JP2002322996A - 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置 - Google Patents

遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置

Info

Publication number
JP2002322996A
JP2002322996A JP2001129006A JP2001129006A JP2002322996A JP 2002322996 A JP2002322996 A JP 2002322996A JP 2001129006 A JP2001129006 A JP 2001129006A JP 2001129006 A JP2001129006 A JP 2001129006A JP 2002322996 A JP2002322996 A JP 2002322996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifugal compressor
main body
rotational speed
suction valve
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129006A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Origasa
秀明 折笠
Hiroshi Yamada
洋 山田
Hideto Nogiwa
日出人 野際
Atsushi Ito
篤志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001129006A priority Critical patent/JP2002322996A/ja
Publication of JP2002322996A publication Critical patent/JP2002322996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0282Steam turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0283Gas turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/12External refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/10Control for or during start-up and cooling down of the installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動源の容量を大きくせずに冷凍サイクル等
に使用する遠心圧縮機の起動を可能にした遠心圧縮機の
運転制御方法を提供する。 【解決手段】 遠心圧縮機本体1の吸込み側に設けられ
た吸込み弁7の開度を絞った状態で遠心圧縮機本体1を
起動し、遠心圧縮機本体1の回転速度を検出する回転速
度検出手段20aが予め設定された回転速度を検出した
ら、開度調整手段20bにより吸込み弁7を開放するよ
うにしたもので、予め吸込み弁7により絞られた流体を
遠心圧縮機本体1に吸込むことにより遠心圧縮機本体1
の駆動トルクが抑制されるため、駆動源5の容量を大き
くせずに遠心圧縮機本体1の起動が容易に行えると共
に、吸込み弁7を開放してさらに圧縮することにより、
流体を所定の圧力にまで確実に昇圧することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として冷凍サイク
ルに使用する遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来冷凍サイクルに使用されている遠心
圧縮機には、複数のグループよりなる遠心圧縮機を多段
に設けたものがあり、これらグループの遠心圧縮機を電
動機等の駆動源により回転駆動することにより、冷凍サ
イクルに使用する冷媒を多段に圧縮している。
【0003】また冷媒にプロパン等を使用する冷凍サイ
クルにおいては、ノックアウトドラム内に蓄えられた冷
媒を遠心圧縮機に吸込んで、各グループの遠心圧縮機に
より多段に圧縮しており、通常遠心圧縮機に吸込まれる
冷媒の吸込み温度は約―30°C、吸込み圧力は数ba
rA程度であって、従来の冷凍サイクルでは、これらの
数値に応じて遠心圧縮機を駆動する駆動源の容量(出
力)を設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし大気温が40°
C以上にもなる熱帯地方等に設置された冷凍サイクルに
あっては、ノックアウトドラム内の冷媒が大気温により
飽和状態となって、遠心圧縮機に吸込まれる冷媒の吸込
み圧力が15barAにもなるため、遠心圧縮機を起動
するのに定常時より数倍から数10倍の駆動力が必要と
なり、通常の冷凍サイクルに使用されている駆動源では
遠心圧縮機を起動できないなどの問題がある。
【0005】かかる問題を解決するには、遠心圧縮機の
起動時、ノックアウトドラムと遠心圧縮機の間に設けら
れた吸込み弁を絞ることにより、駆動源にかかる負荷を
低減するか、予め容量の大きい駆動源を設置すればよい
が、前者の方法では吸込み弁を絞り過ぎると、遠心圧縮
機の吸込み圧が低下して吐出圧が静定圧より大きくなら
ないため、冷凍サイクルがなかなか起動できないなどの
問題が発生し、後者の方法では定常運転時の約8倍の容
量の駆動源を必要とするため、コストが高くなる上、駆
動源を設置するのに多くのスペースを必要とするなどの
問題が生じる。
【0006】このため従来では、遠心圧縮機の吐出側に
排出弁を設けて、冷凍サイクルの起動時この排出弁を開
放して冷媒の一部を大気に放出することにより、駆動源
の負荷を低減して冷凍サイクルを起動しているが、この
方法では、冷媒が無駄に消費されるため不経済であると
共に、冷媒により環境が汚染されるなどの問題もある。
【0007】本発明はかかる従来の問題点を改善するた
めになされたもので、駆動源の容量を大きくせずに冷凍
サイクル等に使用する遠心圧縮機の起動を可能にした遠
心圧縮機の運転制御方法を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の遠心圧縮機の運転制御方法は、駆動源により多
段の遠心圧縮機本体を駆動して、流体を多段に圧縮する
遠心圧縮機の運転制御方法であって、遠心圧縮機本体の
吸込み側に設けられた吸込み弁の開度を絞った状態で遠
心圧縮機本体を起動し、遠心圧縮機本体の回転速度を検
出する回転速度検出手段が予め設定された回転速度を検
出したら、開度調整手段により吸込み弁を開放するよう
にしたものである。
【0009】前記方法により、予め吸込み弁により絞ら
れた流体を遠心圧縮機に吸込むことにより遠心圧縮機本
体の駆動トルクが抑制されるため、駆動源による遠心圧
縮機本体の起動が容易に行えると共に、遠心圧縮機の回
転速度が予め設定された回転速度に達したら、吸込み弁
を開放してさらに圧縮することにより、流体を所定の圧
力にまで確実に昇圧することができるようになる。
【0010】前記目的を達成するため遠心圧縮機の運転
制御方法は、駆動源により多段の遠心圧縮機本体を駆動
して、冷凍にサイクル使用する冷媒を多段に圧縮する遠
心圧縮機の運転制御方法であって、冷媒を収容したノッ
クアウトドラムと遠心圧縮機本体の吸込み側の間に設け
られた吸込み弁の開度を絞った状態で遠心圧縮機本体を
起動し、遠心圧縮機本体の回転速度を検出する回転速度
検出手段が予め設定された回転速度を検出したら、開度
調整手段により吸込み弁を開放するようにしたものであ
る。
【0011】前記方法により、予め吸込み弁により絞ら
れた冷媒を遠心圧縮機に吸込むことにより遠心圧縮機本
体の駆動トルクが抑制されるため、駆動源による遠心圧
縮機本体の起動が容易に行えると共に、遠心圧縮機の回
転速度が予め設定された回転速度に達したら、吸込み弁
を開放してさらに圧縮することにより、冷媒を所定の圧
力にまで昇圧することができ、これによって熱帯地方等
に設置された冷凍サイクルであっても、駆動源の容量を
大きくせずに冷凍サイクルの起動が可能となるため、冷
凍サイクルのコスト削減や、駆動源を設置するスペース
の削減が図れるようなる。また冷媒を大気に放出して冷
凍サイクルを起動する必要がないため、冷媒が無駄に消
費されることがない上、冷媒により環境が汚染される心
配もない。
【0012】前記目的を達成するため遠心圧縮機の運転
制御装置は、駆動源により多段の遠心圧縮機本体を駆動
して、流体を多段に圧縮する遠心圧縮機の運転制御装置
であって、遠心圧縮機本体の吸込み側に設けられた吸込
み弁と、吸込み弁の開度を絞った状態で遠心圧縮機本体
を起動する手段と、遠心圧縮機本体の回転速度を検出す
る回転速度検出手段と、回転速度検出手段が予め設定さ
れた回転速度を検出したら、吸込み弁を開放す開度調整
手段とより構成したものである。
【0013】前記構成により予め吸込み弁により絞られ
た流体を遠心圧縮機に吸込むことにより遠心圧縮機本体
の駆動トルクが抑制されるため、駆動源による遠心圧縮
機本体の起動が容易に行えると共に、遠心圧縮機の回転
速度が予め設定された回転速度に達したら、吸込み弁を
開放してさらに圧縮することにより、流体を所定の圧力
にまで確実に昇圧することができるようになる。、
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図4に示す図面を参照して詳述する。図1はプロパンを
冷媒とする冷凍サイクルに使用する多段の遠心圧縮機を
示すもので、遠心圧縮機本体1は、複数例えば第1、第
2、第3グループよりなる多段の遠心圧縮機2,3,4
より構成されており、電動機よりなる駆動源5により減
速機6を介して回転駆動されるようになっていると共
に、各グループの遠心圧縮機2,3,4の吸込み側は、
それぞれ吸込み弁7,8,9を介してノックアウトドラ
ム10,11,12に接続されている。
【0015】第1グループの遠心圧縮機2の定常運転時
の吸込み圧力は約3barA、静定時の圧力は約15b
arAとなっていて、吸込み側が吸込み弁7を介してノ
ックアウトドラム10に接続されており、ノッアウトド
ラム10内に蓄えられた冷媒を吸入して、圧縮するよう
になっている。
【0016】第1グループの遠心圧縮機2で圧縮された
冷媒は、第2グループの遠心圧縮機3及び第3グループ
の遠心圧縮機4により多段に圧縮されて、第3グループ
の遠心圧縮機4より管路12Aへ吐出された後、管路1
2Aにより図示しない冷凍サイクルへ送られて、冷凍サ
イクルの冷却に供せられると共に、冷凍サイクルの冷却
に供せられた冷媒は、図示しない管路を経てノックアウ
トドラム10へ戻されて液分が除去された後、再び第1
遠心圧縮機2へ吸入されるようになっている。
【0017】一方第3グループの遠心圧縮機4より吐出
された冷媒の一部は、管路12Aより分岐された分岐管
路13によりサージ防止回路14へ送られ、第1ないし
第3グループの遠心圧縮機2,3,4がサージを起こす
のを防止するようになっている。サージ防止回路14
は、各ノックアウトドラム10,11,12毎に設けら
れたアンチサージ弁15,16,17を有していて、分
岐管路13よりアンチサージ弁15に達した冷媒は、第
1グループの遠心圧縮機2の吸込み側に接続されたノッ
アウトドラム10へ送られ、ノッアウトドラム10によ
り冷媒中の液分が除去されるようになっている。
【0018】また分岐管路13よりアンチサージ弁16
に達した冷媒は、エコノマイザ18により冷却された
後、第2グループの遠心圧縮機3の吸込み側に接続され
たノッアウトドラム11へ送られ、ノッアウトドラム1
1により冷媒中の液分が除去されると共に、分岐管路1
3よりアンチサージ弁17に達した冷媒は、エコノマイ
ザ19により冷却された後、第3グループの遠心圧縮機
4の吸込み側に接続されたノッアウトドラム12へ送ら
れ、ノッアウトドラム12により冷媒中の液分が除去さ
れるようになっている。
【0019】一方遠心圧縮機本体1は、大気温が40°
C以上の高温となる例えば熱帯地方等に設置された冷凍
サイクルに使用される場合でも、駆動源5の容量を大き
くせずに冷凍サイクルが起動できるよう、運転制御手段
20により運転が制御されている。運転制御手段20
は、駆動源5を起動してから予め設定された回転速度に
達するまで、遠心圧縮機本体1の駆動トルク(負荷)が
駆動源5の出力トルクを超えないよう、ノックアウトド
ラム10と第1遠心圧縮機2の間に設けられた吸込み弁
7の開度を制御するもので、例えば遠心圧縮機本体1の
回転数や加速度より回転速度を検出する回転速度検出手
段20aと、回転速度検出手段20aが検出した回転速
度が予め設定された回転速度に達した時点で、吸込み弁
7の開度を制御する開度調整手段20bより構成されて
いる。
【0020】次に冷凍サイクルに使用する遠心圧縮機の
運転制御方法を説明する。熱帯地方のように大気温が4
0°C以上になる場所に設置された冷凍サイクルにおい
ては、大気温によりノックアウトドラム10内の冷媒が
飽和状態になっていて、第1遠心圧縮機2に吸込まれる
冷媒の吸込み圧が15barAにも達しており、定常運
転時に遠心圧縮機本体1を駆動できるように出力が設定
された駆動源5では、次の理由で冷凍サイクルの起動が
困難となる。
【0021】図5は従来の冷凍サイクルに設けられた遠
心圧縮機の駆動トルク曲線と、遠心圧縮機を駆動する駆
動源の出力トルク曲線を、そして図6は遠心圧縮機の回
転速度と静定圧力の関係を示すもので、図6に示すよう
に遠心圧縮機に吸込まれる冷媒の吸込み圧力が15ba
rA以上と高い場合でも、計算上は遠心圧縮機の回転速
度が定常回転速度に達した時点で静定圧力は15,6b
arAを超えるため、冷凍サイクルを起動することは可
能である。
【0022】しかし図5に示すように遠心圧縮機の起動
時には、駆動源の出力トルクaが遠心圧縮機の駆動トル
クbよりも大きいため、遠心圧縮機を駆動することがで
きるが、遠心圧縮機の回転速度が定常回転速度の60%
を超える当たりから、遠心圧縮機の駆動トルクbが駆動
源の出力トルクaより大きくなってしまうため、駆動源
により遠心圧縮機が駆動できなくなり、その結果冷凍サ
イクルを起動できない。
【0023】そこで本発明の実施の形態では、冷凍サイ
クルの起動時にはノックアウトドラム10と第1グルー
プの遠心圧縮機2の間に設けられた吸込み弁7の開度
を、遠心圧縮機本体1の回転速度が定常回転速度の60
%を超えても遠心圧縮機本体1の駆動が可能な開度まで
絞っておき、遠心圧縮機本体1の回転速度が定常回転速
度の例えば70%に達したときに除々に開放するか、全
開となるよう吸込み弁7を次のように制御している。
【0024】すなわち遠心圧縮機本体1の起動時には、
予め設定した開度に吸込み弁7を絞って駆動源5により
遠心圧縮機本体1の駆動を開始する。このとき図2に示
すように、駆動源5の出力トルクaが遠心圧縮機本体1
の駆動トルクbより大きいため、駆動源5により遠心圧
縮機本体1の駆動が開始されて、遠心圧縮機本体1に吸
込まれた冷媒は、第1グループないし第3グループの遠
心圧縮機2,3,4により多段に圧縮されながら図3に
示すように昇圧される。
【0025】その後遠心圧縮機本体1の回転数や加速度
より回転速度を検出する回転速度検出手段20aが定常
回転速度の70%を超えたのを検出すると、開度調整手
段20bが吸込み弁7の開度を除々に開放し、もしくは
全開にする。これによって図2に示すように回転速度の
どの時点においても、遠心圧縮機本体1のトルクが駆動
源5の駆動トルクを超えることがないため、遠心圧縮機
本体1の駆動が困難になることがないと共に、遠心圧縮
機本体1の回転速度が100%になったところで、遠心
圧縮機本体1より吐出される冷媒の吐出圧力が静定圧力
の例えば15,6barAを超えているため、冷凍サイ
クルの起動が可能になる。
【0026】なお図4は回転速度検出手段20aの変形
例を示すもので、駆動源5により遠心圧縮機本体1を駆
動する際の回転速度の上昇は、時間にほぼ比例すること
から、この変形例では遠心圧縮機本体1の駆動開始と同
時にタイマ20cにより経過時間を計測し、予め設定し
た時間をタイマ20cが計測したところで、開度調整手
段20bにより吸込み弁7を全開にすることにより遠心
圧縮機本体1の起動を可能にしたもので、前述した遠心
圧縮機本体1の回転数や加速度より回転速度を検出する
実施の形態と同様な作用効果が得られるようになる。ま
た前記実施の形態では、冷凍サイクルに使用する遠心圧
縮機の運転制御方法について説明したが、冷凍サイクル
以外に使用するの遠心圧縮機にも適用できると共に、駆
動源には電動機の他に、ガスタービンや蒸気タービン等
を使用してもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように、遠心圧縮
機本体の吸込み側に設けられた吸込み弁の開度を絞った
状態で遠心圧縮機本体を起動し、遠心圧縮機本体の回転
速度を検出する回転速度検出手段が予め設定された回転
速度を検出したら、開度調整手段により吸込み弁を開放
するようにしたことから、予め吸込み弁により絞られた
流体を遠心圧縮機に吸込むことにより遠心圧縮機本体の
駆動トルクが抑制されるため、駆動源による遠心圧縮機
本体の起動が容易に行えると共に、遠心圧縮機の回転速
度が予め設定された回転速度に達したら、吸込み弁を開
放してさらに圧縮することにより、流体を所定の圧力に
まで確実に昇圧することができるようになる。
【0028】また駆動源により多段の遠心圧縮機本体を
駆動して、冷媒を収容したノックアウトドラムと遠心圧
縮機本体の吸込み側の間に設けられた吸込み弁の開度を
絞った状態で遠心圧縮機本体を起動し、遠心圧縮機本体
の回転速度を検出する回転速度検出手段が予め設定され
た回転速度を検出したら、開度調整手段により吸込み弁
を開放するようにしたことにより、予め吸込み弁により
絞られた冷媒を遠心圧縮機に吸込むことにより遠心圧縮
機本体の駆動トルクが抑制されるため、駆動源による遠
心圧縮機本体の起動が容易に行えると共に、遠心圧縮機
の回転速度が予め設定された回転速度に達したら、吸込
み弁を開放してさらに圧縮することにより、冷媒を所定
の圧力にまで昇圧することができ、これによって熱帯地
方等に設置された冷凍サイクルであっても、駆動源の容
量を大きくせずに冷凍サイクルの起動が可能となるた
め、冷凍サイクルのコスト削減や、駆動源を設置するス
ペースの削減が図れるようなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態になる運転制御方法により
制御する遠心圧縮機の回路図である。
【図2】本発明の実施の形態になる遠心圧縮機の運転制
御方法により得られた遠心圧縮機と駆動源のトルク特性
を示す線図である。
【図3】本発明の実施の形態になる遠心圧縮機の運転制
御方法により得られた各グループの遠心圧縮機の静定圧
力特性を示す線図である。
【図4】本発明の他の実施の形態になる運転制御方法に
より制御する遠心圧縮機の回路図である。
【図5】従来の遠心圧縮機と駆動源のトルク特性を示す
線図である。
【図6】従来の遠心圧縮機の静定圧力特性を示す線図で
ある。
【符号の説明】
1 遠心圧縮機本体 2 第1グループの遠心圧縮機 3 第2グループの遠心圧縮 4 第3グループの遠心圧縮 5 駆動源 7 吸込み弁 10 ノックアウトドラム 20a 回転速度検出手段 20b 開度調整手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野際 日出人 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所産業機械システム事業部内 (72)発明者 伊藤 篤志 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所産業機械システム事業部内 Fターム(参考) 3H021 AA02 BA03 BA06 CA04 DA10 EA14 EA15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源により多段の遠心圧縮機本体を駆
    動して、流体を多段に圧縮する遠心圧縮機の運転制御方
    法であって、前記遠心圧縮機本体の吸込み側に設けられ
    た吸込み弁の開度を絞った状態で前記遠心圧縮機本体を
    起動し、前記遠心圧縮機本体の回転速度を検出する回転
    速度検出手段が予め設定された回転速度を検出したら、
    開度調整手段により前記吸込み弁を開放することを特徴
    とする遠心圧縮機の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 駆動源により多段の遠心圧縮機本体を駆
    動して、冷凍サイクルに使用する冷媒を多段に圧縮する
    遠心圧縮機の運転制御方法であって、前記冷媒を収容し
    たノックアウトドラムと遠心圧縮機本体の吸込み側の間
    に設けられた吸込み弁の開度を絞った状態で前記遠心圧
    縮機本体を起動し、前記遠心圧縮機本体の回転速度を検
    出する回転速度検出手段が予め設定された回転速度を検
    出したら、開度調整手段により前記吸込み弁を開放する
    ことを特徴とする遠心圧縮機の運転制御方法。
  3. 【請求項3】 前記遠心圧縮機の回転数より前記遠心圧
    縮機本体の回転速度を検出してなる請求項1または2に
    記載の遠心圧縮機の運転制御方法。
  4. 【請求項4】 前記遠心圧縮機の加速度より前記遠心圧
    縮機本体の回転速度を検出してなる請求項1または2に
    記載の遠心圧縮機の運転制御方法。
  5. 【請求項5】 前記遠心圧縮機の起動開始後の経過時間
    により前記遠心圧縮機本体の回転速度を検出してなる請
    求項1または2に記載の遠心圧縮機の運転制御方法。
  6. 【請求項6】 前記駆動源の回転速度より、前記遠心圧
    縮機本体の回転速度を検出してなる請求項1または2に
    記載の遠心圧縮機の運転制御方法。
  7. 【請求項7】 駆動源により多段の遠心圧縮機本体を駆
    動して、流体を多段に圧縮する遠心圧縮機の運転制御装
    置であって、前記遠心圧縮機本体の吸込み側に設けられ
    た吸込み弁と、前記吸込み弁の開度を絞った状態で前記
    遠心圧縮機本体を起動する手段と、前記遠心圧縮機本体
    の回転速度を検出する回転速度検出手段と、前記回転速
    度検出手段が予め設定された回転速度を検出したら、前
    記吸込み弁を開放す開度調整手段とを具備したことを特
    徴とする遠心圧縮機の運転制御装置。
JP2001129006A 2001-04-26 2001-04-26 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置 Pending JP2002322996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129006A JP2002322996A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129006A JP2002322996A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322996A true JP2002322996A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129006A Pending JP2002322996A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322996A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087731A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Hitachi, Ltd. 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、冷凍サイクル系統の制御方法、及び冷凍サイクル系統の改造方法
WO2008139528A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Hitachi, Ltd. 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
US8185247B2 (en) 2009-02-13 2012-05-22 Industrial Technology Research Institute Method and system for controlling compressor
WO2017110129A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機及び多段圧縮装置
US11768014B2 (en) 2019-07-01 2023-09-26 Carrier Corporation Surge protection for a multistage compressor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087731A1 (ja) * 2007-01-18 2008-07-24 Hitachi, Ltd. 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、冷凍サイクル系統の制御方法、及び冷凍サイクル系統の改造方法
JPWO2008087731A1 (ja) * 2007-01-18 2010-05-06 株式会社日立製作所 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、冷凍サイクル系統の制御方法、及び冷凍サイクル系統の改造方法
JP4976426B2 (ja) * 2007-01-18 2012-07-18 株式会社日立製作所 冷凍サイクル系統、天然ガス液化設備、及び冷凍サイクル系統の改造方法
WO2008139528A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-20 Hitachi, Ltd. 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
JPWO2008139528A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 株式会社日立製作所 冷却サイクル系統、天然ガス液化設備、冷却サイクル系統の運転方法及び改造方法
US8185247B2 (en) 2009-02-13 2012-05-22 Industrial Technology Research Institute Method and system for controlling compressor
WO2017110129A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機及び多段圧縮装置
US11768014B2 (en) 2019-07-01 2023-09-26 Carrier Corporation Surge protection for a multistage compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008290428B2 (en) Improvements in compressors control
EP1851438B1 (en) System and method for controlling a variable speed compressor during stopping
JP4248077B2 (ja) 圧縮機装置
JPWO2004083744A1 (ja) 空気調和機
JP2010117072A (ja) 冷凍装置
JP2002322996A (ja) 遠心圧縮機の運転制御方法及び運転制御装置
JP5568518B2 (ja) 蒸気駆動式圧縮装置
JP2000055485A (ja) 空気調和機
EP4208646B1 (en) Start-stop control systems and methods for gas foil bearing machine
KR101409578B1 (ko) 증기 구동식 압축 장치
JP2005016464A (ja) 圧縮装置
KR101521559B1 (ko) 공기 압축기 병렬 운전 시스템 및 그 제어 방법
JP3134635B2 (ja) 周波数制御式空気調和機の保護制御装置
JP2518114B2 (ja) 圧縮機の駆動装置
JPH0726623B2 (ja) 真空ユニット
JP3948879B2 (ja) 冷凍装置
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
JPH08219088A (ja) 多段圧縮装置およびその運転制御方法
JP2003049787A (ja) スクリュ冷凍機
JPH07269962A (ja) 冷凍サイクルの運転制御方法
JP2005016414A (ja) 圧縮装置
JP2004218434A (ja) 圧縮空気製造装置
JPH0688640A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2003232579A (ja) エンジン駆動式冷凍サイクル装置及び空調装置
JPWO2022051139A5 (ja)