JP4967049B2 - シール組立体及び履帯連結構造 - Google Patents

シール組立体及び履帯連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4967049B2
JP4967049B2 JP2010179975A JP2010179975A JP4967049B2 JP 4967049 B2 JP4967049 B2 JP 4967049B2 JP 2010179975 A JP2010179975 A JP 2010179975A JP 2010179975 A JP2010179975 A JP 2010179975A JP 4967049 B2 JP4967049 B2 JP 4967049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
seal assembly
axial direction
seal
crawler belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010179975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274915A (ja
Inventor
定嗣 山本
晃 橋本
弘行 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2010179975A priority Critical patent/JP4967049B2/ja
Publication of JP2010274915A publication Critical patent/JP2010274915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967049B2 publication Critical patent/JP4967049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

この発明は、シール組立体及び履帯連結構造に関する。
一般に、ブルドーザや油圧ショベル等の建設機械等の履帯型車両は、図6に示すように、無端状のリンクチェーン81を有し、このリンクチェーン81に地面接地用の複数の履板(図示省略)が取付けられている。そして、リンクチェーン81は、平行に配設される複数のリンク82a・・、82b・・と、相対向するリンク82a、82bを揺動可能に連結するための履帯連結構造84と、を備えている。
リンク82a、82bは、図示省略の履板が取付けられる中間部85と、この中間部85から突設される連結部86、87と、を備え、連結部86にピン挿入孔88が設けられ、連結部87にブッシュ挿入孔89が設けられている。そして、リンク82a、82a及びリンク82b、82bは、それぞれの連結部86、87が重ね合わされた状態で連結構造84を介して連結される。
連結構造84は、ピン90と、ピン90に外嵌されるブッシュ91と、を備えている。そして、ピン90の端部がブッシュ91より軸心方向外方へ突出し、リンク82のピン挿入孔88に圧入され、ブッシュ91の端部がリンク82のブッシュ挿入孔89に圧入されている。ピン挿入孔88は、ブッシュ側の開口部が大径部92となっている。この大径部92と、ブッシュ91の外端面と、ピン90の外周面93とによって空間部94が形成され、この空間部94にシール組立体95が嵌着されている。
以上のような構造では、ピン90に対してブッシュ91が回転自在に外嵌され、ピン90と連結部86とが一体化され、ブッシュ91と連結部87とが一体化されることになる。そして、連結されるリンク82、82の端部、つまり連結部86、87が揺動可能に連結されることになる。また、ピン90には油注入孔96が設けられ、この油注入孔96の油が図示省略の通路からピン90の外周面93側へ流出して、ピン90とブッシュ91との間を潤滑している。
シール組立体としては、例えば特許文献1に示されるようなタイプのものが提案されている。また、図7に示すようなシール組立体95も提供されている。図7に示すシール組立体95は、リップ部97を有するシールリング98と、このシールリング98を支持する支持リング99と、シールリング98のリップ部97からの押圧力を受ける負荷リング100とを備え、潤滑油が外部に流出するのを防止している。
特開平7−158747号公報
従来の履帯連結構造では、リップ部97がその対応する壁面(図6では、ブッシュ91の端面)に圧接するためには、負荷リング100がその外周側から押圧力を受ける必要がある。そのため、従来では、シール組立体95を嵌入(挿入)するためのハウジング(空間部94)を形成する必要があり、全体の構造が複雑化して加工しにくい。しかも、この空間部94にシール組立体95を装着する必要があり、全体としての組立作業が面倒であり、生産性に劣っている。
本発明は、従来の欠点を解決するためになされたものであって、その一の目的は、組付ける部位の構造が簡単であってしかも確実にシールすることが可能なシール組立体を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、簡単にシール組立体を組付けることができる共に、潤滑油等の外部への流出を確実に防止することが可能な履帯連結構造を提供することにある。
請求項1に係るシール組立体は、第1及び第2シールリングと、負荷リングと、第1及び第2支持リングと、を有している。第1及び第2シールリングは、それぞれが軸心方向の相反する方向に突出するリップ部を有し、軸心方向に対向して配置されている。負荷リングは、両シールリングの間に配置され、軸心方向に圧縮されることによって各リップ部に軸心方向外方への反力を付与する。第1及び第2支持リングは各シールリングを支持する。そして、第1及び第2支持リングは、各シールリングと一体で形成されるとともにリップ部と負荷リングとの間に配置され、負荷リングより高剛性であり、圧縮された負荷リングの反力を受けて各リップ部に伝達する受け部を有する。
請求項1のシール組立体では、負荷リングに軸心方向の圧縮力を作用させれば、この負荷リングは、支持リングの受け部を介してシールリングのリップ部を軸心方向外方へ押圧することになる。このため、負荷リングに軸心方向の圧縮力が作用するように、このシール組立体の自由状態での軸心方向長さより小さい隙間を形成する壁間に、このシール組立体を装着すれば、各リップ部がその対応する壁に圧接し、リップ部の内径側と外径側とを密封することができる。すなわち、このシール組立体を使用すれば、履帯連結構造等への組み込み作業を簡単に行うことができ、組立作業性の向上を図ることが可能となって、生産性の向上を図ることができる。
請求項2に係るシール組立体は、請求項1のシール組立体において、負荷リングの径方向外方への変位を規制する外径規制体をさらに備えている。
請求項2のシール組立体では、外径規制体にて負荷リングの径方向外方への変位を規制することができ、リップ部に対する負荷リングの軸心方向外方への反力を確実に付与することができる。これにより、従来では必要としていた外周側の規制壁(図6に示す空間部94)を必要としないことになる。すなわち、このシール組立体を装着するための空間加工を必要とせず、加工作業が容易となると共に、高精度のシール力を発揮することが可能である。
請求項3に係るシール組立体は、請求項2のシール組立体において、負荷リングの径方向内方への変位を規制する内径規制体をさらに備えている。
請求孔3のシール組立体では、内径規制体にて負荷リングの径方向内方への変位を規制することができ、リップ部に対する負荷リングの軸心方向外方への反力を確実に付与することができる。また、内径規制体が、このシール組立体の内径側に配設されるスペーサとなって、このシール組立体の装着部位の確保が容易となる。
請求項4に係るシール組立体は、請求項1から3のいずれかのシール組立体において、負荷リングは軸心方向の圧縮を許容する周方向溝を有する。
請求項4のシール組立体では、負荷リングに軸心方向の圧縮力が作用すれば、周方向溝を有することによって、軸心方向に圧縮され、リップ部に軸心方向外方への反力を確実に付与することができ、安定したシール機能を発揮することができる。
請求項5に係るシール組立体は、請求項4のシール組立体において、外径規制体は第1及び第2支持リングの一部である。
請求項6に係るシール組立体は、請求項2又は3のシール組立体において、第1及び第2支持リングのそれぞれは、軸心方向に延びる第1部と、第1部の軸心方向外端部から径方向内方に延びる第2部とを有し、第1部は外径規制体であり、第2部は受け部である。
請求項7のシール組立体は、請求項3のシール組立体において、第1支持リングは、内径側に配置されて軸心方向に延びる第1部と、第1部の軸心方向外端から径方向外方に延びる第2部と、からなる。また、第2支持リングは、外径側に配置されて軸心方向に延びる第1部と、第1部の軸心方向外端から径方向内方に延びる第2部と、からなる。そして、受け部は、第1支持リングの第2部及び第2支持リングの第2部であり、内径規制体は第1支持リングの第1部であり、外径規制体は第2支持リングの第1部である。
請求項7のシール組立体では、外径規制体にて負荷リングの径方向外方への変位を規制し、内径規制体にて負荷リングの径方向内方への変位を規制することができるので、負荷リングによるリップ部への軸心方向への反力の付与を確実に行うことができ、より高精度のシール力を発揮することが可能である。
請求項8に係るシール組立体は、請求項7のシール組立体において、負荷リングは、外周面の第1支持リング側に切欠部が形成されるとともに、内周面の第2支持リング側に切欠部が形成され、各切欠部が負荷リングの軸心方向の圧縮を許容する。
請求項9に係るシール組立体は、請求項3のシール組立体において、第1及び第2支持リングのそれぞれは、内径側において軸心方向に延びる第1部と、第1部の軸心方向外端から径方向外方に延びるとともに軸心方向外方に向かって拡開する第2部と、からなる。そして、受け部は第1及び第2支持リングの第2部であり、内径規制体は第1及び第2支持リングの第1部である。
請求項10に係るシール組立体は、請求項9のシール組立体において、負荷リングは、内周面に軸心方向の圧縮を許容するための周方向溝が形成された断面倒立V字状であり、負荷リングの内周面が第1及び第2支持リングの第1部の外周面に当接する。
請求項11に係る履帯連結構造は、履帯のリンクを連結するものであって、ピンと、請求項1から10のいずれかに記載のシール組立体と、を備えている。ピンは、リンクの重ね合わされる端部に挿通され、一方のリンクが固定されるとともに、他方のリンクが回動可能に支持される。シール組立体は、軸方向に沿って相対面する径方向壁面間に配置され、ピンに外嵌されてピンの外周面側に供給される潤滑油の外部への流出を防止する。
請求項11の履帯連結構造では、シール組立体を軸方向に沿って相対面する径方向壁面間に装着すれば、各リップ部がその対応する壁に圧接し、リップ部の内径側と外径側とを密封することができる。すなわち、図6に示す従来の履帯連結構造のように空間部94を必要とせず、加工作業およびシール組立体の装着作業が容易であると共に、高精度のシール力を発揮することが可能である。
請求項12に係る履帯連結構造は、請求項11の履帯連結構造において、他方のリンクに内嵌固定されてピンに対して回動可能となるブッシュをさらに備え、ブッシュの端面が一方の径方向壁面となる。
請求項12の履帯連結構造では、シール組立体を受ける一方の径方向壁面をブッシュの端面にて構成することができ、履帯連結構造全体として簡略化を図ることができる。
請求項13に係る履帯連結構造は、請求項11の履帯連結構造において、他方のリンクに内嵌固定されてピンに対して回動可能となる第1ブッシュと、スプロケット側の第2ブッシュと、をさらに備え、シール組立体は第1ブッシュと第2ブッシュとの間に配置されている。
請求項13の履帯連結構造では、シール組立体を受ける径方向壁面を、ブッシュにて構成することが可能であり、履帯連結構造全体として簡略化を図ることができると共に、組立作業も容易であり、生産性に優れる。
請求項14に係る履帯連結構造は、請求項11の履帯連結構造において、負荷リングの内径側に配置され、負荷リングの径方向内方への変位を規制するリング体をさらに備えている。
請求項14の履帯連結構造では、リング体にて負荷リングの径方向内方への変位を規制することができ、リップ部に対する負荷リングの軸心方向外方への反力を確実に付与することができる。リング体が、このシール組立体の内径側に配設されるスペーサとなって、このシール組立体の装着部位の確保が容易となる。
請求項15に係る履帯連結構造は、請求項11の履帯連結構造において、シール組立体の外周側に配置されたダストシール用リングをさらに備えている。
請求項15の履帯連結構造では、ダストシール用リングにて、外周側からのシール組立体への土砂や泥水等のダストの浸入を防止することができ、これにより、シール組立体は安定したシール機能を発揮して、履帯の品質の向上を図ることができると共に、履帯として耐久性に優れたものとなる。
以上のような本発明のシール組立体では、履帯連結構造への組み込み作業を簡単に行うことができ、組立作業の向上を図ることが可能となって、生産性の向上を図ることができる。また、本発明の履帯連結構造では、従来の履帯連結構造のように空間部を必要とせず、加工作業およびシール組立体の装着作業が容易であるとともに、高精度のシール力を発揮することが可能である。
この発明のシール組立体の実施形態を示し、(a)は装着前の要部断面図であり、(b)は装着後の要部断面図である。 この発明の履帯連結構造の実施形態を示す断面図である。 ダストシール用リングの配置状態を示す要部断面図である。 この発明の他のシール組立体の実施形態を示し、(a)は装着前の要部断面図であり、(b)は装着後の要部断面図である。 この発明の別のシール組立体の実施形態を示し、(a)は装着前の要部断面図であり、(b)は装着後の要部断面図である。 従来の履帯連結構造を示す断面図である。 従来のシール組立体の断面図である。
[第1実施形態]
次に、この発明のシール組立体の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1はこの発明のシール組立体の実施形態を示す要部断面図であり、このシール組立体Sは、例えば、履帯連結構造に使用され、一対のシールリング1、1と、このシールリング1、1間に介設される負荷リング2とを備え、各シールリング1、1が、断面L字状の支持リング3、3に支持されている。この場合、シール組立体Sは、断面において、組立体中心を通る径方向線に関して対称となっている。また、履帯連結構造とは、ブルドーザや油圧ショベル等の建設機械等の履帯型車両における走行用履帯の連結構造である。
上記連結構造は、図2に示すように、リンク5、5を連結するものであって、一方のリンク5の端部の連結部6と、他方のリンク5の端部の連結部7とを重合わせた状態にて、連結する。すなわち、各リンク5・・は、一端側に連結部6を有し、他端側に連結部7を有し、連結すべき隣合うリンク5、5の連結部6と連結部7とがこの連結構造を介して連結される。なお、各リンク5においては、図2に示すように、連結部6と連結部7との間に図示省略の中間部が形成され、この中間部に履板が取付けられる。また、図2では省略しているが、ピン8の他方の端部においても、同様にリンク5、5が連結されている。
そして、上記連結構造は、ピン8と、このピン8に外嵌される抜止めリング9とを備える。すなわち、リンク5の連結部6にピン挿入孔10を設けると共に、リンク5の連結部7にブッシュ挿入孔11を設け、ピン8の端部をピン挿入孔10に圧入すると共に、連結部7のブッシュ挿入孔11に、ピン8に対して回転自在に外嵌されるブッシュ12に圧入する。また、ピン8の両端部側に配設されて所定間隔をもって相対面するリンク5、5の連結部6(図例では、相対面している他方のリンク5は省略されている。)間には、ピン8に外嵌される他のブッシュ13、つまり後述するスプロケット18側のブッシュが介設されている。そして、このブッシュ12、13間にこの発明のシール組立体Sが介設され、一方のブッシュ12の端面と、他方のブッシュ12の端面とが上記リップ部23、23が圧接する径方向壁面W、Wとなる。なお、ブッシュ12と一方のリンク5の連結部6との間に従来のシール組立体Saが介設されている。
ところで、ピン8の端部に周方向凹溝14が設けられると共に、ピン挿入孔10の開口周縁に軸方向内方に向かって縮径するテーパ面15が設けられ、このテーパ面15と周方向凹溝14とでもって環状空間16が形成される。そして、弾性的に拡径・縮径が可能とされた抜止めリング9が、この環状空間16に嵌着されることによって、リンク5とピン8とが固定される。そして、このように連結されたリンク5は、エンドレス状のリンクチェーンとなり、建設機械等の履帯型車両のスプロケット18(図2参照)に掛け回される。なお、ピン8には図示省略の油注入孔が設けられ、この油注入孔の油が外周面19側へ流出して、ピン8とブッシュ12等との潤滑油となる。
そして、図1に示すように、シール組立体Sのシールリング1は、例えば、硬さHs95位のウレタン樹脂等からなり、外周側に配設される軸心方向に延びる第1部20と、この第1部20の軸心方向外端部から径方向内方へ延びる第2部21と、第1部20の軸心方向内端部に径方向内方へ延びる垂下周壁22とを備え、第2部21に、軸心方向外方へ突出する断面三角形状のリップ部23が突設されている。
また、シールリング1の裏面側に、金属製の上記支持リング3が付設されている。すなわち、支持リング3は、第1部24と第2部25(受け部)とを備え、第1部24が上記シールリング1の第1部20に当接係合し、第2部25がシールリング1の第2部21に当接係合し、シールリング1の垂下周壁22の内面と支持リング3の端面とが当接係合し、シールリング1と一体化している。
次に、負荷リング2は、例えば、硬さHs60位のNBRからなり、外周面26に周方向溝27が設けられた断面略台形状のリング体からなる。すなわち、両端面28、28に切欠部29、29が設けられ、内周面30の軸心方向長さが外周面26の軸心方向長さより小とされている。このため、周方向溝27によって、負荷リング2に軸心方向の圧縮力が付与されれば、この負荷リング2は軸心方向長さ寸法が小となる。また、負荷リング2の外周面26は支持リング3の第1部24の内周面に当接し、負荷リング2の端面28は支持リング3の第2部25の内面に当接する。
そして、図1(a)に示す自由状態では、シール組立体Sの軸心方向長さ寸法がブッシュ12、13間寸法より大きく設定されている。ところで、ブッシュ12、13間には、ピン8に外嵌されるリング体31が介装される。この場合、このリング体31の外径寸法を、上記負荷リング2の内径寸法と略同一に設定している。これによって、このリング体31は、負荷リング2の径方向内方への変位を規制すると共に、ブッシュ12、13間寸法の縮小を規制することになる。
上記のように構成されたシール組立体Sは、自由状態では、ブッシュ12、13間寸法より大であるので、図1(b)に示すように、ブッシュ12、13間に装着すれば、軸心方向の圧縮力を受けることになる。軸心方向の圧縮力を受ければ、負荷リング2の軸心方向長さが縮小するが、この際、上記リング体31が負荷リング2の径方向内方への変位を規制する内径規制体33となると共に、支持リング2の第1部24が負荷リング2の径方向外方への変位を規制する外径規制体32となる。このため、負荷リング2からのリップ部23、23への軸心方向外方への反力を確実に付与することができる。
このように、負荷リング2が軸心方向へ圧縮され、その反力によって第1のシールリング1(ブッシュ12側のシールリング1を第1のシールリング1と呼ぶ)のリップ部23がブッシュ12の端面(つまり径方向壁面W)に圧接し、第2のシールリング1(ブッシュ13側のシールリング1を第2のシールリング1と呼ぶ)のリップ部23がブッシュ13の端面に圧接(つまり径方向壁面W)に圧接することになって、リップ部23、23の内径側と外径側とを密封することができ、シール機能を発揮することができる。すなわち、このシール組立体Sを使用すれば、外周側を受ける壁面を設ける必要がなく、従来のように、シール組立体Sを嵌入するために図6に示すようなハウジング94を設ける必要がない。このため、履帯連結構造の簡素化を図ることが可能であると共に、シール組立体Sのハウジングへの挿入(嵌入)作業がなく、組立作業性の向上を図ることが可能である。さらに、このシール組立体Sは、断面において、組立体中心を通る径方向線に関して対称となっているので、このシール組立体Sの表裏がなくなって、このシール組立体Sを装着する際に作業し易い利点がある。しかも、一対のシールリング1、1や支持リング3、3を形成する場合、一種類でよく、製造コストの低減を図ることが可能である。さらに、負荷リング2も上記径方向線に関して対称となっているので、製造し易い利点もある。
なお、この履帯連結構造では、図2に示すように、このリンク5、5の連結部6、7間に上記のように他のシール組立体Saが装着されているが、このシール組立体Saは、リップ部97を有するシールリング98と、このシールリング98を支持する支持リング99と、シールリング98のリップ部97からの押圧力を受ける負荷リング100とを備えている。すなわち、ピン挿入孔10は、そのブッシュ側の開口部が大径部35とされ、この大径部35と、ブッシュ12の端面と、ピン8の外周面19とでもって空間部(ハウジング)34が形成され、この空間部34にシール組立体Saが嵌着される。すなわち、このシール組立体Saによって、連結されるリンク5、5間において、ピン8の外周面19側からの潤滑油の外部への流出を防止することができる。また、負荷リング100の内径側には、ピン8に外嵌されるスペーサ36が配置されている。
ところで、図2に示す履帯連結構造では、シール構造体Sの外周側が開放状であるので、この外周側からシール構造体S内に土砂や泥水等のダスト等が浸入するおそれがある。そのため、図3に示すように、ダストシール用リング37を配置するのが好ましい。すなわち、ダストシール用リング37は、両端面にリップ38、38を有する断面略扁平矩形状のリング体からなり、リンク5の連結部7とブッシュ13との間に介設される。これによって、外部からのダスト等の浸入を確実に防止することができ、さらには、シール構造体S内部からの潤滑油等の流出も防止することができる。
[第2実施形態]
次に、図4(a)(b)は他の実施の形態を示し、この場合、上記実施の形態と相違して、一対のシールリング1、1の形状を相違させている。すなわち、一方のシールリング1(イのシールリング1と呼ぶ)は、リップ部23を有する断面略台形状のリング体からなり、また、このイのシールリング1を支持するイの支持リング3は、内径側に配設されて軸心方向へ延びる第1部40と、この第1部40の軸心方向外端から径方向外方へ延びる第2部41(受け部)とからなり、この第2部41が、イのシールリング1に埋設状となっている。他方のシールリング1(ロのシールリング1と呼ぶ)は、外径側に配設されて軸心方向へ延びる第1部42と、この第1部42の軸心方向外端から径方向内方へ延びる第2部43とを備え、第2部43にリップ部23が設けられる。また、このロのシールリング1を受けるロの支持リング3は、外径側に配設されて軸心方向へ延びる第1部44と、この第1部44の軸心方向外端から径方向内方へ延びる第2部45(受け部)とからなり、第2部45が、ロのシールリング1の第2部43に埋設状となっている。
また、負荷リング2は、外周面26のイのシールリング1側に切欠部46が形成されると共に、内周面30のロのシールリング1側に切欠部47が形成されている。そして、負荷リング2は、その外周面26がロの支持リング3の第1部44の内周面に当接し、その外端面48(ロのシールリング1に対応する面)がロのシールリング1の第2部43の内面に当接し、その内周面30がイの支持リング3の第1部40の外周面に当接し、その外端面49(イのシールリング1に対応する面)がイのシールリング1の内面に当接する。
そして、この場合も、自由状態における軸心方向長さをブッシュ12、13間長さより大きく設定して、図4(b)に示すように、ブッシュ12、13間に装着する。この場合、上記切欠部46、47が負荷リング2の軸心方向の圧縮を許容する周方向溝27、27となって、このシール組立体Sの軸心方向長さが短くなる。そして、イの支持リング3の第1部40が負荷リング2を内径側から受け、ロの支持リング3の第1部44が負荷リング2を外径側から受けることになって、第1部40が、負荷リング2の内径側への変位を規制する内径規制体33となると共に、第1部44が、負荷リング2の外径側への変位を規制する外径規制体32となる。このため、負荷リング2の径方向の変位が規制され、各リップ部23、23は軸心方向外方への反力を付与され、各リップ部23、23がブッシュ12、13にそれぞれ密接して、高精度のシール機能を発揮する。
[第3実施形態]
さらに、図5(a)(b)は別の実施の形態を示し、この場合、シールリング1、1は、それぞれ断面が略台形状のリング体からなり、その軸心方向外側の外周側のコーナー部がリップ部23とされる。また、支持リング3、3は、内径側において軸心方向へ延びる第1部51と、この第1部51の外端部から径方向へ延びる第2部52(受け部)とからなる。この場合の第2部52は、軸心方向外方に向かって拡開し、内径部52aと中間部52bと外径部52cとからなり、このシールリング1に埋設状となっている。すなわち、中間部52bと外径部52cは完全に埋設されているが、内径部52aはその内面が露出している。なお、内径部52aの拡開角度をθ1とし、中間部52bの拡開角度をθ2とし、外径部52cのθ3とした場合に、θ2<θ1<θ3となっているが、もちろんこれに限るものではない。
この場合の負荷リング2は、断面略倒立Vの字状のリング体からなり、内周面30に周方向溝27が形成されている。そして、両端面は、内径側傾斜面53と、外径側傾斜面54とからなる。内径側傾斜面53は外径側に向かって拡開する傾斜面とされ、外径側傾斜面54は外径側に向かって縮径する傾斜面とされる。また、負荷リング2の内周面30が支持リング3の第1部51の外周面に当接し、内径側傾斜面53が支持リング3の内径部52a乃至シールリング1の内面に当接する。
また、負荷リング2の外径側には、ダストシール用リング37が配置されている。この場合のダストシール用リング37は、断面が扁平矩形状のリング体からなる芯部材55が埋設されている。すなわち、このダストシール用リング37は、負荷リング2の外径側への変位を規制する外径規制体32を構成する。
そして、この場合も、自由状態における軸心方向長さをブッシュ12、13間長さより大きく設定して、図5(b)に示すように、ブッシュ12、13間に装着する。この場合、周方向溝27を有することによって、負荷リング2の軸心方向の圧縮を許容し、このシール組立体Sの軸心方向長さが短くなる。そして、支持リング3の第1部51が負荷リング2の内径側への変位を規制する内径規制体33となり、ダストシール用リング37が負荷リング2の外径側への変位を規制する外径規制体32となって、負荷リング2の径方向の変位が規制され、各リップ部23、23は軸心方向外方への反力を付与され、各リップ部23、23がブッシュ12、13にそれぞれ密接して、高精度のシール機能を発揮する。しかも、外部からのダスト等の浸入を確実に防止することができる。
[他の実施形態]
以上にこの発明のシール組立体の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することが可能である。例えば、図1に示すシール組立体において、周方向溝27の断面形状として、半円状に限らず、半楕円乃至半長円状、Vの字状、矩形状等の種々の形状のものも採用することができ、図5に示すシール組立体の周方向溝27の形状もこのような種々の形状を採用することができる。
また、図4に示すシール組立体において、ブッシュ13側のシールリング1を大径とすると共に、ブッシュ12側のシールリング1を小径としているが、逆に、ブッシュ13側のシールリング1を小径とすると共に、ブッシュ12側のシールリング1を大径としてもよい。
さらに、図2に示す履帯連結構造において、ハウジング34に装着されるシール組立体Saをシール組立体Sに変えて使用してもよい。
1 シールリング
2 負荷リング
5 リンク
8 ピン
12 ブッシュ
13 ブッシュ
18 スプロケット
23 リップ部
31 リング体
32 外径規制体
33 内径規制体
37 ダストシール用リング
S シール組立体
W 径方向壁面

Claims (15)

  1. それぞれが軸心方向の相反する方向に突出するリップ部(23)を有し、軸心方向に対向して配置された第1及び第2シールリング(1)と、
    前記両シールリング(1)の間に配置され、軸心方向に圧縮されることによって前記各リップ部(23)に軸心方向外方への反力を付与する負荷リング(2)と、
    前記各シールリング(1)を支持する第1及び第2支持リング(3)と、
    を備え、
    前記第1及び第2支持リング(3)は、前記各シールリング(1)と一体で形成されるとともに前記リップ部(23)と前記負荷リング(2)との間に配置され、前記負荷リング(2)より高剛性であり、圧縮された前記負荷リング(2)の反力を受けて前記各リップ部(23)に伝達する受け部(25)(41)(45)(52)を有する、
    シール組立体。
  2. 前記負荷リング(2)の径方向外方への変位を規制する外径規制体(32)をさらに備えた、請求項1に記載のシール組立体。
  3. 前記負荷リング(2)の径方向内方への変位を規制する内径規制体(33)をさらに備えた、請求項2に記載のシール組立体。
  4. 前記負荷リング(2)は軸心方向の圧縮を許容する周方向溝(27)を有する、請求項1から3のいずれかに記載のシール組立体。
  5. 前記外径規制体(32)は前記第1及び第2支持リング(3)の一部である、請求項4に記載のシール組立体。
  6. 前記第1及び第2支持リング(3)のそれぞれは、軸心方向に延びる第1部(24)と、前記第1部(24)の軸心方向外端部から径方向内方に延びる第2部(25)とを有し、
    前記第1部(24)は前記外径規制体(32)であり、前記第2部(25)は前記受け部である、
    請求項2又は3に記載のシール組立体。
  7. 前記第1支持リング(3)は、内径側に配置されて軸心方向に延びる第1部(40)と、前記第1部(40)の軸心方向外端から径方向外方に延びる第2部(41)と、からなり、
    前記第2支持リング(3)は、外径側に配置されて軸心方向に延びる第1部(44)と、前記第1部(44)の軸心方向外端から径方向内方に延びる第2部(45)と、からなり、
    前記受け部は、前記第1支持リング(3)の第2部(41)及び前記第2支持リング(3)の第2部(45)であり、
    前記内径規制体(33)は前記第1支持リング(3)の第1部(40)であり、
    前記外径規制体(32)は前記第2支持リング(3)の第1部(44)である、
    請求項3に記載のシール組立体。
  8. 前記負荷リング(2)は、外周面の前記第1支持リング側に切欠部(46)が形成されるとともに、内周面の前記第2支持リング側に切欠部(47)が形成され、
    前記各切欠部(46)(47)が前記負荷リング(3)の軸心方向の圧縮を許容する、
    請求項7に記載のシール組立体。
  9. 前記第1及び第2支持リング(3)のそれぞれは、内径側において軸心方向に延びる第1部(51)と、前記第1部(51)の軸心方向外端から径方向外方に延びるとともに軸心方向外方に向かって拡開する第2部(52)と、からなり、
    前記受け部は前記第1及び第2支持リング(3)の第2部(52)であり、
    前記内径規制体(33)は前記第1及び第2支持リング(3)の第1部(51)である、
    請求項3に記載のシール組立体。
  10. 前記負荷リング(2)は、内周面に軸心方向の圧縮を許容するための周方向溝(27)が形成された断面倒立V字状であり、
    前記負荷リング(2)の内周面が前記第1及び第2支持リング(3)の第1部(51)の外周面に当接する、
    請求項9に記載のシール組立体。
  11. 履帯のリンク(5)(5)を連結する履帯連結構造であって、
    前記リンク(5)(5)の重ね合わされる端部に挿通され、一方のリンク(5)が固定されるとともに、他方のリンク(5)が回動可能に支持されるピン(8)と、
    軸方向に沿って相対面する径方向壁面(W)(W)間に配置され、前記ピン(8)に外嵌されて前記ピン(8)の外周面側に供給される潤滑油の外部への流出を防止する、請求項1から10のいずれかに記載のシール組立体(S)と、
    を備えた履帯連結構造。
  12. 前記他方のリンク(5)に内嵌固定されて前記ピン(8)に対して回動可能となるブッシュ(12)をさらに備え、
    前記ブッシュ(12)の端面が前記一方の径方向壁面(W)となる、
    請求項11に記載の履帯連結構造。
  13. 前記他方のリンク(5)に内嵌固定されて前記ピン(8)に対して回動可能となる第1ブッシュ(12)と、
    スプロケット(18)側の第2ブッシュ(13)と、
    をさらに備え、
    前記シール組立体(S)は前記第1ブッシュ(12)と前記第2ブッシュ(13)との間に配置されている、
    請求項11の履帯連結構造。
  14. 前記負荷リング(2)の内径側に配置され、前記負荷リング(2)の径方向内方への変位を規制するリング体(31)をさらに備えた、請求項11に記載の履帯連結構造。
  15. 前記シール組立体(S)の外周側に配置されたダストシール用リング(37)をさらに備えた、請求項11に記載の履帯連結構造。
JP2010179975A 2010-08-11 2010-08-11 シール組立体及び履帯連結構造 Expired - Lifetime JP4967049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179975A JP4967049B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 シール組立体及び履帯連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179975A JP4967049B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 シール組立体及び履帯連結構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112398A Division JP4653900B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 シール組立体及び履帯連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274915A JP2010274915A (ja) 2010-12-09
JP4967049B2 true JP4967049B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=43422267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179975A Expired - Lifetime JP4967049B2 (ja) 2010-08-11 2010-08-11 シール組立体及び履帯連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967049B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828187Y1 (ja) * 1969-06-25 1973-08-23
DE3300288A1 (de) * 1983-01-07 1984-07-12 Intertractor Viehmann GmbH & Co, 5820 Gevelsberg Dichtung fuer eine gelenkverbindung in einem spurkettengelenk eines raupenfahrzeuges
JPH0523890Y2 (ja) * 1985-11-14 1993-06-17
JPH1151196A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Komatsu Ltd 端面シール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010274915A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9126645B2 (en) Track chain cartridge having thrust bearings
CN102410368B (zh) 密封垫片
WO2012127980A1 (ja) 流体圧シリンダのピストン軸受け構造
US11235822B2 (en) Track roller for tracked vehicle
CA2552667A1 (en) Tandem dual element intershaft carbon seal
CN102421660A (zh) 履带式行驶车辆的转轮
CN1980828A (zh) 密封装置和具有该密封装置的履带的铰链
CN104220795A (zh) 密封布置系统和用于制造密封布置系统的方法
JP4593171B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
US7121555B2 (en) Seal assembly and crawler-track connection structure
CN104024095A (zh) 用于装轨式作业车辆的滚轮装置、滚轮壳单元及滚轮壳
JP4967049B2 (ja) シール組立体及び履帯連結構造
KR20100087149A (ko) 작업기계의 2부재 연결구조
JP4653900B2 (ja) シール組立体及び履帯連結構造
JP2013024302A (ja) 油圧シリンダ
JP6662405B2 (ja) シールチェーン
JP6756594B2 (ja) リンクアセンブリ及びシールアセンブリ
JP4670272B2 (ja) シールリング
JP2007285477A (ja) シールチェーン
JP2005214222A (ja) ガスケット
KR102215891B1 (ko) 시일 체인
JP5409314B2 (ja) アクスルハウジングの終減速機取付構造
JP5221889B2 (ja) 密封装置
WO2020129896A1 (ja) 液封ブッシュ
JP4116298B2 (ja) メカニカルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3