JP4975524B2 - 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 - Google Patents
重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4975524B2 JP4975524B2 JP2007141850A JP2007141850A JP4975524B2 JP 4975524 B2 JP4975524 B2 JP 4975524B2 JP 2007141850 A JP2007141850 A JP 2007141850A JP 2007141850 A JP2007141850 A JP 2007141850A JP 4975524 B2 JP4975524 B2 JP 4975524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine
- heavy metal
- drying
- moisture
- ash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 title claims description 107
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 93
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 93
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 92
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 66
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 62
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 15
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 claims description 10
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 88
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002536 laser-induced breakdown spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
特に、焼却灰由来の資源化物である溶融スラグの重金属類に関しては、従来の溶出基準に加えて、各自治体によって含有量基準が新たに設定されたため、溶融スラグを有効利用するためにも重金属類を含有する物質を無害化する方法が求められている。
また、特許文献2(特開2005−288433号公報)では、重金属類を含有する被処理物を塩素含有物質とともに加熱炉内で加熱し、重金属類を塩化物化して揮散させる方法が提案されている。
ここでの塩素含有物質とは、塩素ガス、塩化水素ガス等の気体、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の塩素系溶剤、若しくは固体の塩素ガス発生物質等が挙げられる。また、塩素含有物質は被処理物から揮発した塩素分を含む塩素系排ガスであり、加熱炉から排出される塩素系排ガスの少なくとも一部を該加熱炉に戻して循環させている。
また、特許文献2に開示された発明では、被処理物に含まれる重金属類と塩素系ガスが十分に接触し効率よく重金属類の塩化物化が行われ、重金属類の除去効率を高く維持して処理後の重金属類の残留を最小限に抑えることができるものではあるが、塩素分を含む塩素系排ガスを用いて塩化物化を行っているため、特許文献1と同様に塩素系排ガスから一定の塩素濃度が得られない。
また逆に、被処理物水分変動への対策が不十分であると被処理物の水分が少なくなりすぎることも考えられ、被処理物である焼却灰や飛灰などの粉塵の発生が防止できないという問題もある。粉塵は作業環境を著しく悪化させ、作業員の健康に悪影響を及ぼし、特にダイオキシン類や重金属類等の有害物質を含む焼却灰等の粉塵にあっては、発生した粉塵が作業員の健康に悪影響を及ぼす。また、発生した粉塵が風で飛散することで周辺環境にも悪影響を及ぼす可能性があるため、焼却灰の粉塵発生を防止することも考慮する必要があると考えられる。
また、焙焼炉投入前に乾燥機を設置して予め粉粒状被処理物中に含まれる水分量を安定させることで、塩素含有液状体を用いても焙焼炉内の温度が高温状態で維持されるので、乾燥時間や焼成時間をほぼ一定に保つことができる。よって、焙焼炉内での昇温、焼成が安定且つ十分に行われるようになり重金属類の塩化物化が効果的に行われ、安定した重金属類低減性能が期待できる。さらに、上述した水分制御の前処理により、被処理物の水分が少なくなりすぎることで発生する粉塵を防止することも可能である。
前記混合手段に投入する塩素含有物質を、塩酸を含む塩素含有液若しくは粉砕された塩素含有固体を含むスラリー状である塩素含有液状体にして形成するとともに、前記混合手段の被処理物投入方向上流側に、該被処理物を予め定めた目標含水率以下若しくは目標水分率の範囲に制御して乾燥させる乾燥手段を設けたことを特徴とする。
さらにまた、前記乾燥手段は、乾燥機の入口側と出口側の水分計で計測された被処理物の含水率に基づきダンパ開度が調整され、予め設定された目標含水率よりも大であるときには前記ダンパを開いて前記被処理物を乾燥させ、小であるときには前記ダンパを締めて前記被処理物が過度に乾燥しないようにすることを特徴とする。
乾燥手段の入口側と出口側に水分計を設けて水分を検知することにより、原料として投入する被処理物の水分が変動していても、ダンパの開度調整による風量制御を用いて目標の含水率域を有する被処理物を形成することが可能である。
また本発明において、前記焙焼炉内から排出された焙焼灰に含まれる重金属濃度を検出し目標濃度よりも大のとき前記焙焼灰を、乾燥手段の上流側に戻す戻入路を設けたことを特徴とする。
また、焙焼炉投入前に乾燥機を設置して予め粉粒状被処理物中に含まれる水分量を安定させることで、塩素含有液状体を用いても焙焼炉内の温度が高温状態で維持されるので、乾燥時間や焼成時間をほぼ一定に保つことができる。よって、焙焼炉内での昇温、焼成が安定且つ十分に行われるようになり重金属類の塩化物化が効果的に行われ、安定した重金属類低減性能が期待できる。さらに、上述した水分制御の前処理により、被処理物の水分が少なくなりすぎることで発生する粉塵を防止することも可能である。
さらに、水分変化を検知して乾燥用加熱ガスの風量制御を行うことにより、過度に乾燥させることなく粉粒状被処理物の含水率を略一定に保つことが可能である。
さらにまた、焙焼灰に含まれる重金属濃度を検出し目標濃度よりも大のとき、焙焼灰を乾燥手段の上流側に戻すことにより、目標濃度に到達しない場合でも、再度処理して重金属類の低減をはかることができる。また、焙焼灰は乾燥しているため、乾燥前の粉粒状被処理物と混合することにより、乾燥時の燃料低減を図ることができる。
図1は本実施例1に係る重金属類含有物質の処理装置を具備した灰処理システムの全体構成図、図2は図1の処理装置へ被処理物を投入する投入手段の概略図、図3は本実施例1に係る重金属類含有物質の処理装置の構成図、図4は本実施例1に係る灰処理システムの排ガス流量の制御ロジック図、図5は本実施例2に係る重金属類含有物質の処理装置を具備した灰処理システムの全体構成図である。
なお、本実施例はPb、Zn、As、Cd、Cr、Se、Hg、Sb、Cuなどの重金属類を分離除去する技術である。また粉粒状被処理物には、例えば汚染土壌、焼却灰、飛灰等が挙げられるが、特に本実施例では一例として焼却灰の無害化処理について説明する。
また、以下に説明する実施例で用いる塩素含有物質は、塩酸を含む塩素含有液若しくは塩素含有液状体であり、例えば塩酸、塩化鉄や塩化カルシウムを含むスラリーなどが挙げられる。また、焙焼炉から排出される塩素系排ガスや塩素含有固体のみも塩素含有物質として用いることも可能である。
図1に示した灰処理システムは、焼却設備より排出された焼却灰を無害化処理するシステムであり、焼却灰30を乾燥させる乾燥機26と、乾燥機26の入口側と出口側にそれぞれ設けられた水分計24a及び水分計24bと、乾燥機26によって水分調整された焼却灰30を貯留し塩素含有物質32を混合させるホッパ23と、粉粒状被処理物中に含まれる重金属類を分離除去するロータリーキルン10と、該ロータリーキルン10より排出される排ガス36を処理する排ガス処理設備21と、から構成される。
また乾燥機26では、水分計24a及び水分計24bによって、乾燥機26の入口側と出口側における焼却灰30の水分変化率を検知する。焼却灰30の乾燥前後の水分変化を検知することにより、ロータリーキルン10より排出される排ガス36の風量制御を行い、焼却灰30の含水率を一定にして乾燥させる。なお、入口側の水分が、20〜50%に対して、出口側の水分は、0〜20%が好ましい。
また、目標含水率よりも小であるときには、ダンパ27を締めて乾燥機26内へ送り込まれる排ガス36の量を制限し、焼却灰30が過度に乾燥されないようにする。
乾燥機26から排出される排ガスは、ロータリーキルン10より排出される排ガス36の一部と同様に排ガス処理設備21へ送られて処理される。
ホッパ23で混合された焼却灰30と塩素含有物質32の混合物である被処理物は、供給フィーダ41によってベルトスケール42へ供給され移送される。ベルトスケール42で移送された被処理物はダンパ43によって、ロータリーキルン10へ投入する量を制御しながら投入される。前述したように焼却灰30は乾燥機26によって予め一定の含水率で乾燥されているので、ダンパ43で詰まることなく移送される。
また、上記した投入手段の別形態として、ベルトスケール42と混合物の投入量を調節するダンパ43を設けないでホッパ23から自然脱下によりロータリーキルン10へ投入する構成としてもよい。
このようにして、被処理物31をロータリーキルン10で重金属類を塩化物化した後、揮散して分離除去することができる。その後、灰排出口15から排出され灰冷却装置16で冷却されて、無害化された焙焼灰35となり排出される。
図4において、W1は水分計24aで検知された乾燥前の原料(焼却灰30)の水分、W2は水分計24bで検知された乾燥後の原料の水分、Wtは乾燥後の目標水分、aは水分の許容値、Fは乾燥機への原料の供給量、tは排ガスの温度、qwは水の蒸発潜熱、Cpは排ガスの比熱、ρは排ガスの比重である。Qは乾燥機への排ガス供給量であり、Q>(W1−Wt)F/Cp×ρ×tと定義される。
このようにして、原料として用いられる焼却灰30は、一定の含水率でロータリーキルン10へ投入されるので、ロータリーキルン10内の温度が高温状態で維持され、乾燥時間や焼成時間をほぼ一定に保つことができる。よって、ロータリーキルン10内での昇温、焼成が安定且つ十分に行われるようになり重金属類の塩化物化が効果的に行われ、安定した重金属類低減性能が期待できる。
実施例2に係る灰処理システムは、実施例1と同様に焼却設備より排出された焼却灰を無害化処理するシステムであり、焼却灰30を乾燥させる乾燥機26と、乾燥機26の入口側と出口側にそれぞれ設けられた水分計24a及び水分計24bと、乾燥機26によって水分調整された焼却灰30を貯留し塩素含有物質32を混合させるホッパ23と、粉粒状被処理物中に含まれる重金属類を分離除去するロータリーキルン10と、該ロータリーキルン10より排出される排ガス36を処理する排ガス処理設備21と、から構成される。
また乾燥機26では、実施例1と同様に、水分計24a及び水分計24bによって、乾燥機26の入口側と出口側における焼却灰30の水分変化率を検知され、ロータリーキルン10より排出される排ガス36の流量制御をダンパ27の開度によって調整し、焼却灰30の含水率を一定にして乾燥させる。なお、入口側の水分が、20〜50%に対して、出口側の水分は、0〜20%が好ましい。
また、上記した投入手段の別形態として、ベルトスケールと混合物の投入量を調節するダンパを設けないでホッパ23から自然脱下によりロータリーキルン10へ投入する構成としてもよい。
戻入することにより、処理後の焙焼灰35が目標濃度に到達しない場合でも、再度処理を行って重金属類の低減をはかることができる。また、処理後の焙焼灰35は略含水率0%まで乾燥しているため、乾燥前の焼却灰30と混合することにより、乾燥機26へ送り込む排ガス36の量を低減することができる。さらにまた、乾燥機26から排出されるガス量も減少させることができる。なお、図示しないが、目標濃度に到達しない焙焼灰35をホッパ23へ戻入させてもよい。
12 炉本体
21 排ガス処理設備
23 ホッパ
26 乾燥機
30 焼却灰
32 塩素含有物質
35 焙焼灰
36 排ガス
51 重金属濃度検出計
Claims (9)
- 重金属類を含有する粉粒状被処理物を塩素含有物質と混合させた後、焙焼炉内で、前記重金属類を塩化物化させるとともに揮散させて、前記粉粒状被処理物より重金属類を分離除去する重金属類含有物質の無害化処理方法であって、
前記塩素含有物質に、塩酸を含む塩素含有液若しくは粉砕された塩素含有固体を含むスラリーである塩素含有液状体を用いるとともに、前記粉粒状被処理物を塩素含有物質に混合する前に、該被処理物を予め定めた目標含水率以下若しくは目標水分率の範囲に制御して乾燥させることを特徴とする重金属類含有物質の無害化処理方法。 - 前記粉粒状被処理物の乾燥が、前記焙焼炉、前記焙焼炉に併設された焼却炉、若しくは熱風炉の何れかから排出される排熱を利用して行われることを特徴とする請求項1記載の重金属類含有物質の無害化処理方法。
- 前記被処理物を目標水分率の範囲に制御して乾燥させる請求項1若しくは2記載の重金属類含有物質の無害化処理方法において、粉粒状被処理物の乾燥後の水分を検知して、前記乾燥後の水分と乾燥後の目標水分とから乾燥用加熱ガスの流量を調整することを特徴とする重金属類含有物質の無害化処理方法。
- 請求項1乃至3いずれか1記載の重金属類含有物質の無害化処理方法において、前記焙焼炉内から排出された焙焼灰に含まれる重金属濃度を検出し目標濃度よりも大のとき前記焙焼灰を、乾燥前の粉粒状被処理物に戻入することを特徴とする請求項1、2若しくは3記載の重金属類含有物質の無害化処理方法。
- 重金属類を含有する粉粒状被処理物を塩素含有物質と混合させる混合手段と、前記混合手段により混合された混合物を加熱して前記重金属類を塩化物化させるとともに加熱揮散させて分離除去する焙焼炉を含む重金属類含有物質の無害化処理装置であって、
前記混合手段に投入する塩素含有物質を、塩酸を含む塩素含有液若しくは粉砕された塩素含有固体を含むスラリー状である塩素含有液状体にして形成するとともに、前記混合手段の被処理物投入方向上流側に、該被処理物を予め定めた目標含水率以下若しくは目標水分率の範囲に制御して乾燥させる乾燥手段を設けたことを特徴とする重金属類含有物質の無害化処理装置。 - 前記乾燥手段に投入される乾燥用加熱ガスが、前記焙焼炉、前記焙焼炉に併設された焼却炉、若しくは熱風炉の何れかから排出される排熱であることを特徴とする請求項5記載の重金属類含有物質の無害化処理装置。
- 前記乾燥手段が、被処理物を目標水分率の範囲に制御して乾燥させる請求項5若しくは6記載の重金属類含有物質の無害化処理装置において、乾燥手段の出口側に粉粒状被処理物の乾燥後の水分を検知する水分計を設け、該水分計により乾燥後の水分を検知し、前記乾燥後の水分と乾燥後の目標水分とから前記乾燥手段に投入する乾燥用加熱ガスの流量を調整することを特徴とする重金属類含有物質の無害化処理装置。
- 前記乾燥手段は、乾燥機の入口側と出口側の水分計で計測された被処理物の含水率に基づきダンパ開度が調整され、予め設定された目標含水率よりも大であるときには前記ダンパを開いて前記被処理物を乾燥させ、小であるときには前記ダンパを締めて前記被処理物が過度に乾燥しないようにすることを特徴とする請求項7記載の重金属類含有物質の無害化処理装置。
- 請求項5乃至8いずれか1記載の重金属類含有物質の無害化処理装置において、前記焙焼炉内から排出された焙焼灰に含まれる重金属濃度を検出し目標濃度よりも大のとき前記焙焼灰を、乾燥手段の上流側に戻す戻入路を設けたことを特徴とする重金属類含有物質の無害化処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141850A JP4975524B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141850A JP4975524B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296080A JP2008296080A (ja) | 2008-12-11 |
JP4975524B2 true JP4975524B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40170120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141850A Active JP4975524B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4975524B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102744237A (zh) * | 2012-01-06 | 2012-10-24 | 深圳城市诺必达节能环保有限公司 | 一种餐厨垃圾处理方法及新型餐厨垃圾综合处理系统 |
JP5913026B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-04-27 | 三菱重工業株式会社 | 放射性セシウムを含んだ焼却灰の無害化処理方法及び装置 |
JP6536297B2 (ja) * | 2015-09-01 | 2019-07-03 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 焼却灰冷却搬送装置及び焼却灰冷却搬送方法 |
JP6874577B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2021-05-19 | 宇部興産株式会社 | 固体廃棄物の処理方法 |
JP6738949B1 (ja) * | 2019-08-20 | 2020-08-12 | 株式会社タクマ | 焼却灰処理装置、及び焼却灰処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910132B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2007-04-25 | 太平洋セメント株式会社 | 重金属含有土壌の再資源化方法 |
JP3891041B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2007-03-07 | 三菱マテリアル株式会社 | 土壌の浄化方法 |
JP2005305305A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Kobe Steel Ltd | 砒素含有汚染土壌の浄化処理方法及びその装置 |
JP3934136B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2007-06-20 | 日立ツール株式会社 | 硬質皮膜被覆部材及びその被覆方法 |
JP4567544B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2010-10-20 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 複合重金属汚染土壌の無害化処理方法および無害化処理装置 |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141850A patent/JP4975524B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008296080A (ja) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4975524B2 (ja) | 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 | |
JP4948446B2 (ja) | セメント製造装置の排ガスの処理方法 | |
PL163718B1 (en) | Method of and apparatus for removing hazardous solid substances | |
JP4230371B2 (ja) | セメント製造装置の排ガスの処理方法 | |
JP5105993B2 (ja) | 被処理灰の無害化処理装置及び方法 | |
JP4460387B2 (ja) | 廃棄物及び汚染物質の減容・無害化処理方法及び装置 | |
JP4678762B2 (ja) | 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置 | |
JP4909655B2 (ja) | クロムを含有する有機物を燃料とする流動層式燃焼装置及び流動層式燃焼装置からの飛灰の無害化処理方法 | |
JP3856711B2 (ja) | 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置 | |
JP4350485B2 (ja) | 複数・混合汚染物質の焼成無害化処理方法及びその装置 | |
JP6541039B2 (ja) | 焼却灰処理装置及び焼却灰処理方法 | |
JP4804008B2 (ja) | 重金属類含有物質の無害化処理方法とそのシステム | |
JP2009172495A (ja) | 重金属類含有物質の焙焼処理方法及び焙焼設備 | |
JP4820776B2 (ja) | 被処理灰の重金属類を分離する方法及び装置 | |
JP2006052931A (ja) | 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理炉および廃棄物処理装置 | |
JP4889925B2 (ja) | 硫酸ピッチの処理方法及び処理装置 | |
JP2003334511A (ja) | 飛灰の安定化装置 | |
JP6606132B2 (ja) | 放射性セシウムの除去方法および処理施設 | |
JP2020016400A (ja) | 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法 | |
JP2009172523A (ja) | 焙焼炉の灰処理方法及び焙焼設備 | |
JP2009045561A (ja) | ロータリーキルン及びその運転方法 | |
JP5872092B1 (ja) | 放射性物質除去方法及び放射性物質除去システム | |
JP5999861B1 (ja) | 放射性物質除去方法及び放射性物質除去システム | |
JP4068356B2 (ja) | 焼却残渣処理装置 | |
JP2007069122A (ja) | 硫酸含有油性廃棄物の処理方法及び処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20100519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110527 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110725 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4975524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |