JP4988137B2 - Ofdmシステムにおけるisi緩和のための周期遅延ダイバーシティ - Google Patents
Ofdmシステムにおけるisi緩和のための周期遅延ダイバーシティ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4988137B2 JP4988137B2 JP2002528948A JP2002528948A JP4988137B2 JP 4988137 B2 JP4988137 B2 JP 4988137B2 JP 2002528948 A JP2002528948 A JP 2002528948A JP 2002528948 A JP2002528948 A JP 2002528948A JP 4988137 B2 JP4988137 B2 JP 4988137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- samples
- shifted
- positions
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 title abstract description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 title description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 38
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 17
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 7
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 101150092978 Slc25a4 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0667—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
- H04B7/0671—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0667—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
- H04B7/0676—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using random or pseudo-random delays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
(背景)
本発明は、送信ダイバシティに関する。特に、本発明は遅延送信ダイバシティを使用するシステムにおける符号(シンボル)間干渉の緩和に関する。
【0002】
無線送信においては、送信された信号は送信機と受信機との間のビルディングまたは他の障害物から偏向される可能性がある。この偏向により、受信機は異なる時間遅延をもつ送信信号の多重化したものを受信する可能性がある。物体から偏向された送信信号の受信及び送信信号の多重化したものの受信は、多重路伝搬(マルチパス)として知られている。デジタル送信では、もし多重路間の遅延が符号(シンボル)期間を超えると、シンボル間干渉(ISI)として知られた信号歪みが発生する。種々の送信計画がISIの緩和のために設計されている。ISIを緩和するに特に適した1つの種類の送信計画は、直交周波数分割多重化(OFDM)として知られている。OFDMでは、帯域幅を若干の小さな副搬送波に分割する。直交関数の使用により、全ての副搬送波のスペクトルは、相互に重複して最適な帯域幅効率を生じる。しかし、多重路間の遅延差が最小のサンプリング期間を超えると、副搬送波間の直交性は壊される。多重路環境においては、副搬送波間で完全な直交性の条件を維持するために監視的期間すなわち周期的接頭子(Cyclic Prefix:CP)が各符号(シンボル)の送信前に挿入される。
【0003】
図1は、OFDMに従って動作する従来の送信機及び受信機を示す。送信機は、シンボルS(k)を取り、送信すべきこの符号(シンボル)を周波数領域から時間領域に変換するために、逆高速フーリエ変換(IFFT)を行う。送信機は、送信すべきシンボルに対して周期的接頭子(CP)を付加もする。時間領域シンボルs(n)は、アンテナAnt1TKを介し送信媒体、例えば、エアインタフェース(air interface)を通って受信機に送信される。送信媒体は、送信されたシンボルをチャネル・インパルス応答h1に重畳する(convolve)。この送信されたシンボルは、アンテナAnt1TKを介して受信される。受信機により受信されたシンボルは、時間領域でs(n)*h1(n)により表すことができる。次に、受信機は周期的接頭子を除去し、高速フーリエ変換(FFT)を行う。周波数領域の受信シンボルは、S(k)H1(k)により表すことができる。ここで、S(k)は周波数領域における受信信号であり、H1(k)はチャネル伝達関数として知られるチャネルの周波数表現である。
【0004】
図2は、従来のOFDMシンボルMと、これに関連する周期的接頭子とを示す。時間領域で表現されたOFDMシンボルMは、サンプル点1〜Nを有している。OFDMシンボルMと関連付けられた周期的接頭子は、OFDMシンボルMのサンプル点N−2〜Nを有している。多重路遅延は、送信されたシンボルの直交性を破壊することがあるので、周期的接頭子は、送信機と受信機との間の最悪の場合の多重路遅延よりも長い若干のサンプル点に設定される。従って、当業者は、図2に示した周期的接頭子は3つのサンプル点N−2〜Nのみを含んでいるが、周期的接頭子における実際のサンプル点の数は、最悪の場合の多重路遅延に依存して変わるということを知るであろう。
【0005】
一般的には、異なる周波数での送信信号は、送信媒体により、それぞれ異なった影響を受ける。しかし、異なる周波数での送信信号は、平坦レイリ・フェージング(flat Rayleigh fading)、すなわち、全周波数領域にわたり生じるフェージングを被る可能性がある。更に、多重路間の遅延差がサンプル点期間よりも著しく短い時に、多重路の信号位相は、位相が建設的に大きな量となるか、または互いに打ち消し合う可能性がある。多重路の信号位相が互いに打ち消しあうとき、受信信号の量は、1つの強烈な直接信号が受信されたか否か、または不規則位相を持つ多くの方向からの散乱信号が受信されたかに依存する。不規則位相を持つ多くの方向からの多重散乱信号がサンプル点期間よりも著しく短い遅延幅で受信されると、平坦レイリ・フェージングは周波数領域で生じる。例えば、受信機は、平坦レイリ・フェージングを経験する送信されたOFDM記号に関連した副搬送波のどれをも回復することができないであろう。送信されたOFDMシンボルが平坦レイリ・フェージングを被ると、サービス品質(QOS)はひどく劣化される。平坦レイリ・フェージング環境でのよりよいサービス品質を与える1つの方法は、送信ダイバシティを使用することである。
【0006】
図3は、送信機が送信ダイバシティを使用して送信するOFDMに従って動作する従来の送信機と受信機を示す。図3に示したように、送信ダイバシティは、各々が送信すべきシンボルの遅延形を送信するM個の送信アンテナの1組を使用することにより与えられる。当業者は、送信ダイバシティは、時々CDMAシステムで使用され、このCDMAシステムでは独立の遅延路は分解されて、例えば、最大比組み合わせ(maximum ratio combining)を使用して組み合わされる。OFDMシステムで送信ダイバシティを使用する時、送信アンテナは、統計的な独立チャネルが受信機により見られるように位置決めされるものとする。換言すれば、送信されたシンボルは、個々に独立な平坦レイリ・フェージング・チャネルを受ける。
【0007】
図3に示したような送信ダイバシティ機構を使用すると、個々の端末が位置及び時間に関せずに比較的一様な全受信電力を経験する受信可能領域が作成される。更に、図3に示した送信ダイバシティ機構は、何らかの種類の符号化、すなわち、順方向誤り訂正コーディング(FEC)が使用される場合は、更に一様な受信条件を提供もするチャネルで擬似ランダム周波数選択度を作成もする。当業者は、ワード誤り率、すなわち、OFDMシンボル誤り率は、FEC符号化メッセージの場合、緩慢な相関レイリ・フェージング・チャネルの場合よりも高速無相関レイリ・フェージング・チャネルで、より低くなるということを知るであろう。従って、図3に示した遅延に基づく送信ダイバシティ機構は、上記の無相関周波数選択度を導入しようとするものである。
【0008】
図3に示したように、送信機は最初、逆高速フーリエ変換を行い、次に送信すべき周波数領域シンボルS(k)に対し周期的接頭子を加える。逆高速フーリエ変換では、周波数領域シンボルS(k)を時間領域シンボルs(n)に変換する。時間領域シンボルs(n)は、各アンテナに関連した別々の通路に沿って送信される。時間領域シンボルs(n)は、減衰器Attn1〜AttnMを通され、これにより、各アンテナ通路の送信シンボルの電力は、全送信電力を規格化するために送信ダイバシティ計画で使用されるアンテナ数の平方根だけ減衰される。第1のアンテナ通路の場合とは別に、その減衰された時間領域の送信すべきシンボルは、次に線形遅延を受ける。各通路の線形遅延は、次の式により表すことができる:
【数1】
【0009】
ここでpは、考慮中のアンテナに対するインデックスであり、Mはダイバシティ・システムにおけるアンテナ総数を表し、Tは周期的接頭子なしのOFDMシンボルの時間期間を表し、Nは周波数領域に存在する副搬送波数を表す。アンテナAnt1TX〜AntMTXから送信されたシンボルは、送信媒体のチャネル伝達関数H1〜HMをそれぞれ受ける。受信機では、アンテナAnt1TX〜AntMTXからのシンボルは、アンテナAnt1RXにより受信されて共に組み合わされる。図3に示したように、受信機で組み合わされた後、結果として生じるシンボルはs(n)*(h1(n)+h2(n)+…hM(n)で表すことができる。次に、受信機は、周期的接頭子を除去し、時間領域シンボルを周波数領域シンボルに変換するために高速フーリエ変換を行う。
【0010】
図4は、異なる遅延で3本のアンテナからそれぞれ送信された3つのシンボルを更に詳細に示す。受信機では、高速フーリエ変換が高速フーリエ変換ウインドウとして知られるある設定時間期間中に行われる。図4に示したように、周期的接頭子の使用により、高速フーリエ変換ウインドウは送信されたOFDMシンボルの遅延形の各々の送信されたOFDMシンボルnの全てのサンプル点にわたり行われる。
周波数領域では、受信シンボルは次の如く表現することができる:
【数2】
ここでS(k)は、送信されたシンボルであり、Mはアンテナの数であり、H(k)はそのチャネルの合成周波数応答であり、ここにはMの平方根ファクタが含まれる。かくして、H(k)の標準偏差は一定のままとなる。
【0011】
パーシバル(DFT)の定理による受信電力は:
【数3】
ここでR(k)は、受信シンボルの周波数領域表示であり、R(k)*はR(k)の共役複素数である。S(k)が各kに対する多重レベル配列(multilevel constellations)、例えば、16QAMまたは64QAMを使用する場合、副搬送波当たりの平均電力レベルは、
【数4】
ここでEは期待値を表す。
【0012】
もし送信ダイバシティ・システムが2本のアンテナを使用し、各アンテナは複素ガウス減衰変数Hi、すなわち、平坦レイリ・フェージング・チャネルにより影響を受ける通路を介して送信し、第2のダイバシティ通路が例えば、1つのOFDMサンプリング点だけ遅延されると仮定すると、その結果生じる伝達関数は次の如くになる:
【数5】
【0013】
さて、受信電力について解くと、次が得られる:
【数6】
ここでHreは、複素値Hの実部を表し、Himは、複素値Hの虚部を表す。
【0014】
上記の通り、受信電力は、次数4の中心分布カイ2乗変数である。しかし、もし2つの送信シンボルH0とH1との間に遅延が存在しないならば、シンボルは全ての副搬送波にわたる電力合計前にH’として共に合体することができる。次に、この正味の結果は、度2のカイ2乗変数、すなわち、レイリ分布となる。上記の例は、2つのアンテナを使用するシステムに関するが、当業者はカイ2乗変数の次数nは、異なる遅延を持つアンテナの数の2倍、すなわち、n=2Mに等しいということを知るであろう。
【0015】
カイ2乗変数の平均値及び標準偏差は:
【数7】
ここでσは、カイ2乗分布変数を構成する各ガウス分布変数の標準偏差である。
なお、電力Pの相対幅、すなわち、平均値の周りの確率偏差(stochastic deviatioh)は、度Nが次の如く増加する時に減少される:
【数8】
【0016】
図5は、M=2本のアンテナの場合の電力搬送波分布関数(CDF)を示す。曲線505は、異なる遅延を持つ2本のアンテナに対する電力搬送波分布関数を示し、曲線510は、遅延なしの2本のアンテナでの送信に関する電力搬送波分布関数を示す。図5から分かるように、各アンテナの異なる遅延を使用すると、更に急勾配の搬送波分布関数曲線が得られる。垂直線である搬送波分布関数は、平均値の周りに変化が存在せず、従って、シンボルは決定論的、すなわち、非ランダムであるということが知られる。従って、より勾配の大きな曲線は電力レベル全体が更に決定論的であるということを示す。
【0017】
図6は、6本のアンテナを介して送信されたシンボルに遅延がない場合のこれら6本のアンテナを介して送信される副搬送波共分散マトリクスを示す。図6から分かるように、各副搬送波チャネルは、これらのアンテナがアンテナ間に遅延差なしで同一のシンボルを送信する時に、全ての他の副搬送波チャネルと相関付けられる。もし送信チャネルで送信されるシンボルが平坦レイリ・フェージングを受ける場合、6本のアンテナの送信シンボルはチャネル伝達関数により同様な影響を受ける。
【0018】
図7は、6つの異なる遅延が平坦レイリ・フェージング・チャネルを取る場合の6本のアンテナを介するシンボルの送信についての副搬送波分散マトリックスを示す。図7から分かるように、これらの副搬送波は、低い相関値を有しており、すなわち、大部分の副搬送波は0.2より小さい絶対相関値を有している。従って、もし送信媒体により、その6本のアンテナにより送信されるシンボルが平坦レイリ・フェージング・チャネルに加えられる場合、大部分の副搬送波はそのチャネルによりそれぞれ異なる影響を受けるであろう。
【0019】
各々が異なる遅延を有する複数のアンテナを使用するOFDMシンボルの送信により、平坦レイリ・フェージングによる送信シンボルの破壊の防止が支援されるが、全てのアンテナ通路間における遅延幅全体は、わずかに周期的接頭子の期間マイナス固有のチャネル遅延幅の期間となり得るだけである。遅延幅は、異なる遅延が如何に互いに分布されたかの大きさであるということが知られよう。より大きな遅延を導入すると、シンボル間干渉が生じ、従って、副搬送波はそれら相互の直交性を失う。従って、周期的接頭子が長くなればなる程、データの送信に利用できる帯域幅はそれだけ利用に適しなくなるので、周期的接頭子は一般的にはできるだけ短く保たれる。
従って、周期的接頭子の期間マイナス固有のチャネル遅延幅の期間により制限されないOFDMを用いて、送信ダイバシティ計画を提供することが望ましいであろう。
【0020】
(要約)
従来技術のこれら及び他の問題、欠点及び限界は、本発明によれば、シンボルが複数のアンテナ通路間で分割される、シンボル送信方法及び(または)装置により克服される。各アンテナ通路では、シンボルのサンプルが周期的に所定数の位置だけシフトされる。この所定数の位置は、特定のアンテナ通路の他のアンテナ通路に関する関係に依存する。シンボルの終わりからシフトされたサンプルは、そのシンボルの始まりへ挿入される。その後、周期的接頭子は、シンボルの終わりから所定数のサンプルをコピーすることにより形成される。
【0021】
本発明の一実施例によれば、信号は複数のアンテナ通路に沿って分割される。信号はいくつかの位置を有し、このいくつかの位置の各々はサンプルを有する。信号はアンテナ通路で受信される。信号のサンプルは、所定数の位置だけシフトされ、その信号においてその所定数の位置を越えてシフトされたサンプルは、信号の始まりまたは終わりにおける若干の位置へシフトされる。監視期間における信号の終わりからの若干のサンプルと、信号と、監視期間は送信される。
本発明の目的及び利点は、図面に関して次の詳細な記載を読むことにより理解されよう。
【0022】
(詳細な説明)
本発明は、送信ダイバシティに関し、特に、送信ダイバシティ・システムで周期遅延を使用することによりISIを緩和することに関する。
以下に、本発明は、OFDMプロトコルに従って通信するシステムで実施されるものとして記載する。しかし、当業者は、本発明が周期的接頭子すなわち監視期間を使用する他のプロトコルにも等しく適用可能であるということを認識しよう。更に、本発明の実施例は特定数のアンテナを使用するものとして以下に記載するが、本発明は、以下に記載するものよりもより多く、または、より少ないアンテナのシステムにも等しく適用可能である。
【0023】
図8は、周期遅延が送信ダイバシティ方法で送信される2つのシンボル間で実装される2つのOFDMシンボルを示す。OFDMシンボルM810は、周期遅延を有しないアンテナを介して送信され、OFDMシンボルM820は、1サンプルの周期遅延を有するアンテナを介して送信されると仮定する。OFDMシンボル810と820の比較により分かるように、周期遅延は、OFDMシンボルの終わりからこのOFDMシンボルの始まりへサンプルをシフトすると共に、OFDMシンボルの最後のn個のサンプルをコピーすることによる周期的接頭子の付加により実施される。例えば、3つのサンプルの周期遅延が実施されるとした場合は、第3のアンテナを介して送信されるOFDMシンボルは、このOFDMシンボルの最初の3つのスロット内にOFDMシンボルの最後の3つのサンプルをシフトさせ、OFDMシンボルの残りのサンプルは3桁右へシフトされることになろう。次に、OFDMシンボルの最後のn個のサンプルは、コピーされて周期的接頭子に配置される。ここでnは、特定のシステムの場合の周期的接頭子におけるサンプル数を表す。
【0024】
図9は、送信ダイバシティを使用するOFDM送信方法に従って動作する送信機と受信機を示す。送信機は、周波数領域シンボルS(k)を時間領域シンボルs(n)に変換するために、この周波数領域シンボルS(k)に対し逆高速フーリエ変換を行う。次に、時間領域シンボルs(n)は、ダイバシティ・システムの各アンテナ通路を通される。各アンテナ通路では、時間領域シンボルs(n)は、減衰器を通される。この減衰器は、その電力を規格化するために送信に使用されるアンテナの数の平方根のファクタ倍各シンボルを減衰するのが好ましい。当業者は、他の重み付けファクタが、例えば電力増幅器を使用して実施し得るということを知るであろう。EFCシンボルとインタリーバ設計を固定した場合、システムの最適性能は周期遅延と重み付けファクタの両方を選択することにより達成することができる。
【0025】
信号が減衰された後、第1のアンテナ通路は周期的接頭子を加えてアンテナからシンボルを送信する。これに続く各アンテナ通路は、シンボルに対し周期遅延を行い、そして、周期的接頭子を送信シンボルに加える。次に、このシンボルはそれぞれのアンテナを介して送信される。シンボルが送信媒体を通過する時、これらのシンボルはそれぞれのチャネル伝達関数H1〜HMを受ける。
【0026】
受信機は、組み合わせシンボルとしてアンテナから送信されるシンボルの各々を受信して、送信されたOFDMシンボルを再構成する。従って、時間領域において、受信機は、送信媒体h1(n)〜hM(n)により生じたチャネル伝達関数の和と組み合わされる送信シンボルs(n)からなる符合を有する。次に、受信機は周期的接頭子を除去して、時間領域から周波数領域へシンボルを変換するために高速フーリエ変換を行う。この高速フーリエ変換を行うことによって、周期遅延は位相ファクタに変換される。当業者は、受信したシンボルのその後の等化により位相ファクタが除去されるということを知るであろう。
【0027】
図3は、送信ダイバシティ計画に関する線形遅延を示し、図9は、送信ダイバシティ計画の場合の周期遅延を示す。図3と図9を比較すると、周期遅延は周期的接頭子の大きさにより制限はされないということが分かる。従って、線形遅延を使用するシステムが周期的接頭子におけるサンプル数と一致する若干のアンテナを使用することに制限される場合、周期遅延を使用するシステムは、OFDMシンボルにおけるサンプル数に等しい若干のアンテナを使用することに制限されるだけである。更に、周期遅延の使用により、シンボル間干渉は生じず、従って、副搬送波間の直交性はそのまま残る。
【0028】
図10は、M個のアンテナを使用するダイバシティ送信の場合の電力搬送波密度関数を示す。曲線1010は、16の周期遅延を使用する送信、すなわち、16本のアンテナと15個の異なる周期遅延を使用する送信ダイバシティ用の電力搬送波密度関数を示す。曲線1020は、16本のアンテナを使用して遅延なしの場合の送信用の電力搬送波密度関数を示す。図10に示したように、周期遅延の実装により電力レベル全体が更に決定論的、すなわち、非ランダムとなるということを示すより急勾配の曲線を生じさせる。
【0029】
図11は、32個の周期遅延を使用する送信ダイバシティ・システムについての副搬送波共分散マトリックスを示す。図11に示したように、副搬送波の全ては互いに相関関係がない。各副搬送波チャネル伝達関数は、複素ガウス変数の和からなっているので、結果として生じる副搬送波チャネルは同一の統計値を有するが、任意の他の副搬送波は独立でフェージングする、すなわち、各副搬送波は独立に高速レイリ・フェージングと反応する。
【0030】
図12は、本発明により周期遅延を使用するための例示的な方法を示す。送信機は送信すべきシンボルを受信する(ステップ1205)。シンボルは、逆高速フーリエ変換を行うことにより周波数領域から時間領域に変換される(ステップ1210)。時間領域のシンボルは各アンテナ通路に沿って送られる(ステップ1215)。各アンテナ通路でシンボルは、アンテナの数の平方根だけ減衰される(ステップ1220)。各アンテナ通路でサンプルは、前のアンテナ通路に比較して1サンプル点だけOFDMシンボルで右へシフトされる(ステップ1225)。例えば、第1のアンテナ通路では、サンプルはシフトされず、第6のアンテナ通路で、サンプルは5スペースだけシフトされる。各アンテナ通路でサンプルがシフトされた後、周期的接頭子が加えられる(ステップ1230)。各アンテナ通路で加えられた周期的接頭子は、OFDMシンボルの終わりの最後のn個のサンプルを有する。次に、送信機は、種々のアンテナからシンボルを送信する(ステップ1235)。受信機は、その組み合わされたシンボルを受信し(ステップ1240)、周期的接頭子を除去する(ステップ1245)。次に、受信されたシンボルは、時間領域から周波数領域へ高速フーリエ変換を使用して変換される(ステップ1250)。
【0031】
送信された信号に対するチャネルによる損傷の影響を減少するために、順方向誤り訂正(FEC)コーディングとインタリービングがその送信された信号に対して行われる。如何にコーディングとインタリービングが本発明に従って行い得るかを理解するためには、副搬送波間の相関関係を調べるべきである。従って、2つの送信アンテナを使用する送信遅延ダイバシティ方法を実施する時の副搬送波kとk’間の相関関係は、以下の方程式により説明することできる:
【0032】
【数9】
ここでkとk’は副搬送波係数であり、tは固定周期遅延であり、H1とH2は各副搬送波のチャネル損傷を表し、Nは副搬送波の総数であり、σは標準偏差であり、Eは期待値であり(すなわち、全ての可能なチャネル実現度の平均)である。当業者は、上記の相関関係がアンテナ数で規格化されていないということを知るであろう。多重アンテナについての副搬送波kとk’の相関関係は、次の方程式により表される:
【0033】
【数10】
当業者は、上記の公式により記載された相関関係が全ての重みを等しく設定した有限インパルス応答(FIR)デジタル・フィルタの周波数応答に類似しているということを知るであろう。種々の周期遅延とは別に、他の重みも各アンテナごとに使用することができる。従って、ρ(k、k’)の所望特性は、例えば、デジタル・フィルタ設計ソフトウエア・パッケージを使用してFIRデジタル・フィルタを設計する方法に似た方法で設計することができる。
【0034】
送信時には、シンボルの流れであって、隣接シンボル間に相関関係がなく、チャネル伝達関数及び損傷が副搬送波に異なる影響を与えるよう隣接シンボルがFEC復号方法を改善するようなシンボルの流れを持つことが望ましい。相関関係のない副搬送波を決定するには、次の公式を使用することができる:
【数11】
上記の式では、相関値が使用されるアンテナ数に関して規格化されるように、各アンテナは1の振幅重みを使用する。
【0035】
図13A〜図13Cは、4本のアンテナを使用する送信ダイバシティ・システムにおける副搬送波kとk’との間の副搬送波チャネルの相関を示す。図13A〜図13Cに示した各矢印は、副搬送波kとk’との間の副搬送波相関における4本のアンテナの1つの出力を表す。図13Bと図13Cから分かるように、周期遅延t1、t2、t3はk−k’=N/4とk−k’=N/2で分離された副搬送波が相関関係0を有するように選ばれている。更に、図13Aにより示されるように、k−k’=0の時、副搬送波は完全に相関関係にある。図13A〜図13Cは、4本のアンテナを使用するシステムを示すが、図13A〜図13Cに関連して上記した試みは、任意の数のアンテナで実行することができるということが知られよう。
【0036】
図14は、N=64個の副搬送波の場合の図13A〜図13Cと共に上に選択された同一周波数遅延を使用する全ての副搬送波の差についての相関特性を示す。図14は、図13A〜図13Cと比較した副搬送波相関関係の更に包括的な図を示すということが知られよう。図13A〜図13Cと図14Cに示した副搬送波相関特性に基づいて、送信された信号に加えられた重畳コードは、副搬送波i、i+N/4、i+N/2、i+3N/4、i+1、i+1+N/4...からのシンボルを提供するインタリーバを伴うということが知られよう。従って、受信機のビタビデコーダにおける4つごとのシンボルは相関関係があるものとし、それに先行する3つのシンボルは相関関係はない。当業者は、ビタビデコーダはFanoかStackアルゴリズムのいずれかを使用するデコーダで置換してもよいということを知るであろう。もしチャネルHの応答が平坦でレイリ分布である場合、適切な重畳コードを選択して相関関係なしの副搬送波の全長、すなわち、4にメモリの長さを調整することが望ましいであろう。
【0037】
図15は、同一のチャネル特性を経験する入力流のシンボル間の決定論的繰り返し距離が存在する場合の受信機のビタビデコーダへの入力流を示す。図13A〜図13Cと図14に関連して上記した相関特性に基づいて、シンボルの入力流は、図15に示したように綴じ込まれる。特に、インターリーブ処理の結果、インターリーブを元に戻した後にFECデコーダに供給される4つ目ごとのシンボルが相関関係あるようにされる。
【0038】
本発明の実施例は、OFDMシンボルの終わりからこのOFDMシンボルの初めにサンプルをシフトすることによって周期遅延を実施するものとして上記したが、本発明はOFDMシンボルの初めからのサンプルがこのOFDMシンボルの終わりにシフトされるように実行することもできる。更に、そのアンテナの前のアンテナに相対的な位置に基づいて所定の周期遅延値を実施するものとして上に記載したが、本発明は時々周期遅延を変更することにより実行することもできる。例えば、もしチャネル・フェージングが原因で最初の送信が失敗すると、再送信の成功を増大するためにこの再送信は異なる周期遅延を受けてもよい。周期遅延は、チャネル評価パイロット信号の送信ほどしばしば変更すべきではないということが知られよう。
【0039】
更に、受信機についての上の記載は、単一のアンテナ通路のみを有するものとして受信機を記載したが、受信機は複数のアンテナ通路を提供することもできる。もし受信機が複数のアンテナ通路を有する場合、受信機は、その複数のアンテナ通路の各々からの受信信号を使用して、最大比の組み合わせを行うことができる。更に、本発明はOFDMプロトコルに関して記載されたが、当業者は、本発明が他の送信ダイバシティ方法に対する補足として、または他の空間−時間符号化のシナリオにおいて等しく適用可能であるということを知るであろう。
【0040】
更に、本発明はOFDMシンボルの最後のn個のサンプルをコピーし、周期的接頭子にそのコピーしたサンプルを配置するものとして記載したが、本発明は周期的接尾子(cyclic suffix)を実施してもよいということが知られよう。周期的接尾子を実装するためには、OFDMシンボルの最初のn個のサンプルがコピーされてOFDMシンボルの後の監視期間に配置される。従って、OFDMシンボルの後のこの監視期間は周期的接尾子と呼ぶことができる。
【0041】
本発明を数個の実施例について記載した。しかし、上記の実施例の形以外の特定の形で本発明を実施することが可能なることは、当業者に容易に明らかであろう。これは、本発明の主旨から逸脱せずになし得よう。これらの実施例は、単に例示的であって、いずれの意味でも限定的なものと考えるべきではない。本発明の範囲は、上記の説明よりもむしろ上記の請求項より与えられ、この請求項の範囲内に入る全ての変形例及び均等物は本発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 OFDM送信方式を使用する従来の送信機及び受信機を示す。
【図2】 従来のOFDMシンボルと、関連する周期的接頭子とを示す。
【図3】 送信ダイバシティを使用するOFDM送信方式に従って動作する従来の送信機及び受信機を示す。
【図4】 線形遅延を使用する送信ダイバシティを使用するシステムの受信機により受信される複数の従来のOFDM符号(シンボル)を示す。
【図5】 2つのアンテナを使用して送信するための電力搬送波分布関数を示す。
【図6】 種々のアンテナ間の遅延なしに送信ダイバシティを使用するシステムのための副搬送波共分散マトリックスを示す。
【図7】 各アンテナを介して送信されるシンボル間の遅延を有する送信ダイバシティ方式の副搬送波共分散マトリックスを示す。
【図8】 本発明の実施例に従って2つの符号間(シンボル)に周期遅延が存在する2つのOFDMシンボルを示す。
【図9】 本発明の実施例に従って送信ダイバシティと周期遅延を使用する送信機及び受信機を示す。
【図10】 本発明の実施例に従って複数のアンテナを介して送信される電力搬送波分布関数を示す。
【図11】 本発明の実施例による周期遅延を使用する送信ダイバシティ方式に副搬送波共分散マトリックスを示す。
【図12】 本発明による周期遅延を使用する例示的な方法を示す。
【図13A】 本発明の実施例による副搬送波間の副搬送波チャネルの相関関係を示す。
【図13B】 本発明の実施例による副搬送波間の副搬送波チャネルの相関関係を示す。
【図13C】 本発明の実施例による副搬送波間の副搬送波チャネルの相関関係を示す。
【図14】 本発明の実施例による64個の副搬送波を送信するシステムにおける2つの副搬送波間の相関関係の絶対的な大きさを示す。
【図15】 本発明の実施例による受信機における畳込み(convolutional)FECデコーダへの入力流を示す。
Claims (24)
- 直交周波数分割多重化(OFDM)を使用する無線通信システムにおいてOFDMシンボルである信号を送信する方法であって、
複数のアンテナ経路に沿って信号を分割するステップであって、該信号は複数の位置を含み、該複数の位置の各々はサンプルを含む、ステップと、
1つのアンテナ経路の信号を受信するステップと、
所定数の位置だけ前記1つのアンテナ経路の信号のサンプルを循環的にシフトするステップであって、該シフトにより前記1つのアンテナ経路の信号の中の前記複数の位置を越えるサンプルは前記1つのアンテナ経路の信号の先頭または末尾の複数の位置にシフトされる、ステップと、
サンプルがシフトされた信号の末尾の複数のサンプルをサイクリックプレフィックスに含めるステップと、
前記サンプルがシフトされた信号と前記サイクリックプレフィックスとを送信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記所定数の位置は、アンテナ経路の数に対する前記アンテナ経路の位置に対応することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記所定数の位置は、前記信号が再送信されているか否かに関連することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記サンプルは、前記信号の末尾の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の末尾の位置を越えるサンプルは前記信号の先頭にシフトされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記サンプルは、前記信号の先頭の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の先頭の位置を越えるサンプルは前記信号の末尾にシフトされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 他のアンテナ経路の信号を受信するステップと、
他の所定数の位置だけ前記他のアンテナ経路の信号のサンプルを循環的にシフトするステップと、
を更に含み、
前記所定数の位置と前記他の所定数の位置とは異なることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 符号化シンボルの形成のために、誤り訂正符号化を前記信号に適用するステップと、
インタリーブ解除の後に相関が最低となる副搬送波のシンボルが互いに隣接した位置に配置されるように、前記シンボルをインタリーブするステップと、
結果として生じる信号を形成するために、前記インタリーブされた符号化シンボルに対し逆高速フーリエ変換を実行するステップと、
前記結果として生じる信号を前記アンテナ経路の各々に提供するステップと、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記分割するステップの前の信号に対し逆高速フーリエ変換を実行するステップと、
前記分割するステップの後のアンテナ経路の各々の信号を減衰させるステップと、
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記サイクリックプレフィックスに含められる前記複数のサンプルは前記サンプルがシフトされた信号の末尾から取り出され、前記サイクリックプレフィックスは前記サンプルがシフトされた信号の先頭に付加されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記サイクリックプレフィックスに含められる前記複数のサンプルは前記サンプルがシフトされた信号の先頭から取り出され、前記サイクリックプレフィックスは前記サンプルがシフトされた信号の末尾に付加されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 直交周波数分割多重化(OFDM)を使用し、OFDMシンボルである信号を送信するための装置であって、
送信される信号を受信する入力部であって、該信号は複数の位置を含み、該複数の位置の各々はサンプルを含む、入力部と、
前記入力部からの信号の末尾の複数のサンプルをサイクリックプレフィックスに含める第1のアンテナ経路と、
所定数の位置だけ前記入力部からの信号のサンプルを循環的にシフトし、サンプルがシフトされた信号の末尾の複数のサンプルをサイクリックプレフィックスに含める第2のアンテナ経路と、
を含み、前記シフトにより前記入力部からの信号の中の前記複数の位置を越える前記所定数の位置のサンプルは前記入力部からの信号の先頭または末尾にシフトされることを特徴とする装置。 - 他の所定数の位置だけ前記入力部からの信号のサンプルを循環的にシフトする第3のアンテナ経路をさらに含み、前記シフトにより前記入力部からの信号の中の前記複数の位置を越える前記他の所定数の位置のサンプルは前記入力部からの信号の先頭または末尾の複数の位置にシフトされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
- 前記所定数の位置は、前記第1及び第3のアンテナ経路に対する前記第2のアンテナ経路の位置に対応し、前記他の所定数の位置は、前記第1及び第2のアンテナ経路に対する前記第3のアンテナ経路の位置に対応することを特徴とする請求項12に記載の装置。
- 前記サンプルは、前記信号の末尾の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の末尾の位置を越えるサンプルは前記信号の先頭にシフトされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
- 前記サンプルは、前記信号の先頭の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の先頭の位置を越えるサンプルは前記信号の末尾にシフトされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
- 誤り訂正符号を信号に適用する手段と、
インタリーバと、
を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の装置。 - 前記サイクリックプレフィックスは、前記信号の先頭に追加されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
- 前記サイクリックプレフィックスは、前記信号の末尾に追加されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
- 直交周波数分割多重化(OFDM)を使用する無線通信システムであって、
OFDMシンボルである信号を送信する送信機であって、
送信される信号を受信する入力部であって、該信号は複数の位置を含み、該複数の位置の各々はサンプルを含む、入力部と、
前記入力部からの信号の末尾の複数のサンプルをサイクリックプレフィックスに含める第1のアンテナ経路と、
所定数の位置だけ前記入力部からの信号のサンプルを循環的にシフトし、サンプルがシフトされた信号の末尾の複数のサンプルをサイクリックプレフィックスに含める第2のアンテナ経路であって、前記シフトにより前記入力部からの信号の中の前記複数の位置を越える前記所定数の位置のサンプルは前記入力部からの信号の先頭または末尾にシフトされる、第2のアンテナ経路と、
を含む送信機と、
受信機であって、第1及び第2のアンテナ経路を含み、該第1及び第2のアンテナ経路で受信された信号を使用して信号品質を向上する合成を実行する、受信機と、
を含むことを特徴とする無線通信システム。 - 前記サンプルは、前記信号の末尾の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の末尾の位置を越えるサンプルは前記信号の先頭にシフトされることを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
- 前記サンプルは、前記信号の先頭の方向へシフトされ、該シフトにより前記信号の先頭の位置を越えるサンプルは前記信号の末尾にシフトされることを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
- 前記送信機は、
逆高速フーリエ変換を実行する手段を更に含み、
前記受信機は、
前記サイクリックプレフィックスを除去する手段と、
高速フーリエ変換を実行する手段と、
を更に含むことを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。 - 前記送信機は、
符号化シンボルの形成のために、誤り訂正符号化を前記信号に適用する手段と、
符号化シンボルをインタリーブする手段と、
を更に含み、
前記受信機は、
副搬送波からの受信されたシンボルをインタリーブ解除する手段と、
前記インタリーブ解除されたシンボルを復号する手段と、
を更に含み、
前記符号化シンボルは、インタリーブ解除の後に相関が最低となるシンボルが互いに隣接した位置に配置されるようにインタリーブされることを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。 - 前記信号品質を向上する合成は最大比合成であることを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/667,504 | 2000-09-22 | ||
US09/667,504 US6842487B1 (en) | 2000-09-22 | 2000-09-22 | Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems |
PCT/SE2001/001703 WO2002025857A1 (en) | 2000-09-22 | 2001-08-02 | Cyclic delay diversity for mitigating isi in ofdm systems |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004509556A JP2004509556A (ja) | 2004-03-25 |
JP2004509556A5 JP2004509556A5 (ja) | 2008-10-02 |
JP4988137B2 true JP4988137B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=24678484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002528948A Expired - Lifetime JP4988137B2 (ja) | 2000-09-22 | 2001-08-02 | Ofdmシステムにおけるisi緩和のための周期遅延ダイバーシティ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6842487B1 (ja) |
EP (1) | EP1319278B1 (ja) |
JP (1) | JP4988137B2 (ja) |
CN (1) | CN1291563C (ja) |
AT (1) | ATE387769T1 (ja) |
AU (1) | AU2001280362A1 (ja) |
CA (1) | CA2421768C (ja) |
DE (1) | DE60133015T2 (ja) |
ES (1) | ES2301559T3 (ja) |
WO (1) | WO2002025857A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9755722B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-09-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmission device, reception device, communication system, transmission method and reception method |
Families Citing this family (156)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
US8363744B2 (en) | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
US6937592B1 (en) | 2000-09-01 | 2005-08-30 | Intel Corporation | Wireless communications system that supports multiple modes of operation |
US9130810B2 (en) * | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US7295509B2 (en) * | 2000-09-13 | 2007-11-13 | Qualcomm, Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US6567387B1 (en) | 2000-11-07 | 2003-05-20 | Intel Corporation | System and method for data transmission from multiple wireless base transceiver stations to a subscriber unit |
US20020136287A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | Heath Robert W. | Method, system and apparatus for displaying the quality of data transmissions in a wireless communication system |
FR2825862A1 (fr) * | 2001-06-06 | 2002-12-13 | St Microelectronics Sa | Procede de transmission de donnees en mc/cdma |
US20030021351A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-01-30 | Shilpa Talwar | System and method for circulant transmit diversity |
US7149254B2 (en) * | 2001-09-06 | 2006-12-12 | Intel Corporation | Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems |
US8325847B2 (en) * | 2001-09-28 | 2012-12-04 | Intel Corporation | Method and apparatus for efficient storage of training sequences for peak to average power constrained modulation formats |
US7016429B1 (en) * | 2001-09-28 | 2006-03-21 | Arraycomm, Llc | Training sequences for peak to average power constrained modulation formats |
US7433418B1 (en) | 2001-09-28 | 2008-10-07 | Arraycomm, Llc | Method and apparatus for efficient storage of training sequences for peak to average power constrained modulation formats |
US20030067890A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-10 | Sandesh Goel | System and method for providing automatic re-transmission of wirelessly transmitted information |
US7336719B2 (en) * | 2001-11-28 | 2008-02-26 | Intel Corporation | System and method for transmit diversity base upon transmission channel delay spread |
US7012978B2 (en) * | 2002-03-26 | 2006-03-14 | Intel Corporation | Robust multiple chain receiver |
US20030235252A1 (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-25 | Jose Tellado | Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal |
JP3677492B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2005-08-03 | 松下電器産業株式会社 | マルチキャリア送信装置およびマルチキャリア送信方法 |
US7529177B2 (en) * | 2002-08-28 | 2009-05-05 | Agere Systems Inc. | Dithering scheme using multiple antennas for OFDM systems |
EP1437842A1 (de) * | 2003-01-10 | 2004-07-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Mehrträgerübertragung mit Sendediversität |
KR100970219B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2010-07-16 | 주식회사 케이티 | 가중치를 이용한 직교주파수분할다중화 수신 장치와 그장치에서의 디지털 신호 처리 장치 및 그 방법 |
US7769097B2 (en) | 2003-09-15 | 2010-08-03 | Intel Corporation | Methods and apparatus to control transmission of a multicarrier wireless communication channel through multiple antennas |
EP1665703B1 (en) * | 2003-09-15 | 2008-01-16 | NTT DoCoMo, Inc. | Multicarrier system with transmit diversity |
EP1573936B1 (en) * | 2003-09-30 | 2006-07-26 | NTT DoCoMo, Inc. | Apparatus and method for cyclic delay diversity |
US7110352B2 (en) * | 2003-12-09 | 2006-09-19 | Nokia Corporation | Direct-sequence CDMA method and device |
US7302009B2 (en) * | 2003-12-17 | 2007-11-27 | Qualcomm Incorporated | Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system |
US8204149B2 (en) | 2003-12-17 | 2012-06-19 | Qualcomm Incorporated | Spatial spreading in a multi-antenna communication system |
JP4212548B2 (ja) | 2003-12-26 | 2009-01-21 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 |
US7336746B2 (en) * | 2004-12-09 | 2008-02-26 | Qualcomm Incorporated | Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system |
US8194771B2 (en) | 2004-01-27 | 2012-06-05 | Agere Systems Inc. | Transmission method and apparatus in a multiple antenna communication system |
US8169889B2 (en) * | 2004-02-18 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system |
US7742533B2 (en) | 2004-03-12 | 2010-06-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | OFDM signal transmission method and apparatus |
US7414963B2 (en) * | 2004-04-06 | 2008-08-19 | Staccato Communications, Inc. | Dynamic zero suffix addition |
US20050238111A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Wallace Mark S | Spatial processing with steering matrices for pseudo-random transmit steering in a multi-antenna communication system |
US8285226B2 (en) * | 2004-05-07 | 2012-10-09 | Qualcomm Incorporated | Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system |
US8923785B2 (en) * | 2004-05-07 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system |
US8233555B2 (en) * | 2004-05-17 | 2012-07-31 | Qualcomm Incorporated | Time varying delay diversity of OFDM |
US7492749B2 (en) * | 2004-05-19 | 2009-02-17 | The Directv Group, Inc. | Method and system for providing multi-input-multi-output (MIMO) downlink transmission |
EP1756991B1 (en) * | 2004-05-20 | 2016-09-28 | Intellectual Ventures I LLC | Cyclic diversity systems and methods |
US8089855B2 (en) * | 2004-06-04 | 2012-01-03 | Qualcomm Incorporated | Transmission of overhead information for broadcast and multicast services in a wireless communication system |
KR100789135B1 (ko) | 2004-06-21 | 2007-12-27 | 삼성전자주식회사 | 순환 지연 오프셋을 적용한 다이버시티 구현 장치 및 방법 |
US8077592B2 (en) * | 2004-06-22 | 2011-12-13 | Intellectual Ventures I Llc | Packet processing systems and methods |
US7643453B2 (en) * | 2004-06-22 | 2010-01-05 | Webster Mark A | Legacy compatible spatial multiplexing systems and methods |
US7110463B2 (en) * | 2004-06-30 | 2006-09-19 | Qualcomm, Incorporated | Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system |
US7978649B2 (en) | 2004-07-15 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Unified MIMO transmission and reception |
US7460626B2 (en) | 2004-07-20 | 2008-12-02 | Realtek Semiconductor Corp. | Method and apparatus of detecting ISI/ICSI in an OFDM system |
US7551696B2 (en) | 2004-07-20 | 2009-06-23 | Realtek Semiconductor Corp. | Method and apparatus of detecting ISI/ICSI in an OFDM system |
US9148256B2 (en) * | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
EP1782553B1 (en) * | 2004-08-27 | 2009-05-13 | NTT DoCoMo, Inc. | Apparatus and method for obtaining delay diversity |
US7978778B2 (en) * | 2004-09-03 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity |
US7894548B2 (en) * | 2004-09-03 | 2011-02-22 | Qualcomm Incorporated | Spatial spreading with space-time and space-frequency transmit diversity schemes for a wireless communication system |
US8149685B2 (en) * | 2004-09-03 | 2012-04-03 | University Of South Florida | Covert OFDM transmission using cyclic prefix |
CN101053174B (zh) * | 2004-09-03 | 2012-06-20 | 高通股份有限公司 | 用于在无线通信系统中处理数据的方法和装置 |
US7436903B2 (en) * | 2004-09-29 | 2008-10-14 | Intel Corporation | Multicarrier transmitter and method for transmitting multiple data streams with cyclic delay diversity |
KR100938091B1 (ko) | 2004-10-13 | 2010-01-21 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수다중분할 이동통신시스템에서 블록 부호화기법과 순환 지연 다이버시티 기법을 사용하는 기지국송신 장치 및 방법 |
KR20060044126A (ko) * | 2004-11-11 | 2006-05-16 | 삼성전자주식회사 | 직교 분할 다중 접속 시스템에서 프리앰블 생성 및 셀검출을 수행하는 장치 및 방법 |
GB2421406B8 (en) * | 2004-12-17 | 2007-05-10 | Chung Shan Inst Of Science | Apparatus and method for defining symbol timing window and capturing signal |
WO2006069826A1 (fr) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | France Telecom | Procede d'emission de signaux multiporteuses dans un reseau multicellulaire a macro-diversite planifiee, reseau, signal, procede et dispositif de reception correspondants. |
FR2880224A1 (fr) * | 2004-12-23 | 2006-06-30 | France Telecom | Procede et dispositif d'emission d'un signal multiporteuse avec decalage temporel d'un sous-ensemble d'elements de symbole, signal, procede et dispositif de reception correspondants |
CN103236876B (zh) * | 2005-01-17 | 2016-08-10 | 夏普株式会社 | 发送装置及方法、接收装置及方法、以及通信系统 |
GB2423675B (en) * | 2005-02-28 | 2009-08-19 | King S College London | Diversity transmitter and method |
US9246560B2 (en) * | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US20060203794A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming in multi-input multi-output communication systems |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US8446892B2 (en) * | 2005-03-16 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system |
US20090213950A1 (en) * | 2005-03-17 | 2009-08-27 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9461859B2 (en) * | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9520972B2 (en) * | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9143305B2 (en) * | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
DE102005013543A1 (de) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten per Funk in einem Übertragungssystem, vorzugsweise OFDM (Time Variant Cyclical Delay Diversity, TV-CDD) |
US9184870B2 (en) * | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9408220B2 (en) * | 2005-04-19 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9036538B2 (en) | 2005-04-19 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US8335159B2 (en) * | 2005-04-21 | 2012-12-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for introducing frequency selectivity into transmissions in an orthogonal frequency division multiplexing network |
US7953039B2 (en) | 2005-04-21 | 2011-05-31 | Samsung Elecronics Co., Ltd. | System and method for channel estimation in a delay diversity wireless communication system |
EP1878133B1 (en) * | 2005-04-26 | 2015-03-04 | Intellectual Ventures I LLC | Systems and methods for transmitter diversity expansion |
US8879511B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Assignment acknowledgement for a wireless communication system |
US8565194B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-10-22 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
US8611284B2 (en) * | 2005-05-31 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Use of supplemental assignments to decrement resources |
US8462859B2 (en) * | 2005-06-01 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Sphere decoding apparatus |
US8599945B2 (en) | 2005-06-16 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Robust rank prediction for a MIMO system |
US9179319B2 (en) * | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
US7738356B2 (en) * | 2005-06-28 | 2010-06-15 | Broadcom Corporation | Multiple stream cyclic-shifted delay transmitter |
JP4781116B2 (ja) | 2005-06-30 | 2011-09-28 | 三洋電機株式会社 | 無線装置 |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US20070041457A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Tamer Kadous | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US9209956B2 (en) * | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US8644292B2 (en) * | 2005-08-24 | 2014-02-04 | Qualcomm Incorporated | Varied transmission time intervals for wireless communication system |
US20070047495A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Qualcomm Incorporated | Reverse link soft handoff in a wireless multiple-access communication system |
US9136974B2 (en) * | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
CN101729118B (zh) * | 2005-09-01 | 2016-03-23 | 施耐普特拉克股份有限公司 | 发送控制方法 |
WO2007029579A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 受信方法および装置ならびにそれを利用した通信システム |
WO2007049944A2 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus and method for transmitting signals with multiple antennas |
US9225416B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
US9088384B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US8582509B2 (en) * | 2005-10-27 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US8045512B2 (en) | 2005-10-27 | 2011-10-25 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
KR100652440B1 (ko) | 2005-10-27 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지, 그 패키지를 이용한 스택 패키지 및 그스택 패키지 형성 방법 |
US8693405B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | SDMA resource management |
US8477684B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Acknowledgement of control messages in a wireless communication system |
US9172453B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
CN102324956B (zh) * | 2005-10-31 | 2015-01-14 | 夏普株式会社 | 无线发射机、无线通信系统及无线发送方法 |
EP2037592B1 (en) * | 2005-10-31 | 2012-01-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless receiver |
US8582548B2 (en) | 2005-11-18 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiple access schemes for wireless communication |
DK2120365T3 (da) * | 2005-12-20 | 2012-05-29 | Sharp Kk | Fremgangsmåde til transmissionsstyring, basisstation, mobil enhed og kommunikationssystem til forsinkelsesdiversitet |
JP4658146B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2011-03-23 | シャープ株式会社 | 無線送信機及び無線送信方法 |
US8831607B2 (en) * | 2006-01-05 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Reverse link other sector communication |
US7693239B2 (en) * | 2006-02-08 | 2010-04-06 | Harris Corporation | Apparatus for decoding convolutional codes and associated method |
KR101241895B1 (ko) * | 2006-04-10 | 2013-03-11 | 엘지전자 주식회사 | 다수의 반송파를 이용한 반복 전송 방법 |
US8543070B2 (en) | 2006-04-24 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system |
US8290089B2 (en) * | 2006-05-22 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Derivation and feedback of transmit steering matrix |
JP4881948B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | 無線送信装置、無線受信装置、およびデータ生成方法 |
US7865153B2 (en) * | 2006-08-11 | 2011-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmit diversity and beamforming in a wireless network |
CN101512998B (zh) * | 2006-09-11 | 2013-05-01 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于检测导频图案的方法和装置 |
CN101627567B (zh) * | 2006-10-02 | 2014-07-02 | Lg电子株式会社 | 用于使用有效的复用来传输控制信号的方法 |
US8027297B2 (en) | 2006-10-02 | 2011-09-27 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting downlink control signal |
KR101265800B1 (ko) | 2007-01-10 | 2013-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 시스템의 제어신호 전송 방법 |
US8295325B2 (en) * | 2007-01-12 | 2012-10-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Signature sequences and methods for time-frequency selective channel |
US8300674B2 (en) * | 2007-01-12 | 2012-10-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for complexity reduction in detection of delay and Doppler shifted signature sequences |
US8509710B2 (en) * | 2007-02-06 | 2013-08-13 | Qualcomm Incorporated | MIMO transmission with explicit and implicit cyclic delays |
US8780771B2 (en) * | 2007-02-06 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Cyclic delay diversity and precoding for wireless communication |
AU2008213683B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-02-17 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for MIMO transmission with explicit and implicit cyclic delays |
KR100937029B1 (ko) | 2007-03-08 | 2010-01-15 | 한국전자통신연구원 | 신호 전송 방법 |
EP2680523B1 (en) | 2007-03-19 | 2017-11-22 | LG Electronics, Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving resource allocation information in mobile communication system |
KR101049138B1 (ko) | 2007-03-19 | 2011-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서, 수신확인신호 수신 방법 |
WO2008149533A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 無線通信移動局装置およびcddモード判定方法 |
RU2446601C2 (ru) * | 2007-06-13 | 2012-03-27 | Эл Джи Электроникс Инк. | Передача сигнала с расширенным спектром в системе связи |
KR100913090B1 (ko) * | 2007-06-13 | 2009-08-21 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서 확산 신호를 송신하는 방법 |
KR100908063B1 (ko) | 2007-06-13 | 2009-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서 확산신호를 송신하는 방법 |
KR100900289B1 (ko) | 2007-06-21 | 2009-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 제어 채널을 송수신하는 방법 |
US8131228B2 (en) | 2007-08-01 | 2012-03-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Interference based phase shift precoding for OFDM |
US8811331B2 (en) * | 2008-04-10 | 2014-08-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Pilot design using costas arrays |
CN101562470B (zh) * | 2008-04-18 | 2013-06-05 | 联想(北京)有限公司 | 一种多用户调度的方法、基站和用户接收装置 |
TWI399062B (zh) * | 2008-09-05 | 2013-06-11 | Ite Tech Inc | 干擾估測裝置、決定保護區間與位元負載的方法及其裝置 |
US20100182899A1 (en) * | 2009-01-17 | 2010-07-22 | Qualcomm Incorporated | OFDM Time Basis Matching With Pre-FFT Cyclic Shift |
US20100232384A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation based upon user specific and common reference signals |
US10419533B2 (en) * | 2010-03-01 | 2019-09-17 | Genghiscomm Holdings, LLC | Edge server selection for device-specific network topologies |
US11330046B2 (en) * | 2010-03-01 | 2022-05-10 | Tybalt, Llc | Content delivery in wireless wide area networks |
EP2572457B1 (en) * | 2010-05-21 | 2014-09-17 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Reduced power consumption in a wireless communication system while providing adequate directional radio coverage |
CN102546502B (zh) * | 2010-12-08 | 2016-08-03 | 上海无线通信研究中心 | 一种谱域通信信号的解调方法及解调系统 |
KR101595525B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2016-02-26 | 한국전자통신연구원 | 위성 통신 시스템에서의 주파수 선택성 구현을 위한 송신 장치 및 방법 |
JP6115416B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2017-04-19 | 富士通株式会社 | 光送信器、光受信器、光伝送システム、光送信方法、光受信方法、および光伝送方法 |
GB2518215A (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-18 | Univ Edinburgh | Transmission scheme for communications systems |
TWI513247B (zh) * | 2013-11-12 | 2015-12-11 | Fci Inc | 正交分頻多工系統的快速傅氏轉換視窗調節方法 |
KR101706629B1 (ko) * | 2016-01-25 | 2017-02-16 | 주식회사 이노와이어리스 | Mimo-ofdm 송신기에 대한 파워 캘리브레이션 방법 |
US10063306B2 (en) * | 2016-10-24 | 2018-08-28 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and systems using quasi-synchronous distributed CDD systems |
US10237055B1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-03-19 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and systems for radio transmission with distributed cyclic delay diversity |
US10951447B2 (en) | 2019-02-28 | 2021-03-16 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Dynamic cyclic extension for fast access to subscriber terminals (G.Fast) |
CN112187690B (zh) * | 2019-07-02 | 2022-10-04 | 华为技术有限公司 | 符号处理的方法与装置 |
CN112187682B (zh) * | 2019-07-02 | 2022-08-26 | 华为技术有限公司 | 符号处理的方法与装置 |
WO2021197742A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Sony Group Corporation | Methods for reference signalling, transmitter nodes and receiver nodes |
CN112636798B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-04-15 | 中山大学 | 一种面向低轨星座通信的信号发送与接收方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2696064B1 (fr) | 1992-09-18 | 1994-11-18 | France Telecom | Système de diffusion de signaux numériques à génération active de la diversité en temps, émetteur et récepteur correspondants. |
JP3438918B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2003-08-18 | コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼーション | ワイヤレスlan |
JP3662321B2 (ja) * | 1995-12-19 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | 移動通信装置 |
JP2772282B2 (ja) * | 1996-07-01 | 1998-07-02 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | Ofdm伝送システムとその送受信装置 |
DE19644430C1 (de) | 1996-10-25 | 1997-12-18 | Bayerischer Rundfunk Anstalt D | Verfahren zur Reduzierung der Selbstinterferenz in digitalen Sendernetzen, die in Gleichwellentechnik betrieben werden |
US6005894A (en) * | 1997-04-04 | 1999-12-21 | Kumar; Derek D. | AM-compatible digital broadcasting method and system |
FI973849A (fi) * | 1997-09-30 | 1999-03-31 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä parantaa radioyhteyden laatua radiojärjestelmässä |
JP4130264B2 (ja) * | 1998-12-08 | 2008-08-06 | 松下電器産業株式会社 | 電力線搬送通信システム |
US6594473B1 (en) * | 1999-05-28 | 2003-07-15 | Texas Instruments Incorporated | Wireless system with transmitter having multiple transmit antennas and combining open loop and closed loop transmit diversities |
US6661771B1 (en) * | 1999-09-17 | 2003-12-09 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for interleaver synchronization in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system |
US6580705B1 (en) * | 1999-10-28 | 2003-06-17 | Lucent Technologies Inc. | Signal combining scheme for wireless transmission systems having multiple modulation schemes |
US6549544B1 (en) * | 1999-11-10 | 2003-04-15 | Ibiquity Digital Corporation | Method and apparatus for transmission and reception of FM in-band on-channel digital audio broadcasting |
US6473467B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-10-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system |
-
2000
- 2000-09-22 US US09/667,504 patent/US6842487B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-08-02 JP JP2002528948A patent/JP4988137B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-02 EP EP01958741A patent/EP1319278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-02 WO PCT/SE2001/001703 patent/WO2002025857A1/en active IP Right Grant
- 2001-08-02 CN CNB018193773A patent/CN1291563C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-02 AU AU2001280362A patent/AU2001280362A1/en not_active Abandoned
- 2001-08-02 AT AT01958741T patent/ATE387769T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-08-02 CA CA2421768A patent/CA2421768C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-02 DE DE60133015T patent/DE60133015T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-02 ES ES01958741T patent/ES2301559T3/es not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9755722B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-09-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmission device, reception device, communication system, transmission method and reception method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2421768A1 (en) | 2002-03-28 |
CA2421768C (en) | 2012-06-26 |
CN1291563C (zh) | 2006-12-20 |
CN1476695A (zh) | 2004-02-18 |
ATE387769T1 (de) | 2008-03-15 |
US6842487B1 (en) | 2005-01-11 |
JP2004509556A (ja) | 2004-03-25 |
WO2002025857A1 (en) | 2002-03-28 |
DE60133015D1 (de) | 2008-04-10 |
AU2001280362A1 (en) | 2002-04-02 |
EP1319278B1 (en) | 2008-02-27 |
EP1319278A1 (en) | 2003-06-18 |
ES2301559T3 (es) | 2008-07-01 |
DE60133015T2 (de) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4988137B2 (ja) | Ofdmシステムにおけるisi緩和のための周期遅延ダイバーシティ | |
US10356805B2 (en) | Methods and systems for scheduling in a virtual MIMO communication environment | |
CN100375408C (zh) | 在多信道接收机中选择权值的方法 | |
CA2434123C (en) | Stfbc coding/decoding apparatus and method in an ofdm mobile communication system | |
KR101280734B1 (ko) | Mimo 통신 시스템에서의 증분 리던던시 송신 | |
EP1338110B1 (en) | Methods and arrangements in a telecommunications system | |
EP2257008B1 (en) | Method and transmitter for broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system | |
CN1879374B (zh) | 无线系统的重复编码 | |
US20030012315A1 (en) | System and method for multistage error correction coding wirelessly transmitted information in a multiple antennae communication system | |
US20050190715A1 (en) | Communications system, method and devices | |
US7483366B2 (en) | STFBC coding/decoding apparatus and method in an OFDM mobile communication system | |
US6973134B1 (en) | OFDM interference cancellation based on training symbol interference | |
CN101390357B (zh) | 具有多载波发送器的发送功率的最佳分配的传输方法 | |
KR100866195B1 (ko) | 직교주파수분할다중 방식의 이동통신시스템에서 시공간-주파수 부호화/복호화 장치 및 방법 | |
JP3676281B2 (ja) | Ofdm信号伝送装置、ofdm信号受信装置、ofdm信号受信方法 | |
Craciunescu et al. | Guard Interval effects on OFDM/BPSK transmissions over fading channels | |
CN101534175B (zh) | 发射机的传输系统 | |
US7869342B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, transmitting method, receiving method, information recording medium and program | |
Raos et al. | Advanced OFDM-CDMA HF modem with self-interference cancellation | |
DK2257008T3 (en) | Method and transmitter for radio transmission with spatial spread in a multi-antenna communication system | |
Bexell | Antenna diversity gain in the wireless local area network standards HiperLAN/2 and IEEE 802.11 a | |
Deshmukh et al. | INTERNATIONAL JOURNAL OF ELECTRONICS AND COMMUNICATION ENGINEERING & TECHNOLOGY (IJECET) | |
EP1933513A1 (en) | Method and transmitter for broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system | |
de Baynast et al. | Physical Layer Modeling | |
Asif et al. | Performance analysis of MIMO-OFDM communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060411 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4988137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |