JP4989782B1 - ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ - Google Patents

ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4989782B1
JP4989782B1 JP2011267473A JP2011267473A JP4989782B1 JP 4989782 B1 JP4989782 B1 JP 4989782B1 JP 2011267473 A JP2011267473 A JP 2011267473A JP 2011267473 A JP2011267473 A JP 2011267473A JP 4989782 B1 JP4989782 B1 JP 4989782B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
document
back cover
double clip
document binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011267473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119187A (ja
Inventor
美智代 雨宮
Original Assignee
美智代 雨宮
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美智代 雨宮 filed Critical 美智代 雨宮
Priority to JP2011267473A priority Critical patent/JP4989782B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989782B1 publication Critical patent/JP4989782B1/ja
Publication of JP2013119187A publication Critical patent/JP2013119187A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】 必要な書類を簡便且つ迅速にファイリングでき、しかも必要な書類の取り出しや、元の位置に戻すことを簡単にできるようにする。
【解決手段】 表表紙1aと裏表紙1bを背表紙1cを介して接続し、背表紙1cに書類綴じ付け部2を設けているファイル本体1と、このファイル本体1の書類綴じ付け部2に取り付けるダブルクリップ3とで形成する。ダブルクリップ3の本体部5は、書類4を挟む一対の挟持片5aと、この挟持片5aの間の連結部分5bとが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている。この本体部5に、連結部分5bを背表紙1cに対向させた状態で書類綴じ付け部2に引っ掛けるためのフック6を設ける。このフック6を上から差し込むための差込箇所8を、書類綴じ付け部2に、ダブルクリップ3を横並び状に複数引っ掛け可能になるよう背表紙1cの幅方向にわたって形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ダブルクリップを利用したファイリング用具に関し、更に詳しくはファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップに関するものである。
従来、金属の帯板をほぼW字形に折り曲げて一対の挟持片と、この挟持片の間の連結部分とで本体部を形成し、この本体部の挟持片の先端に操作摘みを枢着し、この摘みの部分が嵩張らないよう、折り返し可能に形成しているクリップがある。この種のクリップは、ダブルクリップ(ターンクリップ或いはバインダークリップともいう)と呼ばれ、大きさの異なるものが市販されている。
ところで、従来、この種のクリップを利用するファイリング用具としては、例えば特許文献1、同2に記載されているものがある。
特許文献1の従来品は、ファイリング用具の背表紙の内側にクリップ固定棒が、背表紙の縦方向に沿って設けられているものである。この従来品は、ダブルクリップで書類を綴じたとき、本体部の連結部分と書類との間にできる隙間を利用して、ダブルクリップをクリップ固定棒に、その上端から差し込んで書類をファイルする。
また特許文献2の従来品は、ダブルクリップをファイリング用具の棒状のバインダーに差し込んでファイルできるよう形成したアタッチメントに関するものである。この従来品は、同文献の図4に示されるように、ダブルクリップをアタッチメントに取り付け、アタッチメントの孔を棒状のバインダーに差し込んで書類をファイルする。
而して、特許文献1の従来品は、上記の通り、書類と、ダブルクリップの本体部の連結部分との間の隙間を利用してクリップ固定棒に差し込むものであるから、使用者は、この隙間ができるよう、書類を綴じる必要がある。
従って、これによると、書類を綴じる際に煩わしさがあり、使い勝手が悪い、という問題点があった。
また特許文献2の従来品は、上記の通り、先ずアタッチメントにダブルクリップを取り付け、次にこのアタッチメントの孔を棒状のバインダーに嵌め挿して書類をファイルするものである。
従って、これによると、ファイル操作に手間暇がかかり、簡便、迅速にファイリングできない、という問題点があった。
またこの従来品の場合は、必要な書類が奥にファイリングされていると、手前の書類をバインダーから抜き取らなければ取り出すことができず、また元の位置(所定の位置)にファイリングし直すにも手間暇がかかる、という問題点があった。
実用新案登録第3009632号公報 特開2007−261040号公報
本発明は、このような従来品の問題点に鑑み、提案されたものである。
従って本発明の解決しようとする技術的課題は、必要な書類を簡便且つ迅速にファイリングでき、しかも必要な書類の取り出しや、元の位置に戻すことを簡単にできるよう形成した、使い勝手の良いファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、次のような技術的手段を採る。
即ち本発明は、図1、図6、図10等に示されるように、表表紙1aと裏表紙1bが背表紙1cを介して接続され、背表紙1cに書類綴じ付け部2が設けられているファイル本体1と、このファイル本体1の書類綴じ付け部2に取り付けられるダブルクリップ3とで形成されているファイリング用具であって、上記のダブルクリップ3が、書類4を挟む一対の挟持片5aと、この挟持片5aの間の連結部分5bとが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている本体部5に、上記の連結部分5bをファイル本体1の背表紙1cに対向させた状態で上記の書類綴じ付け部2に引っ掛けるためのフック6が設けられ、このフック6を上から差し込むための差込箇所8が、上記の書類綴じ付け部2に、ダブルクリップ3を横並び状に複数引っ掛け可能になるよう背表紙1cの幅方向にわたって形成され、上記の書類綴じ付け部2が、ファイル本体1の内側になる垂直面2aに、この垂直面2aと対向する前板2bを備えて形成され、この前板2bの上端部2b1が背表紙1cの内側前方に傾斜され、またダブルクリップ3のフック6を書類綴じ付け部2の差込箇所8に係合させる段差部9が、フック6又は差込箇所8の何れか一方、或いは両方に設けられ、このフック6が太い針金状に形成され、本体部5の連結部分5bの幅方向の中央に設けられていることを特徴とする(請求項1)。
また本発明の場合、書類綴じ付け部2は、背表紙1cの内側に金属材やプラスチック等で形成することで実現される。なお、差込箇所8は、フック6を個別に差し込むことができるよう、仕切られて複数の孔状に形成されているのでも良い。段差部9は、例えば凸段差状、突起状、波形状等に形成されることで実現される。
而して、本発明の場合、書類綴じ付け部2は、背表紙1cの内側の上端部に設けられ、フック6を上から差し込むための差込箇所8が、ファイル本体1を上から見て背表紙1cの幅方向にわたって一連に長いスリット状に形成されているのが好ましい(請求項2)。
なぜならこれによると、図1に鎖線で示されるように、書類4の側辺の上部をダブルクリップ3で綴じ、このダブルクリップ3を書類綴じ付け部2に引っ掛けることで、書類4の上辺がファイル本体1の上辺から食み出ることを防止でき、ダブルクリップ3の綴じ位置を調節する煩わしさがないからである。
また本発明のファイリング用具に用いるダブルクリップ3としては、図10等に示されるように形成されているものがある。
即ち、この本発明のダブルクリップ3は、書類4を挟む一対の挟持片5aと、この挟持片5aの間の連結部分5bとが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている本体部5に、上記の連結部分5bをファイル本体1の背表紙1cに対向させた状態で背表紙1cに設けられている書類綴じ付け部2の差込箇所8に引っ掛けるためのフック6が設けられ、このフック6を書類綴じ付け部2の差込箇所8に係合させる段差部9がフック6に設けられ、このフック6が太い針金状に形成され、本体部5の連結部分5bの幅方向の中央に設けられていることを特徴とする(請求項)。
本発明のファイリング用具及びダブルクリップは、このように形成されている。
従って、これによれば、ファイル本体の書類綴じ付け部の差込箇所にダブルクリップのフックを差し込む、という簡単な操作で、書類を、簡便且つ迅速にファイリングできる。
また本発明は、書類を持ち上げてフックを差込箇所から抜き取ることで、必要な書類を取り出すことができる。
従って、これによれば、必要な書類を簡単に取り出すことができ、また元の位置に簡単に戻すことができる。
また本発明は、書類綴じ付け部を形成する前板の上端部が背表紙の内側前方に傾斜され、差込箇所の入り口が広くなるよう形成されている。
従ってこれによると、フックの下端を前板の上端部にあてがって滑らせながら差し込むことができ、差し込み操作を楽にできる。
また本発明は、フックを書類綴じ付け部の差込箇所に段差部で係合させることができるから、これによればファイル本体の上部を下向きにしても、フックが抜け落ちて書類が脱落することを防止できる。
また本発明は、ダブルクリップのフックが太い針金状に形成され、本体部の連結部分の幅方向の中央に設けられている。
従ってこれによると、連結部分の板バネ性能を低下させることなく、書類を書類綴じ付け部に引っ掛けてファイルできる。
本発明用具の好適な一実施形態を示す要部斜視図である。 同上用具の要部斜視図である。 同上用具の要部平面図である。 図3のIV−IV線から見た要部断面図である。 同上用具の他の実施形態を示す要部斜視図である。 書類綴じ付け部の他の実施形態を示す要部断面図である。 ダブルクリップの他の実施形態を示す要部斜視図である。 図7のダブルクリップの係合状態を示す要部断面図である。 図7のダブルクリップの他の係合状態を示す要部断面図である。 ダブルクリップの他の実施形態を示す要部斜視図である。 図10のダブルクリップの要部平面図である。 図10のダブルクリップの側面図である。
以下、本発明を実施するための好適な一実施形態を、添付図面に従って説明する。
本発明のファイリング用具は、ファイル本体1と、このファイル本体1の書類綴じ付け部2に取り付けられるダブルクリップ3とで形成されている。ファイル本体1は、表表紙1aと裏表紙1bが背表紙1cを介して接続されている。書類綴じ付け部2は、背表紙1cに設けられている。ファイル本体1及びダブルクリップ3の大きさは、A4、B5等の書類4のサイズに対応して適宜選定されるので良い。
上記のダブルクリップ3は、金属製の本体部5にフック6が設けられている。本体部5は、書類4を挟む一対の挟持片5aと、この挟持片5aの間の連結部分5bとが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている。またフック6は、上記の連結部分5bをファイル本体1の背表紙1cに対向させた状態で上記の書類綴じ付け部2に引っ掛け可能になるよう形成されている。
またダブルクリップ3は、図7〜図9に示されるように、フック6を書類綴じ付け部2の差込箇所8に係合させる段差部9が、フック6又は差込箇所8の何れか一方、或いは両方に設けられている。段差部9は、この実施形態ではフック6の幅方向の全長にわたって縦断面がほぼ半円形の凸段差状に、フック6の一部が折り曲げられることで形成されている。なお、この段差部9は、その他例えば縦断面がほぼ半球形の突起状に形成されるのでも良い。
また本発明の場合、フック6は、図10〜図12に示されるように、太い針金状に形成され、ダブルクリップ3の本体部5の連結部分5bの中央に、ロウ付け等の手段で設けられている。
なお、7は、操作摘みである。この操作摘み7は、嵩張らないよう、挟持片5aの先端の枢着部5cに折り返し可能に取り付けられている。
また上記の書類綴じ付け部2は、この実施形態では図2等に示されるように、背表紙1cの内側の上端部と、下端部の二箇所に設けられている。そして、本発明は、この書類綴じ付け部2に、フック6を上から差し込むための差込箇所8が、ダブルクリップ3を横並び状に複数引っ掛け可能になるよう、背表紙1cの幅方向にわたって形成されている。
また書類綴じ付け部2は、この実施形態では金属製の板材で形成され、ファイル本体1の内側になる垂直面2aに、この垂直面2aと対向するよう前板2bが設けられている。上記の差込箇所8は、この前板2bと垂直面2aとが作る隙間で形成されている。この実施形態の場合、この差込箇所8は、図1、図3等に示されるように、ファイル本体1を上から見て背表紙1cの幅方向にわたって一連に長いスリット状に形成されている。
また本発明の場合、書類綴じ付け部2の差込箇所8は、図6に示されるように、前板2bの上端部2b1が背表紙1cの内側前方に傾斜され、差込箇所8の入り口が広くなるよう形成されている。
次に、この実施形態に係る本発明品の使用例を説明する。
使用者は、先ずダブルクリップ3で書類4を綴じる。この場合、この実施形態では書類綴じ付け部2が背表紙1cの内側の上下の二箇所に設けられているから、使用者は書類4の側辺の上端部と下端部にダブルクリップ3を取り付ける(図4参照)。
次に、この状態で使用者は、図1等に示されるように、ダブルクリップ3のフック6を、書類綴じ付け部2の差込箇所8に上から差し込み、ダブルクリップ3を書類綴じ付け部2に引っ掛けて書類4をファイルする。同様にして他の書類4も引っ掛け、横並び状にファイルする。
而して、本発明の場合は、図8に示されるように、差し込み時に、フック6の段差部9が書類綴じ付け部2の前板2bを押し広げ、フック6が完全に差し込まれると、前板2bの復元力でフック6が押し付けられて抜け落ちが防止されるものである。また図9に示される実施形態は、前板2bに、フック6の段差部9と係合する凹段差状の被係合部2b2が形成されている例である。この場合は、係合状態がしっかりするため、ダブルクリップ3の抜け落ちをより確実に防止できる。
またファイルした書類4を取り出す場合は、任意の書類4を持ち上げ、ダブルクリップ3のフック6を差込箇所8から抜き取って行う。本発明品は、ダブルクリップ3を書類綴じ付け部2に引っ掛けてファイルする構造のため、どの位置の書類4でも、他の書類4を動かすことなく、簡単に抜き取ったり、ファイルすることができる。
以上の処において、上例では書類綴じ付け部2が背表紙1cの上端部と下端部に設けられているが、本発明の場合、書類綴じ付け部2の取付位置や個数は、これに限定されるものではない。
即ち、書類綴じ付け部2は、例えば背表紙1cの上端部だけに設けられ、この書類綴じ付け部2を利用して一箇所だけで書類4を懸吊状にファイルしたり、或いは図5に示されるように、書類綴じ付け部2が高さを違えて多段状に複数設けられているのでも良い。
書類綴じ付け部2が高さを違えて設けられる場合は、書類4がファイル本体1の上辺、下辺から食み出ることがないよう、ダブルクリップ3の取付位置を調節して使用する。
1 ファイル本体
1a 表表紙
1b 裏表紙
1c 背表紙
2 書類綴じ付け部
2a 垂直面
2b 前板
2b1 上端部
3 ダブルクリップ
4 書類
5 本体部
5a 挟持片
5b 連結部分
6 フック
7 操作摘み
8 差込箇所
段差部

Claims (3)

  1. 表表紙と裏表紙が背表紙を介して接続され、背表紙に書類綴じ付け部が設けられているファイル本体と、このファイル本体の書類綴じ付け部に取り付けられるダブルクリップとで形成されているファイリング用具であって、上記のダブルクリップが、書類を挟む一対の挟持片と、この挟持片の間の連結部分とが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている本体部に、上記の連結部分をファイル本体の背表紙に対向させた状態で上記の書類綴じ付け部に引っ掛けるためのフックが設けられ、このフックを上から差し込むための差込箇所が、上記の書類綴じ付け部に、ダブルクリップを横並び状に複数引っ掛け可能になるよう背表紙の幅方向にわたって形成され、上記の書類綴じ付け部が、ファイル本体の内側になる垂直面に、この垂直面と対向する前板を備えて形成され、この前板の上端部が背表紙の内側前方に傾斜され、またダブルクリップのフックを書類綴じ付け部の差込箇所に係合させる段差部が、フック又は差込箇所の何れか一方、或いは両方に設けられ、このフックが太い針金状に形成され、本体部の連結部分の幅方向の中央に設けられていることを特徴とするファイリング用具。
  2. 請求項1記載のファイリング用具であって、書類綴じ付け部が、背表紙の内側の上端部に設けられ、フックを上から差し込むための差込箇所が、ファイル本体を上から見て背表紙の幅方向にわたって一連に長いスリット状に形成されていることを特徴とするファイリング用具。
  3. 請求項1又は2記載のファイリング用具に用いるダブルクリップであって、書類を挟む一対の挟持片と、この挟持片の間の連結部分とが一枚の金属板を折り曲げることで形成されている本体部に、上記の連結部分をファイル本体の背表紙に対向させた状態で上記の書類綴じ付け部に引っ掛けるためのフックが設けられ、このフックを書類綴じ付け部の差込箇所に係合させる段差部がフックに設けられ、このフックが太い針金状に形成され、本体部の連結部分の幅方向の中央に設けられていることを特徴とするダブルクリップ。
JP2011267473A 2011-12-07 2011-12-07 ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ Expired - Fee Related JP4989782B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267473A JP4989782B1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267473A JP4989782B1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4989782B1 true JP4989782B1 (ja) 2012-08-01
JP2013119187A JP2013119187A (ja) 2013-06-17

Family

ID=46793834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267473A Expired - Fee Related JP4989782B1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4989782B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160132599A (ko) * 2015-05-11 2016-11-21 이택동 페이지 이동이 가능한 시트 구조체
JP6216915B1 (ja) * 2016-10-07 2017-10-18 哲枝 鎌田 クリップ
KR200494631Y1 (ko) * 2020-05-06 2021-11-17 쎄네스테크놀로지(주) 바인더

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198616U (ja) * 1975-02-01 1976-08-07
JPS5383217U (ja) * 1976-12-11 1978-07-10
JPS555286U (ja) * 1978-06-28 1980-01-14
JPS5547397U (ja) * 1978-09-26 1980-03-28
JPH10129168A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Toshio Onishi クリップ
JP2010094831A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shigeaki Otaki 書類棚

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198616U (ja) * 1975-02-01 1976-08-07
JPS5383217U (ja) * 1976-12-11 1978-07-10
JPS555286U (ja) * 1978-06-28 1980-01-14
JPS5547397U (ja) * 1978-09-26 1980-03-28
JPH10129168A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Toshio Onishi クリップ
JP2010094831A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Shigeaki Otaki 書類棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013119187A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989782B1 (ja) ファイリング用具及びこれに用いるダブルクリップ
US7665924B2 (en) Back plate and file cover for ring binder
US4241477A (en) Paper clip
EP1199188A3 (en) Filing device.
US6764100B1 (en) Stationery organizer
JP3098685U (ja) クリップファイルの構造
US3950012A (en) Retainer for multi-leafed devices
JP3990427B1 (ja) 収納シート
KR101211785B1 (ko) 제본용 바인더
KR200264283Y1 (ko) 다기능 압정
JP7186916B1 (ja) ファイル
CN2712205Y (zh) 用于衣架的尺码夹及换夹器
JP3163890U (ja) タンザク綴じカレンダー用の吊り具
JP3136721U (ja) 新聞綴じ込み用の携帯バインダー
EP1870251A1 (en) Holder for documents and other articles
JP4888984B1 (ja) 紙片バインダ
JP2009241391A (ja) 収納ファイル
US20190105940A1 (en) Clip for Mounting a Calendar and Method of Hanging a Calendar Using the Clip
JP3104014B2 (ja) クリップボード用挟持具及びクリップボード
US2137212A (en) Bookbinder
JPS6111012Y2 (ja)
JP3189725U (ja) バインダー
JP3133020U (ja) フック
JP2000190674A (ja) 加増可能なファイル
JP3083302U (ja) 吊り下げ綴じ具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees