B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2003068279A (ja) 電池電極およびその製造方法
JP2002134094A (ja) 密閉型電池
JP2007109512A (ja) 非水電解液二次電池
KR20020066599A (ko) 이차전지의 계면 구조
JP2008021443A (ja) 積層型電池
JP5553191B2 (ja) 電池及びその発電要素の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term