JP4967401B2 - オキソクアゼパム製造法 - Google Patents

オキソクアゼパム製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4967401B2
JP4967401B2 JP2006081674A JP2006081674A JP4967401B2 JP 4967401 B2 JP4967401 B2 JP 4967401B2 JP 2006081674 A JP2006081674 A JP 2006081674A JP 2006081674 A JP2006081674 A JP 2006081674A JP 4967401 B2 JP4967401 B2 JP 4967401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxoquazepam
reaction
quazepam
toluene
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006081674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254392A (ja
Inventor
道康 星
広幸 北
伸 池田
良信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006081674A priority Critical patent/JP4967401B2/ja
Publication of JP2007254392A publication Critical patent/JP2007254392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967401B2 publication Critical patent/JP4967401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本発明は、睡眠障害改善剤として有用な下式IIIで示される一般名:クアゼパム(化学名:7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−チオンの前駆体であるオキソクアゼパム(化学名:7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン)の工業的に有益な製造法に関するものである。
Figure 0004967401
オキソクアゼパムの製造法としては、テトラヒドロフランまたは酢酸エチル中で炭酸カリウム存在下、7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンにトリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチルを還流下反応させる製造法が知られている。(特許文献1)
この方法はテトラヒドロフランまたは酢酸エチル溶媒を使用し、反応後にオキソクアゼパムを単離するために結晶化し溶媒との固液分離を実施しているが、この操作では濾液成分へ溶解しているオキソクアゼパムのロス分が必ず発生してしまう。
特開2000−178260
本発明の目的は、クアゼパム製造に優位な工業的にすぐれたオキソクアゼパム製造法を提供することにある。
医薬原体は一般的化学製品と比較して付加価値の高いもので、工業的製造においては僅かでも歩留まりを向上させることが望まれる。一方、高純度であることがその用途上求められ、品質向上を目的として原体までに至る中間体の各工程にて精製操作が繰り返えされることが多い。精製操作では目的物のロスは避けることができず、精製操作の繰り返しは歩留まりの低下を意味する。理想的な医薬原体製造プロセスは歩留まりが高く、良好な品質が得られるものであるがこの両立に苦慮するのが通例である。前述の理由から、産業上優位なクアゼパム製造法はオキソクアゼパムを単離することなくクアゼパムへ変換し、且つ高品質のクアゼパムが得られる製造プロセスである。
オキソクアゼパムからクアゼパムへ変換する方法としては、硫化試薬の五硫化リン、ローソン試薬(2,4−Bis(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジフォスフェタン−2,4−ジスルフィド)などが使用されるが、これらの硫化試薬は一般にはカルボニル基やエーテル結合部位と反応して酸素原子を硫黄原子に置換することが知られている。
すなわち、クアゼパム製造プロセスの歩留まり向上を目的とし、オキソクアゼパムを単離することなくクアゼパム変換反応を実施する場合、硫化試薬と反応する物質を含有していると反応率の低下や、不純物の増加を招くことから望ましくない。
特許文献1の方法で得た反応液(テトラヒドロフランまたは酢酸エチル溶媒)をクアゼパム反応工程に用いるのは溶媒が硫化試薬と反応することから、まったく目的物が得られないかまたは生成したとしても僅かであろうことは容易に予測される。したがって、硫化試薬と反応することのない溶媒のオキソクアゼパム溶液として製造できれば次工程にそのまま使用することができる。
本発明者らは前記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、トルエンとアセトンの混液にて7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンにトリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチルを反応せしめオキソクアゼパムを得た後、アセトンを留去せしめた反応液をクアゼパム合成反応に使用することで効率良くクアゼパムが得られることを見出した。
すなわち本発明は以下の手段によって達成される。
(1)
アセトンとトルエンの混合液を溶媒として式IIで表される7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンとトリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチルを反応させることを特徴とする式Iで表されるオキソクアゼパムの製造法。
Figure 0004967401
Figure 0004967401
本発明によれば、クアゼパム製造に優位なオキソクアゼパムを製造できる。
反応に使用する溶媒比率はトルエン:アセトンの容量比率で50:50〜95:5程度がこのましく、通常は66:34〜75:25程度である。トルエンの比率が少ないと望ましくないO−アルキル化生成物が多くなり、トルエンの比率が多いと反応に時間がかかるため効率の悪化を招く。
反応に使用するトルエンとアセトンの混液の使用量としては7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの使用重量に対して5倍〜20倍容量が好ましい。
反応容器に溶媒とトリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチル、炭酸カリウムなどの塩基、7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンを仕込み、60〜70℃で撹拌することでオキソクアゼパムが得られる。
反応時間は溶媒比率や反応温度によって変わるが6時間から12時間程度である。反応後に水洗してオキソクアゼパムのトルエン、アセトン混合溶液となる。この混合液を水洗、および濃縮することで効率よくアセトンを除去することができ、オキソクアゼパムのトルエン溶液を得ることができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例における液体クロマトグラフィー純度は、下記条件にて液体クロマトグラフィー分析を行い、各成分ピークの面積%を用いたものであり純度の指標とした。
装置:LC−2000Plus series(日本分光株式会社)
カラム:YMCPACK ODS−AM
移動層:アセトニトリル/水/メタノール=11/5/4の混合液
検出波長:220nm
実施例1
撹拌装置を備え付けた5L反応容器にトルエン1600mL、アセトン800mL、7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン246g(0.85mol)、炭酸カリウム247g(1.79mol)、トリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチル237g(1.00mol)を加えて内温68℃にて10時間撹拌した。反応物を室温まで冷却後、水1200mLを加えて水洗し、水層を分離した。水層が中性になるまで水洗を繰り返した後、有機層を分離し、減圧濃縮後、放冷して褐色固体のオキソクアゼパムを得た。収量310g、収率98.1%。、O−アルキル化された化合物は約3%生成していた。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):3.8(d,1H),4.1(m,1H),4.9(d,1H),5.2(m,1H),7.1−7.7(m,7H)
実施例2
撹拌装置を備え付けた5L反応容器にトルエン1600mL、アセトン800mL、7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン246g(0.85mol)、炭酸カリウム247g(1.79mol)、トリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチル237g(1.00mol)を加えて内温68℃にて10時間撹拌した。反応物を室温まで冷却後、水1200mLを加えて水洗し、水層を分離した。水層が中性になるまで水洗を繰り返した後、有機層を分離し、アセトンを減圧濃縮した。得られたオキソクアゼパムのトルエン溶液に五硫化リン140g(0.68mol)を加え8時間還流した。反応物を室温まで冷却後、水洗〜溶媒留去してクアゼパムの粗製物を得た。シリカゲル処理した後、トルエン溶媒にて結晶を析出せしめ、濾過、乾燥した。微黄色結晶のクアゼパムを得た。収量204g(0.53mol)、収率62.3%、液体クロマトグラフィー純度99.8%。
H−NMR(CDCl)δ(ppm):4.2(d,1H),4.4(m,1H),5.5(d,1H),6.3(m,1H),7.1−7.7(m,7H)

Claims (1)

  1. アセトンとトルエンの混合液を溶媒として式IIで表される7−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンとトリフルオロメタンスルホン酸−2,2,2−トリフルオロエチルを反応させることを特徴とする式Iで表されるオキソクアゼパムの製造法。
    Figure 0004967401
    Figure 0004967401
JP2006081674A 2006-03-23 2006-03-23 オキソクアゼパム製造法 Expired - Fee Related JP4967401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081674A JP4967401B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 オキソクアゼパム製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081674A JP4967401B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 オキソクアゼパム製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254392A JP2007254392A (ja) 2007-10-04
JP4967401B2 true JP4967401B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38628988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081674A Expired - Fee Related JP4967401B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 オキソクアゼパム製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967401B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687553A (en) * 1979-11-23 1981-07-16 Sandoz Ag Improved alkylation
JP4410328B2 (ja) * 1998-12-14 2010-02-03 久光製薬株式会社 オキソクアゼパムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007254392A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3060551B1 (en) Process for the preparation of a pde4 inhibitor
CN101065396A (zh) 屈螺酮的制备方法
CN110590635A (zh) 左乙拉西坦及其中间体的制备方法
US7271268B1 (en) Process for preparation of [1-(mercaptomethyl)cyclopropyl]acetic acid and related derivatives
CN101544892A (zh) 一种合成二芳基乙炔类单体液晶的方法
EP1700855B1 (en) A process for the preparation of tazarotene
CN105017229A (zh) 一种制备咯菌腈的方法
JP2008266172A (ja) 3−o−アルキル−5,6−o−(1−メチルエチリデン)−l−アスコルビン酸の製造方法および5,6−o−(1−メチルエチリデン)−l−アスコルビン酸の製造方法
JP4967401B2 (ja) オキソクアゼパム製造法
JP2005306855A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの精製方法
JP2009526838A (ja) 2−(4−ヒドロキシ−3−モルフォリニル)−2−シクロヘキセノンの調製方法
EP3898598B1 (en) Method for producing (5s)-4-[5-(3,5-dichlorophenyl)-5-(trifluoromethyl)-4h-isoxazol-3-yl]-2-methyl-benzoic acid
JPWO2019117019A1 (ja) ジオールの製造方法
JP4258658B2 (ja) アセチレン化合物の製造方法
JP4857748B2 (ja) クアゼパム製造法
EP3609877B1 (en) Process for the synthesis of firocoxib
JP4768145B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法
JP2006213669A (ja) 2,6−ジ−tert−ブチル−4−メルカプトフェノールおよび4,4’−イソプロピリデンジチオビス[2,6−ジ−tert−ブチルフェノール]の製造方法
JP4596804B2 (ja) シラザプリルの製造方法
JP2013151452A (ja) 光学活性トルフルオロメチル基含有イミン誘導体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有光学活性アミン誘導体の製造方法
JP2005015402A (ja) 光学活性3,5−ジヒドロ−4H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピンおよびそのシュウ酸塩の製造方法
CN112778198A (zh) 一种二氢喹啉酮化合物的合成方法
JP2015174853A (ja) 2−(4−メチル−2−フェニルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−メタノールの製造方法
CN110183355A (zh) 一种高纯度邻氯扁桃腈的精制方法
JP6433809B2 (ja) 1−(3−ヒドロキシメチルピリジル−2−)−2−フェニル−4−メチルピペラジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4967401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees