JP4974018B2 - 生体材料とその製造方法 - Google Patents
生体材料とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974018B2 JP4974018B2 JP2005242373A JP2005242373A JP4974018B2 JP 4974018 B2 JP4974018 B2 JP 4974018B2 JP 2005242373 A JP2005242373 A JP 2005242373A JP 2005242373 A JP2005242373 A JP 2005242373A JP 4974018 B2 JP4974018 B2 JP 4974018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biomaterial
- biomaterials
- mixed
- mixing
- calcium phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
この硬化性ペーストは、硬化可能で凝集性が高く、注入性と機械的強度と硬化時間とを保有する。
本発明は、リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合してなる生体材料を提供する。
本発明によれば、リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とを単に混合するのではなく、メカノケミカル法を利用して混合するため、機械的エネルギーによってリン酸カルシウム粉体表面の高励起状態を発生させ、周囲のアルギン酸塩類との局部的に多様な化学反応を発生させることで、リン酸カルシウム粉体間の結合力を高めることができる。その結果、この生体材料を凝固させることで得られる生体組織補填材に弾性を持たせ、簡単に脆性破壊しない生体組織補填材を製造することが可能となる。
このようにすることで、カルシウムイオンに対して親和性の高いアルギン酸をカルシウムイオンによって硬化させ、弾性のある固体状の生体材料を迅速に構成することができる。
このようにすることで、ゲル状の生体材料から水分を除去することにより、多孔質の生体材料となる。この場合に、溶解性の異なる微粒状物質やリン酸カルシウム顆粒体を含めておいたり、あるいは、界面活性剤あるいは発泡剤を混合しておいたりすることにより、凍結乾燥後に構成される生体材料の気孔率を調節することが可能となる。
上記発明においては、リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合した後に、さらに水を混合することとしてもよく、血液または血漿を混合しても、また、水を混合した後に血液または血漿を混合することにしてもよい。
さらにカルシウムイオンを含有する水溶液に接触させてもよく、凍結乾燥させることにしてもよい。
本実施形態に係る生体材料Aは、図1に示されるように、リン酸カルシウム、例えば、βリン酸三カルシウム(βTCP)の粉体と、アルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合する(ステップS1)ことにより製造されるものである。メカノケミカル法は、βリン酸三カルシウムとアルギン酸塩類とを遠心回転型ボールミルやメカノフュージョンシステムのような、非混合物に機械的エネルギーを付与しつつ混合する装置に投入して、混合することにより、βリン酸三カルシウムの粉体表面に、機械的エネルギーによる高励起状態を発生させ、βリン酸三カルシウムの粉体とアルギン酸塩類との化学的相互作用を促進する混合方法である。ここで、混合時間は、3時間以上であることが好ましい。
特に、血液または血漿を混合してなる生体材料D,E,G,Hは、オートクレーブ処理により血球細胞等が死滅するが、血液中に含まれているサイトカイン等の成長因子は変質することなく残る。したがって、生体内に補填したときに、周囲の細胞の成長を促進するような、実際の生体組織に近い機能を発揮することができる。
なお、上記成長因子等の薬剤を積極的に混合することにしてもよいことは言うまでもない。
S1 メカノケミカル法による混合ステップ
Claims (10)
- リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合してなる生体材料。
- 請求項1に記載の生体材料に、さらに水を混合してなる生体材料。
- 請求項1に記載の生体材料に、さらに血液または血漿を混合してなる生体材料。
- 請求項2または請求項3に記載の生体材料を、カルシウムイオンを含有する水溶液に接触させてなる生体材料。
- 請求項2から請求項4のいずれかに記載の生体材料を凍結乾燥してなる生体材料。
- リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合する生体材料の製造方法。
- リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合した後にさらに、水を混合する請求項5に記載の生体材料の製造方法。
- リン酸カルシウム粉体とアルギン酸塩類とをメカノケミカル法を利用して混合した後にさらに、血液または血漿を混合する請求項5に記載の生体材料の製造方法。
- さらに、カルシウムイオンを含有する水溶液に接触させる請求項7または請求項8に記載の生体材料の製造方法。
- さらに、凍結乾燥する請求項7から請求項9のいずれかに記載の生体材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005242373A JP4974018B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 生体材料とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005242373A JP4974018B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 生体材料とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007054247A JP2007054247A (ja) | 2007-03-08 |
JP4974018B2 true JP4974018B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=37918245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005242373A Active JP4974018B2 (ja) | 2005-08-24 | 2005-08-24 | 生体材料とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974018B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067407A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Pola Chem Ind Inc | メ−クアツプ化粧料 |
JP2800829B2 (ja) * | 1988-05-06 | 1998-09-21 | オリンパス光学工業株式会社 | リン酸三カルシウム焼結体 |
JPH02286167A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-26 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Kk | アルギン酸カルシウムとリン酸カルシウム粉末との混合体からなる繊維材料及びその製造方法,並びにアルギン酸カルシウムとリン酸カルシウム粉末との混合体からなる顆粒状材料及びその製造方法 |
JP2808410B2 (ja) * | 1994-04-26 | 1998-10-08 | 邦夫 石川 | 硬化性組成物およびその処理剤 |
TW487582B (en) * | 1995-08-11 | 2002-05-21 | Nissan Chemical Ind Ltd | Method for converting sparingly water-soluble medical substance to amorphous state |
JP2003320009A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Olympus Optical Co Ltd | 骨補填材、骨補填体および骨補填体の製造方法 |
-
2005
- 2005-08-24 JP JP2005242373A patent/JP4974018B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007054247A (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4873555B2 (ja) | アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体の製造方法 | |
Valle et al. | In vivo evaluation of an injectable macroporous calcium phosphate cement | |
US10960106B2 (en) | Tissue repair material | |
JP3770555B2 (ja) | 複合生体材料 | |
JP6288723B2 (ja) | 骨再生材料キット、ペースト状骨再生材料、骨再生材料及び骨接合材 | |
Mueller et al. | A novel one-pot process for near-net-shape fabrication of open-porous resorbable hydroxyapatite/protein composites and in vivo assessment | |
CN110180030B (zh) | 复合胶原蛋白的磷酸钙生物陶瓷及其制备和使用方法 | |
JP5865431B2 (ja) | リン酸カルシウムを含有する生体材料 | |
Ginebra et al. | Injectable biomedical foams for bone regeneration | |
ES2860461T3 (es) | Cuerpo compuesto poroso, material de regeneración ósea y método para producir un material compuesto poroso | |
Diwan et al. | Exploring the potential of keratin-based biomaterials in orthopedic tissue engineering: a comprehensive review | |
EP2933241B1 (en) | Method for producing a porous calcium polyphosphate structure | |
RU2494721C1 (ru) | Биосовместимый костнозамещающий материал и способ получения его | |
KR101423129B1 (ko) | 압축강도 증가 및 혈액 순환 보완을 위한 고강도 골 대체용 합성 골 및 이의 제조방법 | |
RU2554811C1 (ru) | Способ получения пористых хитозановых губок, содержащих фосфаты кальция, для заполнения костных дефектов | |
JP4974018B2 (ja) | 生体材料とその製造方法 | |
CN109331222B (zh) | 可原位形成3d多孔支架的骨修复材料及其制备和应用 | |
JP2001163987A (ja) | 複合材 | |
KR101472046B1 (ko) | 골 이식재 조성물 및 이의 제조방법 | |
WO2003075973A1 (fr) | Moulage spherique de phosphate de calcium et son utilisation | |
JP2010531704A (ja) | 多孔複合材料、その生成方法およびその再生医療デバイス類への使用 | |
JP7177588B2 (ja) | 骨補填材および骨補填材の製造方法 | |
WO2019077806A1 (ja) | 骨補填材および骨補填材の製造方法 | |
Ruphuy et al. | New insights into nanohydroxyapatite/chitosan nanocomposites for bone tissue regeneration | |
JPH1129374A (ja) | 複合球状セラミックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |