JP4963907B2 - ボイラーチューブリーク診断方法 - Google Patents
ボイラーチューブリーク診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963907B2 JP4963907B2 JP2006245112A JP2006245112A JP4963907B2 JP 4963907 B2 JP4963907 B2 JP 4963907B2 JP 2006245112 A JP2006245112 A JP 2006245112A JP 2006245112 A JP2006245112 A JP 2006245112A JP 4963907 B2 JP4963907 B2 JP 4963907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- boiler
- phenomenon
- leak
- tube leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
<チューブリーク時の現象>
1.チューブのアンバランスな横揺れ
2.異音(リーク音)
3.給水流量の増加
4.補給水流量の増加
5.給水流量・蒸気流量の偏差増大
6.燃焼状態の変化
7.排ガスO2の左右偏差
8.各ドラフトの変化
9.メタル温度の上昇
10.放射形加熱器、1次過熱器、2次過熱器スプレイ前各蒸気温度左右偏差発生
11.EPトリップ
12.煙突からの白煙発生
13.燃料流量の増大
このようなボイラーのチューブリーク時に発生する現象を網羅してそれぞれの現象毎にチューブリークと認められる境界値を設定するチューブリーク認否手段が設定されている。たとえば、給水量が増えたり、煙突から白煙が立ち上ったり、シューというような大きな音がしたり、振動が発生したりする予兆があり、前述の1〜13の各項目毎にチューブリークであると認定される境界値が設定される。このチューブリーク認否手段によりボイラーのチューブリーク発生と認定された箇所を表示及び警告するチューブリーク発生箇所表示警告手段が設けられている。そして、前記チューブリーク認否手段により認定されたチューブリーク発生の度合いがチューブリークの各現象毎に設定された基準値を超えたか否かを判定するチューブリーク確定手段が設けられ、このチューブリーク確定手段によりチューブリークと確定された現象が即時停止のレベルであるか停止までの時間的許容度があるか否かを認定する停止緊急度判定手段が設けられている。
<チューブリークの原因>
a.SUSスケール閉鎖によるチューブの過熱
b.ドレン滞留によるチューブの過熱
c.制限値を大幅に上まわる急激なメタル温度変化
d.異常燃焼によるチューブの過熱
e.チューブの腐食、減肉
f.チューブ工作上の欠陥
このような原因に基づくチューブリークが発生した際の処置は、停止緊急度判定手段の判定結果に応じて次のような処置が実行される。
<チューブリーク時の処置>
(1)漏洩量が少量の場合
a.当直長に連絡(関係各所に連絡)
b.設置されている他のボイラーを起動する
c.当直長指示により停止操作を行う(計算機によるボイラー冷却停止)
(2)漏洩量が多量の場合
a.当直長に連絡(関係各所に連絡)
b.設置されている他のボイラーを起動する
c.当直長指示により緊急負荷降下を行い、停止操作する(下記の<停止操作>参照)
また、給電の要請状況が重負荷期であれば、プラント停止までにどれくらい負荷を取り続けられるかの状況判断も必要である。この状況判断において、漏洩量が少量であり、多少の時間内であれば運転を継続可能である場合には、限界時間内において運転を継続する。この場合、給水調節弁、復水調節弁の開度がいっぱいでコントロール不能状態にならないように管理する。コントロールできない場合には、負荷下げ停止の順序でプラントを安定に停止させる。
<停止操作>
1.ユニット安定操作
a.A/B.BFP給水流量・ドラムレベルを確認する
(A/B.BFP定格 670t/h)
b.M−BFPを起動する
(M−BFP定格 335t/h)
c.場合によっては、M−BFPを手動でサービスインさせる
2.緊急負荷降下操作
a.出力変化率セット変更する
(375〜160MW 22MW/分
160〜120MW 11MW/分)
但し、ドラムレベル・復水器レベルがキープできない場合は、65M手動操作にて負荷降下させる。
b.主蒸気圧力セットを下げる
16.57→12.7Mpa
3.負荷120MWで1台目T−BFP停止操作
a.停止側のBFP・MGUs/sを手動にし減操作する
b.運転側のT・BFP給水流量・MGU開度に注意しながらM−BFPを手動にてサービスインさせる(手動にて330t/h)
c.停止側のBFP−T4500rpmにてBFPT抽気系統停止マスタを計算機除外にて起動する
d.BFPT抽気系統停止マスタ完了後に手動にてBFP・Tトリップする
(T・BFP−BP停止確認)
4.負荷120MW→50MWまで負荷降下し、2台目T−BFP停止操作
a.負荷80MW〜50MW付近で運転中のT−BFPの給水流量・過熱防止弁を確認する(M−BFP手動で330T/H一定)
b.運転中のT−BFP過熱防止弁が開いていたらMGUを手動にとり、ゆっくり減操作を行い、回転数を4500rpmにする(ドラムレベル注意)
c.高圧抽気系統停止マスタを計算機除外にて起動する
d.高圧抽気系統停止マスタ完了にてBFP−Tを手動にてトリップする(T・BFP−BP停止を確認)
e.所内切替を実施する
5.解列操作
a.負荷50MW→20MWへ負荷降下する
b.低圧抽気系統停止マスタを計算機除外にて起動する
c.負荷20MWにて65Mを手動で減操作する
d.負荷15MW以下にて主変2次遮断機を切操作する
e.界磁遮断機(41E)切操作する
f.タービントリップする(AOP運転確認)
g.遮断機を切操作する
h.全バーナ消化操作をする
i.タービン回転数≦2800rpm以下にて真空破壊マスタを計算機外にて起動する
6.補機停止操作
a.MFT動作を確認する
b.計算機自動化コンソールを除外し、自動とする
c.運転モード選択を「冷却停止」PB ONする
d.各系統マスタ入操作する
e.補機停止フリッカ確認後、選択実行する
f.以降、通常冷却停止
このように本発明の実施の態様によれば、ボイラーのチューブリーク時に発生する現象を網羅してそれぞれの現象毎にチューブリークと認められる境界値をチューブリーク認否手段により設定することができ、このチューブリーク認否手段によりボイラーのチューブリーク発生と認定された箇所をチューブリーク発生箇所表示警告手段により表示及び警告することができ、チューブリーク確定手段により前記チューブリーク認否手段により認定されたチューブリーク発生の度合いがチューブリークの各現象毎に設定された基準値を超えたか否かを判定し、停止緊急度判定手段により前記チューブリーク確定手段でチューブリークと確定された現象が即時停止のレベルであるか停止までの時間的許容度があるか否かを認定するようにしたので、ボイラーのチューブリークの現象を的確に判定し、しかも、その程度を認定することによりボイラーの運転継続が可能であるか即時停止すべきかを判定することができるものである。
Claims (1)
- ボイラーのチューブリーク時に発生する、チューブのアンバランスな横揺れ、異音(リーク音)、給水流量の増加、補給水流量の増加、給水流量・蒸気流量の偏差増大、燃焼状態の変化、排ガスO 2 の左右偏差、各ドラフトの変化、メタル温度の上昇、放射形加熱器の1次過熱器及び2次過熱器スプレイ前各蒸気温度左右偏差発生、EPトリップ、煙突からの白煙発生、及び燃料流量の増大という各現象について、それぞれの現象毎に設定されたチューブリークと認められる境界値を超えたか否かを観察する工程と、
前記境界値を超えた前記現象について、前記ボイラーを即時停止させるべきレベルであるか停止まで時間的許容度があるレベルであるかの観点から個々の前記現象毎に設定された基準値を超えたか否かを観察する工程と、
よりなることを特徴とするボイラーチューブリーク診断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245112A JP4963907B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ボイラーチューブリーク診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245112A JP4963907B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ボイラーチューブリーク診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008064412A JP2008064412A (ja) | 2008-03-21 |
JP4963907B2 true JP4963907B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39287285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006245112A Active JP4963907B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | ボイラーチューブリーク診断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963907B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5301000B2 (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-25 | 中国電力株式会社 | リーク部位判定装置及び方法 |
JP6037954B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2016-12-07 | 株式会社日立製作所 | ボイラチューブリーク検出装置、ボイラチューブリーク検出方法、並びにこれらを用いたデータ監視センタ、情報提供サービス、ボイラプラント。 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150703A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Hitachi Ltd | Load controller for waste heat recovery type compound cycle plant |
JPS63269032A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-07 | Babcock Hitachi Kk | 蒸気リ−ク検出装置 |
JPH0473501A (ja) * | 1990-07-12 | 1992-03-09 | Toshiba Corp | 自然循環形排熱回収ボイラ |
JPH07248274A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Babcock Hitachi Kk | チューブリーク位置検出装置 |
JPH08285210A (ja) * | 1995-04-07 | 1996-11-01 | Nippon Steel Corp | コークス乾式消火設備のボイラ伝熱管異常検知方法 |
JP3493565B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2004-02-03 | バブコック日立株式会社 | チューブリーク位置検出方法 |
JP3952730B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2007-08-01 | 川重冷熱工業株式会社 | ボイラ給水制御系を利用した缶水濃縮検出方法および検出制御装置 |
-
2006
- 2006-09-11 JP JP2006245112A patent/JP4963907B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008064412A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4963907B2 (ja) | ボイラーチューブリーク診断方法 | |
CN111744901A (zh) | 一种核电站辅助蒸汽和汽轮机轴封蒸汽管道联合吹扫方法 | |
JP7438679B2 (ja) | ボイラチューブリーク早期検知システム及びその方法 | |
CN112761738B (zh) | 一种判断汽轮机抽汽逆止阀严密性的新方法 | |
JP2003521623A (ja) | タービンの運転方法及びタービンプラント | |
JP2009115090A (ja) | タービン内部構成要素の劣化の自動的検出及び通知 | |
JP2010191494A (ja) | 高温プラント機器の余寿命診断装置及び方法 | |
JP3212895B2 (ja) | ガスタービンの燃料供給装置およびその制御装置 | |
JP2008039224A (ja) | 定圧貫流ボイラ構成とその運用方法 | |
WO2020230373A1 (ja) | 腐食管理システム、水処理装置、及び発電プラント、並びに腐食管理方法、並びに腐食管理プログラム | |
JP4974944B2 (ja) | 発電プラントの運転停止システム | |
JP4901335B2 (ja) | ボイラユニット起動中における補助ボイラトリップ時の対応方法 | |
CN102045903A (zh) | 用水流继电器保护感应加热线圈的方法 | |
JPH11148310A (ja) | 蒸気タービンプラントのウォータインダクション防止装置 | |
JP5301000B2 (ja) | リーク部位判定装置及び方法 | |
JP2014118887A (ja) | 配管漏れ検知システム | |
CN109960289B (zh) | 凝结水氧含量的控制方法及系统 | |
JP6347551B2 (ja) | 廃熱ボイラ | |
JP2574972B2 (ja) | 変圧運転ボイラ寿命監視装置 | |
KR100811057B1 (ko) | 원전 분기배관의 음향공진 방지 방법 | |
CN113587116B (zh) | 水冷循环系统中保护设备的控制方法、控制系统及设备 | |
CN116025886A (zh) | 超超临界二次再热锅炉启动蒸汽吹扫方法、装置和设备 | |
KR102139097B1 (ko) | 그룹 대표신호에 기반한 신호 분류를 이용한 과도 상태에서 원자력 발전소를 감시하는 방법 | |
JP2010281238A (ja) | タービン監視制御装置 | |
CN117889430A (zh) | 一种确定水溶纸堵塞引起锅炉爆管的方法、系统、装置及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4963907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |