JP4982388B2 - コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム - Google Patents

コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4982388B2
JP4982388B2 JP2007557702A JP2007557702A JP4982388B2 JP 4982388 B2 JP4982388 B2 JP 4982388B2 JP 2007557702 A JP2007557702 A JP 2007557702A JP 2007557702 A JP2007557702 A JP 2007557702A JP 4982388 B2 JP4982388 B2 JP 4982388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
software
computer terminal
information
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007091310A1 (ja
Inventor
誠一 田中
秀和 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Publication of JPWO2007091310A1 publication Critical patent/JPWO2007091310A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982388B2 publication Critical patent/JP4982388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ソフトウェアを有するサーバとコンピュータ端末とをネットワークを介して接続し、前記コンピュータ端末によって前記サーバが有するソフトウェアを該サーバに実行させて使用するコンピュータシステム、前記コンピュータシステムに適したサーバ及びコンピュータ端末、コンピュータプログラムに関する。
従来から、複数のコンピュータ端末とサーバコンピュータをネットワークに接続して使用するコンピュータシステムが開発されている(例えば、特許文献1〜10参照)。
従来のコンピュータシステムの一つとして、自身ではアプリケーションプログラムを有しない複数のコンピュータ端末(シンクライアントコンピュータ)と、アプリケーションプログラムを有するサーバとをネットワークに接続し、前記各コンピュータ端末を操作することによって前記サーバに格納した各種のアプリケーションプログラムを該サーバに実行させるように構成されたシンクライアント型コンピュータシステムがある。
前記コンピュータシステムにおいては、各コンピュータ端末としてハードディスクを有しない小型のシンクライアントを使用して、サーバに格納されたアプリケーションソフトウェアを当該サーバに実行させることができるため、多様なアプリケーションソフトウェアを高速に実行処理することが可能になり、システムの高機能化、ソフトウェアの更新処理の簡素化、システムの低コスト化、TCO(Total Cost of Ownership)の削減等が可能になるという効果がある。
ところで、アプリケーションソフトウェアやオペレーティングシステム(OS)等のソフトウェアは、機能強化や不具合の修正等のために、バージョンアップ等の更新や、新しい種類のソフトウェアのインストール等が行われる。
しかしながら、前記従来のコンピュータシステムでは、ソフトウェアの追加(既存ソフトウェアの更新や新しい種類のソフトウェアのインストール)が行われた場合、コンピュータ端末側では、ソフトウェアが追加されたことが不明のため、追加されたソフトウェアを直ぐに使用することができないという問題がある。
また、サーバに格納されたソフトウェアが更新された場合でも、コンピュータ端末の操作によって前記サーバが前記ソフトウェアを実行している最中には、更新したソフトウェアを知ることができず、又仮に知ったとしても実行させることができないため、コンピュータ端末は、最新のソフトウェアをすぐには使用できないという問題がある。
特開2000−339064号公報 特開2000−339245号公報 特開2000−339246号公報 特開2001−34551号公報 特開2001−92550号公報 特開2003−216433号公報 特開平7−281974号公報 特開平10−222478号公報 特開平11−175468号公報 特開2001−290783号公報
本発明は、前記問題点に鑑み成されたもので、最新のソフトウェアを速やかに使用できるようにすることを課題としている。
本発明によれば、ソフトウェアを有するサーバ手段とコンピュータ端末とをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバ手段が有するソフトウェアを該サーバ手段に実行させるようにしたコンピュータシステムにおいて、前記サーバ手段は、ソフトウェアを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段にソフトウェアを追加したとき、接続されているコンピュータ端末に対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信し、前記コンピュータ端末は、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を表示する表示手段を備えて成ることを特徴とするコンピュータシステムが提供される。
サーバ手段は、記憶手段にソフトウェアを追加したとき、接続されているコンピュータ端末に対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信する。前記コンピュータ端末は、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を表示手段に表示する。
ここで、前記サーバ手段には、第1サーバ及び第2サーバとが含まれて成り、前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第2サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段に記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に前記第2サーバに対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段とを有し、前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第1サーバからの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、前記更新情報を受信して前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第2制御手段とを有し、前記コンピュータ端末は、前記第2サーバからの画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを備えて成るように構成してもよい。
また、前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記第3制御手段の制御の下に前記操作手段の操作履歴を表すログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、前記第1制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、前記第2サーバに対して前記更新情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第2サーバに送信し、前記第1サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第2サーバからの切断処理に応答して、前記第1サーバが更新し前記第2サーバが実行していたソフトウェアに対応するソフトウェアを前記第1サーバに実行させ、前記第2制御手段は、前記コンピュータ端末からの更新実行指示に応答して前記第1サーバに画面切換指示を行うと共に、前記コンピュータ端末に対して前記切断処理を行い、前記第1制御手段は、前記第2サーバからの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に前記画像情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第2制御手段は、前記第1サーバから前記更新情報を受信した後に前記コンピュータ端末に対して切断処理を行い、前記第1サーバが更新したソフトウェアに対応し前記第2記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行って、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行し、前記第3制御手段は、前記第2サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶している前記ログ情報を送信するように構成してもよい。
また、前記サーバ手段には、第1サーバ及び第2サーバとが含まれて成り、前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、画像情報を前記コンピュータ端末に送信している状態で、更新したソフトウェアの情報である更新情報を前記第2サーバから受信して、前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第1制御手段とを有し、前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶され前記第1サーバが実行しているソフトウェアと同一のソフトウェアの更新を行い、前記更新情報を前記第1サーバに送信する第2制御手段とを有し、前記コンピュータ端末は、前記第1サーバからの更新メッセージに応答して使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを有して成るように構成してもよい。
また、前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記第3制御手段の制御の下に前記操作手段の操作履歴を表すログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、前記第3制御手段は前記第2サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶している前記ログ情報を送信し、前記第2制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行い、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、前記第1サーバに対して前記更新情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第1サーバに送信し、前記第2サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバからの切断通知を受けた後、前記第2サーバが更新したソフトウェアを前記第2サーバに実行させ、前記第1制御手段は、前記コンピュータ端末からの更新実行指示に応答して前記第2サーバに画面切換指示を行い、前記第2制御手段は、前記第1サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に前記画像情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第1制御手段は、前記第2サーバから前記更新情報を受信した後に前記コンピュータ端末に対して切断処理を行い、前記第2サーバが更新完了したソフトウェアに対応し前記第1記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行い、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行し、前記第3制御手段は、前記第1サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶しているログ情報を送信するように構成してもよい。
また、前記サーバ手段には、第1サーバと第2サーバとが含まれて成り、前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、前記第2サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を前記第2サーバに送信する第1制御手段とを有し、前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第1サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、前記追加情報を受信して前記追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第2制御手段とを有し、前記コンピュータ端末は、前記第2サーバからの前記画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記追加メッセージを受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を前記表示手段に表示する第3制御手段とを備えて成るように構成してもよい。
また、前記第1制御手段は、更に、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後、電源再立上げを行って前記コンピュータ端末に再接続し、前記コンピュータ端末からログ情報を受信して該ログを実行し、前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記操作手段の操作履歴情報であるログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、前記第3制御手段は、再接続された前記第1サーバに対して、前記第3記憶手段に記憶したログ情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第2制御手段は、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、前記第1サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1サーバが追加したソフトウェアと同一のソフトウェアを前記第2記憶手段に追加した後に、電源再立上げを行って前記コンピュータ端末に再接続し、前記コンピュータ端末からログ情報を受信して該ログを実行し、前記第1制御手段は、前記第2サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信し、前記第3制御手段は、前記第1サーバからの前記画像情報を前記表示手段に表示すると共に、再接続された前記第2サーバに対して、前記第3記憶手段に記憶したログ情報を送信するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に、外部機器との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段に記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に外部機器に対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段を備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第1制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、外部機器から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、外部機器に対して前記更新情報を送信するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段に記憶しているソフトウェアを実行すると共に画像情報を外部機器に送信している状態で、更新したソフトウェアの情報である更新情報を外部機器から受信して、前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを外部機器に対して送信する第1制御手段とを備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第1制御手段は、外部機器からの更新実行指示に応答して外部機器に画面切換指示を送信するように構成してもよい。
また、前記第1制御手段は、外部機器から前記更新情報を受信した後に外部機器に対して切断処理を行い、前記第1記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に外部機器に対して再接続処理を行い、外部機器から受信したログ情報に対応する処理を実行するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に外部機器との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を外部機器に送信する第1制御手段とを備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第1制御手段は、更に、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後、電源再立上げを行って外部機器に再接続し、前記コンピュータ端末からログ情報を受信して該ログを実行するように構成してもよい。
また、前記第1制御手段は、外部機器からの画面切換指示に応答して外部機器に画像情報を送信するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶しているソフトウェアを実行し、外部機器からの画面切換指示に応答して外部機器に画像情報を送信すると共に、外部機器から更新したソフトウェアの情報である更新情報を受信して前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを外部機器に対して送信する第2制御手段とを備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第2制御手段は、外部機器からの更新実行指示に応答して前記第1サーバに画面切換指示を行うと共に、外部機器に対して前記切断処理を行うように構成してもよい。
また、前記第2制御手段は、外部機器から前記更新情報を受信した後に外部機器に対して切断処理を行い、前記第2記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に外部機器に対して再接続処理を行って、外部機器から受信したログ情報に対応する処理を実行するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行い、前記更新したソフトウェアの情報である更新情報を外部機器に送信する第2制御手段とを備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第2制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、外部機器に対して再接続処理を行い、外部機器から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、外部機器に対して前記更新情報を送信するように構成してもよい。
また、前記第2制御手段は、外部機器からの画面切換指示に応答して外部機器に画像情報を送信するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバにおいて、ソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶したソフトウェアを実行し、外部機器からの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を外部機器から受信して前記追加されたソフトウェアに関する情報である追加メッセージを外部機器に対して送信する第2制御手段とを備えて成ることを特徴とするサーバが提供される。
ここで、前記第2制御手段は、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に外部機器との間の切断処理を行い、ソフトウェアを前記第2記憶手段に追加した後に、電源再立上げを行って外部機器に再接続し、外部機器からログ情報を受信して該ログを実行するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるように構成され、表示手段と、前記第2サーバからの画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを備えて成ることを特徴とするコンピュータ端末が提供される。
ここで、前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第2サーバに送信し、前記第1サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第2サーバからの切断処理に応答して、前記第1サーバが更新し前記第2サーバが実行していたソフトウェアに対応するソフトウェアを前記第1サーバに実行させるように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるように構成され、表示手段と、前記第2サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージを前記第1サーバから受信して、使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを有して成ることを特徴とするコンピュータ端末が提供される。
ここで、前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第1サーバに送信し、前記第2サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバからの切断通知を受けた後、前記第2サーバが更新したソフトウェアを前記第2サーバに実行させるように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるように構成され、表示手段と、前記第2サーバからの前記画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバが有し追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージを前記第2サーバから受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を前記表示手段に表示する第3制御手段とを備えて成ることを特徴とするコンピュータ端末が提供される。
ここで、更に、操作手段と、前記第3制御手段の制御の下に前記操作手段の操作履歴を表すログ情報を記憶する第3記憶手段とを備え、前記第3制御手段は、再接続処理した前記第1サーバ、第2サーバに対して、前記第3記憶手段に記憶している前記ログ情報を送信するように構成してもよい。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムおいて、コンピュータを、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に、外部機器との間の切断処理を行い、第1記憶手段に記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に外部機器に対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
コンピュータは前記プログラムを実行することにより、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に、外部機器との間の切断処理を行い、第1記憶手段に記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に外部機器に対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段として機能する。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムにおいて、コンピュータを、第1記憶手段に記憶しているソフトウェアを実行すると共に画像情報を外部機器に送信している状態で、更新したソフトウェアの情報である更新情報を外部機器から受信して、前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを外部機器に対して送信する第1制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムにおいて、コンピュータを、第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、外部機器に対して画面切換指示を送信すると共に外部機器との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を外部機器に送信する第1制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムおいて、コンピュータを、第2記憶手段に記憶しているソフトウェアを実行し、外部機器からの画面切換指示に応答して外部機器に画像情報を送信すると共に、外部機器から更新したソフトウェアの情報である更新情報を受信して前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを外部機器に対して送信する第2制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムにおいて、コンピュータを、第2記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行い、前記更新したソフトウェアの情報である更新情報を外部機器に送信する第2制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムにおいて、コンピュータを、第2記憶手段に記憶しているソフトウェアを実行し、外部機器からの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を外部機器から受信して前記追加されたソフトウェアに関する情報である追加メッセージを外部機器に対して送信する第2制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるようにし、前記第2サーバからの画像情報を表示手段に表示すると共に、前記第1サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるようにし、前記第2サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージを前記第1サーバから受信して、使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように表示手段を制御する第3制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるようにし、前記第2サーバからの前記画像情報を表示手段に表示すると共に、前記第1サーバが有し追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージを前記第2サーバから受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を前記表示手段に表示するように制御する第3制御手段として機能させることを特徴とするプログラムが提供される。
本発明のコンピュータシステムによれば、追加したソフトウェアを速やかに使用することが可能になる。また、サーバが実行中のソフトウェアを速やかに更新して実行させることが可能になるという効果を奏する。
また、本発明によれば、前記コンピュータシステムに適したサーバ及びコンピュータ端末を提供することが可能になる。
また、本発明によれば、前記コンピュータシステム、サーバ及び端末コンピュータをコンピュータによって構成することが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの構成図である。 本発明の実施の形態に係るサーバのブロック図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータ端末のブロック図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための図で、コンピュータ端末の表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための図で、コンピュータ端末の表示を示す図である。
符号の説明
101a、101b、101n・・・第3外部機器を構成するコンピュータ端末
102・・・ネットワークを構成するインターネット
103・・・ルータ
104a・・・第1外部機器を構成する第1サーバ
104b・・・第2外部機器を構成する第2サーバ
201a・・・第3操作手段を構成する操作部
202a・・・第3表示手段を構成する表示部
203a・・・第3制御手段を構成するCPU
204a・・・第3送受信手段を構成する通信インタフェース(I/F)
205a・・・第3記憶手段を構成するメモリ
206a・・・インタフェース手段を構成するUSBインタフェース
207a・・・第3記憶手段を構成するUSBメモリ
301a・・・第1操作手段を構成する操作部
302a・・・第1表示手段を構成する表示部
303a・・・第1制御手段を構成するCPU
304a・・・第1送受信手段を構成する通信インタフェース(I/F)
305a・・・第1記憶手段を構成するメモリ
306a・・・第1記憶手段を構成するハードディスク
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末、及び、これらをコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムについて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムの全体構成図である。
図1において、複数のコンピュータ端末101a〜101nは、ネットワーク(本実施の形態ではインターネット102)に接続されている。また、複数(本実施の形態では2台であるが、複数台であれば任意である。)のサーバコンピュータ104a、104bはルータ103を介して、インターネット102に接続されている。これにより、複数のコンピュータ端末101a〜101n及び複数のサーバはネットワークを介して接続されている。
各コンピュータ端末101a〜101nは同一構成であり又、各コンピュータ端末101a〜101nは、アプリケーションプログラムやアプリケーションプログラム等を記憶するためのハードディスクを有さず、ネットワーク接続されたサーバが有するアプリケーションプログラムを当該サーバに実行させるように構成されたコンピュータ(シンクライアント)である。
また、複数のサーバ104a、104bは同等のサービスを行う機能を有しており、サーバ104bとサーバ104aは相互にミラーサーバを構成している。即ち、第1サーバ104a及び第2サーバ104bは、同一構成であり又、それらのOS(Operating System)やコンピュータ端末101a〜101nの操作に応答して実行するアプリケーションソフトウェア等のソフトウェアも同一のものを有しており、通常動作時は同一の動作を行うように構成されている。
尚、複数のサーバ104a、104bはサーバ手段を構成している。また、サーバ104aは第1外部機器を構成し、サーバ104bは第2外部機器を構成し、コンピュータ端末101a〜101nは第3外部機器を構成している。
図2は、第1サーバ104aの構成を示すブロック図である。尚、前述したとおり、第1サーバ104a及び第2サーバ104bは同一構成となっているため、サーバ104aを例にとって説明し、他のサーバ104bについては、特に必要がない場合は説明を省略する。
図2において、サーバ104aは、キーボードやマウス等によって構成された操作部301a、液晶表示装置(LCD)等によって構成された表示部302a、中央処理装置(CPU)303a、サーバ104aをネットワークに接続するための通信インタフェース(I/F)304a、半導体によって構成されたメモリ305a、磁気ディスク306aを備えている。
磁気ディスク306aには、コンピュータ端末101a〜101nの管理を行うソフトウェア(管理ツール)、OS、コンピュータ端末101a〜101nの操作に応答してサーバ104aが実行するアプリケーションソフトウェア等のソフトウェア、データ等が記憶されている。また、磁気ディスク306aには、既存ソフトウェアのバージョンアップ等の更新や新たなソフトウェアのインストール等によって追加されたソフトウェア、新たに発生したデータ等が記憶される。サーバ104aは、磁気ディスク306aから読み出してメモリ305aに記憶された前記管理ツールをCPU303aが実行することにより、サーバ104bとともに、インターネット102を介して接続された複数のコンピュータ端末101a〜101nからの操作に応じた処理を行うコンピュータシステムを構築する。
表示部302aには、コンピュータ端末101a〜101n等の管理を行うための管理情報、例えば、各コンピュータ端末101a〜101nの表示部202a〜202nに表示されている画像情報を合成して一つにした画像情報や、ネットワークに接続されて動作中のコンピュータ端末101a〜101nをアイコンで表した情報等が表示される。また、磁気ディスク306aには、CPU303aが各コンピュータ端末101a〜101nに送信した画像情報、即ち、各コンピュータ端末101a〜101nの表示部に表示されている画像情報が随時記憶される。
前記管理ツールとしては、電源起動時や所定タイミングで、ネットワーク接続検査用のブロードキャストパケットを送信して、新たにネットワーク接続されたコンピュータ端末やネットワークから離脱したコンピュータ端末を検出するためのソフトウェア等が含まれる。
ここで、第1サーバ104aの構成要素である操作部301aは第1操作手段を構成し、表示部302aは第1表示手段を構成し、CPU303aは磁気ディスク306aに格納されたソフトウェアを実行する(メモリ305aに記憶させて実行する)ことによって種々の制御を行う第1制御手段を構成し、メモリ305a及び磁気ディスク306aは第1記憶手段を構成し又、通信I/F304aはサーバ104bやコンピュータ端末101a〜101nとの間で信号の送受信を行う第1送受信手段を構成している。
また、同様に、第2サーバ104bの構成要素である操作部301bは第2操作手段を構成し、表示部302bは第2表示手段を構成し、CPU303bは磁気ディスク306bに格納されたソフトウェアを実行する(メモリ305bに記憶させて実行する)ことによって種々の制御を行う第2制御手段を構成し、メモリ305b及び磁気ディスク306bは第2記憶手段を構成し又、通信I/F304bはサーバ104aやコンピュータ端末101a〜101nとの間で信号の送受信を行う第2送受信手段を構成している。
尚、表示部302bには、表示部302aと同様にコンピュータ端末101a〜101n等の管理を行うための管理情報が表示される。また、磁気ディスク306bには、CPU303bが各コンピュータ端末101a〜101nに送信した画像情報、即ち、各コンピュータ端末101a〜101nの表示部に表示されている画像情報が随時記憶される。
図3は、コンピュータ101aの構成を示すブロック図である。尚、前述したとおり、各コンピュータ端末101a〜101nは同一構成となっているため、コンピュータ端末101aを例にとって説明し、他のコンピュータ端末101b〜101nについての説明は省略する。
図3において、コンピュータ端末101aは、キーボードやマウス等によって構成された操作部201a、液晶表示装置(LCD)等によって構成された表示部202a、中央処理装置(CPU)203a、コンピュータ端末101aをネットワークに接続するための通信インタフェース(I/F)204a、半導体によって構成されたメモリ205a、コンピュータ端末101aとUSB機器とを着脱自在に接続するためのUSB(Universal Serial Bus)インタフェース(I/F)206aを備えている。
メモリ205aには、コンピュータ端末101aをネットワークに接続してサーバ104a、104bが有するソフトウェアを該サーバ104a、104bに実行させるためのソフトウェア(基本ソフトウェア)が記憶されている。例えば、前記基本ソフトウェアとして、コンピュータ端末101aが電源起動時に、インターネット102を介してサーバ104a、104bに接続して、サーバ104a、104bが有するアプリケーションソフトウェアを該アプリケーションソフトウェアを有するサーバ104a、104bに実行させる機能を実現するソフトウェアが含まれる。
コンピュータ端末101aには、USBI/F206aによって、USBメモリ207aが着脱自在に装着される。USBメモリ207aには、後述するように、操作部201aの操作履歴を表すデータであるログ情報が記憶される。
尚、前記基本ソフトウェアは、コンピュータ端末101aのメモリ205aに予め記憶しておいてもよく、あるいは、USBメモリ207aに記憶しておいて、CPU203aが該基本ソフトウェアをUSBメモリ207aから読み出してメモリ205aに記憶させた後に実行するように構成してもよい。
ここで、操作部201aは第3操作手段を構成し、表示部202aは第3表示手段を構成し、CPU203aはメモリ205aに記憶されたソフトウェアを実行することによって種々の制御を行う第3制御手段を構成し、通信I/F204aはコンピュータ端末101aとネットワークとの間で信号の送受信を行う第3送受信手段を構成し、メモリ205a及びUSBメモリ207aは第3記憶手段を構成し又、USBI/F206aはインタフェース手段を構成している。
図4及び図5は、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図で、サーバ104aが自己の有するソフトウェアをコンピュータ端末101aの操作に応じて実行している際に当該ソフトウェアの更新を行う場合の動作を示している。
また、図6は、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための図で、コンピュータ端末101aの表示部202aの表示を示している。
以下、図1〜図6を用いて、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を詳細に説明する。
尚、コンピュータ端末101a〜101nのうち、コンピュータ端末101aを例にとって動作説明するが、電源投入によりインターネット102に接続して動作している他のコンピュータ端末101b〜101nも同様の動作を行う。また、以下の説明において、コンピュータ端末101a〜101nの構成要素には各々アルファベット「a」〜「n」を、サーバ104a、サーバ104bの構成要素には各々アルファベット「a」、「b」を付して説明する。
図4において、サーバ104a、104bは既に電源がオン状態にあり、正常に動作しているものとする。
この状態で、コンピュータ端末101aの電源を起動すると、CPU203aは、通信I/F204aを制御して、インターネット102を介してサーバ104aに接続処理を行う(ステップS1)と共に、サーバ104bにも同様にして接続処理を行う(ステップS2)。
これにより、コンピュータ端末101aは、ネットワークを介して、複数のサーバ104a、104bに接続される。また、コンピュータ端末101aのCPU203aは、電源起動によって動作が開始すると、操作部201aが操作される毎に、操作部201aの操作情報がサーバ104a、104bに送信されると共に、操作部201aの操作履歴を表すログ情報をUSBメモリ207aに順次記憶していく。これにより、操作部201aを構成するキーボードやマウス等の時系列的な操作内容が前記ログ情報として記憶される。
初期状態として、サーバ104aは主サーバとして動作するように設定されており又サーバ104bは副サーバとして動作するように設定されているため、コンピュータ端末101aはサーバ104a、104bに操作情報を送信して、サーバ104a、104bにアプリケーションソフトを実行させると共に、サーバ104aからの画像情報を表示部202aに表示するように動作する。
即ち、サーバ104aのCPU303aは、コンピュータ端末101aの接続処理に応答して、通信I/F304a、ルータ103及びインターネット102を介して、サーバ104a自身がコンピュータ端末101aに画像情報を送信する旨を表す画像表示通知をサーバ104bに送信する(ステップS3)と共に、コンピュータ端末101aに表示させる初期の画像情報である画面情報をコンピュータ端末101aに送信する(ステップS4)。
前記画面情報は、コンピュータ端末101aがサーバ104aにアプリケーションソフトウェアを実行させるために必要な操作画面の情報であり、例えば、サーバ104aが有しコンピュータ端末104a〜104nがサーバ104aに実行させることができるソフトウェアのアイコンを表す情報が含まれる。
コンピュータ端末101aは、通信I/F204aを介して前記画面情報を受信すると、CPU203aが表示部202aに前記画面情報を表示するように制御する。これにより、表示部202aには、サーバ104aに実行させることが可能なアプリケーションソフトウェアのアイコン等を含む前記画面情報の表示が行われる。
この状態で、コンピュータ端末101aの使用者は操作部201aを操作することにより、サーバ104aが磁気ディスク306a内に有する所望のアプリケーションソフトウェアをサーバ104aに実行させるように遠隔操作を開始する(ステップS5)。CPU104aは、操作部201aの操作を表す操作情報をサーバ104a、サーバ104bの双方に送信して、サーバ104a、104bの磁気ディスク306a、306bに格納されている同じアプリケーションソフトウェアをサーバ104a、104bに実行させる(ステップS6、S8)。
サーバ104a、104bの各CPU303a、303bは、前記操作情報に応じたアプリケーションソフトウェアを、各々、磁気ディスク306a、306bからメモリ305a、305bに一旦記憶し、これを前記操作情報に応じて実行する(ステップS7、S9)。これにより、サーバ104a、104bは、コンピュータ端末101aによって選択された同一のアプリケーションソフトウェアを同一内容で実行し、相互にミラーサーバとして動作する。
CPU303aは、前記ソフトウェアの実行に伴って所定タイミングで、表示部302aに表示される情報の差分情報(表示情報)をコンピュータ端末101aに送信する(ステップS10)。CPU203aは、サーバ104aからの前記表示情報を表示するように表示部202aを制御する。表示部202aには、前記ソフトウェアを実行している画面が表示される。尚、以降の説明では、特に必要がなければ、コンピュータ端末101aに表示する情報は、画面情報や表示情報のように区別せずに、画像情報と称する。
以上のようにして、サーバ104bはサーバ104aのアプリケーションソフトウェアと同一のアプリケーションソフトウェアを同一内容で実行するサーバ104bのミラーサーバとして動作する。また、コンピュータ端末101aの表示部202aにはサーバ104aからの画像情報が表示されるため、実質的に、サーバ104aが有するソフトウェアをサーバ104aに実行させているように動作する。
この状態で、コンピュータ端末101aがサーバ104aに実行させているアプリケーションソフトウェアに対してアップデート等の更新を行う場合、管理者はソフトウェアの更新を行うように操作部301aを操作することによって、磁気ディスク306aに格納されている前記アプリケーションソフトウェアの更新処理を開始する(ステップS28)。
この場合、先ずCPU303aは、操作部301aの更新操作に応答して、サーバ104bに対して、コンピュータ端末101aへの画像情報をサーバ104bから送信するように指示するための画面切換指示を通知する(ステップS11)。
サーバ104bのCPU303bは、サーバ104aからの前記画面切換指示に応答して、磁気ディスク306bに記憶されコンピュータ端末101aの操作に応答して現在実行している画面の情報を、画像情報としてコンピュータ端末101aに送信する(ステップS12)。
これにより、コンピュータ端末101aの表示部202aには、サーバ104aから受信して表示していた画像情報と同一の画像情報が表示されることになる。したがって、これ以降、コンピュータ端末101aは、サーバ104bからの画像情報を表示しながら、実質的に、サーバ104aに実行させていたソフトウェアと同一でサーバ104bが有するソフトウェアをサーバ104bに実行させるようになる。
尚、サーバ104bの表示部302bには、表示部302aの場合と同じように、サーバ104bの管理情報が表示される。
次に、CPU303aは、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための通知(切断通知)をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断する(ステップS13)。この状態では、コンピュータ端末101aの操作情報は、サーバ104aには送信されなくなり、サーバ104bのみに送信されるようになる(ステップS14)。
次に、CPU303aは、操作部301aによる指示に従って、磁気ディスク306aに格納され今まで実行していた前記アプリケーションソフトウェアを更新して磁気ディスク306aに記憶する(ステップS15)。
次に、CPU303aは、ソフトウェアの更新終了後、操作部301aによる指示に従って、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(ステップS16)。CPU303aは、処理ステップS16の電源再立上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104aはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと再接続処理する(ステップS17)。
CPU203aは、サーバ104aからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104aに送信する(ステップS18)。
CPU303aは、前記ログ情報を実行することにより、コンピュータ端末101aがサーバ104aに実行させていたアプリケーションソフトウェアに対応する更新されたアプリケーションソフトウェアを動作させて、サーバ104bの現在の実行状態と同じ状態にする(ステップS19)。これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
次に、CPU303aは、前記更新したアプリケーションソフトウェア自体(もしあれば更新したデータ自体も含む。)を含む更新が完了したアプリケーションソフトウェアの情報(更新情報)をサーバ104bに送信する(ステップS20)。これにより、サーバ104aからサーバ104bへ、実行中のソフトウェアの更新が完了したことが通知される。また、CPU303bはサーバ104aから受信した前記更新されたアプリケーションソフトウェア自体を、磁気ディスク306bに、更新前の前記アプリケーションソフトウェアとは別に、受信したままの形で一旦記憶する。
CPU303bは、サーバ104aからの前記更新情報を受信すると、コンピュータ端末101aに対して、実行中のソフトウェアの更新を促すためのメッセージである更新メッセージを送信する(ステップS21)。
CPU203aは、サーバ104bから受信した前記更新メッセージに応答して、図6に示すように、使用中のソフトウェアの更新を促す表示602aを、現在使用しているソフトウェアの実行状態の表示601aとともに表示部202aに表示する(ステップS22)。
コンピュータ端末101aの使用者が操作部201aを操作することによって更新する旨を選択操作(「YES」を選択操作)すると、CPU203aは操作部201aによる更新選択操作に応答して、サーバ104bに対して更新の実行を指示する(ステップS23)。
処理ステップS23において、操作部201aによって更新しない旨を選択操作(「NO」を選択操作)した場合には、CPU203aは何らの指示も行わない。この場合、コンピュータ端末101aは、実質的にサーバ104bのソフトウェアを実行させ続けることになるため、更新前の古いソフトウェアを使用することができることになる。したがって、使用者は、自己の好み等によって更新前後のソフトウェアのいずれかを選択して使用することが可能になる。尚、サーバ104bのソフトウェアの更新は、サーバ104bにおける前記ソフトウェアの実行が終了した後に管理者が行うようにしてもよい。
次に、CPU303bは、コンピュータ端末101aからの前記更新実行指示に応答して、サーバ104aに対して、コンピュータ端末101aへの画像情報をサーバ104aから送信するように画面切換指示を行う(ステップS24)。
CPU303aは、サーバ104bからの前記画面切換指示に応答して、磁気ディスク306aに記憶されコンピュータ端末101aの操作に応答して現在実行している画面の情報を画像情報としてコンピュータ端末101aに送信する(ステップS25)。
CPU203aは、前記画像情報を表示部202aで表示するように表示部202aを制御する。
これにより、コンピュータ端末101aの表示部202aには、サーバ104bから受信して表示していた画像情報と同一の画像情報が表示されることになる。したがって、これ以降、コンピュータ端末101aは、サーバ104aからの画像情報を表示しながら、実質的に、サーバ104bに実行させていたソフトウェアと同一でサーバ104aが有するソフトウェアをサーバ104aに実行させるようになる。したがって、コンピュータ端末101aの使用者は更新された最新のソフトウェアを済みやかに利用することが可能になる。
この状態で、サーバ104bのCPU303bは、以下の処理を行うことにより、自己の保有する前記ソフトウェアの更新処理を行う。
即ち、CPU303bは、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための切断通知をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断する(ステップS31)。この状態では、コンピュータ端末101aの操作情報は、サーバ104bには送信されなくなり、サーバ104aのみに送信されるようになる(ステップS32)。
次に、CPU303bは、サーバ104aから受信した更新情報に含まれ、磁気ディスク306bに一旦格納された前記アプリケーションソフトウェアを用いて、今まで実行していた旧アプリケーションソフトウエアを最新版に更新して磁気ディスク306bに格納する(ステップS33)。このとき、前記更新情報に更新したデータ自体等が含まれている場合には、それらについても更新処理を行う。
次に、CPU303bは、ソフトウェアの更新終了後、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(ステップS34)。CPU303bは、処理ステップS34の電源再立ち上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104bはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと接続処理する(ステップS35)。
CPU203aは、サーバ104bからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104bに送信する(ステップS36)。
CPU303bは、前記ログ情報に対応する処理を実行することにより、コンピュータ端末101aがサーバ104bに実行させていたアプリケーションソフトウェアに対応する更新されたアプリケーションソフトウェアを動作させて、サーバ104aの現在の実行状態と同じ状態になる(ステップS37)。これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
次に、端末101aがサーバ104aからの画像情報を表示すると共にサーバ104aにアプリケーションソフトウェアを実行させている状態において、サーバ104bが保有し前記アプリケーションソフトウェアに対応するアプリケーションソフトウェアを更新する場合の処理を説明する。
図7及び図8は、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図で、サーバ104aが自己の有するソフトウェアをコンピュータ端末101aの操作に応じて実行すると共に画像情報をコンピュータ端末101aに送信している状態で、サーバ104bが有する前記ソフトウェアの更新を行う場合の動作を示している。尚、図7において、図4と処理が同一の部分には同一符号を付している。
図7において、サーバ104a、104bは既に電源がオン状態にあり、正常に動作しているものとする。
この状態で、コンピュータ端末101aの電源を起動すると、図4の場合と同様にして、処理ステップS1〜S10が行われ、サーバ104aのCPU303aは、アプリケーションソフトウェアの実行に伴って所定タイミングで、コンピュータ端末101aの表示部202aに表示される画像情報の差分情報(表示情報)をコンピュータ端末101aに送信する。
コンピュータ端末101aのCPU203aは、サーバ104aからの前記表示情報を表示部202aで表示するように表示部202aを制御する。これにより、コンピュータ端末101aは実質的に、サーバ104aが有するソフトウェアをサーバ104aに実行させ、又、サーバ104bは、サーバ104aと同一のアプリケーションソフトウェアを同一内容で実行するサーバ104aのミラーサーバとして動作する。
この状態で、サーバ104bが実行しているアプリケーションソフトウェアの更新処理を行う場合、管理者はソフトウェアの更新操作を行うように操作部301bを操作することによって、磁気ディスク306bに格納されている前記アプリケーションソフトウェアを更新する。
この場合、先ずCPU303bは、操作部301bの前記更新操作に応答して、コンピュータ端末101aに対して、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための切断通知をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断する(ステップS51)。この状態では、コンピュータ端末101aの操作情報は、サーバ104bには送信されなくなり、サーバ104aのみに送信されるようになる(ステップS52)。
次に、CPU303bは、操作部301bによる指示に従って、今までサーバ104bが実行していたアプリケーションソフトウェアを更新して磁気ディスク306aに格納する(ステップS53)。
次に、CPU303bは、ソフトウェアの更新終了後、操作部301bによる指示に従って、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(ステップS54)。CPU303bは、処理ステップS54の電源再立上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104bはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと再接続処理する(ステップS55)。
コンピュータ端末101aのCPU203aは、サーバ104bからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104bに送信する(ステップS56)。
CPU303bは、前記ログ情報に対応する処理を実行することにより、コンピュータ端末101aがサーバ104bに実行させていたアプリケーションソフトウェアに対応する更新されたアプリケーションソフトウェアを動作させて、サーバ104aの現在の実行状態と同じ状態にする(ステップS57)。これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
次に、CPU303bは、前記更新したアプリケーションソフトウェア自体(もしあれば更新したデータ自体等も含む。)を含む更新が完了したアプリケーションソフトウェアの情報(更新情報)をサーバ104aに送信する(ステップS58)。これにより、サーバ104bからサーバ104aへ、実行中のソフトウェアの更新が完了したことが通知される。また、CPU303aは、サーバ104bから受信した前記更新されたアプリケーションソフトウェア自体(更新されたデータ等があればそれを含む。)を、磁気ディスク306aに、更新前の前記アプリケーションソフトウェアとは別に、受信したままの形で一旦記憶する。
CPU303aは、サーバ104bから前記更新情報を受信すると、コンピュータ端末101aに対して、実行中のソフトウェアの更新を促すためのメッセージである更新メッセージを送信する(ステップS59)。
コンピュータ端末101aのCPU203aは、サーバ104aから受信した前記更新メッセージに応答して、図6に示すように、使用中のソフトウェアの更新を促す表示602aを、現在使用しているソフトウェアの実行状態の表示601aとともに表示部202aに表示する(ステップS60)。
コンピュータ端末101aの使用者が操作部201aを操作することによって更新する旨を選択操作(「YES」を選択操作)すると、CPU203aは操作部201aによる更新選択操作に応答して、サーバ104aに対して更新の実行を指示する(ステップS61)。
処理ステップS61において、操作部201aによって更新しない旨を選択操作(「NO」を選択操作)した場合には、CPU203aは何らの指示も行わない。この場合、コンピュータ端末101aは、実質的にサーバ104aのソフトウェアを実行させ続けることになるため、更新前の古いソフトウェアを使用することができることになる。したがって、使用者は、自己の好み等によって更新前後のソフトウェアのいずれかを選択して使用することが可能になる。前記処理ステップS61において更新しない旨を選択した場合には、サーバ104aのソフトウェアの更新は、サーバ104aにおける前記ソフトウェアの実行が終了した後に管理者が行うようにしてもよい。
次に、CPU303aは、コンピュータ端末101aからの更新する旨の前記更新実行指示に応答して、サーバ104bに対して、サーバ104bからの画像情報をコンピュータ端末101aに切換送信するように画面切換指示を行う(ステップS62)。
CPU303bは、サーバ104aからの前記画面切換指示に応答して、磁気ディスク306bに記憶されコンピュータ端末101aの操作に応答して現在実行している画面の情報を画像情報としてコンピュータ端末101aに送信する(ステップS63)。
CPU203aは、サーバ104bからの画像情報を表示部202aで表示するように表示部202aを制御する。
これにより、コンピュータ端末101aの表示部202aには、サーバ104aから受信して表示していた画像情報と同一の画像情報が表示されることになる。したがって、これ以降、コンピュータ端末101aは、サーバ104bからの画像情報を表示しながら、サーバ104aに実行させていたソフトウェアと同一でサーバ104bが有するソフトウェアをサーバ104bに実行させるようになる。したがって、コンピュータ端末101aの使用者は更新された最新のソフトウェアを済みやかに利用することが可能になる。
この状態で、サーバ104aのCPU303aは、以下の処理を行うことにより、自己の保有する前記ソフトウェアの更新処理を行う。
即ち、CPU303aは、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための切断通知をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断処理する(ステップS71)。この状態では、コンピュータ端末101aの操作情報は、サーバ104aには送信されなくなり、サーバ104bのみに送信されるようになる(ステップS72)。
次に、CPU303aは、サーバ104bから受信した前記更新情報に含まれ、磁気ディスク306aに一旦格納された前記アプリケーションソフトウェアを用いて、今まで実行していた旧アプリケーションソフトウエアを更新して磁気ディスク306aに格納する(ステップS73)。このとき、前記更新情報に更新したデータ自体等が含まれている場合には、それらについても更新処理を行う。
次に、CPU303aは、ソフトウェアの更新終了後、操作部301aによる指示に従って、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(ステップS74)。CPU303aは、処理ステップS74の電源再立上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104aはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと再接続処理する(ステップS75)。
コンピュータ端末101aのCPU203aは、サーバ104aからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104aに送信する(ステップS76)。
CPU303aは、前記ログ情報に対応する処理を実行することにより、コンピュータ端末101aがサーバ104aに実行させていたアプリケーションソフトウェアに対応する更新されたアプリケーションソフトウェアを動作させて、サーバ104bの現在の実行状態と同じ状態にする(ステップS77)。これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
以上のようにして、コンピュータ端末101aがサーバ104aからの画像情報を表示すると共にサーバ104aにアプリケーションソフトウェアを実行させている状態において、サーバ104bが保有し前記アプリケーションソフトウェアに対応するアプリケーションソフトウェアを更新することが可能になる。したがって、サーバ104a、104bが有し実行中のソフトウェアを速やかに更新して実行させることが可能になる。
次に、サーバ104a、104bが各自の有するアプリケーションソフトウェアを実行していない状態で、ソフトウェアの追加を行う場合の動作を説明する。尚、「追加」には、既に磁気ディスク306a、306bにインストールして記憶されているソフトウェアを更新する場合と、インストールされていない新しいソフトウェアをインストールして磁気ディスク306a、306bに記憶する場合の双方を含む。
図9及び図10は、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための流れ図である。尚、図9において、図4と処理が同一の部分には同一符号を付している。
また、図11は、本実施の形態に係るコンピュータシステムの動作を説明するための図で、コンピュータ端末102aの表示部202aの表示を示している。
図9において、サーバ104a、104bは既に電源がオン状態にあり、正常に動作しているものとする。コンピュータ端末101aの電源を起動すると、前述したような処理ステップS1〜S4が実行される。
この状態で、サーバ104aにアプリケーションソフトウェアの追加(既にサーバ104aの磁気ディスク306a記憶しているソフトウェアの更新や、未だ磁気ディスク306aに記憶していないソフトウェアのインストール)を行う場合、管理者はソフトウェアを追加するように操作部301aを操作することによって、磁気ディスク306aにソフトウェアの追加処理を開始する(ステップS81)。
この場合、先ずCPU303aは、操作部301aの追加操作に応答して、サーバ104bに対して、画面切換を指示するための画面切換指示の通知を行う(ステップS82)。
サーバ104bのCPU303bは、前記画面切換指示に応答して、画面情報をコンピュータ端末101aに送信する(ステップS83)。
これにより、コンピュータ端末101aの表示部202aに表示される情報は、サーバ104aからの画像情報からサーバ104bからの画像情報に切り換わるが、表示部202aには、サーバ104aから画面情報を受信して行っていた表示と同じ表示が行われる。
次に、CPU303aは、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための通知(切断通知)をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断する(ステップS84)。
次に、CPU303aは、操作部301aによる指示に従って、磁気ディスク306aにソフトウェアを追加する(ステップS85)。即ち、既存ソフトウェアの更新、あるいは、新しい種類のソフトウェア等のインストールを行って、磁気ディスク306aに記憶する。
次に、CPU303aは、ソフトウェアの追加終了後、操作部301aによる指示に従って、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(電源再立上げ)(ステップS86)。CPU303aは、処理ステップS86の電源再立上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104aはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと再接続処理する(ステップS87)。
CPU203aは、サーバ104aからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104aに送信する(ステップS88)。
CPU303aは、前記ログ情報に対応する処理を実行することにより、コンピュータ端末101aの最新の操作状態に対応する状態になる(ステップS89)。これにより、これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
次に、CPU303aは、前記追加したソフトウェアの情報(追加情報)をサーバ104bに送信する(ステップS90)。これにより、サーバ104aからサーバ104bへ、追加したソフトウェアの情報が通知される。
CPU303bはサーバ104aから前記追加情報を受信すると、コンピュータ端末101aに対して、追加したソフトウェアの情報を表す追加メッセージを送信する(ステップS91)。
CPU203aは、サーバ104bから受信した前記追加メッセージに応答して、図11に示すように、追加したソフトウェアを表す表示1101aを表示部202aに行うように表示部202aを制御する(ステップS92)。
次に、CPU303bは、サーバ104aに対して、サーバ104aの画像をコンピュータ端末101aに切換表示するように画面切換指示を行う(ステップS93)。
CPU303aは、サーバ104bからの前記画面切換指示に応答して、画像情報をコンピュータ端末101aに送信する(ステップS94)。
これにより、コンピュータ端末101aの表示部202aには、サーバ104bから画像情報を受信して行っていた表示と同じ表示が行われる。
この状態で、サーバ104bのCPU303bは、以下の処理を行うことにより、サーバ104aが追加したソフトウェアと同一のソフトウェアの追加処理を行う。
即ち、CPU303bは、コンピュータ端末101aとの接続を切断するための切断通知をコンピュータ端末101aに送信して、コンピュータ端末101aとの接続を切断する(ステップS101)。
次に、CPU303bは、操作部301bによる指示操作に従って、ソフトウェアを磁気ディスク306bに追加して記憶する(ステップS102)。即ち、既存ソフトウェアの更新、あるいは、新しいソフトウェアのインストールを行って、磁気ディスク306bに記憶する。これにより、サーバ104aに追加されたのと同一のソフトウェアがサーバ104bにも追加される。
次に、CPU303bは、ソフトウェアの追加終了後、電源を一旦切断してリセットした後に再び電源を起動する(ステップS103)。CPU303bは、処理ステップS103の電源再立上げが完了した後、コンピュータ端末101aとの間の切断を解除して再接続を行うために、コンピュータ端末101aに対して切断を解除する旨の切断解除通知を送信し、サーバ104bはインターネット102を介してコンピュータ端末101aと再接続処理する(ステップS104)。
CPU203aは、サーバ104bからの前記切断解除通知に応答して、USBメモリ207aに記憶している操作部201aのログ情報をサーバ104bに送信する(ステップS105)。
CPU303bは、受信した前記ログ情報に対応する処理を実行することにより、コンピュータ端末101aの最新の操作状態に対応する状態になる(ステップS106)。これにより、これにより、サーバ104a、104bの同期がとれることになる。
以上述べたように、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムは、ソフトウェアを有するサーバ手段とコンピュータ端末とをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバ手段が有するソフトウェアを該サーバ手段に実行させるようにしたコンピュータシステムにおいて、サーバ手段(サーバ104a、104b)は、自己の記憶手段(磁気ディスク306a、306b)にソフトウェア(アプリケーションソフトウェアやOS)を追加(新たなソフトウェアのインストール又は既存ソフトウェアのバージョンアップなどの更新)したとき、ネットワークを介して接続されているコンピュータ端末101a〜101nに対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信し、コンピュータ端末101a〜101nは、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を自己の表示部202a〜202nに表示するように構成している。したがって、コンピュータ端末101a〜101nは、前記サーバ手段が追加したソフトウェアを速やかに利用することが可能になる。
また、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムにおいて、前記サーバ手段には、第1サーバ104a及び第2サーバ104bとが含まれて成り、第1サーバ104aは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段としての磁気ディスク306aと、第2サーバ104bに対して画面切換指示を行うと共にコンピュータ端末101a〜101nとの間の切断処理を行い、磁気ディスク306aに記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に第2サーバ104bに対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段としてのCPU303aを有し、第2サーバ104bは、磁気ディスク306aに記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段としての軸ディスク306bと、第1サーバ104aからの画面切換指示に応答してコンピュータ端末101a〜101nに画像情報を送信すると共に、前記更新情報を受信して前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージをコンピュータ端末101a〜101nに対して送信する第2制御手段としてのCPU303bを有し、コンピュータ端末101a〜101nは、第2サーバ104bからの画像情報を表示部202aに表示すると共に、前記更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように表示部202aを制御する第3制御手段としてのCPU203a〜203nを備えて成ることを特徴としている。したがって、コンピュータ端末101a〜101nは、追加した未実行のソフトウェアを速やかに利用することが可能になる。
また、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムにおいて、第1サーバ104aは、画像情報をコンピュータ端末101a〜101nに送信している状態で、更新したソフトウェアの情報である更新情報を第2サーバ104bから受信して、前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージをコンピュータ端末101a〜101nに対して送信する第1制御手段としてのCPU303aを有し、第2サーバ104bは、磁気ディスク306bに記憶され第1サーバ104aが実行しているソフトウェアと同一のソフトウェアの更新を行い、前記更新情報を第1サーバ104aに送信する第2制御手段としてのCPU303bを有し、コンピュータ端末101a〜101nは、第1サーバ104aからの更新メッセージに応答して使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように表示部202a〜202nを制御する第3制御手段としてのCPU203a〜203nを有して成ることを特徴としている。したがって、コンピュータ端末101a〜101nは、実行中のソフトウェアに対応する更新したソフトウェアを速やかに使用することが可能になる。
また、本発明の実施の形態に係るコンピュータシステムにおいて、第1サーバ104aは、磁気ディスク306aにソフトウェアの追加を行う場合に、第2サーバ104bに対して画面切換指示を行うと共にコンピュータ端末101a〜101nとの間の切断処理を行い、磁気ディスク306aにソフトウェアを追加した後に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を第2サーバ104bに送信する第1制御手段としてのCPU303aとを有し、第2サーバ104bは、磁気ディスク306aに記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する磁気ディスク306bと、第1サーバ104aからの前記画面切換指示に応答してコンピュータ端末101〜101nに画像情報を送信すると共に、前記追加情報を受信して前記追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージをコンピュータ端末101a〜101nに対して送信する第2制御手段としてのCPU303bを有し、コンピュータ端末101a〜101nは、第2サーバ104bからの前記画像情報を表示部202a〜202nに表示すると共に、前記追加メッセージを受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を表示部202a〜202nに表示する第3制御手段としてのCPU203a〜203nを備えて成ることを特徴としている。したがって、コンピュータ端末101〜101nは、追加した未実行のソフトウェアを速やかに使用することが可能になる。
また、本発明の実施の形態によれば、前記コンピュータシステムに好適なサーバやコンピュータ端末が提供される。
また、コンピュータが実行することによって、前記コンピュータを前記サーバやコンピュータ端末として機能させるコンピュータプログラムが提供される。
例えば、本発明の実施の形態に係るプログラムは、ソフトウェアを有しネットワークを介して受信した操作情報に応答して前記ソフトウェアを実行するサーバに使用するプログラムにおいて、コンピュータを、磁気ディスク306bに記憶しているソフトウェアを実行し、外部機器からの画面切換指示に応答して外部機器に画像情報を送信すると共に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を外部機器から受信して前記追加されたソフトウェアに関する情報である追加メッセージを外部機器に対して送信する第2制御手段として機能させることを特徴としている。したがって、コンピュータを、前記コンピュータシステムに好適なサーバとして機能させることが可能になる。
また、本発明の実施の形態に係るプログラムは、コンピュータを、ソフトウェアを有する複数のサーバ(例えば、ミラーサーバである第1サーバ104a及び第2サーバ104b)とともにネットワークに接続し、第1、第2サーバ104a、104bが有するソフトウェアを当該各サーバ104a、104bに実行させるようにし、第2サーバ104bからの画像情報を表示部202aに表示すると共に、第1サーバ104aが有し追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージを第2サーバ104bから受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を表示部202aに表示するように制御する第3制御手段として機能させることを特徴としている。したがって、コンピュータを、前記コンピュータシステムに好適なコンピュータ端末として機能させることが可能になる。
尚、前記実施の形態は、コンピュータ端末101aを操作した例で説明したが、他のコンピュータ端末b〜nを操作した場合や、複数のコンピュータ端末a〜nを同時に操作した場合でも同様の動作を行なわせることが可能である。この場合、各サーバ104a、104bは、ネットワークを介して接続されている各コンピュータ端末に対して、前述した動作を行う。
また、前記実施の形態では、2台のサーバ104a、104bを用いたが、各サーバはミラーサーバを構成すればよいため、3台以上のサーバをミラーサーバとして用いる等、システム規模や利用形態等に応じた複数台のサーバを用いることが可能である。
また、ネットワークとしてインターネット102の利で説明したが、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の各種ネットワークが利用可能である。
また、追加(更新やインストール)するソフトウェアとしては、アプリケーションソフトウェアのみならずOSにも適用可能である。特に、ソフトウェア追加後に電源の再立上げ処理を行うようにしているため、追加後にリセットが必要なソフトウェアの追加に好適である。
コンピュータ端末と複数のサーバとをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバが有するソフトウェアを該サーバに実行させるようにした種々のコンピュータシステム、前記コンピュータシステムに適したサーバ、コンピュータ端末、コンピュータプログラムに適用可能である。

Claims (13)

  1. ソフトウェアを有するサーバ手段とコンピュータ端末とをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバ手段が有するソフトウェアを該サーバ手段に実行させるようにしたコンピュータシステムにおいて、
    前記サーバ手段は、ソフトウェアを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段にソフトウェアを追加したとき、接続されているコンピュータ端末に対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信し、
    前記コンピュータ端末は、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を表示する表示手段を備え、
    前記サーバ手段には、第1サーバ及び第2サーバとが含まれて成り、
    前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第2サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段に記憶され今まで実行していたソフトウェアの更新処理を行った後に前記第2サーバに対して更新したソフトウェアの情報である更新情報を送信する第1制御手段とを有し、
    前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第1サーバからの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、前記更新情報を受信して前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第2制御手段とを有し、
    前記コンピュータ端末は、前記第2サーバからの画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを備えて成ることを特徴とするコンピュータシステム。
  2. 前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記第3制御手段の制御の下に前記操作手段の操作履歴を表すログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、
    前記第1制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、前記第2サーバに対して前記更新情報を送信することを特徴とする請求項記載のコンピュータシステム。
  3. 前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第2サーバに送信し、前記第1サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第2サーバからの切断処理に応答して、前記第1サーバが更新し前記第2サーバが実行していたソフトウェアに対応するソフトウェアを前記第1サーバに実行させ、
    前記第2制御手段は、前記コンピュータ端末からの更新実行指示に応答して前記第1サーバに画面切換指示を行うと共に、前記コンピュータ端末に対して前記切断処理を行い、
    前記第1制御手段は、前記第2サーバからの画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に前記画像情報を送信することを特徴とする請求項1又は2記載のコンピュータシステム。
  4. 前記第2制御手段は、前記第1サーバから前記更新情報を受信した後に前記コンピュータ端末に対して切断処理を行い、前記第1サーバが更新したソフトウェアに対応し前記第2記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行って、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行し、
    前記第3制御手段は、前記第2サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶している前記ログ情報を送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のコンピュータシステム。
  5. ソフトウェアを有するサーバ手段とコンピュータ端末とをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバ手段が有するソフトウェアを該サーバ手段に実行させるようにしたコンピュータシステムにおいて、
    前記サーバ手段は、ソフトウェアを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段にソフトウェアを追加したとき、接続されているコンピュータ端末に対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信し、
    前記コンピュータ端末は、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を表示する表示手段を備え、
    前記サーバ手段には、第1サーバ及び第2サーバとが含まれて成り、
    前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、画像情報を前記コンピュータ端末に送信している状態で、更新したソフトウェアの情報である更新情報を前記第2サーバから受信して、前記更新したソフトウェアの使用を促すための更新メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第1制御手段とを有し、
    前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第2記憶手段に記憶され前記第1サーバが実行しているソフトウェアと同一のソフトウェアの更新を行い、前記更新情報を前記第1サーバに送信する第2制御手段とを有し、
    前記コンピュータ端末は、前記第1サーバからの更新メッセージに応答して使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを有して成ることを特徴とするコンピュータシステム。
  6. 前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記第3制御手段の制御の下に前記操作手段の操作履歴を表すログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、前記第3制御手段は前記第2サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶している前記ログ情報を送信し、
    前記第2制御手段は、前記ソフトウェアの更新処理を行った後、前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行い、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行した後に、前記第1サーバに対して前記更新情報を送信することを特徴とする請求項記載のコンピュータシステム。
  7. 前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第1サーバに送信し、前記第2サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバからの切断通知を受けた後、前記第2サーバが更新したソフトウェアを前記第2サーバに実行させ、
    前記第1制御手段は、前記コンピュータ端末からの更新実行指示に応答して前記第2サーバに画面切換指示を行い、
    前記第2制御手段は、前記第1サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に前記画像情報を送信することを特徴とする請求項5又は6記載のコンピュータシステム。
  8. 前記第1制御手段は、前記第2サーバから前記更新情報を受信した後に前記コンピュータ端末に対して切断処理を行い、前記第2サーバが更新完了したソフトウェアに対応し前記第1記憶手段に記憶されたソフトウェアの更新を行った後に前記コンピュータ端末に対して再接続処理を行い、前記コンピュータ端末から受信したログ情報に対応する処理を実行し、
    前記第3制御手段は、前記第1サーバからの再接続処理に応答して前記第3記憶手段に記憶しているログ情報を送信することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一に記載のコンピュータシステム。
  9. ソフトウェアを有するサーバ手段とコンピュータ端末とをネットワークに接続し、前記コンピュータ端末を操作することによって前記サーバ手段が有するソフトウェアを該サーバ手段に実行させるようにしたコンピュータシステムにおいて、
    前記サーバ手段は、ソフトウェアを記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段にソフトウェアを追加したとき、接続されているコンピュータ端末に対して、追加したソフトウェアに関する情報である追加ソフトウェア情報を送信し、
    前記コンピュータ端末は、前記追加ソフトウェア情報を受信して、前記追加されたソフトウェアに関する情報を表示する表示手段を備え、
    前記サーバ手段には、第1サーバと第2サーバとが含まれて成り、
    前記第1サーバは、ソフトウェアを記憶する第1記憶手段と、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、前記第2サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後に、追加したソフトウェアの情報である追加情報を前記第2サーバに送信する第1制御手段とを有し、
    前記第2サーバは、前記第1記憶手段に記憶したソフトウェアと同一のソフトウェアを記憶する第2記憶手段と、前記第1サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信すると共に、前記追加情報を受信して前記追加されたソフトウェアの情報である追加メッセージを前記コンピュータ端末に対して送信する第2制御手段とを有し、
    前記コンピュータ端末は、前記第2サーバからの前記画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記追加メッセージを受信して、前記追加されたソフトウェアの情報を前記表示手段に表示する第3制御手段とを備えて成ることを特徴とするコンピュータシステム。
  10. 前記第1制御手段は、更に、前記第1記憶手段にソフトウェアを追加した後、電源再立上げを行って前記コンピュータ端末に再接続し、前記コンピュータ端末からログ情報を受信して該ログを実行し、
    前記コンピュータ端末は、更に、操作手段と、前記操作手段の操作履歴情報であるログ情報を記憶する第3記憶手段とを有し、前記第3制御手段は、再接続された前記第1サーバに対して、前記第3記憶手段に記憶したログ情報を送信することを特徴とする請求項記載のコンピュータシステム。
  11. 前記第2制御手段は、前記第1記憶手段にソフトウェアの追加を行う場合に、前記第1サーバに対して画面切換指示を行うと共に前記コンピュータ端末との間の切断処理を行い、前記第1サーバが追加したソフトウェアと同一のソフトウェアを前記第2記憶手段に追加した後に、電源再立上げを行って前記コンピュータ端末に再接続し、前記コンピュータ端末からログ情報を受信して該ログを実行し、
    前記第1制御手段は、前記第2サーバからの前記画面切換指示に応答して前記コンピュータ端末に画像情報を送信し、
    前記第3制御手段は、前記第1サーバからの前記画像情報を前記表示手段に表示すると共に、再接続された前記第2サーバに対して、前記第3記憶手段に記憶したログ情報を送信することを特徴とする請求項10記載のコンピュータシステム。
  12. ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるように構成され、
    表示手段と、前記第2サーバからの画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージに応答して前記ソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを備えて成り、
    前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第2サーバに送信し、前記第1サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第2サーバからの切断処理に応答して、前記第1サーバが更新し前記第2サーバが実行していたソフトウェアに対応するソフトウェアを前記第1サーバに実行させることを特徴とするコンピュータ端末。
  13. ソフトウェアを有する第1、第2サーバとともにネットワークに接続し、前記第1、第2サーバが有するソフトウェアを当該各サーバに実行させるように構成され、
    表示手段と、前記第2サーバが有し更新したソフトウェアの情報である更新メッセージを前記第1サーバから受信して、使用中のソフトウェアの更新を促す表示を行うように前記表示手段を制御する第3制御手段とを有して成り、
    前記第3制御手段は、前記更新メッセージに応答して更新されたソフトウェアを使用する場合には更新実行指示を前記第1サーバに送信し、前記第2サーバから受信した画像情報を前記表示手段に表示すると共に、前記第1サーバからの切断通知を受けた後、前記第2サーバが更新したソフトウェアを前記第2サーバに実行させることを特徴とするコンピュータ端末。
JP2007557702A 2006-02-08 2006-02-08 コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム Expired - Fee Related JP4982388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/302147 WO2007091310A1 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091310A1 JPWO2007091310A1 (ja) 2009-06-25
JP4982388B2 true JP4982388B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38344918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557702A Expired - Fee Related JP4982388B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4982388B2 (ja)
TW (1) TW200745838A (ja)
WO (1) WO2007091310A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8196137B2 (en) * 2007-10-15 2012-06-05 Microsoft Corporation Remote auto provisioning and publication of applications
JP5141196B2 (ja) * 2007-11-13 2013-02-13 富士通株式会社 センタ管理装置、センタ管理プログラム、センタ管理方法
JP2010117978A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Fudo Giken Industry Co Ltd シンクライアントシステム
JP5368490B2 (ja) 2011-01-24 2013-12-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969010A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Meidensha Corp 中央監視制御システム
JPH09231185A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Toshiba Corp ホットスタンバイシステム及び同システムにおける計算機間のデータ等価処理方法
JP2002244847A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nec Microsystems Ltd ソフトウェア部品提供システム及びソフトウェア部品組み込み方法
JP2005128279A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム
JP2005148922A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Ltd フェイルオーバクラスタシステム及びフェイルオーバクラスタシステムを用いたプログラムのインストール方法
JP2005228227A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シンクライアントシステム及びその通信方法
JP2005326915A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークストレージシステム,ユーザ管理サーバ,ストレージ管理サーバ,キャッシュ装置,ユーザ管理サーバ用プログラムおよびストレージ管理サーバ用プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969010A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Meidensha Corp 中央監視制御システム
JPH09231185A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Toshiba Corp ホットスタンバイシステム及び同システムにおける計算機間のデータ等価処理方法
JP2002244847A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Nec Microsystems Ltd ソフトウェア部品提供システム及びソフトウェア部品組み込み方法
JP2005128279A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム
JP2005148922A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Ltd フェイルオーバクラスタシステム及びフェイルオーバクラスタシステムを用いたプログラムのインストール方法
JP2005228227A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シンクライアントシステム及びその通信方法
JP2005326915A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークストレージシステム,ユーザ管理サーバ,ストレージ管理サーバ,キャッシュ装置,ユーザ管理サーバ用プログラムおよびストレージ管理サーバ用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200745838A (en) 2007-12-16
WO2007091310A1 (ja) 2007-08-16
JPWO2007091310A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070266120A1 (en) System and method for handling instructions in a pre-boot execution environment
JP2005084891A (ja) デジタル機器、デジタル機器遠隔操作装置、サーバコンピュータ、デジタル機器ネットワークシステム
JP7069672B2 (ja) アプリケーションの更新方法およびプログラム
JPH11249900A (ja) コンピュータシステム、同システムのブート方法および記録媒体
CN103477322A (zh) 在操作系统环境之间传输web数据
US10992523B2 (en) Information processing apparatus, peripheral apparatus, control method thereof, storage medium, and system
JP4982388B2 (ja) コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム
JP5493976B2 (ja) 情報処理装置、計算機システム及びプログラム
JP5901965B2 (ja) 制御装置、その制御方法、その制御プログラム、および、遠隔操作システム
JP4943916B2 (ja) ロボット制御システム
US20150363188A1 (en) Information Processing Device and Information Processing System
JP2000163361A (ja) コンピュータシステムおよび環境設定方法
US20080231868A1 (en) Information processing apparatus and driver control method
CN104898993B (zh) 信息处理装置、图像形成装置及系统的控制装置及方法
JP4637140B2 (ja) 計算機システム
KR100452880B1 (ko) 원격지의 컴퓨터 시스템의 전원 공급여부를 제어하고, 원격지 컴퓨터 시스템의 화면을 실시간으로 통제 및 제어하고 알람정보를 발생시킬 수 있는 지유아이 기반 통합 원격 관리 시스템
JP2006113754A (ja) ソフトウェア更新装置及び方法
JP2000155710A (ja) ネットワークコンピュータおよびそのネットワークコンピュータにおける同期処理方法
JP4772117B2 (ja) コンピュータシステム、サーバ、コンピュータ端末及びプログラム
CN110855452B (zh) 一种智能穿戴设备、移动终端、远程开机系统及方法
JP2009048386A (ja) 通信システム、通信方法、通信制御プログラムおよびこのプログラムを記憶した記録媒体
JP5174718B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワークアダプタ
KR100959076B1 (ko) 네트워크를 이용한 영상 디스플레이 시스템 및 방법
JP2020140523A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2020136816A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees