JP4968649B2 - 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法 - Google Patents

分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4968649B2
JP4968649B2 JP2008517792A JP2008517792A JP4968649B2 JP 4968649 B2 JP4968649 B2 JP 4968649B2 JP 2008517792 A JP2008517792 A JP 2008517792A JP 2008517792 A JP2008517792 A JP 2008517792A JP 4968649 B2 JP4968649 B2 JP 4968649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
analysis
melting
sample
purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007138768A1 (ja
Inventor
正浩 坂口
充 山口
富雄 高橋
幸一 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2008517792A priority Critical patent/JP4968649B2/ja
Publication of JPWO2007138768A1 publication Critical patent/JPWO2007138768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968649B2 publication Critical patent/JP4968649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/04Crucibles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/44Sample treatment involving radiation, e.g. heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples

Description

本発明は、るつぼからの不純物の混入を抑制し、分析者の違い又はその技量によらずに、高純度試料の分析が可能となる分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法に関する。
最近、より高純度の材料を、迅速にかつ正確に測定することが要求されている。このような要求が増えるにしたがって、分析者の違いやその技量により測定結果に違いが出るという問題があり、信頼性確認のために再分析を行うということがしばしば行われていた。
分析用の試料は、一般にフラックスで試料を融解して作製する。フラックスによる融解は、通常炭酸塩(アルカリ)融解、水酸化アルカリ融解、過酸化ナトリウム融解、硫酸水素ナトリウム融解などの融解法などが使用される。
このようななかでも、過酸化ナトリウムは強力な酸化力を持っており、良好なフラックスである。この場合の、融解るつぼとして鉄又はニッケルるつぼが多く使用されるが、激しく侵されるということを勘案する必要がある。
この過酸化ナトリウム融解は、試料の性質によって混合の割合が異なるが、一般には試料量の5〜10倍量の過酸化ナトリウムが使用されている(非特許文献1参照)。また、加熱温度も試料によって、変える必要があり、全て経験によって決められる。
従来は、るつぼのブランクを差し引いて定量値を求めていたが、ブランクのばらつきは分析者の技量に大きく依存する。また、従来のジルコニウムるつぼは、純度99wt%(2N)レベルであるため、るつぼからの不純物が混入し、不純物混入により定量下限値が高く、最近の高純度試料の分析には不十分であった。
このような高純度材料に対応する分析手段の特許文献は少ないが、それらの中で参考となる資料を紹介すると、例えば試料を定性、定量分析するための試料の調整方法に関するもので、試料を金属箔に載せて金属箔とともに、加熱分解し、さらに溶液化するという技術がある(特許文献1参照)が、これは極めて特殊な手法であり、汎用できるものではない。
また、アルカリ融剤を用いて鉱石の化学分析を行うるつぼが、PtにPdを5〜90wt%添加したPt合金又はPd合金からなる化学分析用るつぼ(特許文献2参照)が開示されている。しかし、これはいずれも高価なるつぼ材料を使用することが前提となっており、実用的でないという問題がある。
さらに、ニッケルるつぼ中で、ロジウム−ルテニウム合金めっき皮膜を過酸化ナトリウム又は過酸化カリウムで加熱融解し、皮膜中のロジウム量を分析する方法が開示されている(特許文献3参照)。しかし、この文献では、るつぼの純度については、一切開示はない。したがって、従来レベルの純度(2Nレベル)のるつぼであることが強く推定される。そのため、不純物混入により定量下限値が高く、精度の高い分析は得られていない問題がある。
「ぶんせき」入門講座、1979年10月発行、「溶解に用いられる試薬」頁648〜655 特開平10−38773号公報 特開平2−172540号公報 特開昭58−48854号公報
高純度の材料を、迅速にかつ正確に測定することが要求されている最近の分析技術に鑑み、るつぼからの不純物の混入を抑制し、分析者の違い又はその技量によらずに、高純度の分析が可能となる分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ及び分析試料の作製方法並びに分析方法を得ることを課題とする。
上記の課題に鑑み、本発明は以下の発明を提供するものである。
その1)として、分析試料の前処理に用いる融解用ジルコニウムるつぼであって、該ジルコニウムるつぼの純度が99.99wt%以上である分析試料の融解用ジルコニウムるつぼを提供する。
その2)として、NaCO,KCO,HBO,NaOH,KOH,Na,Li等から選択したアルカリ剤の一種若しくは複数種からなる塩基性融解剤及び/若しくはNaO,Na,KO,K,KNO,KClO等から選択した酸化剤の一種若しくは複数種を添加した塩基性融解剤若しくは酸化剤、又はNa,K,NaHSO等から選択した一種若しくは複数種の酸性融解剤を用いて融解を行う1)記載の分析試料の融解用ジルコニウムるつぼを提供する。融解剤の一覧を表1に示す。特に、過酸化ナトリウムは好適な融解剤である。
なお、表1において、酸化剤をアルカリと併用する塩基性融解剤として表示しているが、上記の通り、この酸化剤は単独の融解剤として使用することもできる。
その3)として、試料を予め99.99wt%以上の純度のジルコニウムるつぼで融解し、分析試料とする高純度ジルコニウムるつぼを用いた分析試料の作製方法を提供する。
その4)として、試料を該るつぼに測りとり、さらにNaCO,KCO,HBO,NaOH,KOH,Na,Li等から選択したアルカリ剤の一種若しくは複数種からなる塩基性融解剤及び/若しくはNaO,Na,KO,K,KNO,KClO等から選択した酸化剤の一種若しくは複数種を添加した塩基性融解剤若しくは酸化剤、又はNa,K,NaHSO等から選択した一種若しくは複数種の酸性融解剤を用いて(表1参照)融解し、分析試料とする3)の分析試料の作製方法を提供する。特に、過酸化ナトリウムは好適な融解剤である。
その5)として、純度が99.99wt%以上の融解用ジルコニウムるつぼを用いて試料を融解し、これを分析することにより、Mn、Al、Si、Mg、Co、Ti、Cu、Mo、Fe、Cr、W、Pb、Niのそれぞれの定量下限値が10wtppm以下となる分析結果を得ることを特徴とする分析方法を提供する。
Figure 0004968649
本発明は、ジルコニウムるつぼの純度が99.99wt%以上の分析試料融解用ジルコニウムるつぼを使用することによって、るつぼからの不純物の混入を抑制し、分析者の違い又はその技量によらずに、より定量下限の低い分析が可能となり、さらに作業時間の短縮化及び使用する試薬の量の軽減化となり、高純度の材料を迅速にかつ正確に測定することが要求されている最近の分析技術の要請に応えることができるという優れた効果を有する。
ジルコニウムるつぼからのFeの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼからのCrの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼからのMnの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼからのAlの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼからのTiの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼからのCuの汚染量を示す図である。 ジルコニウムるつぼの個体差に伴う不純物溶出量のばらつきを示す図である。
本発明に用いる分析試料の前処理に用いる融解用ジルコニウムるつぼとして、純度が99.99wt%以上のジルコニウムるつぼを使用する。
分析の一般的な手順は、次の通りである。
(1)試料をジルコニウムるつぼに入れる。
(2)るつぼにアルカリ融剤等の融剤を加える。
(3)バーナーでるつぼを加熱し前記融剤及び試料を融解させる。
(4)試料をPTFE製等のビーカーに移す。
(5)酸等を添加する。
(6)ビーカーを加熱し、溶解する。
(7)メスフラスコに移す。
(8)水を加え、液量を所定の値にする。
(9)これをICP−AES等による測定を行う。
以上に示すように、本願発明の純度が99.99wt%以上である融解用ジルコニウムるつぼを用いて試料を融解し、これを分析することにより、Mn、Al、Si、Mg、Co、Ti、Cu、Mo、Fe、Cr、W、Pb、Niのそれぞれの定量下限値が、10wtppm以下である分析結果を得ることができるという優れた効果を有する。
従来のジルコニウムるつぼは、Feを数百〜数千wtppm含有している。したがって、分析操作中にジルコニウムるつぼからのFeの汚染が激しいという欠点がある。また、従来のジルコニウムるつぼはCrの溶出の問題もある。
そのために、るつぼ中のFe及びCrなどが溶け出さないように、加熱時間等をコントロールする必要があり、また、そのときに融解状態を目視で確認しなければならないため、分析作業には高度な技術と経験が要求される。
しかし、本発明の高純度ジルコニウムるつぼを用いることにより、Fe、Crなどの含有量が少ないために、融解条件のコントロールがラフであってもFe、Crなどの溶出量が少ないため、経験の浅いものでも容易に分析ができるという利点がある。
以下、実施例及び比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例のみに制限されるものではない。すなわち、本発明に含まれる他の態様または変形を包含するものである。
(実施例1)
本発明の実施例では、99.99wt%の純度の高純度ジルコニウムるつぼ(高純度品)を使用し、被定量物質であるZrO中の不純分(Fe,Cr等)の定量を行った。分析条件及び分析結果は、次の通りである。
試料0.5gを取り、これを上記高純度ジルコニウムるつぼに入れ、5gの過酸化ナトリウムの融剤を使用し、これをバーナーで加熱し、この後、塩酸(HCl)を20ml、超純水50ml添加した。
次に、これを300mlのテフロンビーカーに移し、加熱・溶解した。溶融後、全量を250mlフラスコに入れ、さらに超純水を加えて液量規定を行った。そして、このようにして得た試料について、ICP−AESによる測定を行った。ブランクは6回試験の結果である。るつぼから溶出した主な不純物(Fe、Cr、Mn、Al、Ti、Cu)の測定結果を、それぞれ図1−図6に示す。
図1−6に示すように、下記に示す比較例(従来技術)と比較して、本願発明の高純度ジルコニウムるつぼを使用することにより、時間が経過しても溶出量が殆んど変化せず、その量も極めて低いことが理解できる。このように、Fe、Cr、Mn、Al、Ti、Cu等不純物の溶出を最小限に留めることが可能であり、精度の高い分析を行うことができるという優れた結果が得られた。特に、ジルコニウムるつぼからのFe及びCrの汚染を効果的に抑制できることが分かる。
Mn、Al、Ti、Cu等不純物については、後述する比較例と比べて、それほど差がないが、そもそもZrるつぼからの汚染の絶対量が少ないので大きな差異が現れない。しかし、いずれの場合も、比較例に比べて、ジルコニウムるつぼからの汚染が少ないことが分かる。
Feについて、定量下限値(ブランク試料6個測定の標準偏差(σ)の10倍と定義した)を調べた結果、本実施例のFeの定量下限値は10wtppmであった。
このように、Feの定量下限が大きく下げることができたことにより、難分解性の不純物の分析にも適用できるという優れた効果を得ることが可能となった。
(比較例1)
比較例1では、99wt%の純度のジルコニウムるつぼを使用した。実施例1と同様に被定量物質であるZrO中の不純分(Fe,Cr等の)の定量を行った。融剤として実施例と同様に、過酸化ナトリウムを使用した。ブランクは6回試験の結果である。この分析結果を、実施例と対比して同様に、図1−図6に示す。分析条件及び分析結果は、次の通りである。
図1−図6に示すように、比較例1(従来技術)は、不純物の溶出が大きいことが分る。その量も、2〜3分後に著しく増加する。特にFe、Crの増加が大きく、Mn、Alの増加もある。このような不純物の増加は、精度の高い分析を行うことができないという問題を有している。
このように、本比較例で示す従来のジルコニウムるつぼは、純度が2Nレベルと低いことが原因であり、不純物の含有量が多く、酸に難分解性のサンプル中の不純物分析に適用した場合、るつぼからのコンタミネーションが大きくなるという問題がある。
定量下限値は、ブランク試料6回測定の標準偏差(σ)の10倍と定義し、本発明の実施例1のジルコニウムるつぼと対比して、比較例のジルコニウムるつぼからのFeの溶出量の定量下限値を調べた。その結果、比較例のジルコニウムるつぼでは、定量下限が50wtppmと悪い結果となった。
上記の通り、実施例と比較例では、定量下限値の大きな差異があり、本願発明の定量下限値の大きな改善が可能であることが確認できた。
次に、ジルコニウムるつぼの個体差に伴う不純物溶出量のばらつきを表2及び図7に示す。これらの表2及び図7に示すように、比較例1では、個体間のばらつきが大きいが、実施例1の個体間のばらつきは、標準偏差が十分小さくなった。個体間のばらつきが小さいことは、分析精度の向上に大きく影響し、定量下限値をさらに低くすることができるという効果を有する。
Figure 0004968649
ジルコニウムるつぼの純度が99.99wt%以上である、本発明の高純度ジルコニウムるつぼを使用することによって、るつぼからの不純物の混入を抑制し、分析者の違い又はその技量によらずに、高純度の分析が可能となり、さらに作業時間の短縮化及び使用する試薬の量の軽減化となるという優れた効果を有するので、高純度の材料を迅速にかつ正確に測定するという最近の分析技術の要請に応えることができる。

Claims (2)

  1. Na の融解剤を用いて融解を行う分析試料の前処理に用いる融解用ジルコニウムるつぼであって、該ジルコニウムるつぼの純度が99.99wt%以上であることを特徴とする分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ。
  2. 試料を予め99.99wt%以上の純度のジルコニウムるつぼに測りとり、さらにNa の融解剤を用いて融解し、分析試料とすることを特徴とする高純度ジルコニウムるつぼを用いた分析試料の作製方法。
JP2008517792A 2006-05-26 2007-02-20 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法 Active JP4968649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008517792A JP4968649B2 (ja) 2006-05-26 2007-02-20 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146971 2006-05-26
JP2006146971 2006-05-26
PCT/JP2007/053024 WO2007138768A1 (ja) 2006-05-26 2007-02-20 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
JP2008517792A JP4968649B2 (ja) 2006-05-26 2007-02-20 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287962A Division JP5122636B2 (ja) 2006-05-26 2010-12-24 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007138768A1 JPWO2007138768A1 (ja) 2009-10-01
JP4968649B2 true JP4968649B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38778293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517792A Active JP4968649B2 (ja) 2006-05-26 2007-02-20 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
JP2010287962A Active JP5122636B2 (ja) 2006-05-26 2010-12-24 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010287962A Active JP5122636B2 (ja) 2006-05-26 2010-12-24 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7927879B2 (ja)
EP (1) EP2031365A4 (ja)
JP (2) JP4968649B2 (ja)
WO (1) WO2007138768A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919299B2 (ja) * 2006-02-22 2012-04-18 Jx日鉱日石金属株式会社 分析試料の融解用ニッケルるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
JP4879842B2 (ja) * 2007-08-20 2012-02-22 Jx日鉱日石金属株式会社 ジルコニウム坩堝
JPWO2010110064A1 (ja) * 2009-03-23 2012-09-27 Jx日鉱日石金属株式会社 ジルコニウムるつぼ
EP2362227A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-31 Cor.Con. International S.r.L. Method for determining the antioxidant power of biological and vegetal fluids
CN103267797B (zh) * 2013-05-15 2015-02-25 云南省烟草农业科学研究院 一种同时分析种子包衣剂中多种重金属的检测方法
EP3265777B1 (en) * 2015-03-03 2020-07-08 King Abdullah University Of Science And Technology Methods of analyzing carbon nanostructures
CN105403442A (zh) * 2015-12-01 2016-03-16 贵州黎阳航空动力有限公司 一种用于纳米氧化锆组分检测的溶解方法
CN116067740B (zh) * 2023-03-13 2023-07-25 中国科学院南京地质古生物研究所 一种基于水解Na2O2碱熔法的硅酸盐硼同位素测定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758662A (en) * 1971-04-30 1973-09-11 Westinghouse Electric Corp In carbonaceous mold forming dense carbide articles from molten refractory metal contained
JPH01290541A (ja) * 1988-04-04 1989-11-22 Gte Lab Inc 弗化物ガラスを調製する方法
JP2003279559A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ロジウムやイリジウム含有物中の不純物元素分析方法
JP2004069413A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 有機珪素化合物中の珪素の定量方法
JP2005114505A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ガラス中の微量セレンの定量方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000703A (en) * 1957-11-05 1961-09-19 Goldschmidt Ag Th Manufacture of zirconium oxide
US3708440A (en) * 1972-02-14 1973-01-02 Upjohn Co Reclaiming scrap polyisocyanurate foam with an aliphatic diol and a dialkanolamine
JPS5848854A (ja) 1981-09-18 1983-03-22 Seiko Instr & Electronics Ltd ロジウム−ルテニウム合金めつき皮膜のロジウム相分析方法
US4946490A (en) * 1988-04-04 1990-08-07 Gte Laboratories Incorporated Method for preparing fluoride glasses
JPH02172540A (ja) 1988-12-26 1990-07-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 化学分析用るつぼ
US5336378A (en) * 1989-02-15 1994-08-09 Japan Energy Corporation Method and apparatus for producing a high-purity titanium
JP3584620B2 (ja) 1996-07-19 2004-11-04 株式会社村田製作所 試料の調整方法および分析方法
JPH10132801A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Fuji Electric Co Ltd セラミックスと両性金属よりなる組成物の分析方法
US6723672B1 (en) * 1999-01-26 2004-04-20 Carpenter Advanced Ceramics, Inc. High-strength magnesia partially stabilized zirconia
ATE311268T1 (de) * 2000-02-18 2005-12-15 Canadian Electronic Powders Co Nickelpulver zur verwendung als elektroden in keramischen mehrschicht-grundmetallelktroden- kondensatoren
JP4104039B2 (ja) * 2000-10-02 2008-06-18 日鉱金属株式会社 高純度ジルコニウム又はハフニウムの製造方法
US7125453B2 (en) * 2002-01-31 2006-10-24 General Electric Company High temperature high pressure capsule for processing materials in supercritical fluids
US7625453B2 (en) * 2005-09-07 2009-12-01 Ati Properties, Inc. Zirconium strip material and process for making same
JP4919299B2 (ja) * 2006-02-22 2012-04-18 Jx日鉱日石金属株式会社 分析試料の融解用ニッケルるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
JP4879842B2 (ja) * 2007-08-20 2012-02-22 Jx日鉱日石金属株式会社 ジルコニウム坩堝

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758662A (en) * 1971-04-30 1973-09-11 Westinghouse Electric Corp In carbonaceous mold forming dense carbide articles from molten refractory metal contained
JPH01290541A (ja) * 1988-04-04 1989-11-22 Gte Lab Inc 弗化物ガラスを調製する方法
JP2003279559A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ロジウムやイリジウム含有物中の不純物元素分析方法
JP2004069413A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 有機珪素化合物中の珪素の定量方法
JP2005114505A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ガラス中の微量セレンの定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7927879B2 (en) 2011-04-19
EP2031365A1 (en) 2009-03-04
JP5122636B2 (ja) 2013-01-16
US20090104082A1 (en) 2009-04-23
JP2011090010A (ja) 2011-05-06
EP2031365A4 (en) 2012-12-05
WO2007138768A1 (ja) 2007-12-06
JPWO2007138768A1 (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968649B2 (ja) 分析試料の融解用ジルコニウムるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
JP5122635B2 (ja) 分析試料の融解用ニッケルるつぼ、分析試料の作製方法及び分析方法
Park et al. Cyclic voltammetry on zirconium redox reactions in LiCl-KCl-ZrCl4 at 500 C for electrorefining contaminated zircaloy-4 cladding
Lemos et al. Me-BTABr reagent in cloud point extraction for spectrometric determination of copper in water samples
JP7392393B2 (ja) タングステン及び元素評価方法
Chen et al. Measurement of minor element distributions in complex copper converting slags using quantitative microanalysis techniques
JP4879842B2 (ja) ジルコニウム坩堝
Ha et al. Devitrification of Fe-based amorphous metal SAM 1651 and the effect of heat-treatment on corrosion behavior
WO2010110064A1 (ja) ジルコニウムるつぼ
JP7207167B2 (ja) 溶液中のリンの定量方法
Santos et al. Determination of trace metals in electrolytic copper by ICP OES and ICP-MS
Meddeb et al. Effect of temperature and dissolved oxygen content on the dissolved iron concentration in liquid sodium at equilibrium
JPH11258127A (ja) 銅、亜鉛又はこれらの合金からの微量元素の分析方法
JP2008224423A (ja) めっき膜の分離方法、およびこの方法によって分離されためっき膜の分析方法
Adenstedt Handbook on titanium
Sieber et al. Quantitative analysis of zirconium alloys using borate fusion and wavelength dispersive X‐ray fluorescence spectrometry
Hansen Dispersion-strengthened aluminium products.(Thesis)
Huang et al. Forensic analysis of lead–tin solder by inductively coupled plasma mass spectrometry
Xu et al. Determination of aluminum in bamboo pulp black liquor by ICP-AES
Bassan et al. Rapid determination of molybdenum and titanium in uranium based alloys
Rejali et al. Effects of iridium content on the physical, microstructure, and assay of gold alloys during the cupellation process
Mamania et al. Examination and analysis of Indian silver punch‐marked coins employing WD‐XRF and other noninvasive techniques
Uemoto et al. Component analyses of silver brazing filler metals by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry: a collaborative study for standardization
Ignatiev et al. Nickel based alloys compatibility with fuel salts for molten salt reactor with thorium and uranium support
Thompson et al. Analysis of metals by ICP-AES

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250