JP4990177B2 - 飛行機の翼構造 - Google Patents

飛行機の翼構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4990177B2
JP4990177B2 JP2008033610A JP2008033610A JP4990177B2 JP 4990177 B2 JP4990177 B2 JP 4990177B2 JP 2008033610 A JP2008033610 A JP 2008033610A JP 2008033610 A JP2008033610 A JP 2008033610A JP 4990177 B2 JP4990177 B2 JP 4990177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
stringer
reinforcing
spar
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008033610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009190574A (ja
Inventor
貴裕 國知
次男 斉藤
大泉  謙
洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008033610A priority Critical patent/JP4990177B2/ja
Priority to US12/368,397 priority patent/US8056859B2/en
Publication of JP2009190574A publication Critical patent/JP2009190574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990177B2 publication Critical patent/JP4990177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/18Spars; Ribs; Stringers
    • B64C3/187Ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/14Riveting machines specially adapted for riveting specific articles, e.g. brake lining machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2215/00Details of workpieces
    • B23B2215/04Aircraft components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、スパン方向に延びる第1、第2スパーと、前記第1、第2スパー間に配置されてスパン方向に延びる複数のストリンガーと、コード方向に延びて前記第1、第2スパー間を接続するリブと、前記第1、第2スパー、前記ストリンガーおよび前記リブの上面および下面を覆うスキンとを備えた飛行機の翼構造に関する。
かかる飛行機の翼構造は、下記特許文献1や下記特許文献2により公知である。
一般に、飛行機の翼の翼型を規定するリブは軽量化のために薄い板材をプレス成形して構成され、しかもリブの上縁および下縁にはストリンガー貫通孔が形成されており、そこを翼のスキンの内面に固定されたストリンガーが隙間を介して貫通している。翼はスパー、ストリンガー、リブおよびスキンを結合した曲げや捩じれに強いボックス構造を構成しているが、翼に揚力や抗力が作用すると薄い板材よりなるリブが剪断荷重によって座屈してしまう可能性がある。そこで上記特許文献1、2に記載されたものは、リブをプレス成形する際に上下方向(翼厚方向)に延びるビードを一体に形成することで、剪断荷重に対するリブの座屈強度を高めている。
特開2002−302097号公報 特表2000−506816号公報
ところで、リブとスキンとの結合は、リブの周縁部を折り曲げて形成した取付フランジにスキンを重ね合わせて位置決めした状態で、ドリルでスキンおよび取付フランジにリベット孔を加工し、このリベット孔に挿通したリベットをカシメることで行われる。
しかしながら、リブR取付フランジFにスキンSを重ね合わせて位置決めした状態でリベット孔をドリル加工するとき、図6(A)に示すように、ドリル加工の荷重でリブR全体が湾曲したり、図6(B)に示すように、ドリル加工の荷重でリブRの取付フランジFが湾曲したりする場合があり、リベット孔が真円にならずに加工精度が低下したり、リブRが変形して補修作業が必要になったりする問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、飛行機の翼のリブおよびスキンの結合部にリベット孔を加工する際に、加工の荷重でリブが変形するのを防止する目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、スパン方向に延びる第1、第2スパーと、前記第1、第2スパー間に配置されてスパン方向に延びる複数のストリンガーと、コード方向に延びて前記第1、第2スパー間を接続するリブと、前記第1、第2スパー、前記ストリンガーおよび前記リブの上面および下面を覆うスキンとを備え、前記リブの上縁および下縁の少なくとも一方には、前記スキンにリベットで締結される取付フランジが形成されるとともに、前記取付フランジを切欠いて前記ストリンガーが貫通するストリンガー貫通孔が形成され、かつ前記リブの上縁および下縁の少なくとも一方の前端および後端には、前記第1、第2スパーおよび前記スキンの接続部に臨む第1、第2切欠きが形成された飛行機の翼構造であって、前記リブは金属板をプレス成形して構成され、前記取付フランジに沿って形成された補強ビードを備えるとともに、前記ストリンガー貫通孔および前記第1、第2切欠きの縁からスパン方向に延びて前記取付フランジに途切れることなく一体に連なる補強フランジを備えることを特徴とする飛行機の翼構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記補強ビードの下側の端縁を前記取付フランジのベンドラインの直上に近接して位置させたことを特徴とする飛行機の翼構造が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記補強フランジのスパン方向の高さは前記取付フランジのスパン方向の高さよりも低いことを特徴とする飛行機の翼構造が提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記補強ビードは、その本体部の端部から前記ストリンガー貫通孔あるいは前記第1、第2切欠きに沿って屈曲する屈曲部を備えることを特徴とする飛行機の翼構造が提案される。
尚、実施の形態のメインスパー13は本発明の第1スパーに対応し、実施の形態のフロントスパー14は本発明の第2スパーに対応し、実施の形態のアッパースキン19およびロアスキン20は本発明のスキンに対応し、実施の形態の前部リブ21は本発明のリブに対応し、実施の形態の第1、第2補強ビード23A,23Bは本発明の補強ビードに対応する。
請求項1の構成によれば、飛行機の翼の第1、第2スパー間を接続する金属板をプレス成形して構成されたリブに、スキンにリベットで締結される取付フランジと、ストリンガーが貫通するストリンガー貫通孔と、第1、第2スパーおよびスキンの接続部に臨む第1、第2切欠きとを形成したものにおいて、取付フランジに沿って補強ビードを形成するとともに、ストリンガー貫通孔および第1、第2切欠きの縁からスパン方向に延びて取付フランジに途切れることなく一体に連なる補強フランジを形成したので、上下方向の荷重に対するリブの剛性を高めることができる。これにより、リブの取付フランジにスキンを重ねてリベット孔をドリル加工する際に、加工荷重によりリブやそのフランジが変形してリベット孔の加工精度が低下するのを防止できるだけでなく、リブの変形を防止する治具を廃止したり、変形したリブを補修する作業を不要にしたりして加工コストを削減することができる。
また請求項2の構成によれば、補強ビードの下側の端縁を取付フランジのベンドラインの直上に近接して位置させたので、上下方向の荷重が作用したときに補強ビードと取付フランジのベンドラインとの間のリブの撓み、あるいは取付フランジのベンドラインに撓みを一層効果的に抑制することができる。
また請求項の構成によれば、リブの補強ビードが、その本体部の端部からストリンガー貫通孔あるいは第1、第2切欠きに沿って屈曲する屈曲部を備えるので、補強ビードによるリブの補強効果を更に高めることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の実施の形態を示すもので、図1は飛行機の左主翼の上面図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は主翼の一部破断斜視図である。
図1および図2に示すように、飛行機の胴体11に支持された主翼12は、概ねスパン方向に延びるメインスパー13と、メインスパー13の前方に配置されたフロントスパー14と、メインスパー13の後方に配置されたリヤスパー15とを備える。メインスパー13の前方に前縁部材16が固定され、主翼12の後縁部のスパン方向内側にフラップ17が揺動自在に支持され、フラップ17のスパン方向外側にエルロン18が揺動自在に支持される。
主翼12の上表面を区画するアッパースキン19は、その下面に沿ってスパン方向に一体に形成された複数のストリンガー19a…を備えるとともに、主翼の下表面を区画するロアスキン20は、その上面に沿ってスパン方向に一体に形成された複数のストリンガー20a…を備える。
メインスパー13はウエブ13aおよび上下一対のフランジ13b,13cを備えたI型断面を有する部材で構成され、フロントスパー14はウエブ14aおよび上下一対のフランジ14b,14cを備えた溝型断面を有する部材で構成される。尚図示はされていないが、リヤスパー15もメインスパー13と同様のI型断面を有する部材で構成される。
メインスパー13およびフロントスパー14がコード方向に配置された複数の前部リブ21…によって連結され、メインスパー13およびリヤスパー15がコード方向に配置された複数の後部リブ22…によって連結される。前部リブ21および後部リブ22は金属板をプレス成形した部材であって、主翼12の翼型を規定する形状を有している。前部リブ21および後部リブ22は、その形状が若干異なるだけで実質的な構造は同一であるため、以下前部リブ21を代表として構造を説明する。
前部リブ21は前縁側の高さが若干低くなった概ね四角形の板状部材であって、その前部および後部に軽量化のための二つの肉抜き孔21a,21bが形成されるとともに、二つの肉抜き孔21a,21bの下方に前後方向に延びる第1、第2補強ビード23A,23Bが一体にプレス成形される。前側の第1補強ビード23Aは、前後方向に延びる本体部23aの前端から前上方に屈曲する屈曲部23bを備えるとともに、後側の第2補強ビード23Bは、前後方向に延びる本体部23aの後端から後上方に屈曲する屈曲部23bを備える。これらの第1、第2補強ビード23A,23Bは、前部リブ21をプレス成形する際に一体に成形される。
また前部リブ21の上縁の中央部には、アッパースキン19の下面に形成したストリンガー19aが通過するストリンガー貫通孔21cが形成されるとともに、前部リブ21の下縁の中央部には、ロアスキン20の上面に形成したストリンガー20aが通過するストリンガー貫通孔21dが形成される。更に前部リブ21の下縁のストリンガー貫通孔21dを挟む前後両側には、スパン方向内側に折り曲げられた前後一対の取付フランジ21e,21fが形成される。
前部リブ21の前端の取付部21gはフロントスパー14のウエブ14aおよび上下一対のフランジ14b,14cを接続する板状の取付部14dにリベット24…で固定され、前部リブ21の上縁の前後一対の取付部21h,21iは、アッパースキン19の下面に形成した取付部19b,19cにリベット25…で固定される。
また前部リブ21の後端の取付部21jはメインスパー13のウエブ13aおよび上下一対のフランジ13b,13cを接続する板状の取付部13dにリベット26…で固定され、前部リブ21の下縁の前後一対の前記取付フランジ21e,21fは、ロアスキン20にリベット27…で固定される。
また前部リブ21の前側の取付部21gおよび前側の取付フランジ21eの間には第1切欠き21kが形成されるとともに、前部リブ21の後側の取付部21jおよび後側の取付フランジ21fの間には第2切欠き21mが形成される。
図4を参照すると明らかなように、ロアスキン20に対向するストリンガー貫通孔21dの縁部には、そこをスパン方向に折り曲げた補強フランジ21nが形成され、第1、第2切欠き21k,21mには、そこをスパン方向に折り曲げた補強フランジ21o,21pがそれぞれ形成される。第1切欠き21kの補強フランジ21oは取付フランジ21eの前端に一体に連続し、ストリンガー貫通孔21dの補強フランジ21nは取付フランジ21eの後端および取付フランジ21fの前端に一体に連続し、第2切欠き21mの補強フランジ21pは取付フランジ21fの後端に一体に連続する。
つまり、補強フランジ21o、取付フランジ21e、補強フランジ21n、取付フランジ21fおよび補強フランジ21pは途切れることなく連続的に繋がっている。但し、補強フランジ21o、補強フランジ21nおよび補強フランジ21pのスパン方向の高さは、取付フランジ21e,21fのスパン方向の高さよりも低くなっている。
以上のように、前部リブ21のストリンガー貫通孔21d,第1、第2切欠き21k,21mに、取付フランジ21e,21fに一体に連なる補強フランジ21n,21o,21pを形成するとともに、前部リブ21の下部に、取付フランジ21e,21fに沿う本体部23a,23aと、第1、第2切欠き21k,21mの補強フランジ21o,21pに沿う屈曲部23b,23bとよりなる第1、第2補強ビード23A,23Bを形成したので、それらの相乗効果により、前部リブ21の上下方向の荷重に対する剛性、特にロアスキン20が結合される前部リブ21の下部の剛性が大幅に高められる。
特に、第1、第2補強ビード23A,23Bの下側の端縁を取付フランジ21e,21fのベンドラインの直上に近接して位置させたことにより、上下方向の荷重が作用したときに第1、第2補強ビード23A,23Bと取付フランジ21e,21fのベンドラインとの間の前部リブ21の撓み、あるいは取付フランジ21e,21fのベンドラインの撓みを一層効果的に抑制することができる。
その結果、図6で説明したように、前部リブ21の取付フランジ21e,21fにロアスキン20を重ねてリベット孔をドリル加工するとき、取付フランジ21e,21fを下方から支持する特別の治具J(図6(C)参照)を用いずとも、前部リブ21が上下方向の荷重で撓んでリベット孔が真円にならなかったり、前部リブ21が変形して補修が必要になったりする不具合を解消することができ、加工精度の向上および加工コストの削減が可能になる。
次に、図5に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態の前部リブ21の第1、第2補強ビード23A,23Bは、本体部23a,23aの一端側から第1、第2切欠き21k,21mに沿う屈曲部23b,23bを備えているが、第2の実施の形態の第1、第2補強ビード23A,23Bは、更に本体部23a,23aの他端側からストリンガー貫通孔21dに沿う屈曲部23c,23cを備えている。この第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態に比べて前部リブ21の剛性を更に高めることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では前部リブ21について詳細に説明したが、本発明は後部リブ22に対しても同様に適用することができる。また本発明のリブは前縁部から後縁部まで、分割されずに一体に連続しているものであっても良い。
また実施の形態では前部リブ21とロアスキン20との結合部について説明したが、本発明は前部リブ21とアッパースキン21との結合部についても適用することができる。
第1の実施の形態に係る飛行機の左主翼の上面図 図1の2−2線拡大断面図 図2の3−3線断面図 主翼の一部破断斜視図 第2の実施の形態に係る、前記図2に対応する図。 従来例の問題点を示す図
13 メインスパー(第1スパー)
14 フロントスパー(第2スパー)
19 アッパースキン(スキン)
20 ロアスキン(スキン)
20a ストリンガー
21 前部リブ(リブ)
21d ストリンガー貫通孔
21e 取付フランジ
21f 取付フランジ
21k 第1切欠き
21m 第2切欠き
21n 補強フランジ
21o 補強フランジ
21p 補強フランジ
23A 第1補強ビード(補強ビード)
23B 第2補強ビード(補強ビード)
23a 本体部
23b 屈曲部
23c 屈曲部
27 リベット

Claims (4)

  1. スパン方向に延びる第1、第2スパー(13,14)と、
    前記第1、第2スパー(13,14)間に配置されてスパン方向に延びるストリンガー(20a)と、
    コード方向に延びて前記第1、第2スパー(13,14)間を接続するリブ(21)と、
    前記第1、第2スパー(13,14)、前記ストリンガー(20a)および前記リブ(21)の上面および下面を覆うスキン(19,20)とを備え、
    前記リブ(21)の上縁および下縁の少なくとも一方には、前記スキン(20)にリベット(27)で締結される取付フランジ(21e,21f)が形成されるとともに、前記取付フランジ(21e,21f)を切欠いて前記ストリンガー(20a)が貫通するストリンガー貫通孔(21d)が形成され、
    かつ前記リブ(21)の上縁および下縁の少なくとも一方の前端および後端には、前記第1、第2スパー(13,14)および前記スキン(20)の接続部に臨む第1、第2切欠き(21k,21m)が形成された飛行機の翼構造であって、
    前記リブ(21)は金属板をプレス成形して構成され、前記取付フランジ(21e,21f)に沿って形成された補強ビード(23A,23B)を備えるとともに、前記ストリンガー貫通孔(21d)および前記第1、第2切欠き(21k,21m)の縁からスパン方向に延びて前記取付フランジ(21e,21f)に途切れることなく一体に連なる補強フランジ(21n,21o,21p)を備えることを特徴とする飛行機の翼構造。
  2. 前記補強ビード(23A,23B)の下側の端縁を前記取付フランジ(21e,21f)のベンドラインの直上に近接して位置させたことを特徴とする、請求項1に記載の飛行機の翼構造。
  3. 前記補強フランジ(21n,21o,21p)のスパン方向の高さは前記取付フランジ(21e,21f)のスパン方向の高さよりも低いことを特徴とする、請求項1に記載の飛行機の翼構造。
  4. 前記補強ビード(23A,23B)は、その本体部(23a)の端部から前記ストリンガー貫通孔(21d)あるいは前記第1、第2切欠き(21k,21m)に沿って屈曲する屈曲部(23b,23c)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の飛行機の翼構造。
JP2008033610A 2008-02-14 2008-02-14 飛行機の翼構造 Expired - Fee Related JP4990177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033610A JP4990177B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 飛行機の翼構造
US12/368,397 US8056859B2 (en) 2008-02-14 2009-02-10 Airplane wing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008033610A JP4990177B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 飛行機の翼構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190574A JP2009190574A (ja) 2009-08-27
JP4990177B2 true JP4990177B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=41072979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008033610A Expired - Fee Related JP4990177B2 (ja) 2008-02-14 2008-02-14 飛行機の翼構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8056859B2 (ja)
JP (1) JP4990177B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0606079D0 (en) * 2006-03-27 2006-05-03 Airbus Uk Ltd Aircraft component
GB0611875D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Airbus Uk Ltd A stringer for an aircraft wing and a method of forming thereof
US8910908B2 (en) * 2006-10-31 2014-12-16 Airbus Operations Gmbh Two-piece stiffening element
CN103068674B (zh) * 2010-04-12 2016-09-21 空中客车运作有限责任公司 航空器的固定翼
GB201016278D0 (en) * 2010-09-28 2010-11-10 Airbus Operations Ltd Aircraft rib-spar joint
US8578609B2 (en) * 2010-10-27 2013-11-12 Airbus Operations S.L. Manufacturing procedure of a part made out of a composite material introducing a geometric change in one of its faces
DE102011007235A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 Airbus Operations Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Faserverbundbauteils und Faserverbundbauteil
US9341207B2 (en) 2013-07-30 2016-05-17 Gulfstream Aerospace Corporation Web component and method of making a web component
GB2517954B (en) * 2013-09-05 2018-07-04 Airbus Operations Ltd Repair of a damaged composite aircraft wing
US10005565B2 (en) * 2014-04-29 2018-06-26 Embraer S.A. Stabilized wing rib components and methods for assembling such stabilized wing rib components with at least one other aircraft airfoil structural component
GB2528078B (en) * 2014-07-08 2020-07-29 Airbus Operations Ltd Structure
GB2528076B (en) * 2014-07-08 2020-07-29 Airbus Operations Ltd Rib foot
GB2528080A (en) * 2014-07-08 2016-01-13 Airbus Operations Ltd Structure
CN105539812A (zh) * 2014-10-28 2016-05-04 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种机翼翼梁对接接头
US9944402B2 (en) * 2015-06-03 2018-04-17 The Boeing Company Quick installation fuel dam
CN106314759A (zh) * 2016-09-06 2017-01-11 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种飞机机翼的翼梁连接结构
JP6638679B2 (ja) * 2017-03-23 2020-01-29 テイ・エス テック株式会社 シートバックフレームの補強構造
US11059561B2 (en) * 2018-01-14 2021-07-13 Textron Innovations Inc. Torque box rib and method for installation thereof
US11273899B2 (en) 2018-01-25 2022-03-15 The Boeing Company Wing rib, wing having wing rib, and method for manufacturing the same
GB2575102A (en) * 2018-06-29 2020-01-01 Airbus Operations Ltd Duct stringer with bulkhead
US11180238B2 (en) * 2018-11-19 2021-11-23 The Boeing Company Shear ties for aircraft wing
CN109533278B (zh) * 2018-12-04 2024-03-19 南京航空航天大学 可实现均匀伸缩变形的翼肋结构
CN111597632B (zh) * 2020-05-08 2022-08-19 西北工业大学 一种基于刚性多连杆机构驱动的变形翼结构设计方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2483134A (en) * 1945-05-01 1949-09-27 Republic Aviat Corp Airfoil
JPH07172395A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機のインテグラルタンク
JP3536448B2 (ja) * 1995-07-18 2004-06-07 日産自動車株式会社 燃料タンク
DE69733941T2 (de) * 1996-03-22 2006-06-14 Boeing Co Bestimmter flügelaufbau
JPH1199993A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材翼構造およびその製造方法
JP4545339B2 (ja) * 2001-04-05 2010-09-15 富士重工業株式会社 複合材翼およびその製造方法
JP4574086B2 (ja) * 2001-09-03 2010-11-04 富士重工業株式会社 複合材翼の製造方法および複合材翼
JP2004025946A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 航空機の翼構造
JP4657189B2 (ja) * 2006-11-02 2011-03-23 本田技研工業株式会社 飛行機の翼構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009190574A (ja) 2009-08-27
US8056859B2 (en) 2011-11-15
US20090314892A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990177B2 (ja) 飛行機の翼構造
JP4657189B2 (ja) 飛行機の翼構造
CN101306722B (zh) 用于飞行器机翼或水平安定面的抗扭箱的肋结构
CN106335629B (zh) 带有连续整体式一体紧固的上下翼弦区段的机身翼梁结构
EP2730485B1 (en) Vehicle body structure and method for assembling vehicle body structure
JP5418775B2 (ja) 航空機の翼用の縦通材と、この形成方法
US20110175399A1 (en) Structure for side portion of vehicle body
EP2842867B1 (en) Composite control surfaces for aircraft
JP2011521825A (ja) 特に航空機の分野における複合体および構造体
KR20100068231A (ko) 날개부와 동체 사이의 경계면에 위치하는 항공기 구조 요소
CN215794397U (zh) 用于飞机的机身结构的隔框的隔框组件、隔框及机身结构
JP2013544692A (ja) 補強材の逃げ部
JP6054105B2 (ja) 航空機胴体のフレーム要素
JP6816676B2 (ja) 車体上部構造
EP2886449A1 (en) Leading edge for an aircraft lifting surface
JP2013056662A5 (ja)
US9145195B2 (en) Aircraft panel structure and aircraft panel structure manufacturing method for alleviation of stress
US10683883B2 (en) Web component and method of making a web component
EP2540618B1 (en) Filler panel for bulkhead to skin joint in integral tanks
EP3275778B1 (en) Curved aircraft substructure repairs systems and methods
EP2681113A1 (en) Door frame construction, fuselage portion and aircraft or spacecraft
US11673645B2 (en) Trailing edge for a composite lifting surface
EP2669185B1 (en) A securing plate and aircraft structure
EP3932784A1 (en) Vehicle body structure
CN117864383A (zh) 一种飞机舵面结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4990177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees