JP4969021B2 - 高調波レーザ装置及び高調波レーザ溶接方法 - Google Patents

高調波レーザ装置及び高調波レーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969021B2
JP4969021B2 JP2003433560A JP2003433560A JP4969021B2 JP 4969021 B2 JP4969021 B2 JP 4969021B2 JP 2003433560 A JP2003433560 A JP 2003433560A JP 2003433560 A JP2003433560 A JP 2003433560A JP 4969021 B2 JP4969021 B2 JP 4969021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
mirror
active medium
pulsed laser
oscillator cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003433560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214674A (ja
Inventor
伸一 中山
ケルカー ギリッシュ
ベイツ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Weld Tech Co Ltd
Original Assignee
Amada Miyachi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Miyachi Co Ltd filed Critical Amada Miyachi Co Ltd
Publication of JP2004214674A publication Critical patent/JP2004214674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969021B2 publication Critical patent/JP4969021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0813Configuration of resonator
    • H01S3/0815Configuration of resonator having 3 reflectors, e.g. V-shaped resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、概して光高調波発生装置に係わり、より詳細にはレーザスポット溶接またはレーザシーム溶接で用いるレーザビームを発生するための高調波レーザ装置に関する。
近年、レーザは、製造業、特に溶接、切断および表面処理の分野で利用されている。実際、レーザ溶接技術は、高精度および高速の加工を実現できること、被加工物に与える熱歪が小さいこと、高度の自動化が可能であることから、ますますその重要性を高めている。現行のレーザ溶接装置では、波長10.6μm(ミクロンメートル)の光ビームを発生するCO2(二酸化炭素)レーザや、波長約1.064μmの光ビームを発生するNd:YAG(Neodymium Yttrium Aluminum Garnet)レーザなどの固体素子がよく用いられている。
しかしながら、CO2レーザより生成されるレーザ光は、特定の金属や合金と光学的に結合しなかったり、または効率的に吸収されないことがある。たとえば、典型的なCO2レーザの高波長の光は、チタニウム、鉄等の金属や合金において室温でよく反射する。同様に、低パワー(500ワット以下)の溶接加工でよく用いられているYAGレーザは、銅、金、アルミニウム等において室温で光学的に結合しなかったり、または効率的な吸収されないことがある。
現行のレーザ溶接装置は、室温での光学的結合性に対する金属の初期抵抗を克服するため、典型的には、パルスレーザのピークパワーを高くして低吸収性を補うようにしている。つまり、金属が融点温度に達するとその吸収性は大きく増加する。しかしながら、融点温度に達する前に、パルスの開始直後の期間にレーザビームの主要部分が当該金属に吸収されないという点で、高エネルギーのパルスレーザを用いてもかなり効果の低い結果となってしまう。さらに、そのような高エネルギーのパルスレーザがいったん金属材料と光学的に結合すると、当該金属材料に過剰のエネルギーが加えられ、材料のスプラッシュ(溶融金属の粒を飛散する現象)や、金属または合金成分の好ましかざる蒸発を招くおそれがある。このような望ましかざる非効率性やスプラッシュにより、溶接結果のばらつきを生ずる。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するものであり、レーザ溶接に適したパルス幅の長いパルス出力を有する高調波のレーザビームを高い変換効率で生成する高調波レーザ装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するものであり、銅、金、アルミニウム等の金属からなる被加工物に対するレーザ溶接に適したパルス幅の長いパルス出力を有する高調波のレーザビームを高い変換効率で生成する高調波レーザ装置および高調波レーザ溶接方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の高調波レーザ装置は、銅、金またはアルミニウムからなる被加工物に対するレーザ溶接で用いる高調波のレーザビームを発生するための高調波レーザ装置であって、光学的に相対向する第1の終端ミラーと第2の終端ミラーとを有する発振器空洞と、前記第1の終端ミラー側に寄って前記発振器空洞内に配置される活性媒質と、基本波長を有する第1のパルスレーザ光を生成するために前記活性媒質を光学的にポンピングする電気光学励起装置と、前記第1のパルスレーザ光の基本波長に対する高調波の波長を有する第2のパルスレーザ光を生成するために、前記第2の終端ミラー側に寄って前記発振器空洞内に配置される非線形光学結晶と、前記活性媒質側からの前記第1のパルスレーザ光を前記非線形光学結晶の一端面に収束照射するために、前記発振器空洞内で前記非線形光学結晶の前記端面からその焦点距離に等しい距離だけ離れた位置に配置される収束レンズと、前記第2のパルスレーザ光を前記第1のパルスレーザ光から分離して出力するために、前記活性媒質と前記収束レンズとの間で前記発振器空洞内に配置される高調波分離器ミラーとを有し、前記第1の終端ミラーが、それと対向する前記活性媒質の面と光学的に結合される凹面の反射面を有し、前記第2の終端ミラーが、それと対向する前記非線形光学結晶の面と光学的に結合される凹面の反射面を有し、前記第1および第2のパルスレーザ光のパルス幅が100マイクロ秒よりも大きい、構成とした。
また、本発明の高調波レーザ溶接方法は、高調波のパルスレーザビームを用いて銅、金またはアルミニウムからなる被加工物に溶接加工を施すための高調波レーザ溶接方法であって、光学的に相対向する第1の終端ミラーと第2の終端ミラーとを有する発振器空洞内に、前記第1の終端ミラー側に寄って活性媒質を配置するとともに、前記第2の終端ミラー側に寄って非線形光学結晶を配置する工程と、前記発振器空洞内で前記非線形光学結晶と前記活性媒質との間に収束レンズを前記非線形光学結晶の一端面からその焦点距離に等しい距離だけ離して配置する工程と、前記発振器空洞内で前記活性媒質と前記収束レンズとの間に高調波分離器ミラーを配置する工程と、前記活性媒質を光学的にポンピングして、パルス幅が100マイクロ秒よりも大きい基本波長を有する第1のパルスレーザ光を生成する工程と、前記発振器空洞内で前記第1のパルスレーザ光を前記収束レンズを介して前記非線形光学結晶の前記端面に収束照射して、前記第1のパルスレーザ光の基本波長に対する高調波の波長を有する第2のパルスレーザ光を生成する工程と、前記高調波分離器ミラーにより前記第2のパルスレーザ光を選択的に前記発振器空洞の外に取り出す工程と、前記発振器空洞の外に取り出した前記第2のパルスレーザ光を前記被加工物に照射して、前記第2のパルスレーザ光のエネルギーによって前記被加工物を溶接する工程とを有する。
本発明においては、電気光学励起装置により活性媒質がポンピングされ、その両端面より軸方向に出る一定波長の光ビームが第1および第2の終端ミラーの間で共振増幅され、発振器空洞内で第1(基本波)のパルスレーザ光が生成される。この第1(基本波)のパルスレーザ光は、活性媒質から非線形光学結晶に向かう途中で収束レンズを透過する。ここで、収束レンズは非線形光学結晶の一端面からその焦点距離に等しい距離だけ離して配置されているので、収束レンズを透過した第1(基本波)のパルスレーザ光は非線形光学結晶の上記端面に収束して非線形光学結晶に入射し(光学的に結合し)、非線形光学結晶より第2(高調波)のパルスレーザ光を発生させる。このように、このように非線形光学結晶に入射する第1(基本波)のパルスレーザ光を収束レンズにより非線形光学結晶の一端面に収束させてそのパワー密度を増大させることより、第1(基本波)のパルスレーザ光から第2(高調波)のパルスレーザ光への変換効率を大きく向上させることができる。
また、上記の高調波レーザ装置においては、非線形光学結晶から第2の終端ミラー側に出た第1(基本波)のパルスレーザ光および第2(高調波)のパルスレーザ光は、第2の終端ミラーの凹面の反射面で反射して非線形光学結晶に戻る。そして、非線形光学結晶から第1の終端ミラー側に出た第1(基本波)のパルスレーザ光および第2(高調波)のパルスレーザ光は、収束レンズを透過して高調波分離器ミラーに入射する。この高調波分離器ミラーで第2(高調波)のパルスレーザ光が取り出されて発振器空洞の外へ出力され、第1(基本波)のパルスレーザ光は発振器空洞内に留まる。こうして、高調波分離器ミラーから第1(基本波)のパルスレーザ光のみが活性媒質に入射する。そして、活性媒質から第1の終端ミラー側に出た第1(基本波)のパルスレーザ光は、第1の終端ミラーの凹面の反射面で反射して活性媒質に戻り、再び活性媒質を通り抜けてから高調波分離器ミラーと収束ミラーとを通って非線形光学結晶に入射する。
本発明によれば、レーザ溶接用の高調波レーザビームとして、パルス幅が100マイクロ秒よりも大きい高エネルギーの第2(高調波)のパルスレーザ光を生成できるので、従来技術の問題点、つまり銅、金、アルミニウム等の溶接において室温で光学的に結合しなかったり、または効率的に吸収されないこと、さらには、望ましくない非効率性やスプラッシュにより溶接結果のばらつきを生ずること等が解決される。
本発明の好適な一態様によれば、活性媒質が、気体媒質とレーザ結晶とからなる群より選ばれる。別の好適な一態様によれば、電気光学励起装置が、レーザダイオードと励起ランプとからなる群より選ばれる。
本発明の好適な一態様によれば、基本波長が1064nmであり、高調波波長が532nmである。
本発明によれば、上記のような構成と作用により、パルス幅の長いパルス出力または連続波出力を有する高調波のレーザビームを生成することができる。また、基本波長から高調波波長への変換効率を向上させることも可能である。
本発明の一実施形態によれば、N次(N≧2)高調波の光ビームを発生する方法および装置が提供される。一実施形態による光高調波発生装置は、活性媒質に光学的に結合されるポンピング放射出力を発生する電気光学励起装置または手段(たとえば、レーザダイオード、励起ランプ等)を光共振器内に配置し、活性媒質をポンピングして光共振器を基本波長で励起する。この実施形態では、非線形電気光学媒質が光共振器の励起基本光学モードに光学的に結合され、基本波長との非線形的な相互作用によって高調波波長の光を発生させる。本発明の利点は、以下に述べる本発明の適用例、たとえばレーザ溶接装置の文脈の中で十分に理解されるであろう。
図1に、被加工物190を溶接する光ビームを発生するための一実施例による光高調波発生装置10の構成を模式的に示す。この光高調波発生装置10で発生される光ビームはパルスレーザまたは連続波レーザのいずれであってもよい。この実施形態における光高調波発生装置10は、たとえばNd:YAGロッドのような活性媒質30に光学的に結合される電気光学励起装置20を折り返し型空洞光共振器内に配置し、活性媒質30をポンピングして光共振器を基本波長で励起する。一実施例として、電気光学励起装置20は励起ランプであってよい。他の実施例として、活性媒質30は、レーザダイオードあるいは当業者に知られている他の好適なポンピング装置によって励起されてもよい。
この実施形態において、活性媒質30は、レーザ蛍光寿命や光学的および機械的特性などの所望のレーザ特性に応じて選択されてよい。活性媒質30としては、たとえば、レーザ結晶、気体媒質その他の当業者に知られている任意の好適なレーザ媒質が含まれる。
本発明の一実施例によれば、KTP(Potassium Titanyl Phosphate)またはLBO(Lithium Triborate)などの非線形電気光学媒質40が光共振器の励起された基本モードに光学的に結合され、基本波長との非線形相互作用により高調波を生成する。レーザ光の高調波は基本周波数(つまり原レーザ光の周波数)の倍数の周波数を有する別個のレーザ光として定義される。換言すれば、高調波の波長を全数の整数倍したものが基本波長に等しい(すなわち、λf=Nλh)。
作用面において、非線形結晶40を通り抜ける電磁波は、この結晶40中の双極子と相互作用してそれらの双極子を発振させる。実際面では、この発振振動の振幅および結果的に生成される高調波の振幅は、電磁波のパワー密度が高くなるほど大きくなる。このことから、たとえばQスイッチングを用いた従来の高調波装置では、一般に、ピークパワーが高く(たとえば20〜100kW)、発散性が低く、パルス幅の短い(たとえば1μsec以下、典型的にはナノ秒領域の)光ビームを用いる。そのような光ビームは、基本光学波長から高調波への変換効率が高い。もっとも、パルス幅が短いために、大抵の溶接加工で必要とされる熱入力が得られない。
一方で、パルス幅の長い(たとえば200μsec以上)パルスまたは連続波で、ピークパワーが比較的低く(1〜10kW)、発散性が比較的大きい出力ビームを用いる用途、たとえばレーザ溶接装置で使用される高調波発生装置は、比較的低い変換効率を与える。したがって、本発明の一実施形態では、基本波長から高調波波長への変換効率を高めるために、光共振器内に収束レンズ50を配置し、非線形結晶40に入射する基本波長の光ビームのパワー密度を増大させるようにしている。収束レンズ50は、高発散性を補償して、変換効率を増大させる。一例として、変換効率は、収束レンズ50を使用しないときは0.01%以下であるのに対して、収束レンズ50を使用すると約40%になる。レーザ空洞内のレーザ光路にQスイッチを用いる場合にはパルス幅が制限されるが、この実施形態においてはそのような制限を伴なうことなくパワー密度の大きな高調波を実現することができる。別言すると、高調波波長を有する光ビームを生成するためにQスイッチを使用した場合、典型的には1μsec以下のパルス幅でしかパルスレーザを発生することができない。そのようなパルスレーザは精密な穴開け加工やマーキングには向いているが、一般のレーザ溶接には適していない。本発明の実施形態においては、Qスイッチを使用せずに1個または複数個の非線形結晶を用いて高調波を生成し、これによって、長いパルス幅(たとえば、200μsec以上、典型的には3msec)のパルス出力または連続波出力を有する高調波を生成することが可能となっている。パルス幅を増大させることで、被加工物と相互作用する時間を長くできるとともに、被加工物の物質を溶融するのに十分なエネルギーを維持し、これによってレーザ溶接の品質を向上できる。
この実施形態では、活性媒質30と非線形結晶40とが、3つの反射器(つまりミラー)60,70,80によって構成される三角型空洞発振器のビーム光路上に配置される。終端ミラー60は、ロッド形の活性媒質30(たとえばレーザ結晶)の第1の出力面100と光学的に結合される凹面の反射面90とを有している。一実施例として、終端ミラー60の凹形反射面90に、基本波長(たとえば1.064μm)に対して高反射性の膜をコーティングしてもよい。
一例として、この実施形態では、終端ミラー60の凹形反射面90に、基本波長に対して約99%以上の反射率を有する誘電体多層膜をコーティングしてよい。さらに、終端ミラー60の凹形反射面90を、電気光学励起装置20の波長に対して非反射性のものに構成してよい。また、活性媒質30の両出力面100,110を実質的に平坦な面に構成し、かつ基本波長(たとえば1.064μm)に対して非反射性の膜をコーティングしてもよい。
この実施形態において、活性媒質30の出力面110は、高調波分離器出力ミラー70に光学的に結合されてよい。高調波分離器ミラー70は、活性媒質30の光軸に対して約20〜160゜の範囲内の角度をなす向きで配置されてよい。また、高調波分離器出力ミラー70は、研磨された高純度石英ガラス(SiO2)のような光学ガラス、あるいは光学用成型樹脂、GaAs(Gallium Arsenide)、CaF2(Clalcium Fluoride)などの当業者に知られている他の材料で構成されてよい。一実施例として、高調波分離器出力ミラー70の一つの面130を、基本波長(たとえば1.064μm)に対しては高い反射性を有し、高調波(たとえば532nm(ナノメートル))に対しては実質的に透過性のものにしてよい。
この実施形態における光高調波発生装置10は波長532nmでレーザ光を出力する。このレーザ光は、その波長532nmが緑色の光に対応するので、これを緑色レーザと称することができる。この実施形態では、非線形結晶40がレーザ周波数を2倍に倍増する2倍波結晶であることから、532nm(基本波長の1/2)の波長を有する高調波が得られる。他の実施例として、3倍波結晶(N=3)、4倍波結晶(N=4)等を非線形結晶40に用いて、レーザ周波数を3倍または4倍にし、それぞれ355nm、266nmの波長を得ることもできる。また、他の実施例として、4倍の周波数(N=4)を実現するために、直列に2つの2倍波結晶を用いることも可能である。
一例として、この実施形態では、高調波分離器出力ミラー70の一面130に基本波長に対して高反射性の膜をコーティングし、高調波波長に対して非反射性の膜をコーティングしてもよい。また、高調波分離器出力ミラー70の一面140に高調波波長に対して非反射性の膜をコーティングすることも可能であり、これによって高調波分離器出力ミラー70における高調波波長の透過性を向上させることができる。
この実施形態では、高調波分離出力ミラー70の一面130に収束レンズ50を光学的に結合させて、基本波長の光ビームを非線形電気光学結晶40に収束入射するようにしている。収束レンズ50は、研磨された高純度石英ガラス(SiO2)のような光学ガラス、あるいは光学用成形樹脂、GaAs、CaF2などの当業者に知られている他の材料で作製される平凸レンズで構成されてよい。一実施例として、収束レンズ50の両面145,150を、基本波長および高調波波長のいずれに対しても高透過性のものに構成することができる。たとえば、上記の実施形態では、収束レンズ50の両面145,150に、基本波長および高調波波長に対して非反射性の誘電体膜をコーティングしてよい。
上記した実施形態では、収束レンズ50の焦点距離を約50〜500ミリメートル(mm)の範囲内に選んでよく、特に好ましくは100mm〜150mmの間に選んでよい。また、収束レンズ50と非線形結晶40とを収束レンズ50の焦点距離にほぼ等しい距離だけ離すことで、非線形電気光学結晶40の実質的に平坦な面160に入射する光ビームのパワー密度を高めることができる。
一実施形態においては、非線形電気光学結晶40を基本波長と相互作用させることにより、活性媒質30から放射される電磁波の周波数のN次高調波を生成する。一実施例として、KTP結晶またはLBO結晶を基本モードに光学的に結合させることにより、2次高調波を生成することができる。たとえば、上記実施形態では、活性媒質30を約1064nmの基本波長を有するNd:YAGレーザで構成し、非線形結晶40は約532nmの高調波出力を生成することができる。
上記実施形態では、第2の終端ミラー180が、非線形結晶40の第2の実質的に平坦な面180に光学的に結合可能な凹面の反射面170を有してよい。一実施例として、非線形結晶40の反射面170に、1064nmの基本波長に対して高反射性の膜および高調波波長(この実施例では、たとえば532nm)に対して高反射性の膜をコーティングしてよい。したがって、非線形結晶40を透過した基本波長および高調波波長の光ビームは、第2の終端ミラー80で反射し非線形結晶40に戻り、さらに収束レンズ50を透過して高調波分離器出力ミラー70に入射する。
上記実施形態では、高調波分離器ミラー70の一面130に1064nmに対して高反射性の膜が形成されているので、基本波長の光ビームはこの反射膜で反射して活性媒質30に戻り、活性媒質30を通り抜けて終端ミラー60に入射する。ここで、終端ミラー60は、光共振器内で基本波長の光ビームを捕える。一方で、高調波分離器出力ミラー70は高調波波長の光ビームを透過させるため、該光ビームは光共振器を抜け出ることができる。こうして光共振器より出力されたビームが被加工物190に入射し、所望の溶接加工が行われる。
本発明は、上記した三角型共振器構造に限定されるものではない。むしろ、当業者であれば、活性媒質30と非線形電気光学結晶40との間に適切な光路を与えるために種々の共振器構造が利用可能であることがわかるであろう。
たとえば、図2に示す一実施形態においては、光高調波発生装置11の高調波分離器出力ミラー71に凹面の反射面131を設けることで、収束レンズを用いることなく基本波長の光ビームを非線形電気光学結晶40に収束入射させることができる。この実施形態では、高調波分離器ミラー71が、収束レンズ無しで約50〜500mmの焦点距離を与える曲率半径を有してよい。また、高調波分離器ミラー71と非線形電気光学結晶40とを凹面分離器ミラー71の焦点距離にほぼ等しい距離だけ離してもよい。
高調波分離器出力ミラー71の凹面の反射面131に、基本波長に対して高反射性の膜と高調波波長に対して非反射性の膜とをコーティングすることもできる。高調波分離器出力ミラー71の一面141にも高調波波長に対して非反射性の膜をコーティングし、それによって高調波分離器出力ミラー71における高調波波長の透過性を一層向上させることができる。
図3につき、一構成例として、活性媒質30と非線形電気光学結晶40とを同一直線配列型の光共振器200内に配置することも可能である。この光共振器200においても、高調波分離器出力ミラー70が光ビームを基本波成分と高調波成分とに分割する機能を有している。図3に示すように、基本波長および高調波波長のいずれも高調波分離器ミラー70に法線方向(つまり90゜の角度または垂直)で入射する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記した実施形態は本発明を限定するものでない。当業者においては、上記した実施形態に様々な変形・変更を施せることや、上記と同様の結果を達成するための様々な構成を採用できることが理解されよう。また、様々な技術分野の当業者において、本発明が上記実施形態以外の用途における他の課題や適合性に対する解法を示唆していることがわかるであろう。開示目的のために本明細書に記載された実施形態に対して本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能であり、それらの全てを特許請求の範囲でカバーすることが本出願人の意図するところである。
本発明の一実施形態におけるレーザ溶接装置に用いる折り返し型空洞光共振器内の光高調波発生装置の構成を模式的に示す図である。 本発明の別の実施形態におけるレーザ溶接装置に用いる折り返し型空洞光共振器内の光高調波発生装置の構成を模式的に示す図である。 一構成例におけるレーザ溶接装置に用いる同一直線型空洞光共振器内の光高調波発生装置の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
10 光高調波発生装置
20 電気光学励起装置
30 活性媒質
40 非線形電気光学結晶
50 収束レンズ
60 終端ミラー
70,71 高調波分離器出力ミラー
80 終端ミラー

Claims (2)

  1. 銅、金またはアルミニウムからなる被加工物に対するレーザ溶接で用いる高調波のレーザビームを発生するための高調波レーザ装置であって、
    光学的に相対向する第1の終端ミラーと第2の終端ミラーとを有する発振器空洞と、
    前記第1の終端ミラー側に寄って前記発振器空洞内に配置される活性媒質と、
    基本波長を有する第1のパルスレーザ光を生成するために前記活性媒質を光学的にポンピングする電気光学励起装置と、
    前記第1のパルスレーザ光の基本波長に対する高調波の波長を有する第2のパルスレーザ光を生成するために、前記第2の終端ミラー側に寄って前記発振器空洞内に配置される非線形光学結晶と、
    前記活性媒質側からの前記第1のパルスレーザ光を前記非線形光学結晶の一端面に収束照射するために、前記発振器空洞内で前記非線形光学結晶の前記端面からその焦点距離に等しい距離だけ離れた位置に配置される収束レンズと、
    前記第2のパルスレーザ光を前記第1のパルスレーザ光から分離して出力するために、前記活性媒質と前記収束レンズとの間で前記発振器空洞内に配置される高調波分離器ミラーと
    を有し、
    前記第1の終端ミラーが、それと対向する前記活性媒質の面と光学的に結合される凹面の反射面を有し、
    前記第2の終端ミラーが、それと対向する前記非線形光学結晶の面と光学的に結合される凹面の反射面を有し、
    前記第1および第2のパルスレーザ光のパルス幅が100マイクロ秒よりも大きい、
    高調波レーザ装置。
  2. 高調波のパルスレーザビームを用いて銅、金またはアルミニウムからなる被加工物に溶接加工を施すための高調波レーザ溶接方法であって、
    光学的に相対向する第1の終端ミラーと第2の終端ミラーとを有する発振器空洞内に、前記第1の終端ミラー側に寄って活性媒質を配置するとともに、前記第2の終端ミラー側に寄って非線形光学結晶を配置する工程と、
    前記発振器空洞内で前記非線形光学結晶と前記活性媒質との間に収束レンズを前記非線形光学結晶の一端面からその焦点距離に等しい距離だけ離して配置する工程と、
    前記発振器空洞内で前記活性媒質と前記収束レンズとの間に高調波分離器ミラーを配置する工程と、
    前記活性媒質を光学的にポンピングして、パルス幅が100マイクロ秒よりも大きい基本波長を有する第1のパルスレーザ光を生成する工程と、
    前記発振器空洞内で前記第1のパルスレーザ光を前記収束レンズを介して前記非線形光学結晶の前記端面に収束照射して、前記第1のパルスレーザ光の基本波長に対する高調波の波長を有する第2のパルスレーザ光を生成する工程と、
    前記高調波分離器ミラーにより前記第2のパルスレーザ光を選択的に前記発振器空洞の外に取り出す工程と、
    前記発振器空洞の外に取り出した前記第2のパルスレーザ光を前記被加工物に照射して、前記第2のパルスレーザ光のエネルギーによって前記被加工物を溶接する工程と
    を有する高調波レーザ溶接方法。
JP2003433560A 2003-01-06 2003-12-26 高調波レーザ装置及び高調波レーザ溶接方法 Expired - Fee Related JP4969021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/337,110 2003-01-06
US10/337,110 US7088749B2 (en) 2003-01-06 2003-01-06 Green welding laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214674A JP2004214674A (ja) 2004-07-29
JP4969021B2 true JP4969021B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=32507427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433560A Expired - Fee Related JP4969021B2 (ja) 2003-01-06 2003-12-26 高調波レーザ装置及び高調波レーザ溶接方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7088749B2 (ja)
EP (1) EP1435680B1 (ja)
JP (1) JP4969021B2 (ja)
KR (1) KR100589087B1 (ja)
CN (1) CN1302585C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891526B2 (ja) * 2004-01-23 2012-03-07 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接装置
JP4822737B2 (ja) * 2005-04-22 2011-11-24 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
KR100773540B1 (ko) * 2005-06-08 2007-11-05 삼성전자주식회사 광펌핑 방식의 면발광 레이저
EP1772757B1 (en) * 2005-10-05 2009-11-18 Proximion Fiber Systems AB Spectrally selective coupler for reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP2009253068A (ja) 2008-04-08 2009-10-29 Miyachi Technos Corp レーザ発振器及びレーザ加工装置
KR101250093B1 (ko) * 2009-05-15 2013-04-02 도요타지도샤가부시키가이샤 레이저 용접 방법 및 그것을 포함하는 전지의 제조 방법
US20110097598A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Mcnutt Matthew M Laser-welded aluminum alloy parts and method for manufacturing the same
US8902939B2 (en) * 2010-01-22 2014-12-02 Newport Corporation Broadly tunable optical parametric oscillator
CN102581485A (zh) * 2011-01-13 2012-07-18 深圳市光大激光科技股份有限公司 激光焊接设备
TW201716167A (zh) * 2011-08-18 2017-05-16 奧寶科技有限公司 用於電路之檢測/維修/再檢測系統及雷射寫入系統
CN102508362A (zh) * 2011-11-15 2012-06-20 深圳市光大激光科技股份有限公司 一种双光束耦合装置
CN102882116A (zh) * 2012-10-08 2013-01-16 华南师范大学 一种用于铜的微细焊接的脉冲绿光激光器系统
US9488569B2 (en) * 2013-06-10 2016-11-08 Florida Agricultural And Mechanical University Method and systems to detect matter through use of a magnetic field gradient
JP6347676B2 (ja) * 2014-06-19 2018-06-27 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置及び被加工物の加工方法
AU2015383603B2 (en) 2015-02-17 2018-10-25 Alcon Inc. Femtosecond ultraviolet laser
US10394525B2 (en) 2015-03-04 2019-08-27 Carol Y. Scarlett Generation of random numbers through the use of quantum-optical effects within a multi-layered birefringent structure
US9971568B2 (en) 2015-03-04 2018-05-15 Carol Y. Scarlett Generation of random numbers through the use of quantum-optical effects within a mirror cavity system
US10705799B2 (en) 2015-03-04 2020-07-07 Carol Y. Scarlett Transmission of information through the use of quantum-optical effects within a multi-layered birefringent structure
US20180149584A1 (en) 2016-11-29 2018-05-31 Carol Y. Scarlett Circular birefringence identification of materials
DE102017202532A1 (de) * 2017-02-16 2018-02-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Verbinden eines ersten Werkstücks aus Kupfer mit einem zweiten metallischen Werkstück mittels eines Laserstrahls
US11975405B2 (en) * 2017-11-20 2024-05-07 Ipg Photonics Corporation System and method laser for processing of materials
KR20210106566A (ko) * 2018-12-30 2021-08-30 누부루 인크. 청색 레이저를 사용하여 구리 및 기타 금속을 용접하는 방법 및 시스템
CN111969402A (zh) * 2020-07-31 2020-11-20 山东师范大学 一种应用于小车的中红外窄线宽固体脉冲激光器及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637026A (en) * 1985-04-17 1987-01-13 Quantronix Corporation Frequency doubling a Q-switched laser beam by using intracavity Type II phase matching
US4653056A (en) * 1985-05-01 1987-03-24 Spectra-Physics, Inc. Nd-YAG laser
JPS63292567A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd リ−ド端子付き電池の製造方法
JPH01128484A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Asukaru:Kk 高効率第二高調波発生レーザ発振器
US5025446A (en) * 1988-04-01 1991-06-18 Laserscope Intra-cavity beam relay for optical harmonic generation
US5177751A (en) * 1990-05-10 1993-01-05 Leonix Corporation Laser apparatus
US5083007A (en) * 1990-08-01 1992-01-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Bonding metal electrical members with a frequency doubled pulsed laser beam
US5142542A (en) * 1991-01-07 1992-08-25 Amoco Corporation Signal-resonant intracavity optical frequency mixing
DE4205011A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Zeiss Carl Fa Frequenzverdoppelter festkoerperlaser
DE4228862A1 (de) 1992-08-29 1994-03-03 Zeiss Carl Fa Laseranordnung zur Erzeugung von UV-Strahlung
US5390204A (en) * 1992-09-25 1995-02-14 Incisive Technologies, Inc. Intracavity modulated pulsed laser with a variably controllable modulation frequency
US5847861A (en) * 1993-04-29 1998-12-08 Spectra Physics Lasers Inc Synchronously pumped sub-picosecond optical parametric oscillator
US5365366A (en) * 1993-04-29 1994-11-15 Spectra-Physics Lasers, Inc. Synchronously pumped sub-picosecond optical parametric oscillator
US6241720B1 (en) * 1995-02-04 2001-06-05 Spectra Physics, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US6287298B1 (en) * 1994-02-04 2001-09-11 Spectra-Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US5638388A (en) * 1995-02-04 1997-06-10 Spectra-Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
JPH07273387A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Fanuc Ltd 出力波形制御方式
US6016324A (en) * 1994-08-24 2000-01-18 Jmar Research, Inc. Short pulse laser system
US5558667A (en) * 1994-12-14 1996-09-24 Coherent, Inc. Method and apparatus for treating vascular lesions
JP3265173B2 (ja) * 1995-01-10 2002-03-11 三菱電機株式会社 固体レーザ装置
US6931037B2 (en) * 1995-05-19 2005-08-16 Spectra Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
JPH09162470A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Nec Corp 2波長レーザ発振器
US6002695A (en) * 1996-05-31 1999-12-14 Dpss Lasers, Inc. High efficiency high repetition rate, intra-cavity tripled diode pumped solid state laser
JPH10113782A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Nec Corp レーザ加工装置および方法
AU723680B2 (en) * 1996-11-29 2000-08-31 Christie Digital Systems Usa, Inc. Monochromatic R,G,B laser light source display system and method
JPH1168210A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp レ−ザ発振装置
US6221068B1 (en) * 1998-01-15 2001-04-24 Northwestern University Method for welding tissue
US6009110A (en) * 1998-03-11 1999-12-28 Lightwave Electronics Corporation Pulse amplitude control in frequency-converted lasers
US6157663A (en) * 1998-04-16 2000-12-05 3D Systems, Inc. Laser with optimized coupling of pump light to a gain medium in a side-pumped geometry
US5991318A (en) * 1998-10-26 1999-11-23 Coherent, Inc. Intracavity frequency-converted optically-pumped semiconductor laser
JP4008609B2 (ja) * 1999-01-26 2007-11-14 三菱電機株式会社 レーザ装置およびレーザ加工装置
US6130900A (en) * 1999-03-05 2000-10-10 Coherent, Inc. Pulsed intracavity frequency-converted solid-state laser with long-pulse simulation
US6822978B2 (en) * 1999-05-27 2004-11-23 Spectra Physics, Inc. Remote UV laser system and methods of use
US6373864B1 (en) * 2000-01-21 2002-04-16 Nanolase S.A. Sub-nanosecond passively q-switched microchip laser system
AU2001294529A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-22 Lumenis Inc. Frequency doubled nd: yag laser with yellow light output
US7184616B2 (en) * 2000-11-20 2007-02-27 Aculight Corporation Method and apparatus for fiber Bragg grating production
US6587487B2 (en) * 2000-12-19 2003-07-01 Photonics Industries International, Inc. Harmonic laser
JP2002316282A (ja) * 2001-04-18 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法及び装置
GB0122670D0 (en) * 2001-09-20 2001-11-14 Karpushko Fedor V Intracavity frequency conversion of laser

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040063806A (ko) 2004-07-14
EP1435680A3 (en) 2005-03-23
KR100589087B1 (ko) 2006-06-12
JP2004214674A (ja) 2004-07-29
CN1302585C (zh) 2007-02-28
US20040131092A1 (en) 2004-07-08
EP1435680B1 (en) 2011-05-25
CN1518178A (zh) 2004-08-04
EP1435680A2 (en) 2004-07-07
US7088749B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969021B2 (ja) 高調波レーザ装置及び高調波レーザ溶接方法
Gottwald et al. Recent disk laser development at Trumpf
KR19990082945A (ko) 단펄스 레이저 시스템
JPH07507901A (ja) ハイパワー小型のダイオードポンプ型チューナブルレーザ
JPH03505950A (ja) 低損失外部光学共振器を使用するレーザ高調波発生器
Chard et al. High-power non-astigmatic TEM 00 and vortex mode generation in a compact bounce laser design
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JP2006156677A (ja) 固体レーザ発振器
JPH1084155A (ja) 固体レーザ装置
CN102581485A (zh) 激光焊接设备
JPH1152443A (ja) レーザ光発生装置
WO2021182619A1 (ja) 光発振器、光発振器の設計方法およびレーザー装置
WO2021167021A1 (ja) レーザ加工装置。
CN204481320U (zh) 一种双增益晶体被动调q激光器
CN202212693U (zh) 激光焊接设备
JP4146207B2 (ja) 非線型波長変換レーザ装置
CN104701718A (zh) 一种双增益晶体被动调q激光器及其激光产生方法
Jagadeesha et al. High‐Power Laser in Material Processing Applications
JPH02195332A (ja) 高調波発生装置
Hügel et al. Welding with the thin disc laser: new processing and application potentials
Seguchi et al. High-power and high-beam-quality diode-pumped solid state Nd: YAG laser
JPH06120585A (ja) レーザダイオード励起固体レーザ波長変換装置
JP2006093627A (ja) レーザ装置
JPH04127487A (ja) レーザ励起レーザ発振器
CN117650418A (zh) 一种偏振可调的绿光激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees