JP4985050B2 - 光ディスク装置及び情報再生方法 - Google Patents
光ディスク装置及び情報再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4985050B2 JP4985050B2 JP2007094818A JP2007094818A JP4985050B2 JP 4985050 B2 JP4985050 B2 JP 4985050B2 JP 2007094818 A JP2007094818 A JP 2007094818A JP 2007094818 A JP2007094818 A JP 2007094818A JP 4985050 B2 JP4985050 B2 JP 4985050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light beam
- optical disc
- reproduction
- blue light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 396
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 75
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 56
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 7
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 3
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 3
- 101100054972 Mus musculus Slc25a31 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-(6,7-dimethoxy-3,4-dihydro-1h-isoquinolin-2-yl)butylcarbamoyl]-4-methylphenoxy]ethyl methanesulfonate Chemical compound C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CCN1CCCCNC(=O)C1=CC(C)=CC=C1OCCOS(C)(=O)=O KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 101100134956 Mus musculus Ooep gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0938—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Description
Y.Kasami, Y.Kuroda, K.Seo,O.Kawakubo, S.Takagawa, M.Ono, and M.Yamada, Jpn. J. Appl. Phys., 39,756(2000) I.Ichimura et al, Technical Digest of ISOM’04, pp52,Oct.11-15, 2005, Jeju Korea R. R. McLeod et al.,"Microholographic multilayer optical disk data storage," Appl. Opt., Vol. 44, 2005, pp3197
まず、本発明による光ディスクの具体的な構成を説明する前に、ホログラムを用いた情報の記録原理及び再生原理について説明する。
(2−1)光ディスクの構成
次に、本実施の形態において情報記録媒体として用いられる光ディスク100について説明する。図4に外観図を示すように、光ディスク100は、全体として従来のCD、DVD及びBDと同様に直径約120[mm]の円盤状に構成されている。
次に、上述した光ディスク100に対応した光ディスク装置20について説明する。光ディスク装置20は、図6に示すように、制御部21により全体を統括制御するようになされている。
次に、光ピックアップ26の構成について説明する。図7に模式的に示すように、光ピックアップ26は、多数の光学部品が設けられており、大きく分けて位置制御光学系30及び情報光学系50により構成されている。
位置制御光学系30は、図7と対応する図8に示すように、光ディスク100の面100Aに対して赤色光ビームLr1を照射し、当該光ディスク100により当該赤色光ビームLr1が反射されてなる赤色反射光ビームLr2を受光するようになされている。
情報光学系50(図7)は、光ディスク100の面100Aに対して青色光ビームLb1及びLb2を照射するようになされており、また当該光ディスク100から入射される青色光ビームLb3及びLb4を受光するようになされている。
図7と対応する図10において、情報光学系50のレーザダイオード51は、波長約405[nm]の青色レーザ光を射出し得るようになされている。実際上レーザダイオード51は、制御部21(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb0を射出し、コリメータレンズ52へ入射させる。コリメータレンズ52は、青色光ビームLb0を発散光から平行光に変換し、1/2波長板53へ入射させる。
一方、偏光ビームスプリッタ54は、図7と対応する図11に示すように、青色光ビームLb0が面54Cに入射されると、反射透過面54Sにより、青色光ビームLb0のうちs偏光成分を反射して青色光ビームLb2とし、これを面54Bから液晶パネル71へ入射させる。
次に、図11に示した青色光ビームLb2が焦点Fb2(図5(A))において集光された後、そのまま進行し再度拡散するときの青色光ビームLb3について説明する。
ところで情報光学系50は、各種光学部品の誤差等により、単純に可動レンズ59及び77を互いに相補的に移動させるのみでは、焦点Fb1及びFb2を一致させ得ない可能性もある。そこで情報光学系50は、焦点Fb1及びFb2のずれ量に応じて可動レンズ77の位置を補正し得るようになされている。
次に、光ディスク装置20が光ディスク100に情報を記録する場合、及び当該光ディスク100から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100に情報を記録する場合、上述したように、外部機器(図示せず)等から情報記録命令、記録情報及び記録アドレス情報を受け付けると、駆動命令及び記録アドレス情報を駆動制御部22へ供給すると共に、記録情報を信号処理部23へ供給する。
光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100から情報を再生する場合、光ピックアップ26の位置制御光学系30(図7)により赤色光ビームLr1を光ディスク100の面100A側から照射させ、その反射光である赤色反射光ビームLr2の検出結果を基に、駆動制御部22により対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御(すなわち位置制御)を行わせる。
以上の構成において、第1の実施の形態における光ディスク装置20の制御部21(図6)は、光ディスク100に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク100から情報を再生する際のいずれにおいても、光ピックアップ26の位置制御光学系30(図8)により赤色光ビームLr1の焦点Frを光ディスク100の反射透過膜104(図5(A)及び(B))における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
(3−1)光ディスクの構成
本実施の形態における光ディスク200は、第1の実施の形態における光ディスク100(図4)とほぼ同様の外観を有している。
次に、上述した光ディスク200に対応した光ディスク装置120について説明する。光ディスク装置120は、図6に示した第1の実施の形態における光ディスク装置20と比較して、制御部21に代えて制御部121を有し、光ピックアップ26に代えて光ピックアップ126を有している点が異なるものの、他はほぼ同様に構成されている。
次に、光ピックアップ126の構成について説明する。光ピックアップ126は、図7との対応部分に同一符号を付した図17に示すように、光ピックアップ26におけるレーザダイオード31やフォトディテクタ39等といった一部の光学部品に代えて、無偏光ビームスプリッタ91及びフォトディテクタ96等を有している。
図17と対応する図18に示すように、レーザダイオード51は、制御部121(図6)の制御に基づいて発散光でなる青色光ビームLb0を射出し、コリメータレンズ52へ入射させる。コリメータレンズ52は、青色光ビームLb0を発散光から平行光に変換し、1/2波長板53へ入射させる。
図17と対応する図19に示すように、情報光学系98は、第1の実施の形態における情報光学系50(図7)と比較して、青色光ビームLb0が偏光ビームスプリッタ54の面54Cへ入射される点に代えて、無偏光ビームスプリッタ91の反射透過面91Sにおいて当該青色光ビームLb0が所定割合で反射されてなる青色光ビームLb10が当該面54Cへ入射されるようになされている点が異なるものの、他は同様に構成されている。
次に、光ディスク装置120が光ディスク200に情報を記録する場合、及び当該光ディスク200から情報を再生する場合について、それぞれ説明する。
以上の構成において、第2の実施の形態における光ディスク装置120の制御部121(図6)は、光ディスク200に対して情報を記録する際、及び当該光ディスク200から情報を再生する際のいずれにおいても、光ピックアップ126の位置制御光学系90(図18)により青色光ビームLb11の焦点Fb11を光ディスク200の反射透過膜204(図16(A)及び(B))における目標トラックに合焦させるよう、対物レンズ36のフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
なお上述した第1及び第2の実施の形態においては、2系統の青光路を介して2本の青色再生光ビームLb5及びLb6を発生させて得られた2系統の再生信号を統合して2倍の再生速度でなる一つの再生信号を生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば3系統や4系統以上の青光路を設けるようにし、3本又は4本以上の青色再生光ビームを発生させて得られる3系統又は4系統以上の再生信号を統合して3倍や4倍以上の再生速度を得られるようにしても良い。
Claims (9)
- ディスク状でなる体積型記録媒体に照射された光の光強度分布が反映されて記録された定在波を基に情報を再生する光ディスク装置において、
第1の光が上記体積型記録媒体内における記録層内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整する第1の焦点位置調整手段と、
第2の光が上記記録層内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整する第2の焦点位置調整手段と、
上記体積型記録媒体に上記定在波を記録する際、上記第1の光が上記記録層内で焦点を結び、且つ上記第2の光が上記記録層を透過後に所定の反射面において反射された後上記第1の光の焦点と同一位置に焦点を結ぶよう上記第1の焦点位置調整手段及び第2の焦点位置調整手段を制御し、上記体積型記録媒体の上記定在波を基に情報を再生する際、上記第1の光が上記記録層内で結ぶ焦点と、上記第2の光が上記記録層内で結ぶ焦点とが互いに異なる位置となるよう上記第1の焦点位置調整手段及び第2の焦点位置調整手段を制御することにより互いに異なる定在波から第1及び第2の再生光をそれぞれ発生させる制御手段と、
上記第1及び第2の再生光をそれぞれ検出する第1及び第2の検出手段と
を有する光ディスク装置。 - 上記第1及び第2の検出手段は、
上記第1及び第2の再生光が混合された混合再生光を収束させ、上記第1又は第2の再生光の合焦位置に合わせて設けられたピンホールにより当該上記第1又は第2の再生光を選別して検出する
請求項1に記載の光ディスク装置。 - 所定の第3の光を上記第1の光と光軸を合わせ所定の対物レンズを介して上記体積型記録媒体へ照射し、上記体積型記録媒体に設けられた位置決め層からの当該第3の光に基づく戻り光を基に上記対物レンズを位置制御する対物レンズ制御手段
をさらに有する請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記位置決め層は、上記定在波の記録位置を表すトラックが形成され、
上記対物レンズ制御手段は、
上記戻り光を基に上記トラックを認識した上で上記対物レンズを位置制御する
請求項3に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と異なる波長でなり、
上記位置決め層は、波長選択性により上記第1及び第2の光を透過すると共に上記第3の光を反射し、
上記対物レンズ制御手段は、
上記第3の光を上記体積型記録媒体へ照射することにより、上記位置決め層において上記第3の光を反射させる
請求項3に記載の光ディスク装置。 - 上記第3の光は、上記第1及び第2の光と同一波長でなり、
上記位置決め層は、透過率が調整されていることにより上記第1及び第2の光を所定割合で透過すると共に上記第3の光を所定割合で反射し、
上記対物レンズ制御手段は、
上記第3の光を上記体積型記録媒体へ照射することにより、上記位置決め層において上記第3の光を所定割合で反射させる
請求項3に記載の光ディスク装置。 - 上記第1及び第2の検出手段による検出結果を統合することにより再生信号を生成する再生信号生成手段
をさらに有する請求項1に記載の光ディスク装置。 - 上記制御手段は、
上記情報を所定単位ごとに分割し上記第1の光及び上記第2の光によりそれぞれ上記定在波として上記記録層に記録させ、
上記再生信号生成手段は、
上記情報が分割されて記録された上記定在波から、上記第1及び第2の光によりそれぞれ発生された第1及び第2の再生光に基づく上記検出結果を統合することにより、元の情報に復元した上記再生信号を生成する
請求項7に記載の光ディスク装置。 - ディスク状でなる体積型記録媒体に照射された光の光強度分布が反映されて記録された定在波に対し、所定の対物レンズを介して上記第1又は第2の光を照射することにより再生光を発生させる情報再生方法において、
上記体積型記録媒体に上記定在波を記録する際、上記第1の光が所定の記録層内で結ぶ焦点と、上記第2の光が上記記録層を透過後に所定の反射面において反射された後上記第1の光の焦点と同一位置に焦点を結ぶよう、上記第1の光が上記記録層内で結ぶ焦点の位置を当該第1の光の光軸方向に調整する第1の焦点位置調整手段と、上記第2の光が上記記録層内で結ぶ焦点の位置を当該第2の光の光軸方向に調整する第2の焦点位置調整手段とを制御する記録制御ステップと、
上記再生光を発生させる際、上記第1の光が上記記録層内で結ぶ焦点と、上記第2の光が上記記録層内で結ぶ焦点とが互いに異なる位置となるよう上記第1の焦点位置調整手段及び上記第2の焦点位置調整手段を制御することにより互いに異なる定在波から第1及び第2の再生光をそれぞれ発生させる再生制御ステップと、
上記第1及び第2の再生光をそれぞれ検出する第1及び第2の検出ステップと
を有する情報再生方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094818A JP4985050B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置及び情報再生方法 |
US12/046,039 US7869330B2 (en) | 2007-03-30 | 2008-03-11 | Optical disc apparatus and method for reproducing information |
CN2008100903027A CN101276607B (zh) | 2007-03-30 | 2008-03-28 | 用于再现信息的光盘装置和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094818A JP4985050B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置及び情報再生方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251131A JP2008251131A (ja) | 2008-10-16 |
JP2008251131A5 JP2008251131A5 (ja) | 2010-03-18 |
JP4985050B2 true JP4985050B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=39794097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094818A Expired - Fee Related JP4985050B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 光ディスク装置及び情報再生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7869330B2 (ja) |
JP (1) | JP4985050B2 (ja) |
CN (1) | CN101276607B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266285A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Sony Corp | 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 |
JP4596284B2 (ja) * | 2008-05-26 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 光ディスク装置及びフォーカス制御方法 |
JP2010040064A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Sony Corp | 光ディスク装置及び信号生成方法 |
KR20100048691A (ko) * | 2008-10-31 | 2010-05-11 | 삼성전자주식회사 | 데이터 기록 위치 제어 방법 및 장치 |
US8182966B2 (en) * | 2008-12-23 | 2012-05-22 | General Electric Company | Data storage devices and methods |
US20110080823A1 (en) * | 2008-12-30 | 2011-04-07 | General Electric Company | Disc structure for bit-wise holographic storage |
US8194520B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-06-05 | General Electric Company | Disc structure for bit-wise holographic storage |
US8427912B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-04-23 | General Electric Company | System and method for tracking in single-bit holographic data storage |
EP2228793A1 (en) | 2009-03-11 | 2010-09-15 | Thomson Licensing | Multilayer coaxial holographic storage system |
JP5256161B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2013-08-07 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 光情報記録再生装置及び情報再生装置 |
CN107037713B (zh) * | 2017-06-06 | 2019-08-06 | 哈尔滨工程大学 | 一种相干可调谐的光学全息 |
CN113380278B (zh) * | 2018-11-20 | 2023-03-31 | 中国科学院上海高等研究院 | 基于纳米光刻的光盘读取方法、读取装置及光盘读写装置 |
CN113270119B (zh) * | 2021-06-15 | 2022-05-24 | 谭小地 | 全息光盘变轨方法及变轨装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526338A (en) * | 1995-03-10 | 1996-06-11 | Yeda Research & Development Co. Ltd. | Method and apparatus for storage and retrieval with multilayer optical disks |
CN1251203C (zh) * | 1997-11-26 | 2006-04-12 | 松下电器产业株式会社 | 聚焦位置调整装置及光盘驱动装置 |
JP2000285508A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Toshiba Corp | 光記録再生方式、光記録媒体および光記録再生装置 |
JP2003036537A (ja) * | 2001-05-14 | 2003-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光記録媒体、光ピックアップ装置及び記録再生装置 |
JP2004139672A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置及びそれを備えた光ディスク再生装置 |
CN100538831C (zh) * | 2004-04-07 | 2009-09-09 | 松下电器产业株式会社 | 信息处理装置及信息记录介质 |
US20090290202A1 (en) * | 2005-03-01 | 2009-11-26 | Tetsuro Mizushima | Hologram recording medium and hologram recording/reproduction device |
JP2006268952A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | マルチビーム光ヘッド、フォーカス制御装置及び光ディスク制御装置 |
US7576900B2 (en) * | 2005-12-30 | 2009-08-18 | Industrial Technology Research Institute | System and method for holographic storage |
JP2007220206A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Sony Corp | 光学記録再生装置 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094818A patent/JP4985050B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-11 US US12/046,039 patent/US7869330B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-28 CN CN2008100903027A patent/CN101276607B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008251131A (ja) | 2008-10-16 |
US20080239924A1 (en) | 2008-10-02 |
CN101276607A (zh) | 2008-10-01 |
CN101276607B (zh) | 2011-04-06 |
US7869330B2 (en) | 2011-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4985050B2 (ja) | 光ディスク装置及び情報再生方法 | |
JP4961922B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4305776B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4419098B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP2008251134A (ja) | 光ディスク装置、情報記録方法及び情報再生方法 | |
JP4538759B2 (ja) | 情報記録装置、情報再生装置及び光ピックアップ | |
JP4224795B2 (ja) | 光ディスク装置及び光収差補正方法 | |
JP2008097723A (ja) | 光ディスク装置及びトラッキング制御方法並びに光ディスク | |
JP2008071434A (ja) | 光ディスク装置、光ディスク、記録制御方法並びに再生制御方法 | |
JP2009009635A (ja) | 光ピックアップ、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2008097701A (ja) | 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク | |
JP4784474B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4784473B2 (ja) | 光ディスク装置及びディスクチルト補正方法、並びに光ディスク | |
JP4784475B2 (ja) | 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体 | |
JP2008108383A (ja) | 多層光記録再生装置及び光記録再生方法、並びに多層光記録媒体 | |
JP2009008938A (ja) | 光情報記録装置、光ピックアップ、光情報記録方法及び光情報記録媒体 | |
EP2045802A1 (en) | Optical information recording medium | |
JP2009151901A (ja) | 光ディスク装置及び光情報記録方法 | |
JP2008251133A (ja) | 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体 | |
JP5251990B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2009277292A (ja) | 光情報記録装置及び光ピックアップ | |
JP2009170035A (ja) | 光ディスク装置及び対物レンズ制御方法 | |
JP2008251132A (ja) | 光ディスク装置及び情報再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |