JP4978417B2 - 表示検査システム - Google Patents

表示検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP4978417B2
JP4978417B2 JP2007270247A JP2007270247A JP4978417B2 JP 4978417 B2 JP4978417 B2 JP 4978417B2 JP 2007270247 A JP2007270247 A JP 2007270247A JP 2007270247 A JP2007270247 A JP 2007270247A JP 4978417 B2 JP4978417 B2 JP 4978417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
inspection system
screen
switch
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007270247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009098440A (ja
Inventor
邦博 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007270247A priority Critical patent/JP4978417B2/ja
Publication of JP2009098440A publication Critical patent/JP2009098440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978417B2 publication Critical patent/JP4978417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、操作スイッチ及び表示装置を備えた電気機器の前記操作スイッチの操作に関連する表示画面遷移及び画面内容などを検査する表示検査システムに関する。
従来より、電気機器例えばナビゲーション装置においては、操作スイッチ及び表示装置を備えており、そして、従来では、前記操作スイッチの操作に関連する表示画面遷移及び画面内容などを検査する表示検査システムがある(例えば特許文献1、2)。
特開2001−268202号公報 特願平5−332794号公報
従来において、前記ナビゲーション装置における表示画面遷移及び表示内容を検査する場合、特定のスイッチを操作したときに期待する画面(基準画面)を表示するか否かを検査する。この場合、操作スイッチの操作に対応した表示画面の基準画面を作成し且つ記憶しておかなければならない。この基準画面は、各操作スイッチの操作の順序に応じて多数必要であり、例えば30000画面を超える基準画面が必要となり、データ記憶手段として、大きな記憶容量の記憶手段を必要とする。さらに、当該基準画面は、開発当初に設計された操作スイッチの操作手順と、この操作手順に関連した画面遷移の順序と、各画面切り替えごとの表示画面内容とを整合し確認しながら、相当量を作成しなければならず、極めて面倒である。特に、開発当初では、設計変更(画面遷移順序変更や画面表示内容変更)も多く、その都度、基準画面の面倒な変更を余儀なくされる。
また、従来の表示検査システムでは、全表示画面を検査するのではなく、特定の表示画面を検査するようにすることも考えられるが、この場合、検査したい表示画面に対応した基準画面を作成する。しかし、検査したい表示画面が出現するまでの途中画面で不具合な画面があったときに、途中画面に対応する基準画面がなく、これを検出できないという問題もある。この場合、不具合が出ることを予測して基準画面を作成することになるが、どの画面で不具合が出るかを予測するのは困難である。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、面倒な基準画面作成が不要であり、基準画面を記憶する記憶手段が不要で、さらに、どの操作段階での画面でも任意に検査することができる表示検査システムを提供することにある。
請求項1の発明によれば、配置手段により、電気機器を複数並べて配置し、スイッチ操作手段により、該複数の電気機器の同種の複数の操作スイッチを所定の順序でほぼ同時に押圧操作し、検査手段により、前記各電気機器の前記操作スイッチが操作されるごとに各電気機器の表示装置の表示画像を取得し、取得した各表示画像を比較して各表示画面の遷移及び表示内容を検査するから、複数の電気機器の表示画像の遷移パターンが一致し、且つ表示内容も一致であれば、両電気機器の表示遷移及び表示内容が正常であると判定でき、また不一致であれば、いずれかの電気機器が異常有りと判定できる。
このように請求項1の発明によれば、複数の電気機器の表示画面相互の一致・不一致をもって表示画面遷移及び表示内容を検査できるから、操作スイッチの操作ごとに基準画面を作成せずに済み、基準画面作成の面倒をなくすことができ、また基準画面を記憶する記憶手段が不要で、さらに、どの操作段階での画面でも任意に検査することができる。
この場合、前記スイッチ操作手段は、前記複数の電気機器の配置間隔と同間隔のフィンガーを備えて構成された押し部材と、この押し部材を作動させるアクチュエータとを備えた構成としても良い(請求項2の発明)。このようにすると、複数の電気機器の同種の操作スイッチを間違えることなく且つ同期して押し動作させることができる。
この場合、前記アクチュエータはロボットであっても良い(請求項3の発明)。このようにすると、複数の操作スイッチを、予め指定された順序で良好に押し操作でき、また操作順序の変更があっても、その変更に迅速に対応できる。
また、前記押し部材に、前記フィンガーを選択的に取り付けるための取付部を複数備えた構成としても良い(請求項4の発明)。このようにすると、フィンガーの取付位置を変更することができると共に、例えば水平押し用のフィンガーや垂直押しようのフィンガーなど、異なる形態のフィンガーを複数取り付けることができ、種々の押し操作形態に対応できる。
また、検査対象とする前記電気機器としては、カーナビゲーション装置としても良い(請求項5の発明)。カーナビゲーション装置は、表示画面遷移数が多く表示検査もかなり面倒となり勝ちであるが、この請求項5の発明によれば、カーナビゲーション装置の表示検査を、容易且つ簡単に行うことができる。
以下、本発明の第1の実施例につき図1ないし図8を参照して説明する。図1には表示検査システム1の全体的な概略構成を示している。この実施例では、検査対象である電気機器としては、ナビゲーション装置2A、2Bを例示している。このナビゲーション装置2A、2Bは同一機種であり、正面側に表示装置3を備えると共に、該表示装置3の両側に各種操作スイッチ4a〜4hを備えている。このナビゲーション装置2A、2Bでは、操作スイッチ4a〜4hが押し操作されるごとに表示装置4の表示画面の全体あるいは一部が変化(画面遷移)する。
前記表示検査システム1は、ナビ配置装置5と、ロボット6と、カメラ7と、画像取り込み装置8A、8Bと、システム制御装置9と、ロボット制御用インターフェース10と、ロボットコントローラ11と、ティーチングペンダント12などを備えて構成されている。
前記ナビ配置装置5は、配置手段に相当するものであり、ベース板13と、押え板14、14とを備えて構成されている。ベース板13は適宜の支持台(図示せず)に取り付けられており、図3、図5に示すように、前記2台のナビゲーション装置2A、2Bを例えば所定配置間隔P間隔で配置するようになっており、この配置中心13c、13cの両側に、それぞれ所定配列で多数のねじ挿通孔13a、13bが形成されている。
押え板14は、図3に示すように、ナビゲーション装置2A、2Bを上方から押えるものであり、前記ナビゲーション装置2A、2Bの配置中心14c、14cの両側に、それぞれ所定配列(前記ねじ挿通孔13a、13bの配列数より1列少ない)で多数のねじ挿通孔14a、14bが形成されている。
そして、前記2台のナビゲーション装置2A、2Bは、前記ベース板13上に配置され、押え板14、14で押えられ、長尺なねじ15を適宜のねじ挿通孔13a、13b、14a、14bに挿通してナット締めすることにより、同じ向きに固定状態に配置されている。
前記ロボット6は、アクチュエータに相当するものであり、6軸ロボットから構成されており、その先端フランジには、押し部材16が取り付けられている。この押し部材16は、図3、6、7に示すように、水平部16a、一方の柱状部16b、他方の柱状部16cを連続的に有して、全体としてほぼU字状をなしている。上記一方の柱状部16bと他方の柱状部16cとの間隔は、前記ナビゲーション装置2A、2Bの配置間隔と等しくなるように設定されている。
前記水平部16a、一方の柱状部16b、他方の柱状部16cには取付部に相当する複数の取付孔17a、17bが形成されている。この取付孔17a、17bは、直径が異なり、後述するフィンガー18A、18Bの被取付部18aの径寸法が変更されても、良好に取付け得るようになっている。また、前記水平部16a中心部にはフランジとの連結用ねじ挿通孔部16d及び位置決め部16eが形成されている。
この押し部材16の一方の柱状部16b、他方の柱状部16cの例えば最上位置の取付孔17a、17aには、フィンガー18A、18Bの被取付部18aが着脱可能に挿入されて取り付けられている。このフィンガー18A、18Bは、図6(b)、図7に示すように、円筒状の被取付部18aに、押し棒部18bの根元部を挿入配置して構成されている。そして、前記被取付部18aの内部には図示しないが押し棒部18bを押し方向へ付勢するばねが設けられている。また、前記押し棒部18bは弾性部材たとえばエラストマから構成されている。
前記ロボット6とこの押し部材16とでスイッチ操作手段たるスイッチ操作装置19が構成されている。
前記カメラ7は、ナビゲーション装置2Aの正面画像を撮像してスイッチ座標を得るためのものであり、この場合、前記押し部材16が当該カメラ7のカメラフレームに入らないようにナビゲーション装置2Aを撮像する。このカメラ7で撮像した画像は前記システム制御装置9に入力される。なお、この場合ナビゲーション装置2Aとナビゲーション装置2Bとは同一構成であるから、ナビゲーション装置2Bを撮像しても良い。
前記画像取り込み装置8A、8Bは、ナビゲーション装置2A、2Bにおける描画部から表示装置3へ接続している映像信号ラインをスチールし、画像をチャプタするものであり、スチールタイミングは後述のシステム制御装置9によって制御される。
前記システム制御装置9はコンピュータから構成されており、コンピュータ本体9aと、ディスプレー9bと、キーボード(操作部)9cとから構成されている。前記コンピュータ本体9aには、周知のように図示しないがCPU、ROM、RAM、大容量記憶装置(例えばハードディスクドライブ)などを備えて構成されている。当該システム制御装置9は検査手段に相当する。
前記ロボット制御用インターフェース10は、前記システム制御装置9と、ロボットコントローラ11の通信インターフェースである。
ティーチングペンダント12は、前記ロボットの手先(ハンド等のツール)が移動する目標位置を教示(設定)するものであり、一つ一つの動作を順番に入力して動かしたり、動作順番をプログラムとして作成し動作させることが可能である。なお、前記ロボットコントローラ11とこのティーチングペンダント12により前記ロボット6を単独動作させることが可能である。
さて、上述した表示検査システム1における表示検査動作について説明する。
[ステップ1]
前記システム制御装置9は、まず、カメラ7を作動させてナビゲーション装置2Aを撮像させる。この撮像画像は当該システム制御装置9に取り込まれ、ディスプレー9bに座標表示される(図8参照)。このディスプレー9bに表示された座標画面Dにおいて、操作スイッチ4a〜4hの座標範囲Za〜Zhを指定し、この座標範囲Za〜Zhで各操作スイッチ4a〜4hのスイッチ種別とスイッチ配置位置を定義する。
[ステップ2]
次に前記ステップ1で定義した各操作スイッチと、検査するナビゲーション装置2A、2Bの同じ操作スイッチ位置とを関連付ける。この関連付けは、次のステップ3で、ディスプレー9b状に取り込んだカメラ画像のスイッチ位置(座標範囲Za〜Zh)をマウスでクリックすると、ロボット6が該当する操作スイッチを押すようにするための関連付けである。このとき、ティーチングペンダント12を使って、ロボット6の向きや移動方法などを設定する。
[ステップ3]
作業者が検査のための任意のスイッチ操作手順をシステム制御装置9に入力する。このとき、ディスプレー9bのカメラ画像のスイッチ位置(座標範囲Za〜Zh)を前記任意の手順でクリックすると、スイッチ操作手順が作成され記憶される。このクリックされた各スイッチ位置は、前述したようにロボット6が目的とする操作スイッチを押す動作と関連付けされている。
[ステップ4]
システム制御装置9に検査開始指令が入力されると、当該システム制御装置9は、ステップ3で作成されたスイッチ操作手順に従って、ロボット制御用インターフェース10を介してロボット6にスイッチ操作指令を出す。これによりロボット6が押し部材16のフィンガー18A、18Bにより、両ナビゲーション装置2A、2Bの操作スイッチ4a〜4hのうちの同種の対象スイッチを押す。これにより、カーナビゲーション装置2A、2Bの表示装置3の表示画面が遷移する。この遷移後のタイミングで、システム制御装置9は、スチール指令を画像取り込み装置8A、8Bに与え、当該画像取り込み装置8A、8Bは映像信号ラインをスチールし、画像をチャプタして、システム制御装置9に入力する。
このシステム制御装置9では、両入力画像を画像処理(例えばエッジ処理)して、両処理画像を比較し、同じ画面か否かの判定(検査)を行う。この判定を、操作スイッチの操作ごとに行う。両画面の内容が画面切換(画面切換え)ごとに同じであれば、画面遷移が正常であり、また画面内容も正常である。この判定結果は、システム制御装置9が備えた大容量記憶装置に記憶する。このように両画面の比較であるから、システム制御装置9に基準画面を必要としない。
このような本実施例の表示検査システム1は、ナビ配置装置5により、ナビゲーション装置2A、2Bを並べて配置し、スイッチ操作装置19により、該複数のナビゲーション装置2A、2Bの同種の複数の操作スイッチを所定の順序でほぼ同時に押圧操作し、システム制御装置9により、前記各ナビゲーション装置2A、2Bの前記操作スイッチ4a〜4hが操作されるごとに各ナビゲーション装置2A、2Bの表示装置3の表示画像を取得し、取得した各表示画像を比較して各表示画面の遷移及び表示内容を検査する。
このような本実施例によれば、ナビゲーション装置2A、2Bの表示画像の遷移パターンが一致し、且つ表示内容も一致であれば、両ナビゲーション装置2A、2Bの表示遷移及び表示内容が正常であると判定でき、また不一致であれば、いずれかの電気機器が異常有りと判定できる。
このように本実施例によれば、ナビゲーション装置2A、2Bの表示画面相互の一致・不一致をもって表示画面遷移及び表示内容を検査できるから、操作スイッチ4a〜4hの操作ごとに基準画面を作成せずに済み、基準画面作成の面倒をなくすことができ、また予め基準画面を記憶する記憶手段が不要で、さらに、どの操作段階での画面でも任意に検査することができる。
さらに、基準画面を作成しなくて済むから、検査のための準備としては、画面遷移の手順作業をシステム制御装置9で行う程度で済む。この場合、基準画面取り込みと判定との関連付けが必要でなく、この手順作業は、表示検査システム全体を使う必要がなく、システム制御装置9のみを別の場所で手軽に操作して手順作業を行い得る。また、検査対象が異なる仕様のナビゲーション装置(別の機種のナビゲーション装置)でも、当該仕様のナビゲーション装置を複数用意すれば、容易に表示検査を行うことができる。
また、本実施例によれば、前記スイッチ操作装置19を、前記ナビゲーション装置2A、2Bの配置間隔と同間隔のフィンガー18A、18Bを備えて構成された押し部材16と、この押し部材16を作動させるロボット6(アクチュエータ)とを備えた構成としたから、ナビゲーション装置2A、2Bの同種の操作スイッチを間違えることなく且つ同時に押し動作させることができる。なおこの場合完全同時でなくてもほぼ同時に押し動作できれば良い。
また、2台のナビゲーション装置を同時に操作して2つの検査結果を得ることができるので、発生頻度の少ない不具合の再現確率の確認及び不具合対策ソフトの効果確認を行うときに2台分のデータを得ることができる。
この場合、本実施例によれば、アクチュエータをロボット6から構成したから、複数の操作スイッチ4a〜4hを、予め指定された順序で良好に押し操作でき、また操作順序の変更があっても、その変更に迅速に対応できる。
また、検査対象の電気機器として、ナビゲーション装置を対象電気機器としたから、ナビゲーション装置は、表示画面遷移数が多く表示検査もかなり面倒となる事情下にあるが、当該ナビゲーション装置の表示検査を、容易且つ簡単に行うことができる。
また、前記押し部材16に、前記フィンガー18A、18Bを選択的に取り付けるための取付孔17a、17bを複数備えた構成としているから、フィンガー18A、18Bの取付位置を変更することができると共に、図9及び図10に示すように、異なる形態のフィンガーを複数取り付けることができる。この図9及び図10は本発明の第2の実施例を示している。この場合、例えば水平押し用のフィンガー20や垂直押し用のフィンガー21など、異なる形態のフィンガーを複数取り付けることができる。この場合、ナビゲーション装置としては、表示装置22裏側にオーディオ装置(あるいは地図データ読取装置)23を備えたナビゲーション装置24が検査対象として好適する。このものでは、表示装置22を操作スイッチ25aで可動としており、表示装置22が当該操作スイッチ25aオンにより下前方へスライド移動すると、表示装置22収容部からDVD-ROMなどを出し入れできるようにしている。なお、該DVD-ROMのイジェクトスイッチを操作スイッチ25bとしている。
この場合に、図9の状態から、前記水平押し用のフィンガー20で操作スイッチ25aを押し動作して表示装置22を前側へ引き出し(図10参照)、垂直押し用のフィンガー21で操作スイッチ25bを押し動作するようにでき、もって、種々の押し操作形態に対応できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次のように変更して実施しても良い。
検査対象の電気機器は、ナビゲーション装置に限られず携帯電話機などでも良い。また、検査対象の電気機器の個数は、2個に限られず、それ以上でも良い。
また、前記画像取り込み装置に代えて、複数の電気機器の表示画面を撮像するカメラを用いるようにしても良い。
また、操作スイッチとしては、表示画面に形成されるタッチ入力スイッチであっても良い。
本発明の第1の実施例を示す表示検査システムの概略構成図 ナビゲーション装置の斜視図 ナビゲーション装置配置状態を示す平面図 ナビゲーション装置配置部分とスイッチ操作装置とロボットとを示す側面図 押え板の平面図 (a)はスイッチ操作装置の正面図、(b)は側面図 スイッチ操作装置部分の斜視図 座標画面を示す図 本発明の第2の実施例を示す図4相当図 図9とは別の状態を示す図4相当図
符号の説明
図面中、1は前記表示検査システム、2A、2Bはナビゲーション装置、3は表示装置、4a〜4hは操作スイッチ、5はナビ配置装置(配置手段)、6はロボット(アクチュエータ)、7はカメラ、8A、8Bは画像取り込み装置、9はシステム制御装置(検査手段)、11はロボットコントローラ、13はベース板、14は押え板、16は押し部材、17a、17bは取付孔(取付部)、18A、18Bはフィンガー、19はスイッチ操作装置(スイッチ操作手段)を示す。

Claims (5)

  1. 操作スイッチ及び表示装置を備えた電気機器の前記操作スイッチの操作に関連する表示画面遷移及び画面内容などを検査する表示検査システムであって、
    前記電気機器を複数並べて配置することが可能な配置手段と、
    該複数の電気機器の同種の複数の操作スイッチを所定の順序でほぼ同時に押圧操作することが可能なスイッチ操作手段と、
    前記各電気機器の前記操作スイッチが操作されるごとに各電気機器の表示装置の表示画像を取得し、取得した各表示画像を比較して各表示画面の遷移及び表示内容を検査する検査手段と
    を備えてなる表示検査システム。
  2. 前記スイッチ操作手段は、前記複数の電気機器の配置間隔と同間隔のフィンガーを備えて構成された押し部材と、この押し部材を作動させるアクチュエータとを備えて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示検査システム。
  3. 前記アクチュエータはロボットであることを特徴とする請求項2に記載の表示検査システム。
  4. 前記押し部材は、前記フィンガーを選択的に取り付けるための取付部を複数備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の表示検査システム。
  5. 検査対象とする前記電気機器は、カーナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示検査システム。
JP2007270247A 2007-10-17 2007-10-17 表示検査システム Expired - Fee Related JP4978417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270247A JP4978417B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 表示検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270247A JP4978417B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 表示検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098440A JP2009098440A (ja) 2009-05-07
JP4978417B2 true JP4978417B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40701495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270247A Expired - Fee Related JP4978417B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 表示検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978417B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417196B2 (ja) * 2010-01-19 2014-02-12 株式会社東芝 自動判定装置及び自動判定方法
JP5436506B2 (ja) * 2010-08-31 2014-03-05 株式会社ベリサーブ 設計検証装置、設計検証方法、及び設計検証プログラム
JP6297937B2 (ja) * 2014-07-01 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御ユニットの検査システム
WO2018092690A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 パイオニア株式会社 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332794A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示検査装置
JPH06241839A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示検査装置
JPH09113238A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Taiyo Device Kk 品質検査方法およびその装置
JP3714660B2 (ja) * 2000-03-17 2005-11-09 日本ノーベル株式会社 携帯電話の検査装置
JP2006033733A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 電気製品の動画検査方法及び電気製品の動画検査装置
JP4489710B2 (ja) * 2006-02-09 2010-06-23 日本ノーベル株式会社 機器の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098440A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319757B2 (ja) ロボットデバイス検査機
JP4978417B2 (ja) 表示検査システム
WO2007049751A1 (ja) 自動切断装置及び開先加工品の製造方法
JP5227859B2 (ja) 製品組立方法
CN106909247B (zh) 模拟触控系统、方法、装置以及触摸终端测试设备、方法
JP6709206B2 (ja) 製造補助装置
US20110291684A1 (en) Switch probe and device and system for substrate inspection
JP5427566B2 (ja) ロボット制御方法、ロボット制御プログラムおよびロボット制御方法に用いられるロボットハンド
US10048844B2 (en) Operating method for inspecting equipment
EP0940683A2 (en) Printed circuit board testing system with page scanner
JP2018098028A (ja) 布線装置
JP6375512B2 (ja) 部品実装ライン及び基板検査方法
JP2008032555A (ja) 実装部品検査装置
JP2002312766A (ja) 半田付け状態検査装置
JP4735593B2 (ja) 印刷検査装置および印刷検査方法
JP2003084037A (ja) 電子回路の信号波形検査方法及び装置
US7027070B2 (en) Systems and methods for manipulating a graphical display of a printed circuit board model for an automated x-ray inspection system
JP2015075412A (ja) 外観検査システム
CN115046733B (zh) 触控屏性能检测方法及设备
JP4554190B2 (ja) 印刷検査装置および印刷検査方法
KR200318664Y1 (ko) 회로보드 테스트용 프로브 카드의 핀 검사장치
JP6768411B2 (ja) 基板検査装置
JP2009063567A (ja) 半導体試験システム
JP2004028831A (ja) パターン欠陥解析支援装置およびパターン欠陥解析支援プログラム
JP2003004659A (ja) 多面取りワークの検査方法及び検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees