JP4981188B1 - 脚力補助装置 - Google Patents

脚力補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4981188B1
JP4981188B1 JP2011246972A JP2011246972A JP4981188B1 JP 4981188 B1 JP4981188 B1 JP 4981188B1 JP 2011246972 A JP2011246972 A JP 2011246972A JP 2011246972 A JP2011246972 A JP 2011246972A JP 4981188 B1 JP4981188 B1 JP 4981188B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
foot
shoe
user
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011246972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013102830A (ja
Inventor
勝美 森平
Original Assignee
勝美 森平
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 森平 filed Critical 勝美 森平
Priority to JP2011246972A priority Critical patent/JP4981188B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981188B1 publication Critical patent/JP4981188B1/ja
Publication of JP2013102830A publication Critical patent/JP2013102830A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 簡単な構造で脚力の補助ができ且つ持ち運びしやすいこと。
【解決手段】 この脚力補助装置100は、ユーザの足に靴の上から巻き付けることでユーザの足に固定する足固定部1と、足固定部1にその一端が連結されたゴム紐2と、ゴム紐2の他端が連結され且つユーザの体にタスキ掛けできる寸法の環状タスキ3とから構成される。ユーザが脚を上げるとき、弾性部材により脚が上に引っ張られるので、脚を曲げた途端に弾性力が作用し、少ない力で脚を上げることができる。ユーザが脚を下げるときは、脚を伸ばす動作によりゴム紐2を引っ張ることになるので小さい力で簡単に脚を伸ばすことができる。持ち運び時には前記足固定部1、ゴム紐2及び環状バンド3を適宜分割して或いはゴム紐2で連結した状態で纏め、コンパクトにできる。このため、持ち運びに便利である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、足の筋力が弱った者の脚力を補助するために用いる脚力補助装置に関するものである。
従来から歩行補助装置として、特許文献1に開示の技術が知られている。この歩行補助装置は、使用者の足に装着する足装具と、足装具にジョイントで連結され且つ脛に装着する下腿装具と、下腿装具に設けたモータと、モータの軸に設けた支持梁と、支持梁の先端と足装具との間に設けたバネ及びダンパと、足装具に設けた傾斜センサ及び接地センサとから構成される。この歩行補助装置では、着床時や離床時において、バネにより足を中立位置に戻す復元力を与えることで歩行者の歩行を補助する。
特開2010−110381号公報
従来のような歩行補助装置は、全体構造が複雑な機構からなる上、持ち運びに不便であるという問題点があった。この発明は、簡単な構造で脚力の補助ができ且つ持ち運びしやすい脚力補助装置を提供することを目的とする。
本発明に係る脚力補助装置は、使用者の足又は履いた状態の靴に取り付けて固定する足固定部と、当該足固定部にその一端が連結する長尺の弾性部材と、当該弾性部材の他端が連結し且つ使用者の体の脚より上の部分に装着する装着部とからなることを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、上記発明において、前記足固定部は、足首よりつま先側に固定する環状部を備えた構造であることを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、上記発明において、前記足固定部は、足又は靴に巻き付けるバンド状部材からなり、バンド状部材のうち足又は靴の裏に対応する部分に非可とう性部材からなる位置固定部を設けたことを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、長尺の弾性部材と、靴に設けられ且つ前記弾性部材の一端を連結する連結手段と、前記弾性部材の他端が連結し且つ使用者の体の脚より上の部分に装着する装着部とからなることを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、上記発明において、前記弾性部材はゴムからなり、全体の弾性力を調整可能であることを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、上記発明において、前記装着部は、体に掛けることができる大きさの環状部材であることを特徴とする。
また、本発明に係る脚力補助装置は、上記発明において、前記装着部は、体の腰に巻き付けるベルトに対して係止可能であり、且つ、前記弾性部材の他端を係止可能であることを特徴とする。
この発明の実施の形態1に係る脚力補助装置を示す構成図である。 図1に示した足固定部を示す斜視図である。 この脚力補助装置の使用方法を示す説明図である。 この脚力補助装置の動作を示す説明図である。 この発明の実施の形態2に係る脚力補助装置を示す構成図である。 図5に示したフックの一例を示す斜視図である。 この脚力補助装置の使用状態を示す説明図である。 この発明の実施の形態3に係る脚力補助装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態4に係る脚力補助装置の靴を示す構成図である。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に係る脚力補助装置を示す構成図である。この脚力補助装置100は、ユーザの足の甲と土踏まずに相当する位置であって靴の上から巻き付けることでユーザの足に取り付けて固定する足固定部1と、足固定部1にその一端が連結されたゴム紐2と、ゴム紐2の他端が連結され且つユーザの体にタスキ掛けできる寸法の環状タスキ3とから構成される。
足固定部1は、ナイロン又は帆布製のバンド状部材10からなる。バンド状部材10の両端部10a、10bには面テープ11が設けられ、靴のサイズに応じて長さが自在に調整できる。また、バンド状部材10の足の裏に相当する部分は、図2(a)に示すように、長尺袋状に縫製され、その袋13内に鉄板等の非可とう性部材12を封入した位置固定部14が形成される。位置固定部14の長さは平均的な靴の幅程度である。位置固定部14が靴底に当接することにより、図2(b)に示すように、バンド状部材10が靴Sの周りを回転して位置ずれするのを防止できる。また、バンド状部材10のうち、靴Sに装着された状態で当該靴Sの側面となる部分には、前記ゴム紐2を連結するためのカン15が設けられている。カン15はバンド状部材10に直接固定される。
弾性部材である前記ゴム紐2は、全体の長さが調節可能である。ゴム紐2の長さを変えることでゴム紐2により得られる弾性力を調整できる。ゴム紐2は、例えばチューブ状のゴム管からなる。ゴム管は1本でも複数本でも良い。また、ゴム紐2を異なる径のゴム紐2に変更することで弾性力を変更するようにしても良い。ゴム紐2の両端には、カラビナ形の係止具21が2個設けられている。なお、前記ゴム紐2の代わりに径が小さいコイルバネを用いても良い(図示省略)。
前記環状タスキ3は、ナイロン又は帆布製のベルトからなる。環状タスキ3の端部同士は、一端に設けたカン31により連結され、ユーザの体の大きさに合わせて長さ調節可能となる。環状タスキ3には、前記ゴム紐2と連結するためのカン33がスライド自在に取り付けられている。当該環状タスキ3は角輪部材32に通され且つこの角輪部材32にはカン33が設けられている。なお、前記環状タスキ3はベルトに限定されず、撚り紐等から構成されても良い(図示省略)。
図3は、この脚力補助装置の使用方法を示す説明図である。使用にあたり、ユーザUは脚力補助装置100の足固定部1を靴Sに巻き付ける。このとき、位置固定部14が靴Sの裏面に位置するようにし、両端の面テープ11により靴Sに密着するように巻き付けしっかり固定する。これにより、位置固定部14が靴Sの裏面に位置され足固定部1が容易に靴Sの周りを回転しないようになる。また、前記カン15は、足固定部1を装着した状態で靴Sの外側面に位置する。
次に、環状タスキ3をユーザUの体にタスキ掛けする。環状タスキ3のサイズは予めユーザUが調整しておく。そして、環状タスキ3のカン33を体の側面に位置させる。また、環状タスキ3を脚より上の体に装着することで、脚全体に対して効率的に力を補助できる。
続いて、足固定部1と環状タスキ3の間にゴム紐2を取り付ける。ゴム紐2は両端の係止具21を足固定部1及び環状タスキ3の各カン15,33に係止することで取り付ける。ゴム紐2の長さはユーザUが所望の弾性力が得られるように長さを調整しておく。このように、この脚力補助装置100は、靴Sに足固定部1を巻き付け且つ環状タスキ3をタスキ掛けし、これらの間にゴム紐2を取り付ければ済むので簡単に装着できる。
この脚力補助装置100を装着すると、ユーザUが脚を上げるとき、図4(a)に示すように、弾性部材により脚が上に引っ張られるので、脚を曲げた途端に弾性力が作用し、少ない力で脚を上げることができる。また、足の外側面のカン15にゴム紐2が装着されているため、脚の片側で補助されることになるので脚が上手く引き上げられるようになる。また、足固定部1が足首よりつま先側に装着されることから、つま先が上がるようになるので坂道を登るときに楽である。
一方、ユーザUが脚を下げるときは、図4(b)に示すように、脚を伸ばす動作によりゴム紐2を引っ張ることになるので小さい力で簡単に脚を伸ばすことができる。再びユーザが脚を曲げると、ゴム紐2の弾性力が作用して容易に脚を上げることができる。
以上、この脚力補助装置100によれば、歩行の際に脚を上げる力が補助されるので、少ない力で歩行ができるようになる。特に、山登り等のように脚を上げる動作を連続的に行う際に有用である。また、脚力が弱った要介護者等にも大変有用である。
また、この脚力補助装置100は、持ち運び時には前記足固定部1、ゴム紐2及び環状バンド3を適宜分割して或いはゴム紐2で連結した状態で纏め、コンパクトにできる。このため、持ち運びに便利である。特に、荷物を軽量化する必要がある山歩き等に好適である。
なお、上記では靴Sに対して足固定部1を装着したが素足に足固定部1を装着しても良い。また、上記足固定部1の足の甲に相当する位置に前記カンを設け、当該カンに前記ゴム紐の係止部を係止しても良い(図示省略)。また、脚力補助装置100は、左右の脚にそれぞれ装着しても良い(図示省略)。
(実施の形態2)
図5は、この発明の実施の形態2に係る脚力補助装置を示す構成図である。この脚力補助装置200は、体に装着する装着部として、実施の形態1に示した環状バンド3に代えてベルトBに係止するフック4を用いた点に特徴がある。その他の構成は実施の形態1と同様であるため、同じ構成要素には同一の符号を付しその説明を省略する。
図6は、図5に示したフックの一例を示す斜視図である。このフック4は、ユーザのズボンの固定に用いているベルトBの上部端縁から差し込んで引っ掛ける鍵状に折り曲げ成形された掛け部41と、掛け部41の表面に設けた前記ゴム紐2の係止具21を取り付けるカン42とから構成される。
図7は、この脚力補助装置の使用状態を示す説明図である。なお、同図では、フック4をベルトBの左右両側に2個装着し、足固定部1及びゴム紐2を左右の脚にそれぞれ装着した状態を示す。足固定部1の装着方法は上記実施の形態1の通りである。フック4は、前記掛け部41を当該ベルト上端縁から差し込むことでベルトBに引っ掛けられる。続いて、ゴム紐2を足固定部1とフック4との間に取り付ける。ゴム紐2の取り付けは、ゴム紐2の両端の係止具21を足固定部1及びフック4の各カン15,42に取り付けることで行う。
ユーザUへの装着状態における脚力補助装置200の作用・効果については上記実施の形態1と同様である。また、フック4を用いることで脚力補助装置200の構成部品を小さくできるので持ち運びに便利である。また、肩に力がかかることがないので、使用中の肩コリ等を防止できる。
(実施の形態3)
図8は、この発明の実施の形態3に係る脚力補助装置を示す構成図である。この脚力補助装置300は、足固定部1の位置固定部5を非可とう性の硬質ゴム製の長尺ブロック材51で構成した点に特徴がある。その他の構成は上記実施の形態1又は2と同じである。前記バンド状部材10は長尺ブロック材51の長手方向中心穴を貫通する。また、長尺ブロック材51の底面には、グリップ性を高めるための凹凸部52が形成される。なお、図示しないが、アイゼンのような爪を設けても良い。このようにすれば、バンド状部材10を袋状に縫製する必要がなく、且つ、靴底で滑り止めとして作用する。係る構成の脚力補助装置は登山等に有用である。
(実施の形態4)
また、図9に示すように、足固定部のカン61を靴60に設けても良い。この靴60はこの脚力補助装置の専用品となる。その他の構成は実施の形態1又は2と同様である。靴60の外側面にカン61を設けることで、上記実施の形態1又は2のようなバンド状部材10から成る足固定部1を省略できる。また、靴60により足を確実にホールドできると共に靴60の裏に突起等が生じないため、自然に歩くことができ且つ使用中も違和感がない。
100 脚力補助装置
1 足固定部
2 ゴム紐
3 環状タスキ
10 バンド状部材
12 非可とう性部材
14 位置固定部
15 カン
31,33 カン

Claims (3)

  1. 使用者の足又は履いた状態の靴に取り付けて固定する足固定部と、
    当該足固定部にその一端が連結する長尺の弾性部材と、
    当該弾性部材の他端が連結し且つ使用者の体の脚より上の部分に装着する装着部と、からなり、
    前記足固定部は、足首よりつま先側に固定する環状部を備え且つ足又は靴に巻き付けるバンド状部材からなり、バンド状部材のうち足又は靴の裏に対応する部分に平均的な靴の幅程度の長さの非可とう性部材からなる位置固定部を設け、
    前記バンド状部材のうち、靴に装着された状態で当該靴の外側面となる部分には、前記弾性部材を連結するためのカンが設けられており、
    前記位置固定部は、非可とう性の硬質ゴム製の長尺ブロック材で構成され、バンド状部材は長尺ブロック材の長手方向中心穴を貫通していることを特徴とする脚力補助装置。
  2. 前記弾性部材はゴムからなり、全体の弾性力を調整可能であることを特徴とする請求項に記載の脚力補助装置。
  3. 前記装着部は、体に掛けることができる大きさの環状部材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の脚力補助装置。
JP2011246972A 2011-11-10 2011-11-10 脚力補助装置 Expired - Fee Related JP4981188B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246972A JP4981188B1 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 脚力補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246972A JP4981188B1 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 脚力補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4981188B1 true JP4981188B1 (ja) 2012-07-18
JP2013102830A JP2013102830A (ja) 2013-05-30

Family

ID=46678920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246972A Expired - Fee Related JP4981188B1 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 脚力補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981188B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106214430A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 上海新力塑料制品厂 便携式助力爬楼装置及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496124B2 (ja) * 2014-11-07 2019-04-03 バンドー化学株式会社 歩行支援用具
JP2017213279A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 学校法人帝京大学 歩行支援器具
JP7168256B1 (ja) * 2021-08-24 2022-11-09 有限会社ハンド 重心移動補助具およびその使用方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321227Y2 (ja) * 1987-04-13 1991-05-09
JPH03114556U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
JP2005160982A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kimio Hirose 運動療法具
JP2005261894A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kazuhiko Yoshino 歩行補助具
US7007705B1 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Martha Thrower Foot mobility aid
JP2007229432A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yasuo Inoue 反発力活用足上がり楽チン伸縮自在装置
DE102006044988A1 (de) * 2006-09-23 2008-04-03 Szperkowski, Reiner G. Gehhilfe
JP2011019737A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Shinichiro Yoshino 引上げ式自力歩行用装具
JP3171272U (ja) * 2011-08-11 2011-10-20 知永子 松山 歩行補助具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114556U (ja) * 2005-06-22 2005-10-27 順子 岩佐 歩行用補助具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321227Y2 (ja) * 1987-04-13 1991-05-09
JPH03114556U (ja) * 1990-03-09 1991-11-25
US7007705B1 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Martha Thrower Foot mobility aid
JP2005160982A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kimio Hirose 運動療法具
JP2005261894A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kazuhiko Yoshino 歩行補助具
JP2007229432A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yasuo Inoue 反発力活用足上がり楽チン伸縮自在装置
DE102006044988A1 (de) * 2006-09-23 2008-04-03 Szperkowski, Reiner G. Gehhilfe
JP2011019737A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Shinichiro Yoshino 引上げ式自力歩行用装具
JP3171272U (ja) * 2011-08-11 2011-10-20 知永子 松山 歩行補助具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106214430A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 上海新力塑料制品厂 便携式助力爬楼装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013102830A (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11103413B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
JP4981188B1 (ja) 脚力補助装置
US11103410B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
US20080077066A1 (en) Lewis lift AFO device
US11096857B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
US11344466B2 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
EP2783661B1 (en) Orthosis for addressing foot drop
US20170105862A1 (en) Leg Lift Walking Aid
US20190125617A1 (en) Assistance apparatus, assistance method, and recording medium
US20180055710A1 (en) Flexible Ankle-Based Inversion Device
EP0519724A1 (en) Dorsiflexion assisting device for hemiplegics
KR20120137225A (ko) 체중지지부가 구비된 기능화
WO2009110706A2 (ko) 운동화의 하체 근육강화 보조기구
JP3171272U (ja) 歩行補助具
KR101807940B1 (ko) 보행 및 신발착탈 보조용 지팡이
JPH069632U (ja) 歩行補助ベルト
JP3157654U (ja) トレーニング用足具及びトレーニング器具
JP3197911U (ja) 足首矯正ベルト
KR101563701B1 (ko) 체형 교정이 되는 발목 보조기 및 그 착용 방법
KR101021260B1 (ko) 등산용 보행보조구
CN220256730U (zh) 可增大力臂的膝关节康复机器人
JP6913867B2 (ja) ハムストリングスストレッチ補助具
JP3107850U (ja) 足底板
KR20180111715A (ko) 재활 유도용 신발
KR100934680B1 (ko) 등산용 보행보조구

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees