JP4976426B2 - 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法 - Google Patents

冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976426B2
JP4976426B2 JP2008553932A JP2008553932A JP4976426B2 JP 4976426 B2 JP4976426 B2 JP 4976426B2 JP 2008553932 A JP2008553932 A JP 2008553932A JP 2008553932 A JP2008553932 A JP 2008553932A JP 4976426 B2 JP4976426 B2 JP 4976426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas turbine
cycle system
refrigeration cycle
refrigerant compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008087731A1 (ja
Inventor
貴範 柴田
正明 坂内
康雄 福島
睦 堀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2008087731A1 publication Critical patent/JPWO2008087731A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976426B2 publication Critical patent/JP4976426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0253Surge control by throttling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0249Controlling refrigerant inventory, i.e. composition or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0283Gas turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/10Control for or during start-up and cooling down of the installation

Description

本発明は、冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法に関する。
気体の天然ガスを輸送に適した液化天然ガスにするためには、天然ガスを加圧した状態で−150℃程度の低温まで冷却してから外気圧近傍まで膨張させる必要がある。この冷却は、プロパンや混合冷媒等の複数の冷凍サイクルの組合せにより実現されている。これらの冷凍サイクルの起動の際には、プロセス内の冷媒の温度・圧力が定格運転時と異なるため、冷媒圧縮機の起動に必要なトルク(以下、起動トルクという)が定格運転時よりも大きくなり、駆動源のトルク特性によっては冷媒圧縮機が起動できなくなる可能性が指摘されている。この問題の解決のため、(a)冷媒圧縮機の吸い込みラインに絞り機構を設置して起動時に吸い込み流量を絞る方法、(b)予め容量が大きい駆動源を設置する方法、(c)冷媒圧縮機の吐出側に放出口を設けて冷媒を外部に排出する方法が一般に知られている。特許文献1によると、圧縮機の吸い込みラインに設置した絞り機構の開度を圧縮機の回転数に応じて操作して圧縮機を起動する方法が示されている。
特開2002−322996号公報
冷媒圧縮機の吸い込み部における冷媒の温度と圧力は、上流側の蒸発器で蒸発させた冷媒の温度と、その温度に対応する飽和圧力に等しい。上記特許文献1に記載された技術を含め、起動時に圧縮機の吸い込み流量を絞る方法は質量流量を低減できるので起動トルクの低減には有効であるが、定常運転時には絞り装置が圧縮機の吸い込みラインの抵抗となって圧縮機の軸動力増大に繋がるので省エネルギの観点では望ましくない。また、冷媒が高温で飽和圧力が高い状態から起動させるため吸い込み流量が比較的大きく、起動トルクを軽減する効果が制限される。
特に、駆動機として冷媒圧縮機に直結された一軸のガスタービンを用いた場合、ガスタービンが発生し得るトルクは定格回転数以外では極限られており、吸気部の絞り機構の制御のみでは十分に対応することができず、起動トルクとして裕度の大きい駆動機を選定せざるを得ず設備コストが増大する傾向にあった。また、定格運転時だけでなく起動時のことを考慮して駆動機を選定する必要があるため、定格点が必ずしも駆動源の最適運転点にならず駆動機の効率が低下する場合があった。
そこで本発明は、冷媒圧縮機の起動時の必要動力を低減し、一軸のガスタービンを駆動源とした場合の冷媒圧縮機の起動安定化を図ることができる冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法を適用することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、被冷却媒体を冷却した冷媒を冷媒圧縮機で圧縮し、凝縮された冷媒の一部を冷媒圧縮機の入口に戻すように構成し、冷媒圧縮機を駆動する一軸式のガスタービンが定格回転数に達するまでガスタービンの昇速率が目標値に近付くように冷媒圧縮機の入口に戻す冷媒の流量を制御する。
本発明によれば、冷媒圧縮機の起動時の必要動力を低減し、一軸のガスタービンを駆動源とした場合の冷媒圧縮機の起動安定化を図ることができる。
本発明の冷凍サイクル系統の第1実施例の概略図である。 本発明の冷凍サイクル系統の起動時から定常運転時にかけての各弁の開度及び冷媒圧縮機の入口圧、出口圧の時間変化を示したグラフである。 本発明の冷凍サイクル系統の第1実施例を用いた天然ガス液化設備の概略図である。 本発明の冷凍サイクル系統の第1実施例の他の構成例の概略図である。 本発明の冷凍サイクル系統の第1実施例のさらに他の構成例の概略図である。 本発明の冷凍サイクル系統の第2実施例の概略図である。 本発明の冷凍サイクル系統の第3実施例の概略図である。
符号の説明
3 冷媒圧縮機
5 受液器
6 凝縮器
12 戻り流路
13 絞り弁
14 放風流路
15 放風弁
25 膨張部
26 蒸発部
27 ガスタービン
31 IGV
35 回転数検出器
36 操作盤
45 可変静翼
50 真空ポンプ
60 エジェクタ
100 主熱交換器
120 混合冷媒冷凍サイクル系統
130 プロパン冷凍サイクル系統
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
本発明に係る冷凍サイクル系統は、冷媒と熱交換させることで被冷却媒体を冷却するものである。冷却後の被冷却媒体は、これを冷熱源として利用する熱利用施設に供給される。熱利用施設の一例としては、例えば気体の状態の天然ガスを冷却し液化する施設が挙げられる。天然ガスは液化することにより体積が減少し運搬効率が向上する。勿論、天然ガスを液化する施設に限らず冷却後の被冷却媒体を熱源として利用できる施設であれば、本発明の冷凍サイクル系統の被冷却媒体の利用先とすることができる。
(構成)
図1を用いて本発明に係る冷凍サイクル系統の第1実施例を説明する。
本冷却系統は、例えばプロパンを作動流体としており、冷媒圧縮機3、凝縮器6、受液器5、膨張部25、蒸発部26を有している。
冷媒圧縮機3は、一軸式のガスタービン27と同軸に連結され、ガスタービン27とともに一体となって回転軸4を中心に回転するロータを構成する。ガスタービン27は、外気を吸い込んで圧縮する空気圧縮機1、この空気圧縮機1からの圧縮空気とともに燃料を燃焼して燃焼ガスを発生させる燃焼器(図示せず)、燃焼器からの燃焼ガスにより回転動力を得るタービン2を備えている。空気圧縮機1の入口にはIGV(インレットガイドベーン)31が設けられており、空気圧縮機1への吸気流量が調整可能になっている。冷媒圧縮機3は、これに直結されたガスタービン27の回転動力を駆動源としてガスタービン27と同一回転数で回転し、蒸発部26で被冷却媒体を冷却した後で配管21〜23を介して導かれた冷媒を圧縮する。
IGV31は操作盤36からの指令信号S31により開度調整される。操作者は、操作盤36の操作による制御対象の手動操作も操作盤36内に格納した自動運転プログラムによる自動運転も可能である。なお、操作盤36の制御対象とは、代表的には、IGV31他、後述する各弁13,15,16,18,31,41,42やガスタービン27の燃焼器の燃料供給系統等が挙げられる。また、ガスタービン27の回転数は回転数検出器35により検出され、回転数検出器35により検出された回転数の検出信号S35は操作盤36に出力される。回転数検出器35は、一体となって回転するガスタービン27及び冷媒圧縮機3のロータのどの部分の回転数を検出するようにしても良いが、図1では冷媒圧縮機3のロータの回転数を検出している。
操作盤36は、内部に制御装置を備えており、回転数検出器35からの検出信号S35を基にガスタービン27の回転数を演算する演算手段としての機能、制御対象であるIGV31、各弁13,15,16,18,31,41,42等に開度を操作者の操作に応じて指令する指令信号を出力する制御部としての機能、或いは格納した自動運転プログラムにより制御対象を自動制御する制御部としての機能を有する。これらの機能は同一の操作盤36に持たせずに独立した複数の制御装置に分担させても良い。
上記凝縮器6は、冷媒圧縮機3の出口に配管20を介して接続しており、配管11を介して導かれた外気又は海水等の冷熱源と熱交換させることにより、冷媒圧縮機3で圧縮された冷媒を冷却して凝縮させる。
受液器5は、配管17を介して凝縮器6に接続しており、凝縮器6で凝縮した冷媒を受け入れる。配管17の途中には弁16が設けられている。弁16は操作盤36からの指令信号S16により開度調整される。
膨張部25は、受液器5から供給された液体の冷媒を膨張させるものであり、本実施例では、高圧膨張弁18、中圧膨張弁41、低圧膨張弁42の複数の膨張弁で構成することで、冷媒を段階的に膨張させ減温させるようになっている。膨張弁18,41,42は操作盤36からの指令信号S18,S41,S42によりそれぞれ開度調整される。
蒸発部26は、配管10を通る被冷却媒体から熱を奪うとともに奪った熱で冷媒を蒸発させるものである。本実施例では、高圧蒸発器9、中圧蒸発器8、低圧蒸発器7の複数の蒸発器で蒸発部26を構成することにより、膨張部25で発生した低温冷媒と熱交換させて配管10を流通する被冷却媒体を順次冷却すると同時に膨張部25で膨張した冷媒を蒸発させる。
高圧蒸発器9は配管19を介して受液器5に接続しており、高圧膨張弁18は配管19の途中に設けられている。中圧蒸発器8は配管28を介して高圧蒸発器9に接続しており、中圧膨張弁41は配管28の途中に設けられている。低圧蒸発器7は配管29を介して中圧蒸発器8に接続しており、低圧膨張弁42は配管29の途中に設けられている。蒸発器7〜9は、それぞれ配管23,22,21を介し、冷媒圧縮機3の低圧段・中圧段・高圧段に接続している。
配管10を流通する被冷却媒体は、例えば、メタン・エタン・プロパンからなる混合冷媒を作動流体とした混合冷媒サイクル系統(図示せず)から供給されており、高圧蒸発器9、中圧蒸発器8、低圧蒸発器7で順次冷却される。最終的に低圧蒸発器7で例えば−35℃程度まで冷却された配管10は、図示しない天然ガス冷却系統へ送られ、例えば天然ガスを冷却する冷熱源として利用される。
さらに、本実施例の冷凍サイクル系統においては、配管17(凝縮器6の下流側)と冷媒圧縮機3の入口を接続する戻り流路12、戻り流路12の途中に設けた絞り弁13、戻り流路12から分岐して外気に連通した放風流路14、及び放風流路14の途中に設けた放風弁15を有している。戻り流路12は凝縮器6で凝縮された冷媒を冷媒圧縮機3の入口に戻す流路であり、絞り弁13は戻り流路12を流れる冷媒の流量を制御する絞り部である。放風流路14は冷媒圧縮機3から吐出された圧縮冷媒の一部を大気へ放風(放出)する流路であり、放風弁15は放風流路14を流れる冷媒の流量(大気放出量)を制御する絞り部である。絞り弁13及び放風弁15の開度は操作盤36からの指令信号S13,S15によりそれぞれ制御される。
(定常運転時の動作)
図1及び図2を用いて本実施例の冷凍サイクル系統の定常運転状態の動作を説明する。以下の説明では、作動媒体にプロパンを用いた場合を例に挙げて説明し、各段階において考えられ得る冷媒や被冷却媒体の温度や圧力の一例を(括弧)内に記載する。また、以下の動作は、操作盤36による手動操作によるものであっても、操作盤36内に予め格納してある自動運転プログラムに順ずる操作盤36内の制御装置の自動制御によるものであっても良い。
図2は本実施例の冷凍サイクル系統の起動時から定常運転時にかけての各弁の開度及び冷媒圧縮機3の入口圧、出口圧の時間変化を示したグラフである。
定常運転時すなわち定格負荷定格回転数(FSFL)に達した後は、回転数検出器35からの検出信号S35に応じて操作盤36内で演算されたガスタービン27の回転数を基に、ガスタービン27の回転数が実質一定になるように絞り弁13等の開度を制御する。具体的には、定常運転時に移行した後、絞り弁13及び放風弁15は操作盤36からの指令信号S13,S15に応じて最小開度(例えば全閉〜10%程度)に設定され、弁16及び膨張弁18,41,42は指令信号S16,S18,S41,S42によりそれぞれ最大開度に設定される。IGV31も最大開度である。これにより冷媒圧縮機3で圧縮された冷媒は全て又は大部分が配管17を介し受液器5に導かれて一時貯留される。この場合、配管17を介して受液器5へ導かれた冷媒流量と同量の冷媒が配管19を介して受液器5から高圧蒸発器9へ供給され、受液器5→膨張部25→蒸発部26→冷媒圧縮機3→受液器5の経路の閉ループをなす。受液器5は外気によって外気温度程度(温度T0)に温められ、仮に外気温度が40℃の時には、受液器5内のプロパンの圧力は40℃のプロパンの飽和圧力(1.4MPa)程度になる。
本冷凍サイクル系統では、受液器5に貯蔵された液体プロパン冷媒(40℃,1.4MPa)が配管19を流通し、高圧膨張弁18を通過する際に概ね所定の圧力P1(0.63MPa)まで減圧され、断熱膨張することにより圧力P1のプロパンの飽和温度に対応した温度T1(9℃)の気液混合状態となる。
高圧蒸発器9では、温度T1のプロパン冷媒のうち、液相部分が蒸発し蒸発潜熱を奪うことにより、配管10を流通する被冷却媒体(40℃)を冷却する。その後、気相のプロパン冷媒は配管21を介して冷媒圧縮機3の高圧段に供給され、回転駆動する冷媒圧縮機3により冷媒圧縮機3の出口圧力Pout(1.5MPa)まで圧縮される。一方、高圧蒸発器9内の液相のプロパン冷媒は、配管28を流通し中圧膨張弁41を通過する際に断熱膨張することにより、圧力P1より低い圧力P2(0.25MPa)に減圧し、圧力P2の飽和温度である温度T2(−19℃)の気液混合状態となる。
中圧蒸発器8では、温度T2(−19℃)のプロパン冷媒のうち、液相部分が蒸発して蒸発潜熱を奪うことにより被冷却媒体をさらに低温まで冷却する。その後、気相のプロパン冷媒は、配管22を介して冷媒圧縮機3の中圧段に供給され、最終的に冷媒圧縮機3の出口圧力Pout(1.5MPa)まで圧縮される。一方、中圧蒸発器8内の液相のプロパン冷媒は、配管29を流通し低圧膨張弁42を通過する際に断熱膨張することにより、圧力P2より低い圧力P3(0.1MPa)に減圧し、圧力P3の飽和温度である温度T3(−41℃)の気液混合状態となる。
低圧蒸発器7では、温度T3(−41℃)のプロパン冷媒の全てを蒸発させて、被冷却媒体を目標温度Tm(−35℃)程度まで冷却する。蒸発したプロパン冷媒は配管23を介して冷媒圧縮機3の低圧段(吸気部)に供給され、冷媒圧縮機3の出口圧力Pout(1.5MPa)にまで圧縮される。冷媒圧縮機3の吸気部において、プロパン冷媒は吸気圧Pinに対応した飽和状態にあるが、冷媒圧縮機3で圧縮されるにつれて圧縮動力を得て冷媒圧縮機3の出口では高圧高温状態の過飽和状態になる。冷媒圧縮機3で圧縮された過飽和状態の冷媒は、配管20を介して凝縮器6に供給され、配管11から供給された外気又は海水等の冷熱源により外気温度程度に冷却される。
蒸発器9,8,7で順次冷却された被冷却媒体は、配管10を通って天然ガス液化プラント等の熱利用施設(図示せず)に冷媒として供給される。
(起動時の動作)
次に本実施例の冷凍サイクル系統の起動時の動作を説明する。
起動時すなわちガスタービン27が定格負荷定格回転数(FSFL)に達するまでは、回転数検出器35からの検出信号S35に応じて操作盤36内で演算されたガスタービン27の回転数を基に、ガスタービン27の昇速率が目標値(例えば図2中の最上段のグラフに示す傾き)に近付くように絞り弁13等の開度を制御する。また、ガスタービン27の回転数(演算結果)に応じてIGV31の開度を増加させ、IGV31が最大開度になった後に絞り弁13の開度を増加させる。
順番に説明すると、起動時には、高圧膨張弁18、中圧膨張弁41、低圧膨張弁42の開度は、操作盤36からの指令信号S18,S41,S42に応じ、定格運転時における各弁18,41,42の出口圧力P1〜P3がそれぞれ設定圧力(例えば、0.63MPa、0.25MPa、0.1MPa)程度になるように予め調整されている。
IGV31の制御は次の通りである。
駆動源としてのガスタービン27は、回転数が低速領域(例えば定格回転数の70%以下の範囲)にある間、空気圧縮機1のサージングを回避するためにIGV31の開度を最小として空気圧縮機1の吸気流量を絞って起動する。ガスタービン27の回転数は回転数検出器35から入力される回転数の検出信号S35により操作盤36でモニタすることができる。IGV31の開度は操作盤36からの指令信号S31により設定される。自動運転の場合、操作盤36内の制御装置が自動運転プログラムにしたがって検出信号S35に応じてIGV31への指令信号S31を演算し出力するようにする。
その後、ガスタービン27の回転数が上昇したら、回転数が所定範囲(例えば70%から90%の範囲)にある間は回転数の増加に比例させてIGV31の開度を徐々に大きくする。本例の場合、ガスタービン27の回転数が90%以上の範囲では、IGV31の開度は変わらず実質一定(最大開度)である。ここでは、無負荷定格回転数(FSNL)に達した後、基本的に燃料流量の制御のみでガスタービン27の出力を制御することを想定した。冷媒圧縮機3の負荷が許容範囲以下であれば、回転数が所定時間(例えば5分程度)で定格負荷定格回転数(FSFL)に達する。
各弁の制御は次の通りである。
ここで説明する弁13,15,16,18,41,42の開度は、回転数検出器35からのガスタービン27の回転数の検出信号S35に応じて操作盤36から順次出力される(又は操作者の操作により操作盤36から適宜出力される)指令信号S13,S15,S16,S18,S41,S42にしたがって制御される。ガスタービン27の回転数は、既述したように回転数検出器35からの検出信号S35を基に操作盤36内の制御装置にて演算される。
起動前の時点では、膨張弁18,41,42と弁16は最小開度又は全閉になっており、高圧のプロパン冷媒が冷凍サイクル系統全体に充満しないように、受液器5の前後でプロパン冷媒の流通が遮断されている。受液器5内の冷媒温度は外気によって温度T0まで温められており、例えば温度T0が40℃程度であれば、受液器5内の冷媒の圧力は40℃のプロパン冷媒の飽和圧力である1.4MPa程度になっている。このとき、放風弁15を開放しておくことで、冷凍サイクル系統内に残留したプロパン冷媒が大気放出され、冷媒圧縮機3の内部圧力が外気圧付近にまで減圧される。ガスタービン27の回転数が無負荷定格回転数(FSNL)に達して冷媒圧縮機3の内部圧力が外気圧よりもやや高くなった時点で放風弁15を最小開度とする。このとき、放風弁15を全閉とせず微開(例えば10%開度)にし、微量のプロパン冷媒を大気放出し冷凍サイクル系統への外気の流入を防止すると良い。
絞り弁13は、ガスタービン27の回転数が無負荷定格回転数(FSNL)に達するまで開けておき、凝縮器6で冷却されたプロパン冷媒が配管12を介して冷媒圧縮機3の入口へ戻されるようにしておく。この間、絞り弁13の開度はガスタービン27の回転数の上昇とともに小さくしていく。無負荷定格回転数(FSNL)に達するまでは、放風弁15が開放され凝縮器6の下流側が大気開放されてほぼ一定圧となっているため、絞り弁13の開度が小さくなると絞り弁13の前後差圧が増大し冷媒圧縮機3の入口圧力が次第に低下する。このようにして入口圧力を低下させていくことにより冷媒圧縮機3の圧縮動力を軽減し、図2に示したような単調に増加する目標又はそれに近い昇速率でガスタービン27及び冷媒圧縮機3を定格回転数に到達させていく。
ガスタービン27の回転数が無負荷定格回転数(FSNL)に達したら、放風弁15を最小開度にするのに前後して(或いは同時に)徐々に高圧膨張弁18を開けていき、冷媒圧縮機3を循環するプロパン冷媒の流量を増やしていく。高圧膨張弁18の開度が小さい間は、高圧膨張弁18による圧力損失で蒸発器9,8,7を通った後の冷媒圧力は定格値よりも低くなる場合があるが、高圧膨張弁18の開度の増加とともに冷媒圧縮機3の入口圧力Pinは高くなる。回転数を一定として考えると、高圧膨張弁18が開けて入口圧力Pinが上昇した分だけ冷媒圧縮機3の出口圧力Poutが上昇し、高圧膨張弁18の開度増大とともに入口圧力Pin及び出口圧力Poutとも定常運転時の定格値に近付いていく。
このとき、IGV31が最大開度となった後、無負荷定格回転数(FSNL)から定格負荷定格回転数(FSFL)に達するまでの間、配管12を通過するプロパン冷媒の質量流量が増大するため、配管12の絞りが利き過ぎて冷媒圧縮機3の作動状態がサージングにならないように絞り弁13の開度を次第に大きくしていく必要がある。そして、冷媒圧縮機3の出口圧力Poutが受液器5の内部圧P0(例えば1.4MPa)を超えた時点で、絞り弁13を最小開度(全閉又は微開(例えば10%))として弁16を開放しプロパン冷媒を受液器5へ送り込む。弁16を開放した時点で定格負荷定格回転数に達するので、その後は絞り弁13及び放風弁15は最小開度(例えば全閉〜10%程度)、弁16及び膨張弁18,41,42は最大開度を保ち、先に説明した定常運転に移行する。
(作用効果)
本実施例の冷凍サイクル系統により得られる作用効果を説明する。
一般に冷媒圧縮機は入口での媒体密度が小さいほど質量流量が減って圧縮動力が低下するため、絞り弁13を閉じて吸気圧を低くすることで起動時の圧縮動力を低減する効果が得られる。定格運転時には、冷媒圧縮機3は、所定の圧力比α(例えば15)の圧縮機として働くため、起動時に放風弁15を開いて凝縮器6の下流側を大気開放しつつ絞り弁13を絞って定格回転数(FSNL)で運転した場合、外気圧の1/α(圧力比15の場合は1/15、0.007MPa程度)まで冷媒圧縮機3の入口圧力Pinを下げることができる。したがって、非常に低い入口圧力Pinで冷媒圧縮機3を作動させることができ、冷媒圧縮機3の動力を入口圧力Pinが外気圧程度の状態で作動させた場合の1/αに低減することができる。
図2の最下段には本発明の冷媒圧縮機3及び比較例の圧縮動力が示されている。この比較例は、本実施例の冷凍サイクル系統における戻り流路12及び絞り弁13を省略したもので、冷媒圧縮機の入口圧力Pinを定格条件0.1MPaで一定に設定し、受液器5から連続的に冷媒を供給して圧縮後の冷媒を冷媒圧縮機の出口で放風する起動方法を想定している。
同図に示すように、本発明の場合、定格回転数に達するまでの所要圧縮動力を比較例に比べて大幅に削減することができる。よって、定格回転時以外の出力が小さいガスタービンを駆動機として一軸に冷媒圧縮機3を直結した場合であっても、補助動力を設置することなく冷媒圧縮機3を安定に起動し目標又はそれに近い昇速率で定格回転数にまでガスタービン27及び冷媒圧縮機3を昇速することができる。
また本実施例では、冷媒圧縮機3の起動時に冷媒圧縮機3で圧縮されて高温化されたプロパン冷媒が配管12を介して吸気側へ戻る閉ループを構成しているが、その途中の凝縮器6において外気温度相当にまでプロパン冷媒が冷却されるため、圧縮動力で作動媒体が高温化されることを防ぐことができる。起動時に凝縮器6に供給されるプロパン冷媒は、外気圧程度の低圧プロパンであるため、凝縮器6で外気温度まで冷却されたとしても液化することはない。
また、本発明の場合、放風して消費するプロパン冷媒は、大部分が起動時に冷媒圧縮機3の内部に残ったプロパンであり、起動時に冷媒圧縮機3で圧縮されるプロパン冷媒は配管12を通って循環する。よって、起動時に連続的に冷媒を消費する比較例に比して冷媒の消費が小さく経済的である。
(改造方法)
本発明の冷凍サイクル系統の場合、最も特徴的な構成要素が戻り流路12及び絞り弁13と簡便なものであるため、冷媒圧縮機を有する既存の冷凍サイクル系統に、戻り流路12と絞り弁13に相当する部材を追加することで構成可能である。放風流路14・放風弁15に相当する部材が既存の冷凍サイクル系統にない場合、これも追加することが好ましい。
このとき、戻り流路を介して圧縮後の冷媒を冷媒圧縮機に戻すことによりサイクル全体の流体条件(圧力・流量等)も変化する。そのため、ガスタービン及び冷媒圧縮機の少なくとも一方を戻り流路が追設された後の冷凍サイクルの流体条件に相応したものに交換する必要がある。既存の冷凍サイクル系統は、戻り流路がなくても起動可能なサイクルであるため、戻り流路を設けて冷媒圧縮機の入口圧を低下させなくても起動できるように補助の駆動源を別途用意したりしているのが通常である。したがって、改造後には、補助動力を省略したり補助動力を小型のものに代替したりすることができる。
(天然ガス液化設備)
図3は本実施例の冷凍サイクル系統を用いた天然ガス液化設備の全体構成図である。図3を用いて本実施例の冷凍サイクル系統の天然ガス液化設備への適用例を説明する。
図示した天然ガス液化設備の主要な構成要素は、天然ガス導入配管101から導入した天然ガス(気体状態)を冷却して液化する主熱交換器100、主熱交換器100に低温の冷媒を供給する混合冷媒冷凍サイクル系統120、混合冷媒冷凍サイクル系統120の冷媒を冷却するプロパン冷凍サイクル系統130である。
プロパン冷凍サイクル系統130は、図1に示した本実施例における冷凍サイクル系統である。プロパンサイクル系統130の被冷却媒体を流通する配管10は気液分離器140に接続しており、プロパン冷凍サイクル系統130により所定温度(例えば−35℃)まで冷却された混合冷媒は気液分離器140によって気液分離され、液相成分は配管141を介して、気相成分は配管142を介してそれぞれ気液分離器140から主熱交換器100内部に流通される。
気液分離器140から延びる配管141,142は、主熱交換器100の内部を通った後で一旦主熱交換器100の外部に取り出され、主熱交換器100の内部に設置したノズル109,110に再び接続している。配管141,142の主熱交換器100の外部に一旦導かれた部分には、それぞれ膨張弁107,108が設けられており、配管141,142を流通する被冷却媒体は膨張弁107,108で断熱膨張し温度を低下させ、これにより生成した低温冷媒(低温化された被冷却媒体)がノズル109,110から主熱交換器100の内部に散布される。
主熱交換器100は、伝熱経路102,103,104,105,106を内部に備えている。伝熱経路102は配管141の途中に設けられており、気液分離器140で気相成分と分離されたプロパン冷凍サイクル系統130における被冷却媒体の液相成分を主熱交換器100内のさらに低温の冷媒と熱交換させる。伝熱経路103,104は配管142の途中に設けられており、気液分離器140からの上記被冷却媒体の気相成分を主熱交換器100内の冷媒と熱交換させる。伝熱経路105,106は天然ガス導入配管101の途中に設けられており、配管101を流通する天然ガスを主熱交換器100内の冷媒と熱交換させる。
なお、特に図示していないが、天然ガス導入配管101には、その上流側において、酸性ガス除去工程、水分除去工程など、液化工程に必要な前処理工程を終えた天然ガスが導かれる。また、天然ガス導入配管101は、主熱交換器100を通った後、主熱交換器100の外部に延在している。天然ガス導入配管101における主熱交換器100の下流側には膨張弁107が設けられている。
混合冷媒冷凍サイクル系統120は、低圧圧縮機121、高圧圧縮機122、中間冷却器125、後置冷却器126、電動機127を備えている。低圧圧縮機121は配管123を介して主熱交換器100に接続しており、主熱交換器100内に一次貯留された被冷却媒体が配管123を介して低圧圧縮機121の入口に導かれる。低圧圧縮機121と高圧圧縮機122は配管124を介して接続しており、低圧圧縮機121から吐出された被冷却媒体は配管124を介して高圧圧縮機122の入口に導かれる。高圧圧縮機122の出口にはプロパン冷凍サイクル系統130を通る配管10が接続しており、混合冷媒冷凍サイクル系統120を経た被冷却媒体は配管10を流通してプロパン冷凍サイクル系統130に導かれる。中間冷却器125は配管124に設けられ、後置冷却器126は配管10に設けられている。また、低圧圧縮機121及び高圧圧縮機122はその駆動装置である電動機127と同軸に連結される。電動機127は、図示しないガスタービン発電装置によって発電した電力により駆動される。
上記構成の天然ガス液化設備では、まずプロパン冷凍サイクル系統130において所定温度(例えば−35℃)まで冷却された被冷却媒体のうち気液分離器140で気相成分と分離された液相成分は、配管141を流通して主熱交換器100の伝熱経路102に導かれ所定温度(例えば−100℃程度)まで冷却された後、膨張弁107で断熱膨張してさらに低い温度(例えば−120℃程度)まで冷却され、主熱交換器100内のノズル109に供給される。ノズル109から散布された冷媒は、主熱交換器100の内部で、比較的低位置に設けた伝熱経路を冷却する。これにより伝熱経路102を流通する液相混合冷媒、伝熱経路103を流通する気相混合冷媒、伝熱経路105を流通する天然ガスがそれぞれ冷却される。
気液分離器140で分離された被冷却媒体の気相成分は、配管142から主熱交換器100の伝熱経路103に供給され所定温度(例えば約−100℃程度)まで冷却される。さらに、下流側の伝熱経路104でノズル110から散布される低温(例えば約−170℃)の冷媒と熱交換して所定温度(例えば約−150℃)まで冷却されて大部分が凝縮する。凝縮された冷媒は、膨張弁108で断熱膨張してさらに低い温度(例えば−170℃程度)まで冷却され、主熱交換器100のノズル110に供給される。ノズル110から散布された低温冷媒は、主熱交換器100の内部で、比較的高位置に設けた伝熱経路を冷却する。これにより、伝熱経路104を流通する混合冷媒と、伝熱経路106を流通する天然ガスをそれぞれ所定温度(例えば−150℃程度)まで冷却する。
所定温度(例えば−150℃程度)まで冷却された天然ガスは、主熱交換器100を出て膨張弁107に導かれ、大気圧近くまで断熱膨張させて所定温度(例えば−162℃)の液化天然ガスとして取り出される。伝熱経路104,106を流通する流体と熱交換して温度上昇した混合冷媒は、下流側で伝熱経路102,103,105を流通する流体の冷却に再利用される。
伝熱経路102,103,105を冷却した後の混合冷媒は、配管123を介して混合冷媒冷凍サイクル系統120の低圧圧縮機121に供給される。以下、低圧圧縮機121による圧縮と中間冷却器125による冷却、高圧圧縮機122による圧縮と後置冷却器126による冷却を経て、所定の状態(例えば40℃、5MPa)となった混合冷媒は、再びプロパン冷凍サイクル系統130に供給されて所定温度(例えば−35℃程度)に冷却され、主熱交換器100に供給される。
なお、本実施例においては、冷媒圧縮機3の吸気流量を調整する手段として戻り流路12に絞り弁13を設けたが、その代わりに、図4に示すように冷媒圧縮機3の吸気部に可変静翼45(例えばIGV)を設け、可変静翼45の開度を絞り弁13と同じ要領で制御して起動時に冷媒圧縮機3の入口圧力を低下させることも考えられるし、図5に示すように絞り弁13と可変静翼45を併設することも考えられる。図4及び図5では操作盤36及び操作盤36が授受する信号を図示省略している。勿論、このように構成した冷凍サイクル系統であっても図3に示したように天然ガス液化設備に適用可能である。
図6を用いて本発明に係る冷凍サイクル系統の第2実施例を説明する。
図6に示した実施例の特徴は、第1実施例の系統に対し、冷媒圧縮機3の内部圧を低くするために放風流路14における放風弁15よりも下流側に真空ポンプ50を設けたことにある。このように真空ポンプ50を設けることにより、系統内の圧力を外気圧よりも低くできるようにした点で本実施例は第1実施例と相違する。その他の構成は第1実施例と同様である。
本実施例では、冷媒圧縮機3の起動の際、真空ポンプ50を動作させ、冷媒圧縮機3の出口圧が外気圧以下になるよう系統内のプロパン冷媒を外部へ放出する。真空ポンプ50を動作させるのは、主に冷媒圧縮機3が定格回転数に到達するまでの間でありプロパン冷媒の流れが配管12を通る閉ループを構成しているときである。この間、弁16や膨張弁18は、第1実施例と同様に最小開度とする。本実施例によっても第1実施例と同様の効果を得ることができ、第1実施例と同じ要領で図3に示したように天然ガス液化設備に適用することも可能である。
加えて、真空ポンプ50は、その内部および系統圧を真空状態(例えば5×10−4MPa以下)にすることが可能であり、真空ポンプ50を作動させることにより冷媒圧縮機3の起動時の必要動力をさらに小さくすることができる。真空ポンプ50は、冷媒圧縮機3の起動前に、その内部及び系統圧を真空状態にすることのみに利用しても良いが、定格回転数に達するまでの間に継続して動作させた場合、定格回転数以前の高回転域における圧縮動力を削減することになり、起動時の広い範囲で圧縮動力をほぼ0(ゼロ)にすることができる。
図7を用いて本発明に係る冷凍サイクル系統の第3実施例を説明する。
図7に示した実施例の特徴は、第1実施例の系統に対し、冷媒圧縮機3の内部圧を低くするために放風流路14における放風弁15よりも下流側にエジェクタ60を設けたことにある。エジェクタ60には高圧流体を大気放出方向に噴出することにより系統内のプロパン冷媒が引っ張られ、系統内部の圧力を外気圧よりも低くすることができる。本実施例の場合、配管61を介してエジェクタ60と受液器5を接続し、エジェクタ60を動作させるための高圧源として受液器5内のプロパンを利用することとした点も特徴的である。配管61に設けた弁62の開度を増加させることでエジェクタ60内の高圧プロパンの噴射量が増加し、系統内部の圧力低減作用が高まる。弁62を閉める(又は開度を小さくする)ことで、系統内の圧力低減作用がなくなる(又は弱まる)。
本実施例では、冷媒圧縮機3の起動の際、エジェクタ60を動作させ、冷媒圧縮機3の出口圧が外気圧以下になるよう系統内のプロパン冷媒を外部へ放出する。エジェクタ60を動作させるのは、主に冷媒圧縮機3が定格回転数に到達するまでの間でありプロパン冷媒の流れが配管12を通る閉ループを構成しているときである。この間、弁16や膨張弁18は、第1実施例と同様に最小開度とする。本実施例によっても第1実施例と同様の効果を得ることができ、第1実施例と同じ要領で図3に示したように天然ガス液化設備に適用することも可能である。
加えて、エジェクタ60は、その内部および系統圧を真空状態(例えば5×10−4MPa以下)にすることが可能であり、エジェクタ60を作動させることにより冷媒圧縮機3の起動時の必要動力をさらに小さくすることができる。エジェクタ60は、冷媒圧縮機3の起動前に、その内部及び系統圧を真空状態にすることのみに利用しても良いが、定格回転数に達するまでの間に継続して動作させた場合、定格回転数以前の高回転域における圧縮動力を削減することになり、起動時の広い範囲で圧縮動力をほぼ0(ゼロ)にすることができる。
また、第2実施例のように真空化のために真空ポンプを使う場合、真空ポンプを駆動するモータ等の駆動源や発電設備が必要となるが、エジェクタの場合、図7に示したように系統内に存在する高圧プロパンを駆動源として利用することができ、設備の構成の簡素化、費用低減等の効果も大きい。

Claims (8)

  1. 被冷却媒体を冷却する冷凍サイクル系統において、
    被冷却媒体を冷却した後の冷媒を圧縮する冷媒圧縮機と、
    この冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    前記冷媒圧縮機に直結された一軸式のガスタービンと、
    前記凝縮器の下流側と前記冷媒圧縮機の入口とを接続する戻り流路と、
    この戻り流路の流量を制御する絞り部と
    前記ガスタービンの回転数を検出する回転数検出器と、
    この回転数検出器からの検出信号を基に前記ガスタービンの回転数を演算する演算部と、
    この演算部の演算結果を基に、前記ガスタービンが定格回転数に達するまでは昇速率が目標値に近付くように、前記ガスタービンが定格回転数に達した後は回転数が実質一定になるように、前記絞り部を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル系統。
  2. 被冷却媒体を冷却する冷凍サイクル系統において、
    凝縮した冷媒を受け入れる受液器と、
    この受液器から供給された冷媒を膨張させる膨張部と、
    この膨張部で膨張した冷媒を被冷却媒体と熱交換させて蒸発させる蒸発部と、
    この蒸発部で被冷却媒体を冷却した後の冷媒を圧縮する冷媒圧縮機と、
    この冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    前記冷媒圧縮機に直結された一軸式のガスタービンと、
    前記凝縮器の下流側と前記冷媒圧縮機の入口とを接続する戻り流路と、
    この戻り流路の流量を制御する絞り部と、
    前記凝縮器の下流側を大気開放する放風流路と、
    この放風流路の流量を制御する放風弁と
    前記ガスタービンの回転数を検出する回転数検出器と、
    この回転数検出器からの検出信号を基に前記ガスタービンの回転数を演算する演算部と、
    この演算部の演算結果を基に、前記ガスタービンが定格回転数に達するまでは昇速率が目標値に近付くように、前記ガスタービンが定格回転数に達した後は回転数が実質一定になるように、前記絞り部を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル系統。
  3. 請求項1の冷凍サイクル系統において、
    前記ガスタービンの回転数を検出する回転数検出器と、
    この回転数検出器からの検出信号を基に前記ガスタービンの回転数を演算する演算部と、
    前記絞り部の開度を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル系統。
  4. 請求項1の冷凍サイクル系統において、
    前記ガスタービンの吸気流量を制御する吸気流量調整手段と、
    前記ガスタービンの回転数を検出する回転数検出器と、
    この回転数検出器からの検出信号を基に前記ガスタービンの回転数を演算する演算部と、
    この演算部の演算結果を基に前記吸気流量調整手段の開度を増加させ、前記吸気流量調整手段が最大開度になった後に前記絞り部の開度を増加させる制御部と
    を備えたことを特徴とする冷凍サイクル系統。
  5. 請求項2の冷凍サイクル系統において、前記放風流路における前記放風弁よりも下流側に設けた真空ポンプを備えることを特徴とする冷凍サイクル系統。
  6. 請求項1の冷凍サイクル系統において、前記放風流路における前記放風弁よりも下流側に設けたエジェクタを備えることを特徴とする冷凍サイクル系統。
  7. 請求項1〜8のいずれかの冷凍サイクル系統と、
    この冷凍サイクル系統で冷却された被冷却媒体を冷媒として天然ガスを冷却し液化する主熱交換器と、
    この主熱交換器で天然ガスを冷却した被冷却媒体を圧縮し前記冷凍サイクル系統に供給する混合冷媒冷凍サイクル系統と
    を備えた天然ガス液化設備。
  8. 被冷却媒体を冷却した後の冷媒を圧縮する冷媒圧縮機、前記冷媒圧縮機に直結された一軸式のガスタービン、及び前記冷媒圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器を有する冷凍サイクル系統の改造方法において、
    前記凝縮器の下流側と前記冷媒圧縮機の入口とを接続する戻り流路、前記戻り流路の流量を制御する絞り部、前記ガスタービンの回転数を検出する回転数検出器、この回転数検出器からの検出信号を基に前記ガスタービンの回転数を演算する演算部、及びこの演算部の演算結果を基に、前記ガスタービンが定格回転数に達するまでは昇速率が目標値に近付くように、前記ガスタービンが定格回転数に達した後は回転数が実質一定になるように、前記絞り部を制御する制御部を追設し、
    前記ガスタービン及び前記冷媒圧縮機の少なくとも一方を前記戻り流路が追設された後の前記冷凍サイクルに相応したものに交換する
    ことを特徴とする冷凍サイクル系統の改造方法。
JP2008553932A 2007-01-18 2007-01-18 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法 Expired - Fee Related JP4976426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/050714 WO2008087731A1 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、冷凍サイクル系統の制御方法、及び冷凍サイクル系統の改造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087731A1 JPWO2008087731A1 (ja) 2010-05-06
JP4976426B2 true JP4976426B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39635740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553932A Expired - Fee Related JP4976426B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4976426B2 (ja)
WO (1) WO2008087731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111712619A (zh) * 2018-01-12 2020-09-25 诺沃皮尼奥内技术股份有限公司 包含流体的热力学系统以及用于降低其中的压力的方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002779A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Linde Ag Verfahren zum Verflüssigen eines Kohlenwasserstoff-reichen Stromes
EP2217869A4 (en) * 2007-12-07 2015-06-24 Dresser Rand Co COMPRESSOR SYSTEM AND METHOD FOR A GAS LIQUID SYSTEM
EP2304358A2 (en) * 2008-07-29 2011-04-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for controlling a compressor and method of cooling a hydrocarbon stream
IT1401275B1 (it) 2010-07-30 2013-07-18 Nuova Pignone S R L Metodo e dispositivo per controllare un riavvio a caldo di un compressore centrifugo

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233274A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機の自動抽気装置
JPH06147190A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Hitachi Ltd タンデム形遠心圧縮機装置
JP2001123852A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Hitachi Ltd ガスタービン発電制御装置
JP2002530616A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 天然ガス液化プラント
JP2002322996A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Ltd 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置
JP2004251514A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒サイクル装置
JP2004316462A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の容量制御方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233274A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機の自動抽気装置
JPH06147190A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Hitachi Ltd タンデム形遠心圧縮機装置
JP2002530616A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 天然ガス液化プラント
JP2001123852A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Hitachi Ltd ガスタービン発電制御装置
JP2002322996A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Ltd 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置
JP2004251514A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒サイクル装置
JP2004316462A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の容量制御方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111712619A (zh) * 2018-01-12 2020-09-25 诺沃皮尼奥内技术股份有限公司 包含流体的热力学系统以及用于降低其中的压力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008087731A1 (ja) 2008-07-24
JPWO2008087731A1 (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881282B2 (ja) ターボ冷凍装置、その制御装置及びその制御方法
KR101441765B1 (ko) 열기 및 냉기 관리용 제트 펌프 시스템, 장치, 배열체 및 사용방법
JP4973976B2 (ja) 密閉型ターボ圧縮冷凍機
US7886550B2 (en) Refrigerating machine
WO2013059687A1 (en) Heat engine and heat to electricity systems and methods with working fluid mass management control
US11913716B2 (en) Thermodynamic system containing a fluid, and method for reducing pressure therein
JPWO2008139528A1 (ja) 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
JP4976426B2 (ja) 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法
JP5412193B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2007225141A (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の起動方法
US11293671B2 (en) Refrigeration cycle for liquid oxygen densification
CN116317177A (zh) 可适应宽储能压力范围的二氧化碳储能系统及其控制方法
JP4879321B2 (ja) 天然ガス液化プラント及びその運転方法
EP2921761B1 (en) Tank internal pressure suppression device
JP5237157B2 (ja) 空気熱源ターボヒートポンプ
JP5048059B2 (ja) 天然ガス液化設備
KR20220042415A (ko) 냉각 및/또는 액화 시스템 및 방법
CN112113364A (zh) 一种冷水机组及控制方法
WO2020194945A1 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3293372A1 (en) Rankine cycle system
EP4204748A1 (en) A system and a method for reducing settle-out pressure using an auxiliary compressor
WO2020228986A1 (en) Compressor train with combined gas turbine and steam turbine cycle
JP7056253B2 (ja) ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法
IT202000020479A1 (it) Un sistema e un metodo per ridurre la pressione di assestamento utilizzanti un compressore ausiliario
IT202000020476A1 (it) Un sistema e un metodo per ridurre la pressione di assestamento usando sezioni di serbatoio di raccolta multiple

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees