JP2007109512A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109512A
JP2007109512A JP2005298948A JP2005298948A JP2007109512A JP 2007109512 A JP2007109512 A JP 2007109512A JP 2005298948 A JP2005298948 A JP 2005298948A JP 2005298948 A JP2005298948 A JP 2005298948A JP 2007109512 A JP2007109512 A JP 2007109512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
coating layer
thickness
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005298948A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Seki
関  大介
Takashi Nakajima
隆志 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005298948A priority Critical patent/JP2007109512A/ja
Publication of JP2007109512A publication Critical patent/JP2007109512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 正極電極と負極電極をセパレータを介して巻回した非水電解液二次電池において、エネルギー密度が高く、しかも内部抵抗が小さい低温での放電特性の優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 正極電極1と負極電極2をセパレータ3,4を介して対向させて巻回した非水電解液二次電池において、正極電極1と負極電極2は集電体7,8の両面に形成された活物質を含む塗布層を有し、一方の面の塗布層11,21の厚みが他方の面の塗布層12,22の厚みと異なる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非水電解液二次電池に関し、特に集電体上に塗布層を形成した正極電極および負極電極の構造に関する。
携帯電子機器、情報機器、家電機器等、特に携帯可能な機器の使用に好適な小型で大容量のリチウムイオン電池等の非水電解液二次電池が用いられている。近年は、電池のエネルギー密度の向上に加えて、放電特性の向上が強く求められている。
従来、エネルギー密度を向上させるためには、電池内の正極電極や負極電極の集電体上に活物質を含む塗布層を厚く塗り、その後、塗布層を圧縮することにより活物質を含む塗布層の密度を向上させる手法がとられてきた。
しかしながら、放電特性の向上、高出力化のためには充分な低温および高率放電特性が要求され、正極電極と負極電極の電極間距離を狭くし、対向電極面積を広くし、内部抵抗を低減する必要があり、特許文献1には高出力化のために電極群の厚さを薄くした非水電解質二次電池が提案されており、放電特性の改善はされるがエネルギー密度の改善とは背反関係にある。
特開2002−231312号公報
上記の状況にあって、本発明は、正極電極と負極電極をセパレータを介して巻回した非水電解液二次電池において、エネルギー密度が高く、しかも内部抵抗が小さい低温での放電特性の優れた非水電解液二次電池を提供することを課題とするものである。
従来の電極の設計では、正極電極、負極電極それぞれの電極は正極活物質と負極活物質の電極バランスから計算された塗布層をそれぞれ集電体の両面に同一の厚さになるように塗布していたのに対し、本発明者等は、塗布層を形成する際には片面毎に厚さを変えた非水電解液二次電池を開発したものである。
本発明の課題は、正極電極と負極電極をセパレータを介して対向させて巻回した非水電解液二次電池において、前記正極電極と前記負極電極は集電体の両面に形成された活物質を含む塗布層を有し、前記正極電極および前記負極電極のいずれにおいても、前記集電体の一方の面の塗布層の厚みが他方の面の塗布層の厚みと異なり、前記セパレータを介して対向する面には厚い塗布層同士および薄い塗布層同士を配置した非水電解液二次電池によって解決することができる。
本発明の非水電解液二次電池によれば、集電体の一方の面の塗布層の厚さを他方の面の塗布層の厚さより薄くし、塗布層を薄くした面を設けたことにより、内部抵抗が小さくなり、放電特性が向上し、さらに低温での放電開始直後の電圧降下を抑制し、電子機器で使用される集積回路の最低動作電圧を確保することが出来る。また塗布層を厚くした面を設けたことにより高エネルギー密度を保つことができる。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の非水電解液二次電池の実施の形態を説明する図である。図1(a)は内部構造を示す模式的な断面図であり、図1(b)は図1(a)に示した巻回した正極電極、負極電極、セパレータの一部を拡大し正極電極、負極電極の集電体と塗布層およびセパレータの位置と厚さの関係を示した図である。
非水電解液二次電池は、正極集電体7の上に正極活物質を含む塗布層を形成した正極電極1と、負極集電体8の上に負極活物質を含む塗布層を形成した負極電極2を第一のセパレータ3と第二のセパレータ4を介して配置し巻回した後、電池缶9に挿入し、非水電解液を注入し、非水電解液二次電池としている。
以下、非水電解液二次電池の一例としてリチウムイオン電池の実施の形態について説明する。正極電極1は次のように作製する。帯状のアルミニウム箔からなる正極集電体7に、LixMO2(ただしMは、少なくとも1種の遷移金属を表す)である複合酸化物、例えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMn24、LixMnO3、LixNiyCo(1-y)2などの正極活物質を、カーボンブラック等の導電性物質、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の溶剤とを分散混練した調製した正極塗料を塗布装置によって塗布した後、直ちに乾燥し巻き取る。また、片面の塗布が終了した後に、正極集電体7の反対面の所定の部分に同様に正極塗料を塗布して正極集電体7の両面に塗布層を形成した正極電極1を作製する。
負極電極2は、帯状の銅箔等からなる負極集電体8の表面に、リチウムをドープ及び脱ドープ可能な、熱分解炭素類、ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークスなどのコークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、フェノール樹脂、フラン樹脂などを焼成した有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭などの炭素質材料、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性高分子材料等の負極活物質をカーボンブラックなどの導電性物質、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の溶剤とを分散混練した調製した負極塗料を塗布装置によって塗布し、片面の塗布が終わったものは乾燥後に反対面も所定の部分が塗布し、負極集電体8の両面に塗布層を形成した負極電極2を作製する。
このようにして得られた正極電極1、負極電極2は、それぞれの塗布層を所定の厚みに圧縮した後に、裁断装置によって正極電極1、負極電極2を所定の形状に裁断し、それぞれ正極タブ5、負極タブ6を接合した後に、第一のセパレータ3と第二のセパレータ4を介して正極電極1および負極電極2の先端部を所定の位置に合わせて積層したものを巻回して電池要素を作製した後に、電池缶9に収納して非水電解液を注入した後に、外部接続端子、電池内圧の上昇によって圧力を開放する安全弁、電池温度の上昇により電気抵抗の増大で電流を遮断するPTC素子等を備えた蓋体を取り付けて封口するか、あるいは巻回体を可撓性材料からなる外装材によって封口することによってリチウムイオン電池を製造している。
ここで、正極電極1、負極電極2のそれぞれの塗布層の形成は、片面ずつ正極塗料、負極塗料を塗布して行うため、厚さについては片面ずつ調整することとなり、一方の面と他方の面の塗布層の厚さを変えることは、片面塗布を行う塗布装置を用いる場合は可能となる。また、正極電極1、負極電極2とセパレータを積層、巻回する際には、セパレータを介して塗布層の厚みが厚いもの同士、また薄いもの同士を対向させることにより正極と負極の活物質のバランスを保つことが必要となる。
アルミニウム箔からなる正極集電体7に正極活物質としてLiXCoO2、導電性物質としてカーボンブラック結着剤としてのPVDFを溶剤としてNMPを用いて塗布装置で塗布した後、塗布層を圧縮した。その際、一方の面の塗布層11の厚みAと他方の面の塗布層12の厚みBとの比(A/B)を1.05(許容範囲±2%)になるように調整した。
次に、銅箔からなる負極集電体8に負極活物質としてグラファイト、導電性物質としてカーボンブラック結着剤としてPVDFを溶剤としてのNMPを用いて塗布装置で塗布した後、塗布層を圧縮した。その際、一方の面の塗布層21の厚みAと他方の面の塗布層22の厚みBとの比(A/B)を1.05(許容範囲±2%)になるように調整した。その後、正極電極1、負極電極2をそれぞれ所定の寸法に裁断し、それぞれ塗布層の厚みが厚いもの同士がセパレータを介して対向するように、すなわち第一のセパレータ3を介して正極の厚い方の一方の面の塗布層11と負極の厚い方の一方の面の塗布層を、また第二のセパレータ4を介して正極の薄いほうの他方の面の塗布層12と負極の薄いほうの他方の面の塗布層22を対向するようにして、積層巻回し角型電池缶9に収納し電解液を注入し角型のリチウムイオン電池を作製した。
正極電極1、負極電極2とも一方の面の塗布層11、21の厚みAと他方の面の塗布層12、22の厚みBとの比(A/B)を1.10(許容範囲±2%)になるように調整した以外は、実施例1と同様にリチウムイオン電池を作製した。
正極電極1、負極電極2とも一方の面の塗布層11、21の厚みAと他方の面の塗布層12、22の厚みBとの比(A/B)を1.50(許容範囲±2%)になるように調整した以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を作製した。
正極電極1、負極電極2とも一方の面の塗布層11、21の厚みAと他方の面の塗布層12、22の厚みBとの比(A/B)を2.00(許容範囲±2%)になるように調整した以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を作製した。
比較例
正極電極1、負極電極2とも一方の面の塗布層11、21の厚みAと他方の面の塗布層12、22の厚みBとの比(A/B)を1.00(許容範囲±2%)になるように調整した以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を作製した。
正極電極1、負極電極2とも一方の面の塗布層11、21の厚みAと他方の面の塗布層12、22の厚みBとの比(A/B)を3.00(許容範囲±2%)になるように調整した以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を作製した。
実施例1〜4、比較例1〜2について20℃での放電容量(測定条件としては充電は20℃において定電圧定電流充電方式で800mAの定電流で充電し、電圧が4.2Vに到達したら4.2Vの定電圧充電に切替え、充電時間はトータルで150分とする。これを充電:4.2V−800mA−150分@20℃ のように表す。放電は20℃において160mAの定電流で電圧が3.0Vになるまで放電する。これを、放電:160mA−3.0V@20℃のように表す。)−20℃での放電容量(条件としては、充電:4.2V−800mA−150分@20℃、放電:800mA−3.0V@−20℃)、−20℃で放電開始直後の出力電圧、20℃で容量測定開始前の電池の内部抵抗を測定した結果を表1に示す。また、20℃での放電容量と−20℃での放電容量をまとめたグラフを図3に示す。
Figure 2007109512
表1および図2に示すように、一方の面の塗布層の厚みAと他方の面の塗布層の厚みBとの比(A/B)が1.00の従来の比較例1に比べ−20℃での放電容量は、1.05以上1.50以下で増加しており、また−20℃での放電開始直後の電圧は、1.05以上2.00まで、さらに内部抵抗に関しては1.05以上3.00まで従来の比較例1と比べ改善されていることが確認できた。
本発明の非水電解液二次電池の実施の形態の説明図。図1(a)は内部構造を示す図、図1(b)は、図1(a)の一部を拡大した図。 本発明の角型リチウムイオン電池の20℃、−20℃の放電容量を表す説明図。
符号の説明
1 正極電極
2 負極電極
3 第一のセパレータ
4 第二のセパレータ
5 正極タブ
6 負極タブ
7 正極集電体
8 負極集電体
9 電池缶
11 (正極電極)一方の面の塗布層
12 (正極電極)他方の面の塗布層
21 (負極電極)一方の面の塗布層
22 (負極電極)他方の面の塗布層

Claims (2)

  1. 正極電極と負極電極をセパレータを介して対向させて巻回した非水電解液二次電池において、前記正極電極と前記負極電極は集電体の両面に形成された活物質を含む塗布層を有し、前記正極電極および前記負極電極のいずれにおいても、前記集電体の一方の面の塗布層の厚みが他方の面の塗布層の厚みと異なり、前記セパレータを介して対向する面には厚い塗布層同士および薄い塗布層同士を配置したことを特徴とする非水電解液二次電池。
  2. 前記一方の面の塗布層の厚みAと前記他方の面の塗布層の厚みBとの比(A/B)が前記正極電極および前記負極電極でほぼ等しく、1.05以上2.00以下[1.05≦(A/B)≦2.00]であることを特徴とする請求項1記載の非水電解液二次電池。
JP2005298948A 2005-10-13 2005-10-13 非水電解液二次電池 Pending JP2007109512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298948A JP2007109512A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298948A JP2007109512A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109512A true JP2007109512A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38035225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298948A Pending JP2007109512A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460812B2 (en) 2009-12-17 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
JP2014007107A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 二次電池
JP2018166139A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
JPWO2017150264A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスおよびこれに用いる負極とその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130035A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213362A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
JPH1064522A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Toshiba Battery Co Ltd シート状極板の製造方法および非水電解質電池
JPH11144764A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池を用いた組電池
JP2000082497A (ja) * 1999-10-12 2000-03-21 Sony Corp 非水電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130035A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09213362A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
JPH1064522A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Toshiba Battery Co Ltd シート状極板の製造方法および非水電解質電池
JPH11144764A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池を用いた組電池
JP2000082497A (ja) * 1999-10-12 2000-03-21 Sony Corp 非水電解質二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460812B2 (en) 2009-12-17 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery
JP2014007107A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Motors Corp 二次電池
JPWO2017150264A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスおよびこれに用いる負極とその製造方法
JP2018166139A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115602B2 (ja) セパレータおよび電池
JP5156406B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法、並びにリチウム二次電池
JP4644899B2 (ja) 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
JP4752574B2 (ja) 負極及び二次電池
JP6246901B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
EP2950370A1 (en) Lithium secondary battery
JP2008066040A (ja) 電池およびその製造方法
JP2009163942A (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
JP2006260904A (ja) 巻回型電池およびその製造方法
JP2008097879A (ja) リチウムイオン二次電池
US20210296695A1 (en) Battery
JP2011060481A (ja) 非水電解質二次電池
JP3503935B2 (ja) 巻回型電池
JP2007123009A (ja) 巻回型電池
JP2007109512A (ja) 非水電解液二次電池
JP5128769B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007149349A (ja) 積層型電池
JP7246196B2 (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2010015852A (ja) 二次電池
JP7003775B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN112640183A (zh) 二次电池
JP2007242348A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4954468B2 (ja) 捲回電極およびその製造方法、並びに電池の製造方法
JP2002175839A (ja) 密閉型電池
JP2019145330A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124