JP4986945B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4986945B2
JP4986945B2 JP2008192701A JP2008192701A JP4986945B2 JP 4986945 B2 JP4986945 B2 JP 4986945B2 JP 2008192701 A JP2008192701 A JP 2008192701A JP 2008192701 A JP2008192701 A JP 2008192701A JP 4986945 B2 JP4986945 B2 JP 4986945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
photoelectric conversion
conductive layer
conversion unit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008192701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010034161A (ja
Inventor
毅 西脇
幸弘 吉嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008192701A priority Critical patent/JP4986945B2/ja
Priority to US12/509,006 priority patent/US9178083B2/en
Priority to KR1020090067646A priority patent/KR101570881B1/ko
Priority to CN2009101733564A priority patent/CN101651167B/zh
Publication of JP2010034161A publication Critical patent/JP2010034161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986945B2 publication Critical patent/JP4986945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、光電変換部上に設けられる複数本の細線電極を備える太陽電池の製造方法に関する。
太陽電池は、クリーンで無尽蔵に供給される太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換できるため、新しいエネルギー源として期待されている。
一般的に、太陽電池は、受光により光生成キャリアを生成する光電変換部と、光電変換部から光生成キャリアを収集する複数本の細線電極とを備える。各細線電極は、スクリーン印刷法やオフセット印刷法などの印刷法によって、導電性ペーストを光電変換部上に印刷することにより形成される。
ここで、スクリーン印刷法によって導電性ペーストを複数回重ねて印刷することによって各細線電極を形成する手法が提案されている(特許文献1参照)。この手法によれば、各細線電極の表面を平坦にすることができるため、低温環境で使用される高抵抗な導電性ペーストを用いても、各細線電極の電気抵抗が大きくなることを抑制できる。
特開平11−103084号公報
しかしながら、光電変換部上に印刷された導電性ペーストは流動性を有するため、導電性ペーストが光電変換部上で滲み広がるという問題があった。このように、導電性ペーストが光電変換部上で滲み広がると細線電極の線幅が大きくなるため、光電変換部の受光面積が減少してしまう。
特に、このような問題は、光電変換部における光の吸収効率を向上させることを目的として光電変換部の表面に複数の凸部を形成した場合に生じやすい。具体的には、導電性ペーストは、各凸部間の空間(谷部)に沿って滲み広がる。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、導電性ペーストが光電変換部上で滲み広がることを抑制可能な太陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一の特徴に係る太陽電池の製造方法は、光電変換部と、光電変換部上に順次形成された第1導電層及び第2導電層をそれぞれ含む複数本の細線電極とを備える太陽電池の製造方法であって、光電変換部上に第1導電性材料を印刷することによって、第1導電層を形成する工程Aと、第1導電層上に第2導電性材料を印刷することによって、第2導電層を形成する工程Bとを備え、第1導電性材料を印刷する第1印刷速度は、第2導電性材料を印刷する第2印刷速度よりも速いことを要旨とする。
本発明の一の特徴に係る太陽電池の製造方法によれば、第1印刷速度を第2印刷速度より速くするため、第1導電性材料の量を少なくすることができる。従って、第1導電性材料が光電変換部上で滲み広がることを抑制できる。また、第2印刷速度を第1印刷速度よりも遅くするため、第2導電性材料の量を多くするとともに、第1導電性材料による表面張力によって第2導電層の線幅を小さく保つことができる。その結果、各細線電極の高さを大きくすることができるため、各細線電極の電気抵抗を小さくすることができる。
本発明の一の特徴において、第1印刷速度は、スクリーン版上に配置された第1導電性材料を光電変換部上に押し出すためのスキージの移動速度であり、第2印刷速度は、スクリーン版上に配置された第2導電性材料を第1導電層上に押し出すためのスキージの移動速度であってもよい。
本発明の一の特徴において、第1印刷速度は、ブランケット上に配置された第1導電性材料を光電変換部上に転写する転写速度であり、第2印刷速度は、ブランケット上に配置された第2導電性材料を第1導電層上に転写する転写速度であってもよい。
本発明の一の特徴において、第1導電性材料と第2導電性材料とは、同一材料であってもよい。
本発明の一の特徴に係る太陽電池の製造方法は、工程Aと工程Bとの間に、第1導電層を加熱処理する工程Cを備えていてもよい。
本発明によれば、導電性ペーストが光電変換部上で滲み広がることを抑制可能な太陽電池の製造方法を提供することができる。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(太陽電池の構成)
以下において、本発明の実施形態に係る太陽電池の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る太陽電池10の受光面側の平面図である。図2は、図1のA−A線における断面図である。
図1及び図2に示すように、太陽電池10は、光電変換部20と、複数本の細線電極30と、接続用電極40とを備える。
光電変換部20は、太陽光が入射する受光面(図2の上面)と、受光面の反対側に設けられる裏面(図2の下面)とを有する。受光面と裏面とは、太陽電池10の主面である。
光電変換部20は、半導体ウェハを用いて形成される半導体pn接合又は半導体pin接合を有しており、受光によって光生成キャリアを生成する。光生成キャリアとは、太陽光が光電変換部20に吸収されて生成される正孔と電子とをいう。光電変換部20は、単結晶Si、多結晶Si等の結晶系半導体材料により構成される半導体ウェハを含む。本実施形態では、光電変換部20は、単結晶シリコンウェハと非晶質シリコン層との間に実質的に真性な非晶質シリコン層を挟むことによって、その界面での欠陥を低減し、ヘテロ結合界面の特性を改善した構造、いわゆるHIT構造を有する。具体的には、図2に示すように、光電変換部20は、n型単結晶シリコンウェハ21の一主面上に順次形成されたi型非晶質シリコン層22、p型非晶質シリコン層23及びITO層24と、n型単結晶シリコンウェハ21の他主面上に順次形成されたi型非晶質シリコン層25、n型非晶質シリコン層26及びITO層27とを備える。
ここで、図2に示すように、n型単結晶シリコンウェハ21の一主面及び他主面には、複数の凸部(テクスチャ)が形成されている。
複数本の細線電極30は、光電変換部20から光生成キャリアを収集する電極である。複数本の細線電極30は、図1に示すように、光電変換部20の受光面略全域にわたって形成される。複数本の細線電極30は、樹脂材料をバインダーとし、銀粒子等の導電性粒子をフィラーとした樹脂型導電性ペーストや、焼結型導電性ペースト(いわゆる、セラミックペースト)などの導電性材料によって形成することができる。なお、各細線電極30の寸法、形状及び本数は、光電変換部20のサイズや物性などを考慮して適当な本数に設定することができる。例えば、光電変換部20の寸法が約100mm角である場合には、幅0.03〜0.15mm、高さ0.01〜0.05mmの細線電極30を約50本形成することができる。
ここで、本実施形態において、各細線電極30は、図2に示すように、光電変換部20上に順次形成された第1導電層31及び第2導電層32を含む。第1導電層31及び第2導電層32それぞれは、印刷法を用いて、上述の導電性材料によって形成される。
接続用電極40は、複数の太陽電池10を互いに電気的に直列又は並列に接続する配線材(不図示)を接続するための電極である。接続用電極40は、複数本の細線電極30と交差するように形成され、各細線電極30と電気的に接続される。接続用電極40は、各細線電極30と同様の材料を用いて形成できる。なお、接続用電極40の寸法、形状及び本数は、光電変換部20のサイズや物性などを考慮して適当な本数に設定することができる。例えば、光電変換部20の寸法が約100mm角である場合には、幅0.3〜2.0mm、高さ0.01〜0.05mmの接続用電極40を2本形成することができる。
本実施形態では、図2に示すように、各細線電極30及び接続用電極40は光電変換部20の裏面上にも形成されるが、これに限られるものではない。例えば、細線電極30は、光電変換部20の裏面略全面を覆うように形成されていてもよい。本発明は、光電変換部20の裏面上に形成される細線電極30及び接続用電極40の形状を限定するものではない。
(太陽電池の製造方法)
次に、本発明の実施形態に係る太陽電池10の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
まず、n型単結晶シリコンウェハ21にエッチング処理を施すことにより、n型単結晶シリコンウェハ21の表面に微細な凹凸(テクスチャ)を形成する。
次に、n型単結晶シリコンウェハの一主面上に、CVD(化学気相成長)法を用いて、i型非晶質シリコン層22、p型非晶質シリコン層23を順次形成する。同様に、n型単結晶シリコンウェハ21の他主面上に、i型非晶質シリコン層25、n型非晶質シリコン層26を順次形成する。
次に、スパッタ法などを用いて、p型非晶質シリコン層23上にITO層24を形成するとともに、n型非晶質シリコン層26上にITO層27を形成する。
次に、スクリーン印刷法を用いて、光電変換部20上に第1導電性材料31Sを印刷することによって、第1導電層31を形成する。具体的には、図3に示すように、スクリーン版51上に配置された第1導電性材料31Sを、スキージ52によって光電変換部20上に押し出す。スクリーン版51において、メッシュ状のワイヤー(紗)をコーティングする乳剤は、各細線電極30のパターンに対応するように取り除かれている。第1導電性材料31Sは、スクリーン版51のうち乳剤が取り除かれた領域を介して、光電変換部20上に押し出される。
続いて、スクリーン印刷法によって、第1導電層31上に第2導電性材料32Sを印刷することによって、第2導電層32を形成する。具体的には、図4に示すように、スクリーン版51上に配置された第2導電性材料32Sを、スキージ52によって光電変換部20上に押し出す。第2導電性材料32Sは、スクリーン版51のうち乳剤が取り除かれた領域を介して、第1導電層31上に押し出される。第1導電性材料31Sは未乾燥であるため、第1導電層31上に印刷された第2導電性材料32Sに表面張力が作用する。図5は、光電変換部20上に形成された複数本の細線電極30を示す図である。
ここで、図3に示すように、第1導電性材料31Sが印刷される第1印刷速度V1は、スキージ52の移動速度である。また、図4に示すように、第2導電性材料32Sが印刷される第2印刷速度V2は、スキージ52の移動速度である。本実施形態では、第1印刷速度V1は、第2印刷速度V2よりも速い。
第1印刷速度V1及び第2印刷速度V2は、例えば、30〜200mm/secに設定することができるが、これに限られるものではない。第1印刷速度V1及び第2印刷速度V2は、第1導電性材料31S及び第2導電性材料32Sの粘度や各細線電極30の線幅に応じて適宜設定されることが好ましい。
また、接続用電極40は、複数本の細線電極30の形成と同時に形成することができる。この場合、接続用電極40に対応するパターンで乳剤が取り除かれていればよい。
次に、百数十度で加熱することにより、第1導電性材料31S及び第2導電性材料32Sを硬化させる。
(作用・効果)
本実施形態に係る太陽電池10の製造方法において、第1導電性材料31Sが印刷される第1印刷速度V1は、第2導電性材料32Sが印刷される第2印刷速度V2よりも速い。
ここで、第1印刷速度V1と第1導電層31の線幅との関係と、第2印刷速度V2と第2導電層32の線幅との関係とを図6に示す。なお、図6に示す値は、50mm/secで形成された第1導電層31の線幅の値によって規格化されている。
図6に示すように、各導電層の線幅は、各印刷速度が速くなるほど小さくなる傾向がある。これは、各印刷速度が速くなるほど、導電性材料がスクリーン版から押し出される量が少なくなるためである。
また、第2導電層32の線幅は、第1導電層31の線幅よりも小さくなる傾向がある。これは、第1導電性材料31Sは、光電変換部20の表面に形成されたテクスチャによって滲み広がり易い一方、第2導電性材料32Sは、第1導電性材料31Sによる表面張力の作用を受け、滲み広がり難いためである。
本実施形態によれば、第1印刷速度V1は第2印刷速度V2よりも速いため、第1導電性材料31Sが押し出される量は少なくなる。従って、第1導電性材料31Sが光電変換部20上で滲み広がることを抑制することができる。その結果、第1導電層31の線幅を小さくすることができるため、光電変換部20の受光面積の拡大を図ることができる。
また、第2印刷速度V2は第1印刷速度V1よりも遅いため、第2導電性材料32Sが押し出される量は多くなるとともに、第1導電性材料31Sによる表面張力によって第2導電層32の線幅を小さく保つことができる。その結果、各細線電極30の高さを大きくすることができるため、各細線電極30の電気抵抗を小さくすることができる。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、各細線電極30が2層構造を有するものとして説明したが、各細線電極30が2層以上の構造を有していてもよい。この場合、3層目以上の層の印刷速度は、上記第1印刷速度V1よりも大きいことが好ましい。
また、上述した実施形態では、スクリーン印刷法によって複数本の細線電極30を形成するものとして説明したが、これに限られるものではない。例えば、オフセット印刷法によって複数本の細線電極30を形成することができる。具体的には、ブランケット上に所定のパターンで配置された第1導電性材料31Sを光電変換部20上に転写することによって、第1導電層31を形成することができる。同様に、ブランケット上に所定のパターンで配置された第2導電性材料32Sを第1導電層31上に転写することによって、第2導電層32を形成することができる。この場合、第1印刷速度V1は、第1導電性材料31Sを光電変換部20上に転写する転写速度(ブランケットの回転速度又は光電変換部20の移動速度)である。第2印刷速度V2は、第2導電性材料32Sを第1導電層31上に転写する転写速度(ブランケットの回転速度又は光電変換部20の移動速度)である。
また、上述した実施形態では特に触れていないが、第1導電層31に加熱処理を施すことによって第1導電層31の溶剤を蒸発させた後に、第1導電層31上に第2導電層32を形成してもよい。これによって、第2導電層32中の溶剤が第1導電層31中に吸収されるので、第2導電層32の線幅をより小さくすることができる。なお、第1導電層31に施す加熱処理の条件は、第1導電層31中の溶剤のうち少なくとも一部が蒸発し、かつ、第1導電層31が硬化しない条件であればよい。
また、上述した実施形態では、第1導電性材料31Sと第2導電性材料32Sとを同種材料としたが、異種材料であってもよい。
また、上述した実施形態では、HIT型太陽電池に本発明を適用した場合について説明したが、薄膜型太陽電池など他の太陽電池に本発明を適用してもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
以下、本発明に係る太陽電池の実施例について具体的に説明するが、本発明は、下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施することができるものである。
(太陽電池の作製)
比較例及び実施例に係る太陽電池を次のように作製した。
まず、104mm角のn型単結晶シリコンウェハに異方性エッチング処理を施すことによって、n型単結晶シリコンウェハの表面に複数の凸部(テクスチャ)を形成した。
次に、プラズマCVD法を用いて、n型単結晶シリコンウェハの一主面上に約10nm厚のi型非晶質シリコン層及び約10nm厚のp型非晶質シリコン層を順次積層した後、他主面上に約10nm厚のi型非晶質シリコン層及び約10nm厚のn型非晶質シリコン層を順次積層した。続いて、スパッタ法を用いて、p型非晶質シリコン層上及びn型非晶質シリコン層上にITO膜を形成した。
次に、スクリーン印刷法を用いて、光電変換部上に樹脂型導電性ペーストを重ねて印刷することによって、細線電極及び接続用電極を形成した。
樹脂型導電性ペーストの第1印刷速度V1と第2印刷速度V2とを表1に示すように設定して、比較例1〜4及び実施例1〜3に係る太陽電池を100枚ずつ作製した。
Figure 0004986945
表1に示すように、比較例1〜4では、第1印刷速度V1を第2印刷速度V2と同等或いは第2印刷速度V2よりも遅くした。一方で、実施例1〜3では、第1印刷速度V1を第2印刷速度V2よりも速くした。
(太陽電池特性の比較)
比較例1〜4及び実施例1〜3に係る太陽電池について、太陽電池特性を測定した。測定結果を表2に示す。なお、表2では、比較例1の測定値によって規格化した値を示している。
Figure 0004986945
表2に示すように、実施例1〜3に係る太陽電池特性は、比較例1〜4に係る太陽電池特性よりも良好であった。
これは、実施例1〜3に係る太陽電池では、第1印刷速度V1を速くすることによって各細線電極の線幅を小さくすることができたとともに、第2印刷速度V2を遅くすることによって細線電極の高さを大きくすることができたためである。なお、実施例1〜3に係る太陽電池では、比較例1〜3に係る太陽電池と比較して、受光面積を約3%拡大することができた。
一方、比較例1,2,3では、第1印刷速度V1を遅くしたため、細線電極の線幅が実施例1〜3よりも大きくなった。その結果、光電変換部の受光面積が減少し、ISCが低下した。
また、比較例2,3,4では、第2印刷速度V2を速くしたため、細線電極の高さが実施例1〜3よりも小さくなった。その結果、細線電極の電気抵抗が大きくなり、F.F.が低下した。
以上より、第1印刷速度V1を第2印刷速度V2よりも速くすることによって、細線電極の線幅を小さく、かつ、細線電極の高さを大きくできることが確認された。
本発明の実施形態に係る太陽電池10の受光面側の平面図である。 図1のA−A線における断面図である。 本発明の実施形態に係る複数本の細線電極30の形成方法を説明するための図である(その1)。 本発明の実施形態に係る複数本の細線電極30の形成方法を説明するための図である(その2)。 本発明の実施形態に係る複数本の細線電極30の形成方法を説明するための図である(その3)。 第1印刷速度V1と第1導電層31の線幅との関係、及び第2印刷速度V2と第2導電層32の線幅との関係を示すグラフである。
符号の説明
10…太陽電池、20…光電変換部、21…n型単結晶シリコンウェハ、22…i型非晶質シリコン層、23…p型非晶質シリコン層、24…ITO層、25…i型非晶質シリコン層、26…n型非晶質シリコン層、27…ITO層、30…細線電極、31…第1導電層、31S…第1導電性材料、32…第2導電層、32S…第2導電性材料、40…接続用電極、51…スクリーン版、52…スキージ

Claims (5)

  1. 光電変換部と、前記光電変換部上に順次形成された第1導電層及び第2導電層をそれぞれ含む複数本の細線電極とを備える太陽電池の製造方法であって、
    前記光電変換部上に第1導電性材料を印刷することによって、前記第1導電層を形成する工程Aと、
    前記第1導電層が完全に硬化する前に前記第1導電層上に第2導電性材料を印刷することによって、前記第2導電層を形成する工程Bとを備え、
    前記第1導電性材料を印刷する第1印刷速度は、前記第2導電性材料を印刷する第2印刷速度よりも速い
    ことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記第1印刷速度は、スクリーン版上に配置された前記第1導電性材料を前記光電変換部上に押し出すためのスキージの移動速度であり、
    前記第2印刷速度は、前記スクリーン版上に配置された前記第2導電性材料を前記第1導電層上に押し出すための前記スキージの移動速度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記第1印刷速度は、ブランケット上に配置された前記第1導電性材料を前記光電変換部上に転写する転写速度であり、
    前記第2印刷速度は、前記ブランケット上に配置された前記第2導電性材料を前記第1導電層上に転写する転写速度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記第1導電性材料と前記第2導電性材料とは、同一材料である
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記工程Aと前記工程Bとの間に、前記第1導電層を加熱処理する工程Cを備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の太陽電池の製造方法。
JP2008192701A 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4986945B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192701A JP4986945B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池の製造方法
US12/509,006 US9178083B2 (en) 2008-07-25 2009-07-24 Solar cell and manufacturing method thereof
KR1020090067646A KR101570881B1 (ko) 2008-07-25 2009-07-24 태양 전지 및 그 제조 방법
CN2009101733564A CN101651167B (zh) 2008-07-25 2009-07-24 太阳电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192701A JP4986945B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034161A JP2010034161A (ja) 2010-02-12
JP4986945B2 true JP4986945B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41567553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192701A Expired - Fee Related JP4986945B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9178083B2 (ja)
JP (1) JP4986945B2 (ja)
KR (1) KR101570881B1 (ja)
CN (1) CN101651167B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362379B2 (ja) * 2009-02-06 2013-12-11 三洋電機株式会社 太陽電池のi−v特性の測定方法
TWM387372U (en) * 2010-03-29 2010-08-21 Neo Solar Power Corp Electrode structure of solar cell
US8981208B2 (en) 2010-06-21 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Solar cell
KR101135585B1 (ko) * 2010-06-21 2012-04-17 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
TWI495121B (zh) * 2010-07-09 2015-08-01 Sakamoto Jun A panel, a panel manufacturing method, a solar cell module, a printing apparatus, and a printing method
KR101135584B1 (ko) * 2010-08-13 2012-04-17 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
RU2570814C2 (ru) * 2010-12-24 2015-12-10 Син-Эцу Кемикал Ко., Лтд. Способ изготовления солнечного элемента и солнечный элемент
JP5584845B1 (ja) * 2012-12-17 2014-09-03 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
DE102013203398A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle
KR101983361B1 (ko) * 2013-03-05 2019-05-28 엘지전자 주식회사 양면 수광형 태양전지
KR101859017B1 (ko) 2015-12-02 2018-05-17 삼성에스디아이 주식회사 전극 형성 방법, 이로부터 제조된 전극 및 태양 전지
KR101867969B1 (ko) * 2017-01-18 2018-06-15 엘지전자 주식회사 이종 접합 태양전지
CA3160489A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 The Flex Company Menstrual cup

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712589A1 (de) * 1987-04-14 1988-11-03 Nukem Gmbh Verfahren zur herstellung von in reihe verschalteten duennschicht-solarzellen
JP4004114B2 (ja) 1997-09-26 2007-11-07 三洋電機株式会社 太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子
US6091019A (en) * 1997-09-26 2000-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic element and manufacturing method thereof
JP4074763B2 (ja) * 2002-01-22 2008-04-09 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
DE112004002853B4 (de) * 2004-05-07 2010-08-26 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren zum Herstellen einer Solarbatterie
JP2005353691A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Sharp Corp 電極、太陽電池、これらの製造方法
JP4393938B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-06 信越化学工業株式会社 電極材料及び太陽電池、並びに太陽電池の製造方法
JP5091392B2 (ja) * 2005-08-09 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 電極線の形成方法および該電極線を備えた電極板
JP4425246B2 (ja) * 2005-08-31 2010-03-03 三洋電機株式会社 光起電力装置および光起電力装置の製造方法
AU2007289892B2 (en) * 2006-08-31 2012-09-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming semiconductor substrate and electrode, and method for manufacturing solar battery

Also Published As

Publication number Publication date
CN101651167A (zh) 2010-02-17
US9178083B2 (en) 2015-11-03
KR20100011945A (ko) 2010-02-03
JP2010034161A (ja) 2010-02-12
KR101570881B1 (ko) 2015-11-20
US20100018577A1 (en) 2010-01-28
CN101651167B (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986945B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR101141052B1 (ko) 전력 손실이 최소화된 태양전지용 전면 전극 및 이를 포함하는 태양전지
JP2019091882A (ja) ヘテロ接合太陽電池及びその製造方法
US20160225940A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US20110277825A1 (en) Solar cell with metal grid fabricated by electroplating
US9269839B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
JP2013516756A (ja) 有機光電池及び当該電池を含むモジュール
JP2012004568A (ja) 電極の形成方法及びこれを利用した太陽電池の製造方法
TW200952051A (en) Backside electrode layer and fabricating method thereof
CN108054222A (zh) 一种hit太阳能电池的电极制作方法
CN103811581B (zh) 一种喷墨印刷制作晶体硅太阳电池的方法
KR101038967B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
US20090308429A1 (en) Thin-film solar module
KR102405082B1 (ko) 저온 소성 도전성 페이스트를 이용한 태양전지의 전극 제조 방법
CN105742410A (zh) 背结n型晶体硅太阳能电池及其制备方法和组件、系统
KR101223028B1 (ko) 태양전지의 전면전극 형성방법, 태양전지의 제조방법 및태양전지
JP6072904B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法
US9053938B1 (en) High light transmission, low sheet resistance layer for photovoltaic devices
WO2014054605A1 (ja) 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換モジュール
JP7502873B2 (ja) 太陽電池および太陽電池製造方法
TWI573284B (zh) 太陽能電池、其模組及其製造方法
CN113823704A (zh) 一种p基硅背接触太阳能电池及其制备方法
TWI556455B (zh) 太陽能電池、其模組及其製造方法
JP2010103572A (ja) 太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子
TW201031001A (en) Thin film type solar cell and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4986945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees