図1は、本発明の特定取引用価値である電子マネー額(JG電子マネー額)が記憶された本発明の携帯端末である携帯電話機5が適用された本実施例の会員システムの構成を示すシステムブロック図であり、本実施例の会員システムは、該図1に示すように、遊技場内に設置された複数の遊技機であるパチンコ機2に対して1対1に対応して設けられ、当該遊技場において会員登録した会員遊技者に対して発行され、該会員遊技者を個々に識別可能な会員IDが記憶されるとともに、遊技場において遊技に使用可能な遊技用価値となる残存金額が記憶されたプリペイド機能を備えるICカードから成る会員カードや、会員登録を実施していない通常の遊技者が利用するプリペイドカードであるビジターカードに記憶されている残存金額を対応して設けられているパチンコ機2におけるパチンコ玉の貸し出しに使用させるための貸出処理や、前記携帯電話機5に記憶されている電子マネー額(JG電子マネー額)を対応して設けられているパチンコ機2におけるパチンコ玉の貸し出しに使用させるための電子マネー玉貸処理を実施することで、本発明の特定取引であるパチンコ玉の貸し出しを行う本発明の特定取引装置となるカードユニット3と、これらカードユニット3にデータ通信可能に接続され、該接続されている各カードユニット3の管理や、カードユニット3において使用された金額や当該遊技場におけるビジターカードや会員カードに残存する残存金額等の管理を行うシステムコントローラ110と、該システムコントローラ110並びに各カードユニット3に接続され会員遊技者の属性情報等の管理を行う本発明の会員管理装置である会員管理コンピュータ120を有している。尚、各遊技場のシステムコントローラ110は、各遊技場において使用されるビジターカードや会員カードの管理を実施するカード管理会社に設置されている集中管理装置となるサーバコンピュータ14に接続されており、これらシステムコントローラ110において収集、管理された各種売上や各プリペイドカードや会員カードに残存する残存金額等の情報がサーバコンピュータ14において集中管理されるとともに、会員管理コンピュータ120もサーバコンピュータ14並びに該サーバコンピュータ14を介して当該カード管理会社に設置されているサーバコンピュータ16と接続されており、サーバコンピュータ16とのデータ通信が可能とされている。
尚、本実施例の会員システムにおいては、個々のカードユニット3に対して固有なユニットIDが付与されているが、これらユニットIDは、その先頭部分の上位3桁が、該ユニットIDのカードユニット3が設置されている遊技場を個々に識別できるように、該遊技場に固有に付与された遊技場IDとされ、その下位3桁が、カードユニット3が対応するパチンコ機2の当該遊技場における台番号とされており、これらユニットIDから、該ユニットIDのカードユニット3が設置されている遊技場の遊技場IDと、対応して設けられているパチンコ機2の台番号とを特定できるようになっている。
つまりは、特定取引装置となるカードユニット3が設置されている店舗(遊技場)を個々に識別可能な遊技場IDを含むユニットIDは、本発明の店舗識別情報に該当する。
また、本実施例に用いた携帯電話機5は、通常の無線による通話機能に加えて、携帯電話会社(キャリア)の基地局7並びにゲートウェイサーバ8を介してコンピュータネットワークであるインターネット網9に接続できるインターネット接続機能を有しており、該インターネット網9を介して、携帯電話機5にお財布機能を提供するために該携帯電話機5に搭載されている後述する非接触ICカード用チップ(以下、非接触ICチップと略称する)100の記憶領域(共通領域)を管理するチップ管理会社のサーバコンピュータ15や、これら非接触ICチップ100を用いて電子マネーサービスを提供するカード管理会社に設置され、該カード管理会社にて提供されて前記非接触ICチップ100に記憶されているJG電子マネー額を遊技場に設置されているカードユニット3において使用できるようにするとともに、JG電子マネー額の使用履歴を表示させるための専用アプリケーション等を配信するサーバコンピュータ16と、データ通信可能に接続されているとともに、該サーバコンピュータ16はサーバコンピュータ14とカード管理会社において相互にデータ通信可能に接続されている。
また、本実施例のサーバコンピュータ16は、遊技場の会員管理コンピュータ120に会員登録するためのJG会員登録アプリケーションプログラム(以下JG会員アプリと略称する)や、カード管理会社が提供するJG電子マネー額にチャージするJG電子マネーチャージアプリケーションプログラム(以下JGチャージアプリと略称する)や、該JG電子マネー額の使用履歴等を表示させるための専用アプリケーションプログラムであるJGアプリケーションプログラム(以下JGアプリと略称する)を携帯電話機5に配信する機能を備えているとともに、図示しない金融機関のサーバコンピュータとも接続されており、該金融機関のサーバコンピュータとの間において、更に、本実施例のサーバコンピュータ16は図示しない記憶部を備えており、この記憶部にはJGチャージアプリの実行に基づくチャージ処理において遊技者から受付けた非接触ICチップ100に固有なチップIDと遊技者の属性情報とが対応付けて記憶されている。
次に、本実施例に用いた携帯電話機5について説明すると、携帯電話機5は、通常の無線による音声通話機能やインターネット等の接続機能、並びに電子メールの送受信機能に加えて、近接距離での無線通信機能を有する非接触ICカード機能を提供するための非接触ICチップ100を内蔵しており、該非接触ICチップ100に記憶されている各電子マネーサービス提供会社A、B…の電子マネー額を各種の取引、例えば乗車料金の精算や、買い物代金の精算等に使用できるとともに、カード管理会社が提供するJG電子マネーのJG電子マネー額を前述したJGアプリを使用して遊技場に設置されているカードユニット3における特定取引となる玉貸に使用できるお財布機能を備えている。
この本実施例に用いた携帯電話機5の構成について、図2に基づいてより詳細に説明する。図2において、音声入力部51は、マイク65からのアナログ音声信号をディジタル信号に変換するための部位であり、マイクアンプ、フィルタ、A(Analog)/D(Digital)変換器、等で構成される。音声出力部52は、受信したディジタル音声信号に基づいてスピーカ66またはイヤレシーバ67を駆動するための部位であり、D/A変換器、フィルタ、スピーカアンプ、等で構成される。ディジタル信号処理部53は、ディジタル音声信号のエンコード、および、ディジタル音声信号へのデコードを行うための部位であり、DSP(Digital Signal Processor)を中心とした畳み込み符号化、スロットインターリーブ、遅延検波、畳み込み復号化、等の各種専用回路で構成される。
また、RF入出力部54は、電話機用アンテナ62を介して携帯電話会社の基地局7と高周波電波の送受信を行う部位であり、直交変調器、ゲインアンプ、パワーアンプ、ダイバーシティー、ミキサー、IF復調器、アンテナ共用器等で構成される。
前記音声入力部51から入力されてディジタル音声信号に変換された入力音声は、ディジタル信号処理部53により、誤り訂正符号化、インターリーブ、拡散、D/A変換などの処理を行い、その処理により生成した送信ベースバンド信号をRF入出力部54へ送る。そして、該RF入出力部54内の直交変調器は、該送信ベースバンド信号により局部発振信号を変調して送信高周波信号を生成し、さらにその送信高周波信号を増幅した後にアンテナ共用器を通じて電話機用アンテナ62から基地局7に送信する。
アンテナ共用器は、送信高周波信号と受信高周波信号とで1本の電話機用アンテナ62を共用するためのものであり、直交変調器により変調された後に増幅された送信高周波信号を電話機用アンテナ62へ送出する機能とともに、該電話機用アンテナ62からの受信高周波信号をRF入出力部54内のIF復調器へ送出する機能を備えたフィルタ回路により構成されている。
電話機用アンテナ62は、基地局7との間で無線による高周波信号の送受信を行う。すなわち、前記直交変調器からアンテナ共用器を介して送られてきた送信高周波信号は、当該電話機用アンテナ62から基地局7へ送信される。一方、基地局7から送信されてきた高周波信号は、当該電話機用アンテナ62にて受信された後、アンテナ共用器を介してIF復調器へ送られる。そして、該IF復調器並びにゲインアンプは、送られてきた受信高周波信号を増幅し、さらに復調処理を行って得られた受信ベースバンド信号をディジタル信号処理部53へ送る。
この受信ベースバンド信号は、該ディジタル信号処理部53において該受信ベースバンド信号のA/D変換、逆拡散、デインターリーブ、誤り訂正等の処理を実施して受信音声ディジタル信号として音声出力部52へ送ることで、該音声出力部52にてD/A変換により受信した通話音声信号が生成、増幅されてスピーカ66またはイヤレシーバ67から出力されることで、無線通話機能が提供される。
尚、受信された信号が通話による音声データではなくて電子メールやインターネット上のWebサーバから配信されるウェブページ等のデータ信号である場合、ディジタル信号処理部53において該受信ベースバンド信号のA/D変換、逆拡散、デインターリーブ、誤り訂正等の処理を実施したデータ信号(パケットデータ)が制御部55に出力されることで、受信データに基づくページやメールが表示部56に表示され、これらページにおける操作内容データ等や送信メールのデータ信号(パケットデータ)が、前述したディジタル音声信号に代えてディジタル信号処理部53に送られることで、音声データと同様にこれら操作内容データ等や各サーバコンピュータ14〜16からのダウンロードデータや送信メールのデータ信号が電話機用アンテナ62から基地局7へ送信されることでインターネット接続機能や電子メール機能が形成されている。
また、制御部55は、携帯電話機5としての各種機能を、各種のプログラムを実行することで実現するための部位であり、これら各種のプログラムを実行可能な中央演算処理回路(CPU;Central Processing Unit)等で構成されており、この制御部55には、図2に示すように、各種の情報を表示するための表示部56や、所有者(遊技者)が各種の情報を入力するための操作部57や、制御部55にて実行される各種の機能を提供するための各種プログラムや設定データ等を記憶するためのメモリ部60や、その時点の時間情報や日付や曜日等のカレンダ情報(日付情報)等を出力するリアルタイムクロック(RTC)61や、外部のデータ処理装置との間でシリアルデータ通信などを行うための外部I/F(インタフェース)部58や、バッテリ電源を元に各ブロックに必要な動作電力を供給するための電源部59や、電話やメールの着信を振動により報知するためのバイブレータ部63や、電話やメールの着信を知らせたり、充電時のインジケータとして使用される発光ダイオード(以下、LED)部64が接続され、これら各部の動作制御を制御部55が実施できるようになっており、例えば、操作部57から入力される操作信号に応じた処理、表示装置56への表示信号処理、LED部64やバイブレータ部63を動作させるための動作制御信号の生成、メモリ部60の書き込み或いは読み出しなどの各種制御や信号処理を行う。
メモリ部60は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などからなる。ROMは、当該携帯電話機5の基本的な機能を実現するためのプログラムや初期設定値や当該携帯電話機5に固有に付与された端末IDが保存(記憶)されている。RAMは、制御部55(CPU)が作業領域として使用し、制御部55(CPU)のプログラム実行中において必要に応じて計算途中のデータなどを記憶したり、他の各部と送受信するデータを一時的に記憶するために使用される。
メモリ部60を構成するEEPROMは、不揮発性メモリであって、非接触ICチップ100に記憶されている各電子マネーサービス提供会社の電子マネー額をチャージしたり使用したりするための電子マネーアプリケーションプログラムや、遊技場の会員管理コンピュータ120に会員登録するためのJG会員アプリや、カード管理会社のJG電子マネー額にチャージするJGチャージアプリ、並びに該JG電子マネー額を遊技場において使用するための専用アプリケーションプログラムであるJGアプリや、電子メールの送受信やブラウザ機能等を提供する各種のアプリケーションプログラム、電話番号や電子メールアドレス及びそれに対応した氏名、名称などの情報からなる電話帳データ、送受信された電子メールデータ、スケジュール帳データ、発着信の通信履歴データ、メモ帳データ、所有者(遊技者)によりカスタマイズされた設定データ、所有者(遊技者)の属性情報が記憶される所有者属性情報、並びにJG電子マネー額の使用履歴が記憶される使用履歴テーブル等の各種のデータを記憶する。
この本実施例の所有者属性情報には、図示は省略するが、所有者(遊技者)の名字、名前、性別、年齢、誕生日、職業、住所、電子メールアドレス等が記憶されるようになっている。
つまりは、携帯電話機5のメモリ部60に記憶されている当該携帯端末所有者の携帯端末識別情報となるチップIDを含まない所有者属性情報は本発明の請求項4における属性情報に該当し、メモリ部60は本発明の請求項4における属性情報記憶部に該当し、該属性情報記憶部を備える本実施例の携帯電話機5は本発明の請求項4における携帯端末に該当する。
また本実施例の使用履歴テーブルには、図示は省略するが、JG電子マネー額を使用したカードユニット3のユニットIDに対応付けて、各カードユニット3が設置されている遊技場の遊技場名、使用日付、該カードユニット3が対応するパチンコ機2の機種情報(機種名)と、その使用日付において該カードユニット3において使用したJG電子マネー額の総額である総使用額が、対応付けて記憶されるようになっている。
外部I/F部58は、通信インタフェース回路、コネクタ、等で構成され、電源部59はバッテリへの充電回路、過電流過電圧保護回路、等で構成される。表示部56はユーザに対して表示情報を提供する部位であり、LCDドライバ、LCD表示デバイス、等で構成される。
操作部57は、電話番号やアルファベット、仮名文字、記号、絵文字等の入力に使用されるボタンや、画面上でカーソルを移動させたりメニュー項目の選択等に使用される回転機能及びプッシュボタン機能を備えたジョグダイヤル等の操作子、電話の発着信、電源オン/オフなど、ユーザにより操作される各種のキーやボタン、ダイヤルからなる。尚、カーソル操作やメニュー項目の選択等に使用される操作子はジョグダイヤルに限定されないことは言うまでもない。
また、本実施例の制御部55は、図2に示すように、携帯電話機5に内蔵されている前記非接触ICチップ100に接続されており、該非接触ICチップ100に記憶されている各種データにアクセスしたり、更には、該非接触ICチップ100を介して、該非接触ICチップ100が有する近接距離での無線通信機能にて通信可能な遊技場に設置された前述のカードユニット3のリーダ/ライタ330や、自動改札機やPOS端末等のリーダ/ライタとのデータ通信を実施できるようになっている。
本実施例に用いた非接触ICチップ100としては、実用化されているモバイルFeliCa ICチップ(ソニー(株)製商品名)を好適に使用することができ、その構成は、図2に示すように、主に、アナログ部102と、ディジタル制御部103と、本発明の特定取引用価値であるJG電子マネー額を記憶する本発明における特定取引用価値記憶手段となるメモリ104と、接続インタフェース105とで構成されており、該アナログ部102にはアンテナ部101が接続され、これらアンテナ部101は、例えば携帯電話機5の筐体内部に配設される。
アンテナ部101は、カードユニット3に設けられている後述のリーダ/ライタ330との間で電磁波による非接触データの送受信を行う。つまり、アンテナ部101により、特定取引を行うために遊技場に設置された特定取引装置であるカードユニット3とのデータ通信を行うためのデータ通信部が構成されている。アナログ部102は、検波、変復調、クロック抽出など、アンテナ部101から送受信されるアナログ信号の処理を行う。
また、非接触ICチップ100は、例えば、リーダ/ライタ330からの質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによって、リーダ/ライタ330側の受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行うことができる。但し、これら非接触データ通信の方式自体はこれに限定されるものではなく、これらの振幅変調による方式以外のものを使用するようにしても良い。
ディジタル制御部103は、送受信データの処理やその他、非接触ICチップ100内の動作やメモリ104の記憶データへのアクセスを統括的にコントロールする。ディジタル制御部103は、アドレス可能なメモリ104をローカルに接続しており、該メモリ104の記憶領域内に各電子マネーサービス提供会社A,B…に割り当てられた記憶領域やカード管理会社が提供するJG電子マネーに割り当てられた記憶領域に、電子マネー額となる残額データ等の各種データや利用履歴データや設定データ等を格納したり、ディジタル制御部103が実行するアクセス権管理や認証処理等のプログラム・コードをロードしたり、制御部55において実行中の各アプリケーションの作業データや出力データを保存するために使用することができ、これらのメモリ104は、共通領域とフリー領域とに分かれており、共通領域に関しては、該共通領域の管理機関である前記チップ管理会社により管理されていて、該共通領域に記憶される各提供会社から提供されるアプリケーションや種々のデータを記憶する記憶領域や、該記憶領域に記憶されている各種のデータへのアクセス権がチップ管理会社により管理されることで、各サービス提供者の記憶領域におけるデータのセキュリティが確保されるようになっている。
接続インタフェース105は、遊技場に設置されたカードユニット3のリーダ/ライタ330との間の非接触通信インタフェースとは相違するインタフェース・プロトコルにより、ディジタル制御部103が制御部55と接続するための機能モジュールである。つまり、メモリ104に記憶されている各種のデータは、ディジタル制御部103並びに接続インタフェース105を経由して、制御部55に転送されるので、制御部55にて実施される各アプリケーションのメモリ104へのアクセスがディジタル制御部103にて一元的に管理される。
図3には、メモリ104のメモリ領域における共通領域の構成例を示している。同図に示す例では、当該非接触ICチップ100に固有に付与された本発明の携帯端末識別情報であるチップIDを記憶するシステム領域と、2つの電子マネーサービス提供会社である電子マネーサービス会社A社の記憶領域104aと、電子マネーサービス会社B社の記憶領域104bとが設けられているとともに、前記カード管理会社のサーバコンピュータ16にアクセスすることで、該カード管理会社が提供するJG電子マネーの記憶領域104cが設けられている状況を示している。
これら各電子マネーサービス提供会社やカード管理会社の記憶領域には、電子マネー額である残金データや、会員番号等の種々のデータや、これら残金データの照会や更新を可能とするためのアクセス権が許諾されたアプリケーションのアプリID等を含むアクセス権データが記憶されており、これらアクセス権が前記チップ管理会社のサーバコンピュータ15にて管理されることで、JG電子マネーの残金データへのアクセスをJGアプリに対して許諾する内容のアクセス権データが記憶されている場合には、制御部55にて実施されるJGアプリが、ディジタル制御部103にJG電子マネーの残金への照会アクセス要求を出力した場合に、該ディジタル制御部103が該アクセス権データの内容に基づいて、JG電子マネーの残金へのアクセスを許諾して、該残金データを読み出して制御部55に出力することで、JGアプリはアクセス権が設定されているカード管理会社が提供するJG電子マネーの残金を把握できるようになっている一方、他の電子マネーサービス会社の電子マネーアプリケーションにJG電子マネーの残金データへのアクセスを許諾する内容のアクセス権データが記憶されていない場合には、ディジタル制御部103が該アクセス権データの内容に基づいて、JG電子マネーの残金へのアクセスを許諾しないことにより、他の電子マネーアプリケーションによるJG電子マネーの使用やアクセスが禁止される。
また、本実施例のカード管理会社の領域には、図3に示すように、JG電子マネー額を使用したカードユニット3のユニットIDと該カードユニット3において使用したJG電子マネー額の使用額が対応付けられた利用履歴データが記憶されており、これら利用履歴データは、後述するJGアプリの起動によりメモリ部60内の使用履歴テーブルのデータに反映された後において削除される。
次いで、本実施例に用いたカードユニット3について説明すると、該カードユニット3は、遊技場に設置された遊技機であるパチンコ機2に1対1に対応して設けられ、該対応するパチンコ機2と接続されており、カードユニット3と対応するパチンコ機2との間で、パチンコ玉の貸出に関する各種信号の送受が可能とされている。
この本実施例のカードユニット3の前面には、図4に示すように、多機能ランプ301等の各種表示部と紙幣挿入口302、硬貨投入口303、電子マネー報知部331、電子マネー通信部332、硬貨返却ボタン304、突出部305、硬貨返却口308、カード挿入口309が設けられている。
カードユニット3の前面に設けられたカード挿入口309は、内蔵される内部カードリーダライタ327(図4参照)のカードスロット(図示略)に連設されており、このカード挿入口309を介して会員カード並びにビジターカードをカードスロットに挿入可能とされている。
カードユニット3の前面には、前方に突出する態様にて突出部305が設けられている。該突出部305において、遊技者側に向けられた面には、表示部312と、メインメニュー画面を表示させるためのメニュースイッチ316と、データ画面(図示略)を表示させるためのデータスイッチ318と、遊技者が後述する貯蓄玉数を用いた再プレイ遊技を実施するための再プレイスイッチ319と、再プレイスイッチ319の操作が有効であることを報知するための再プレイ表示部320とが設けられており、該表示部312の表面には、表示部312に表示された表示項目を指触により入力可能とするためのタッチパネル314が設けられている。
図5は、本実施例のカードユニット3の構成を示すブロック図である。カードユニット3は、前記カード挿入口309に連設される内部カードリーダライタ327と、前記電子マネー通信部332の内部位置に設けられ、JG電子マネー額が記憶された携帯電話機5との近距離非接触通信を実施するための外部カードリーダライタ330と、表示制御基板329と、カードユニット3の各部の制御を制御プログラムにより実施して該カードユニット3の各種の機能を提供する制御ユニット328と、から主に構成されており、内部カードリーダライタ327や外部カードリーダライタ330及び表示制御基板329は制御ユニット328と接続され、各種データの送受が可能とされている。
制御ユニット328は、制御プログラムを実行可能な中央演算処理回路(CPU)328aや、各種のデータを記憶可能なRAM328bや、制御プログラム等の各種のデータを記憶可能なROM328cを含み、RAM328bは図示しない電池によりバックアップされており、電源が遮断されても、所定期間において記憶されているデータが保持される。
内部カードリーダライタ327は、カード挿入口309から挿入される会員カードやビジターカードに記録されているカードIDや会員ID(会員カードのみ)、並びに遊技に使用可能な遊技用価値である残存金額等の記録情報の読み取り並びに書き込みを行うとともに、外部カードリーダライタ330は、該電子マネー通信部332に近接された電子マネー額が記憶されたお財布機能を備える携帯電話機5に内蔵されている前記非接触ICチップ100との間において、JG電子マネー額の使用に関する非接触データ通信を実施する。
表示制御基板329には、前述した液晶表示器313、タッチパネル314、各種スイッチ類(メニュースイッチ316a、データスイッチ318a、再プレイスイッチ319a)や前述した再プレイ表示部320内に設けられた再プレイLED320a等の電子部品が接続されている。
表示制御基板329に接続されている電子部品のうちタッチパネル314、各種スイッチ類(メニュースイッチ316a、データスイッチ318a、再プレイスイッチ319a)は、表示制御基板329を介して制御ユニット328に接続されており、タッチパネル314による位置検出情報や各スイッチの検出信号が制御ユニット328に入力される。また、再プレイLED320aも、表示制御基板329を介して制御ユニット328に接続されており、その点灯制御が制御ユニット328により行われる。
また、表示制御基板329は、液晶表示器313の表示駆動を行う表示駆動回路や、前記タッチパネル314からの出力信号に基づいて押圧操作された位置を特定して該特定した入力位置情報を出力する入力位置検出回路や、表示駆動回路の表示処理や画像合成処理に使用されるVRAMや、各種スイッチが接続されてスイッチからの信号が入力されるI/Oポートを含み、制御ユニット328から出力された各種画面等の表示データを液晶表示器313に表示する制御を行う。
制御ユニット328には、表示制御基板329を介して接続されたスイッチや表示器等の電子部品に加えて、紙幣識別ユニット321、硬貨識別ユニット322が接続されている。
紙幣識別ユニット321は、紙幣挿入口302に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を行う。また、硬貨識別ユニット322は、硬貨投入口303より投入された硬貨の真贋並びに硬貨種別の識別を行う。
また、制御ユニット328には、接続されたパチンコ機2に設けられ、受付け中の会員カードまたはビジターカードの残存金額を表示する図示しない残存金額表示器や、パチンコ玉の貸し出し(貸与)を行う際に操作される図示しない貸出ボタンの操作を検知する貸出ボタンスイッチや、受付け中の会員カードを返却させる際に操作される図示しない返却ボタンの操作を検知する返却ボタンスイッチが接続されている。
制御ユニット328は、各種スイッチの検出信号やタッチパネル314の位置検出情報、紙幣識別ユニット321や硬貨識別ユニット322による識別信号等を受けて、制御ユニット328に接続されている前記多機能ランプ内に設けられた多機能LED301aや電子マネー報知部331内に設けられた報知LED331a等の各LED、内部カードリーダライタ327、外部カードリーダライタ330、表示制御基板329の制御、残存金額表示器の表示制御等、全体の動作制御、並びに電子マネー玉貸処理や、会員入金処理や、ビジター入金処理や、払戻処理等の各種処理を実行する。
また、制御ユニット328は、対応するパチンコ機2の図示しない賞球数制御基板と接続されており、該賞球数制御基板との間において貸出処理や電子マネー玉貸処理に伴う各種信号の送受が実施可能とされているとともに、通信部334並びにHUBを介してシステムコントローラ110や会員管理コンピュータ120とデータ通信可能に接続されており、各種データの送受が可能とされている。
また、制御ユニット328は、カード挿入口309に挿入された会員カード並びにビジターカードに対してシステムコントローラ110と連携して利用の可/不可を判別する受付処理を行う。
そして、受付処理において利用が可とされた会員カード並びにビジターカードから読み出した残存金額がその時点に設定されている単位使用額よりも大きいときに、該単位使用額に相当するパチンコ玉数の排出指示を対応するパチンコ機2に出力して、単位使用額に相当するパチンコ玉数を貸出させる貸出処理を実施する。
また、制御ユニット328は、会員カードまたはプリペイドカードであるビジターカードが受付け中でかつ残存する残存金額が「0」の場合であって、紙幣(1000円紙幣、2000円紙幣、5000円紙幣、10000円紙幣)または硬貨(100円硬貨、500円硬貨)が挿入または投入されて識別された場合に、この識別された金額を、受付け中の会員カードまたはビジターカードに残存する残存金額に加算するための追加入金処理を行う。
また、制御ユニット328は、会員遊技者が以前の遊技にて貯蓄した貯蓄玉数を、図示しない会員管理コンピュータ120から入手し、この入手した貯蓄玉数を使用して、対応するパチンコ機2に対して払戻要求を出力し、所定数のパチンコ玉の払い戻しを実施させるとともに、使用した貯蓄玉数の減算要求を会員管理コンピュータ120に対して送信して使用した貯蓄玉数を減算させる払戻処理を行う。
また、制御ユニット328は、前記返却ボタンの操作等の返却操作が遊技者により為された場合に、受付け中の会員カードまたはビジターカードの返却を実施する返却処理を行う。
また、制御ユニット328は、会員カードまたはビジターカードの受付けがない場合、並びに受付け中の会員カードまたはビジターカードの残額が「0」である場合において、電子マネー通信部332に携帯電話機5が近接されたときに、携帯電話機5に記憶されているJG電子マネー額が、その時点に設定されている単位玉貸額以上であるときには、該単位玉貸額に相当するパチンコ玉数の排出指示を、JG電子マネー額が、単位玉貸額未満であって最小単位玉貸額以上である場合には、当該JG電子マネー額の範囲内で最低単位玉貸額の整数倍の最大値の金額に相当するパチンコ玉数の排出指示を、対応するパチンコ機2に出力して単位玉貸額、或いは最低単位玉貸額の整数倍の最大値の金額に相当するパチンコ玉数を貸出させる電子マネー玉貸処理を実施する。
この電子マネー玉貸処理においては、制御ユニット328は、近接してきた携帯電話機5に会員登録を促すか否かを会員管理コンピュータ120に問い合わせて、問い合わせ結果に基づいてJG会員アプリを起動させる起動要求を携帯電話機5に送信する処理も実施するようになっている。
ここで本実施例に用いた会員管理コンピュータ120について説明すると、本実施例の会員管理コンピュータ120は、図6(a)に示すように、コンピュータ内部にてデータの送受を行うデータバス121に、該会員管理コンピュータ120が実施する各種処理等を行うCPU122、処理時の一時記憶領域等として使用されるRAM123、現在の時刻情報やカレンダ情報を出力するリアルタイムクロック(RTC)124、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶部125、キーボードやマウス等の入力装置126、各種情報を表示出力する表示装置127、各種情報をプリント出力するプリンタ128、カードユニット3やシステムコントローラ100やサーバコンピュータ14並びにサーバコンピュータ16とのデータ通信を行う通信部129が接続された通常のコンピュータである。
また、記憶部125には、当該遊技場に会員登録した遊技者の属性情報等を含む会員情報テーブル{図6(b)}と、カードユニット3における遊技者からの特定取引の受付け状況を示す受付け管理テーブル{図6(c)}と、会員登録が不要であると特定された遊技者を登録した会員登録不要者テーブル{図6(d)}とが記憶されている。
会員情報テーブルには、図6(b)に示すように、会員カードに記憶された会員ID或いは携帯電話機5に記憶されているチップIDに対応付けて、当該会員IDにて特定される会員カードを携行する会員遊技者、並びに当該チップIDにて特定される携帯電話機5を所有する会員遊技者の会員情報として、暗証番号、所有ポイント、貯蓄玉数からなる特定取引の関連情報と、名字、名前、性別、年齢、誕生日、職業、住所、メールアドレス等からなる属性情報とが記憶されている。
つまりは、会員情報テーブル{図6(b)}に記憶されているチップID及び属性情報は、本発明の請求項1、5における属性情報に該当し、携帯端末所有者を会員として少なくとも該所有者の携帯端末を個々に識別可能な携帯端末識別情報であるチップIDを含む属性情報を記憶する会員管理コンピュータ120の記憶部125は、本発明の請求項1、5における属性情報記憶手段を形成する。
また、受付け管理テーブルには、図6(c)に示すように、ユニットIDに対応付けて、当該ユニットIDにて特定されるカードユニット3が遊技者から受付けた特定取引が、携帯電話機5によるものであったか、会員カードやビジターカードによるものであったかを記憶するための受付種別と、携帯電話機5による受付けであった場合に当該携帯電話機5に固有なチップIDを記憶するための受付けチップIDと、カードユニット3におけるこの携帯電話機5からの特定取引の受付けが2回目以降である旨を示す問い合わせ通知フラグとが記憶されている。
また、会員登録不要者テーブルには、図6(d)に示すように、会員登録が不要であると特定された所有者(遊技者)の所有する携帯電話機5に固有なチップIDが記憶されている。
以下、本実施例の会員システムにおいて、お財布機能を備える携帯電話機5に記憶されたJG電子マネー額をパチンコ玉の貸し出しに使用する流れについて以下に説明する。
これらお財布機能を有する携帯電話機5を所持する所有者(遊技者)がJG電子マネーをカードユニット3において使用するためには、予め、JG電子マネーを使用するためのアプリケーションプログラムであるJGアプリをダウンロードしてメモリ部60に記憶しておくとともに、携帯電話機5の非接触ICチップ100のメモリ104における共通領域に、JG電子マネー額の残額やアクセス権データ等の各種データを記憶させておく必要があることから、所有者(遊技者)は、まず、図7及び図8に示すように、所有する携帯電話機5にてJG電子マネーを使用できるようにするために、ステップ1(図7)としてインターネット網9を介して前述のカード管理会社のサーバコンピュータ16にアクセスして、図8(a)に示す画面を表示させる。
そして所有者(遊技者)は、「アプリのダウンロードはこちら」を選択入力することで、図8(b)に示す画面が表示されて、ステップ2(図7)として該サーバコンピュータ16からJG会員アプリと、JGチャージアプリ並びにJGアプリがダウンロードされる。ダウンロード後に所有者(遊技者)はJGチャージアプリを起動する。尚、これらダウンロードされたアプリケーションプログラム等のダウンロードデータは、メモリ部60のEEPROM内に記憶される。尚、カード管理会社のサーバコンピュータ16のURLアドレスは、遊技場内等に掲示されたURLアドレスやURLアドレスデータがシンボル化された2次元バーコード等により提供される。
該起動によりJGチャージアプリが制御部55によりメモリ部60から読み出されて実行され、該JGチャージアプリに基づいて制御部55は、図8(c)に示す画面を表示させる。この画面において携帯電話機5の所有者(遊技者)から、JG電子マネーにチャージする金額の決済を行う口座(例えば、インターネット専業バンクの口座等)に関する口座情報、並びに、名字、名前、性別、年齢、誕生日等の属性情報を受付けると、図8(d)に示す画面が表示されるとともに、ステップ3(図7)として該受付けた口座情報及び属性情報と、該携帯電話機5の端末IDや非接触ICチップ100に固有に付与されているチップID等の情報をサーバコンピュータ16に送信する。
尚、本実施例においては、所有者(遊技者)が入力した属性情報は、当該携帯電話機5に記憶され、更には属性情報が送信されたカード管理会社のサーバコンピュータ16においても記憶されるようになっている。
携帯電話機5は、ステップ4(図7)としてカード管理会社における会員番号の発行を受けた後、ステップ5(図7)として前記チップ管理会社のサーバコンピュータ15にアクセスして、該発行を受けた会員番号や残金データ等のメモリ104における共通領域への登録要求、具体的には当該カード管理会社に固有に付与された企業ID等を含むリモート発行要求を送信する。
このリモート発行要求に基づき該チップ管理会社のサーバコンピュータ15において、携帯電話機5に内蔵されている非接触ICチップ100とサーバコンピュータ15の暗号鍵やチップID等による相互認証が実施された後、ステップ6(図7)として該管理会社のサーバコンピュータ15により当該カード管理会社への共通領域における領域の割り当て、並びに会員番号や残金データの初期値等が書き込み記憶されるリモート発行処理が実施されることで、該カード管理会社のJG電子マネー額を使用できるようになり、携帯電話機5には図8(e)に示す画面が表示される。尚、このリモート発行処理においては、各チップIDに対応付けて、記憶領域104cが割り当てられた該カード管理会社の企業IDや、割り当てた領域の容量やアドレスの情報等が、チップ管理会社のサーバコンピュータ15に記憶/管理されることで、どの非接触ICチップ100にどのような企業の記憶領域が割り当てられているかが管理されるようになっている。
また、これらJG電子マネー額の新規記憶時においては、JG電子マネー額の残金は「0」であるので、これらの登録の後、再度JGチャージアプリを起動してサーバコンピュータ16にアクセスして、希望する金額を残金にチャージしておく。尚、これらチャージする金額は、会員番号の取得時において送信した口座から自動的に引き落とされて決済される。
このようにしてチャージされたJG電子マネー額をカードユニット3において使用する処理について、図9〜図15に基づいて以下に説明する。これら処理は、カードユニット3における電子マネー玉貸処理(図10)と、携帯電話機5の非接触ICチップ100における電子マネー使用処理(図11)と、携帯電話機5の制御部55の処理(図12、図15)と、カード管理会社のサーバコンピュータ16の処理(図13)と、会員管理コンピュータ120の処理(図14)と、から構成される。
まず、チャージ済みの携帯電話機5の所有者(遊技者)は、該チャージ済みの携帯電話機5を、遊技を実施したいパチンコ機2に対応して設けられているカードユニット3の電子マネー通信部332に近接させて、非接触ICチップ100と該カードユニット3のリーダ/ライタ330との間のデータ通信を可能な状態に受付けさせる。
カードユニット3(制御ユニット328)は、当該カードユニット3において会員カードまたはビジターカードの受付けが無い状態か、或いは受付け中の会員カードまたはビジターカードの残存金額が「0」であることを条件に図10の電子マネー玉貸処理を実施しており、まずリーダ/ライタ330から近接してきた携帯電話機5に対してポーリング(送信データの存在問い合わせ)を送信して(Sc1)、Sc2に進み、携帯電話機5からの特定取引要求の受信待ち状態に移行する。尚、図10には示していないが、Sc2において所定期間内に特定取引要求の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc1に戻る。
一方、携帯電話機5の非接触ICチップ100のディジタル制御部103は、図11の電子マネー使用処理を実施しており、携帯電話機5が電子マネー通信部332に近接された場合には、Sc1にて送信されたポーリングを受信する(S1)。
尚、本実施例においては、電子マネー使用処理が実施不可能な状態、すなわち、カードユニット3において受付け中の会員カードまたはビジターカードの残存金額が「0」でないときには電子マネー使用処理が実行されないことによりポーリング(問い合わせ)の送信がなされないことで、該状況において携帯電話機5を電子マネー通信部332に近接させても電子マネー使用処理は実施されない、つまり携帯電話機5の受付けがされないようになっている。
また、カードユニット3(制御ユニット328)は、前記電子マネー使用処理と並行して、現金の受付けや新規の会員カードやビジターカードの受付けや各種操作の受付けを監視する監視処理を実施することで、これら電子マネー使用処理においてポーリングの送信の実施中においても、現金を使用しての入金やカードの投入や返却等を実施することができるようになっている。但し、後述する特定取引要求を受信した場合には、現金の受付けや新規の会員カードやビジターカードの受付けや各種操作の受付けを監視する監視処理が一時中止され、これらの受付けが禁止される。
S1にてポーリングを受信した携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、S2に進み、メモリ104のJG電子マネーの記憶領域104cに記憶されている残金データと当該非接触ICチップ100のチップIDを含む特定取引要求をカードユニット3に送信(返信)して、S3に進み、カードユニット3からの特定取引情報の受信待ち状態に移行する。尚、図11には示していないが、S3において所定期間内に特定取引情報の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度S1に戻る。
つまりは、自己の携帯端末識別情報であるチップIDと特定取引要求を送信する処理(S2)を実施する携帯電話機5の非接触ICチップ100のディジタル制御部103によって、本発明の請求項1における特定取引要求送信手段が形成されている。
Sc2(携帯電話機5からの特定取引要求の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、S2にて送信された特定取引要求を受信すると、Sc3に進み、受信した特定取引要求に含まれる残額に基づいて使用額を決定する残額判定処理を実施する。
ここで残額判定処理について説明すると、まず、受信した特定取引要求に含まれる残額が最小単位玉貸額より小さいか否かを判定し、残額が最小単位玉貸額より小さい場合には、残額が最小単位玉貸額より小さいことにより玉貸を実施できないことを示す残額エラーを送信してSc1に戻り玉貸を実施しないよう制御を行う。
一方、残額が最小単位玉貸額以上である場合には、残額がその時点において設定されている単位玉貸額以上であるか否かを判定し、残額が単位玉貸額以上である場合には、該単位玉貸額、例えば1000円を使用額として決定する。また、残額が単位玉貸額以上でない場合には、残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額、例えば、残額が750円であって、単位玉貸額が1000円であり、最小単位玉貸額が100円である場合には、残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額となる700円を使用額として決定する。
Sc3にて使用額を決定したカードユニット3(制御ユニット328)は、Sc4に進み、受信した特定取引要求に含まれるチップIDに対応付けて、RAM328bに後述する起動要求が記憶されているか否かを判定する。そして、起動要求が記憶されていない場合にはSc5に進み、記憶されている場合にはSc12に進む。
Sc5では、Sc3において決定した使用額と当該カードユニット3のユニットIDとを含む特定取引情報を携帯電話機5(非接触ICチップ100)に送信して、Sc6に進み、携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態に移行する。尚、図10には示していないが、Sc6において所定期間内に減算完了通知の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc1に戻る。
Sc12では、Sc3において決定した使用額と当該カードユニット3のユニットIDと起動要求とを含む特定取引情報を携帯電話機5(非接触ICチップ100)に送信して、Sc13に進み、RAM328bから起動要求を削除する。更にSc14に進み、携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態に移行する。尚、図10には示していないが、Sc14において所定期間内に減算完了通知の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc1に戻る。
Sc14(携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、S7にて起動要求を含む特定取引情報の受信に基づいて送信された減算完了通知を受信すると、Sc15に進み、特定取引情報として送信した使用額に相当するパチンコ玉数の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる玉貸処理を実施した後、処理を終了する。
S3(カードユニット3からの特定取引情報の受信待ち状態)に移行していた携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、Sc5またはSc12にて送信された特定取引情報を受信すると、S4に進み、受信した特定取引情報が起動要求を含むか否かを判定する。そして、起動要求を含む場合にはS5に進み、含まない場合にはS9に進む。
S5では、メモリ104のJG電子マネーの記憶領域104cに記憶されている残金から受信した特定取引情報に含まれる使用額を減算更新するとともに、S6に進み、受信した特定取引情報に含まれるユニットIDと使用額とを対応付けて、JG電子マネーの記憶領域104cに利用履歴データとして記憶する。更にS7に進み、減算更新が完了した旨の減算完了通知をカードユニット3に送信し、S8に進む。
S8では、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、受信した特定取引情報に含まれ、チップIDを含む起動要求と、受信した特定取引情報に含まれるユニットIDを携帯電話機5(制御部55)に送信して電子マネー使用処理を終了する。
S9では、メモリ104のJG電子マネーの記憶領域104cに記憶されている残金から受信した特定取引情報に含まれる使用額を減算更新するとともに、S10に進み、受信した特定取引情報に含まれるユニットIDと使用額とを対応付けて、JG電子マネーの記憶領域104cに利用履歴データとして記憶する。更にS11に進み、減算更新が完了した旨の減算完了通知をカードユニット3に送信して電子マネー使用処理を終了する。
Sc6(携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、S11にて起動要求を含まない特定取引情報の受信に基づいて送信された減算完了通知を受信すると、Sc7に進み、特定取引情報として送信した使用額に相当するパチンコ玉数の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる玉貸処理を実施した後、Sc8に進む。
つまりは、特定取引要求送信手段(携帯電話機5の非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信される特定取引要求の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて、特定取引を行うための特定取引処理である玉貸処理(Sc7、Sc15)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項1、5における特定取引手段が形成されている。
尚、玉貸処理においてカードユニット3(制御ユニット328)は、受信した特定取引要求に含まれるチップIDと、送信した特定取引情報に含まれる使用額と、当該カードユニット3のユニットIDとを含む電子マネー売上情報をシステムコントローラ110に対して送信しており、これにより該システムコントローラ110において、遊技場全体の電子マネー売上情報が管理され、サーバコンピュータ14にて各遊技場の電子マネー売上情報が収集、管理される。
Sc8では、受信した特定取引要求に含まれるチップIDと、送信した特定取引情報に含まれる使用額と、当該カードユニット3のユニットIDとを含む問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信して、Sc9に進み、会員管理コンピュータ120からの問い合わせ結果の受信待ち状態に移行する。尚、図10には示していないが、Sc9において所定期間内に問い合わせ結果の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc1に戻る。
つまりは、特定取引要求送信手段(携帯電話機5の非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信される携帯端末識別情報であるチップIDを含む特定取引要求の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて、会員管理装置である会員管理コンピュータ120に対して該受信したチップIDを含む受付け通知としての問い合わせ通知を送信する処理(Sc8)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項1、5における受付け通知送信手段が形成されている。
会員管理コンピュータ120は、図14に示す処理を実施しており、Sc8にてカードユニット3から送信された問い合わせ通知をSh3にて受信して、Sh6に進む。
Sh6では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが会員情報テーブル{図6(b)参照}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh14に進み、記憶されていない場合にはSh7に進む。Sh14では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち会員登録済みであると確認できた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
つまりは、受付け通知送信手段(カードユニット3の制御ユニット328)からの受付け通知である問い合わせ通知の受信(Sh3にてYと判定)に基づいて、該受信した受付け通知に含まれる携帯端末識別情報であるチップIDが属性情報記憶手段(会員管理コンピュータ120の記憶部125)において記憶されているか否かを判定する処理(Sh6)を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122によって、本発明の請求項1、5における管理対象判定手段が形成されている。
Sh7では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh14に進み、記憶されていない場合にはSh8に進む。Sh14では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち会員登録が不要であると確認できた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
Sh8では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh9に進み、記憶されていない場合にはSh12に進む。
Sh9では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに対応付けて、受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶されている問い合わせ通知フラグがセット(値が1)されているか否かを判定する。セットされている場合にはSh13に進み、セットされていない場合にはSh10に進む。
Sh12では、受信した問い合わせ通知に含まれるユニットIDに対応付けて受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶されているチップIDを、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに更新して、Sh10に進む。
Sh10では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに対応付けて、受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶されている問い合わせ通知フラグをセット(値を1に)する。
そしてSh11に進み、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、携帯電話機5にてJG会員アプリを起動させるための起動要求を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち1回目の問い合わせ通知を受付けた場合には、起動要求が問い合わせ結果として送信される。
つまりは、管理対象判定手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)において記憶していないと判定(Sh6にてNと判定)したことを条件として特定取引装置であるカードユニット3に対して管理対象ではない旨を示す会員未登録情報となるチップIDを含む起動要求を送信する処理(Sh11)を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122によって、本発明の請求項1、5における会員未登録情報送信手段が形成されている。
Sh13では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶する。そしてSh14に進み、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち2回目の問い合わせ通知を受付けた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。また、当該2回目の受付けにおいて受付けた携帯電話機5に固有のチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶されるため、2回目以降の受付けにおいては、Sh7に基づいて登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
尚、本実施例では、1回目の問い合わせ通知の受信において問い合わせ通知フラグを1にセットしておき、問い合わせ通知フラグが1であることを条件に2回目の受信であることを確認し、この2回目の受信において会員登録不要者テーブルにチップIDを登録するようにしている。すなわち、問い合わせ通知の受信回数が0回であるか1回であるかを、問い合わせ通知フラグが0であるか1であるかにより管理しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、チップIDに対応付けて該チップIDを含む問い合わせ通知の受信回数を記憶することで問い合わせ回数の受信回数を管理するようにしても良い。このような場合には、この問い合わせ通知の受信回数が2回よりも大きい、例えば3回や、4回等の所定回数に達したことを条件に会員登録不要者テーブル{図6(d)}にチップIDを登録するようにすれば良い。
つまりは、携帯端末識別情報である各チップID毎に、当該チップIDを含む受付け通知である問い合わせ通知を受信した回数を特定可能な情報としての受信回数を管理する処理を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122は、本発明の請求項7における受信回数管理手段を形成する。
つまりは、受付け通知である問い合わせ通知を受信したときに、受信回数管理手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)で管理されている情報である受信回数に基づき当該問い合わせ通知に含まれる携帯端末識別情報であるチップIDの受信回数が所定回数に達するか否かを判定する処理を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122は、本発明の請求項7における受付け回数判定手段を形成する。
つまりは、受付け回数判定手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)で所定回数に達すると判定したときに、当該判定の契機となった受付け通知である問い合わせ通知の受信を登録不要情報の受信として、該問い合わせ通知に含まれる携帯端末識別情報であるチップIDを登録不要端末識別情報記憶手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)に記憶する処理を行うCPU122を備える会員管理コンピュータ120は、本発明の請求項7における会員管理装置を形成する。
Sc9(会員管理コンピュータ120からの問い合わせ結果の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、Sh11またはSh14にて送信された問い合わせ結果を受信すると、Sc10に進み、問い合わせ結果がチップIDを含む起動要求か否かを判定する。起動要求である場合にはSc11に進み、起動要求でない場合には電子マネー玉貸処理を終了する。
Sc11では、受信した問い合わせ結果であるチップIDを含む起動要求をRAM328bに記憶して電子マネー玉貸処理を終了する。
つまりは、会員未登録情報送信手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)からの会員未登録情報となるチップIDを含む起動要求を受信(Sc4にてYと判定)したことを条件に当該携帯端末となる携帯電話機5に会員登録を促す会員促進情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を表示するための促進情報となる起動要求を含む特定取引情報を送信する処理(Sc12)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項1、5における促進情報送信手段が形成されている。
つまりは、促進情報として特定プログラムとなるJG会員アプリを起動させるための起動要求を含む特定取引情報を送信する処理(Sc12)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項2における促進情報送信手段が形成されている。
つまりは、特定取引装置となるカードユニット3が設置されている店舗(遊技場)を個々に識別可能な遊技場IDからなるユニットIDを含む起動要求を促進情報として送信する処理(Sc12)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項3における促進情報送信手段が形成されている。
つまりは、Sc9において受信した会員未登録情報(チップIDを含む起動要求)に対応する携帯端末識別情報であるチップIDを含む起動要求をRAM328bに記憶する処理(Sc11)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項8における会員未登録情報記憶手段が形成されている。
つまりは、新たに携帯端末である携帯電話機5から携帯端末識別情報であるチップIDを受信(Sc2にてYと判定)したときに、該受信したチップIDが会員未登録情報記憶手段(カードユニット3の制御ユニット328)によりRAM328bに記憶されているチップIDと一致するか否かを判定する処理(Sc4)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項8における一致判定手段が形成されている。
つまりは、一致判定手段(カードユニット3の制御ユニット328)により一致すると判定(Sc4にてYと判定)されることをさらに条件として促進情報となる起動要求を含む特定取引情報を送信する処理(Sc12)を実施するカードユニット3の制御ユニット328によって、本発明の請求項8における促進情報送信手段が形成されている。
このように所有者(遊技者)が携帯電話機5をカードユニット3に近接させると、1回目の近接においては当該携帯電話機5に固有なチップIDを含む起動要求がカードユニット3に記憶され、2回目の近接においてはカードユニット3に記憶された起動要求が携帯電話機5に送信され、3回目以降の近接においては起動要求が携帯電話機5に送信されないようになっている。
携帯電話機5(制御部55)は、図12に示す処理を実施しており、S8にて携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信されたユニットIDとチップIDを含む起動要求をSb1にて受信して、Sb3に進む。
Sb3では、メモリ部60のEEPROMに記憶されているJG会員アプリを読み出して起動し、該起動したJG会員アプリに基づいて図15(d)に示す会員登録画面を表示部56に表示する。会員登録画面は、「この遊技場に会員登録しますか?」のメッセージと、「OK」 、「キャンセル」の選択入力部から構成され、会員登録するか否かを示す会員登録要求操作を遊技者(所有者)からSb4にて受付ける。所定時間内に会員登録要求操作を受付けた場合にはSb5に進み、受付けずに所定時間が経過した場合にはSb6に進む。
つまりは、促進情報送信手段(カードユニット3の制御ユニット328)からの促進情報となる起動要求を含む特定取引情報を受信(Sb1にてYと判定)したときに会員促進情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を表示する処理(Sb3)を実施する携帯電話機5の制御部55によって、本発明の請求項1、5における会員促進情報表示手段が形成されている。
つまりは、本実施例のJG会員アプリが実施する、携帯端末所有者(遊技者)に会員登録を促す会員促進情報として該携帯端末所有者に会員登録するための操作を促す情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を当該携帯端末である携帯電話機5に表示するSb3のステップは、本発明の請求項9における促進情報表示ステップに該当する。
Sb5では、受信した起動要求に含まれるユニットIDとチップIDと会員登録要求操作の操作結果を含む会員登録要求をカード管理会社のサーバコンピュータ16に送信してSb6に進む。ここで操作結果は、「OK」 、「キャンセル」のいずれが選択入力されたかを特定可能な情報である。
Sb6では、メモリ部60のEEPROMに記憶されているJGアプリを読み出して起動し、図15(b)に示すトップメニュー画面を表示部56に表示する。更にSb7〜Sb9に進み、所有者(遊技者)からの操作待ち状態に移行する。
サーバコンピュータ16は、図13に示す処理を実施しており、Sb5にて携帯電話機5(制御部55)から送信されたユニットIDとチップIDと操作結果を含む会員登録要求をSS1にて受信して、SS2に進み、操作結果が「OK」であるか否かを判定する。「OK」である場合にはSS3に進み、「OK」でない(「キャンセル」である)場合にはSS6に進む。
SS3では、受信した会員登録要求に含まれるチップIDに対応付けて記憶されている属性情報を特定し、SS4に進み、受信した会員登録要求に含まれるユニットIDを抽出し、該ユニットIDに含まれる遊技場IDに対応する遊技場を特定する。更にSS5に進み、特定した遊技場の会員管理コンピュータ120に対して、受信した会員登録要求に含まれるチップIDと、特定した属性情報を含む属性登録要求を送信し、処理を終了する。
SS6では、受信した会員登録要求に含まれるユニットIDを抽出し、該ユニットIDに含まれる遊技場IDに対応する遊技場を特定する。更にSS7に進み、特定した遊技場の会員管理コンピュータ120に対して、受信した会員登録要求に含まれるチップIDを含み、会員登録が不要である旨を示す登録不要情報を送信し、処理を終了する。
会員管理コンピュータ120は、前述したように図14に示す処理を実施しており、SS5にてサーバコンピュータ16から送信されたチップIDと属性情報を含む属性登録要求をSh1にて受信して、Sh4に進み、受信したチップIDと属性情報を対応付けて会員情報テーブル{図6(b)参照}に記憶して処理を終了する。
つまりは、会員促進情報として携帯端末所有者に会員登録するための操作を促す情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を会員促進情報表示手段(携帯電話機5の制御部55)に表示する処理(Sb3)と、会員登録するための操作を受付け(Sb4にてYと判定し)たことに基づき、携帯端末所有者の属性情報を属性情報記憶手段(会員管理コンピュータ120の記憶部125)で記憶するための会員登録要求を送信するための会員登録要求送信処理(Sb5)とを実行する処理手順が記述されたJG会員アプリは、本発明の請求項2における特定プログラムに該当し、該JG会員アプリを記憶する携帯電話機5のメモリ部60は本発明の請求項2における特定プログラム記憶手段を形成する。
つまりは、起動要求の受信(Sb1にてYと判定)に応じて特定プログラム記憶手段(携帯電話機5のメモリ部60)に記憶されている特定プログラムであるJG会員アプリを起動させる処理(Sb3)を実施する携帯電話機5の制御部55は、本発明の請求項2における特定プログラム起動手段を形成する。
つまりは、特定プログラムであるJG会員アプリを処理手順(Sb3、Sb4、Sb5)に従って実行する携帯電話機5の制御部55は、本発明の請求項2におけるプログラム実行手段を形成する。
つまりは、受信した促進情報となる起動要求のユニットIDに含まれる店舗識別情報である遊技場IDから特定される店舗(遊技場)に会員登録する(Sh4)ための会員登録要求を送信する処理(Sb5)が記述されたJG会員アプリは、本発明の請求項3における特定プログラムに該当し、該JG会員アプリを処理手順(Sb5)に従って実行する携帯電話機5の制御部55は、本発明の請求項3におけるプログラム実行手段を形成する。
つまりは、本実施例のJG会員アプリが実行する、携帯端末所有者(遊技者)から会員登録するための操作を受付け(Sb4においてYと判定し)たことに基づいて、該携帯端末所有者を会員として少なくとも該所有者の携帯端末である携帯電話機5を個々に識別可能な携帯端末識別情報(チップID)を含む当該携帯端末所有者の属性情報を記憶する属性情報記憶手段(会員情報テーブルを記憶する記憶部125)を有する会員管理装置である会員管理コンピュータ120の当該属性情報記憶手段において、該所有者の属性情報を記憶する(Sh4)ための会員登録要求を送信するSb5のステップは、本発明の請求項9における会員登録要求送信ステップに該当する。
つまりは、本実施例のJG会員アプリが実行する、異なる店舗(遊技場)の会員登録において共通に使用されるとともに、特定取引装置であるカードユニット3から受信したユニットIDを含む起動要求に含まれる当該特定取引装置が設置されている店舗を個々に識別可能な店舗識別情報(遊技場ID)から特定される店舗に会員登録するための会員登録要求を送信するSb5のステップは、本発明の請求項10における会員登録要求送信ステップに該当する。
または、SS7にてサーバコンピュータ16から送信されたチップIDを含む登録不要要求をSh2にて受信して、Sh5に進み、受信したチップIDを会員登録不要者テーブル{図6(d)参照}に記憶して処理を終了する。
つまりは、携帯電話機5の所有者(遊技者)が会員登録しないことを特定可能な登録不要情報の受信(Sh2にてYと判定)に基づいて、該所有者(遊技者)が所有する携帯電話機5を会員登録が不要な携帯電話機5として当該携帯電話機5の携帯端末識別情報であるチップIDを会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶する処理(Sh5)を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122によって、本発明の請求項6における登録不要端末識別情報記憶手段が形成されている。
つまりは、管理対象判定手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)において会員情報テーブル{図6(b)}に記憶していないと判定(Sh6にてNと判定)したことに加えて、受信した受付け通知である問い合わせ通知に含まれる携帯端末識別情報としてのチップIDが登録不要端末識別情報記憶手段(会員管理コンピュータ120のCPU122)に記憶されていないこと(Sh7にてNと判定)を条件として会員未登録情報となるチップIDを含む起動要求を送信する処理(Sh11)を実施する会員管理コンピュータ120のCPU122によって、本発明の請求項6における会員未登録情報送信手段が形成されている。
ここまでで起動要求の受信に基づくJG会員アプリの処理内容(図12のSb1、Sb3、Sb4、Sb5)について説明してきたが、JG会員アプリから連動して起動されるJGアプリの処理内容についても、図13並びに図15に基づいて以下に説明していく。
まず、所有者(遊技者)は、携帯電話機5において所定の操作を実施して、メモリ部60のEEPROM内に記憶される各アプリケーションプログラムの一覧を、図15(a)に示すように、表示部56に表示させる。
そして、該表示された一覧の中から、JGアプリである「JG電子マネー利用アプリ」を選択する。
該選択に基づいて、制御部55は、JGアプリの起動操作があったものと判定し、該起動操作がSb2において検知され、メモリ部60のEEPROMに記憶されている該選択されたJGアプリを読み出して起動する。
そして、起動したJGアプリに基づいて制御部55は、図15(b)に示すように、Sb6に進み、各メニュー項目を選択可能としたトップメニューを表示部56に表示した後、Sb7〜Sb9を巡回することで、各メニュー項目、すなわち、利用可能額確認操作が有るか、履歴表示操作が有るか、或いは終了操作が有るかの操作待ち状態に移行する。
所有者(遊技者)が、残存するJG電子マネー額を確認したい場合に「利用可能額確認」のメニューを選択した場合には、該選択が操作待ち状態におけるSb7にて検知されてSb10に進み、制御部55は、JG電子マネーの記憶領域104cの残額にアクセスし、該アクセス(読み出し)した残額を、図15(c)に示すように、表示部56に表示する利用可能額表示処理を実施し、所定時間が経過するか、若しくは「確認」の選択入力部が操作されることに基づいて、Sb6に戻ることにより、表示部56には、再度、図15(b)に示すトップメニューが表示された後、Sb7〜Sb9を巡回する操作待ち状態に移行する。
所有者(遊技者)が、JG電子マネー額の使用履歴を確認したい場合に「使用履歴確認」のメニューを選択した場合には、該選択が操作待ち状態におけるSb8にて検知されてSb11に進み、使用履歴テーブルに記憶されているデータを読み出して、図15(e)に示すように、該読み出した使用履歴を表示部56に表示する使用履歴表示処理を実施し、所定時間が経過するか、若しくは「確認」の選択入力部が操作されることに基づいて、Sb6に戻ることにより、表示部56には、再度、図15(b)に示すトップメニューが表示された後、Sb7〜Sb9を巡回する操作待ち状態に移行する。
また、所有者(遊技者)が、起動されたJGアプリによる処理を終了したい場合に「終了」のメニューを選択した場合には、該選択が操作待ち状態におけるSb9にて検知されてSb1並びにSb2の監視状態に戻ることで、JGアプリによる処理が終了される。
以上、前記実施例1に例示したように、カードユニット3は、所有者(遊技者)が携帯電話機5をカードユニット3に近接させたことに伴う初めの受付けにおいては、通常の玉貸処理(Sc5〜Sc7)を実施した後に、問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信(Sc8)し、該送信に応じてチップIDを含む起動要求を受信(Sc9)したことに基づいて、該受付けたチップIDを含む起動要求を記憶(Sc10、Sc11)しておき、また、該記憶した起動要求に含まれるチップIDの携帯電話機5、すなわち、同じ携帯電話機5の再度の受付けにおいては、問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信することなく、玉貸処理(Sc12〜Sc15)の一部として、記憶していた起動要求を携帯電話機5に送信する処理(Sc12)を実施するので、これら会員管理コンピュータ120への問い合わせ通知の送信、及び、会員管理コンピュータ120からの起動要求の受信のためにパチンコ玉が貸し出されるまでの所有者(遊技者)の待機時間が長くなってしまうことを回避できる。
次に、実施例2に係る会員システムに関して、図16〜図20を参照して説明する。本実施例2の特徴は前記実施例1と比較して2点ある。1点目の特徴は、前記実施例1においては、カードユニット3が玉貸処理の後に問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信していたのに対し、本実施例2においては、カードユニット3が玉貸処理の前に問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信していることである。また2点目の特徴は、前記実施例1においては、会員管理コンピュータ120がサーバコンピュータ16に記憶されている属性情報を受信しているのに対し、本実施例2においては、会員管理コンピュータ120が携帯電話機5に記憶されている属性情報を受信していることである。尚、その他のシステム構成等は、前記実施例1の会員システムと同一であることから、同一である部分の説明は省略するものとし、前記実施例1からの変更点となる本実施例2の特徴部分について以下に説明する。
以降では、本実施例2の会員システムにおいて、前記実施例1にて前述した処理に基づいて携帯電話機5にチャージされたJG電子マネー額をカードユニット3において使用する処理について、図16〜図20に基づいて以下に説明する。これら処理は、カードユニット3における電子マネー玉貸処理(図17)と、携帯電話機5の非接触ICチップ100における電子マネー使用処理(図18)と、携帯電話機5の制御部55の処理(図19)と、会員管理コンピュータ120の処理(図20)と、から構成される。
まず、チャージ済みの携帯電話機5の所有者(遊技者)は、該チャージ済みの携帯電話機5を、遊技を実施したいパチンコ機2に対応して設けられているカードユニット3の電子マネー通信部332に近接させて、非接触ICチップ100と該カードユニット3のリーダ/ライタ330との間のデータ通信を可能な状態に受付けさせる。
カードユニット3(制御ユニット328)は、当該カードユニット3において会員カードまたはビジターカードの受付けが無い状態か、或いは受付け中の会員カードまたはビジターカードの残存金額が「0」であることを条件に図17の電子マネー玉貸処理を実施しており、まずリーダ/ライタ330から近接してきた携帯電話機5に対してポーリング(送信データの存在問い合わせ)を送信して(Sc`1)、Sc`2及びSc`11に進み、携帯電話機5からの特定取引要求もしくは属性登録要求の受信待ち状態に移行する。尚、図17には示していないが、Sc`2及びSc`11において所定期間内に特定取引要求の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc`1に戻る。
一方、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、図18の電子マネー使用処理を実施しており、携帯電話機5が電子マネー通信部332に近接された場合には、Sc`1にて送信されたポーリングを受信する(S`1)。
尚、本実施例においては、電子マネー使用処理が実施不可能な状態、すなわち、カードユニット3において受付け中の会員カードまたはビジターカードの残存金額が「0」でないときには電子マネー使用処理が実行されないことによりポーリング(問い合わせ)の送信がなされないことで、該状況において携帯電話機5を電子マネー通信部332に近接させても電子マネー使用処理は実施されない、つまり携帯電話機5の受付けがされないようになっている。
また、本実施例のカードユニット3(制御ユニット328)は、前記電子マネー使用処理と並行して、現金の受付けや新規の会員カードやビジターカードの受付けや各種操作の受付けを監視する監視処理を実施することで、これら電子マネー使用処理においてポーリングの送信の実施中においても、現金を使用しての入金やカードの投入や返却等を実施することができるようになっている。但し、後述する特定取引要求を受信した場合には、現金の受付けや新規の会員カードやビジターカードの受付けや各種操作の受付けを監視する監視処理が一時中止され、これらの受付けが禁止される。
S`1にてポーリングを受信した携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、S`2に進み、後述する操作結果フラグがセットされているかを確認するための操作結果確認要求を携帯電話機5(制御部55)に送信し、S`3に進んで、携帯電話機5からの操作結果フラグの受信待ち状態に移行する。尚、図18には示していないが、S`3において所定期間内に操作結果フラグの受信がなければ、当該所定期間の経過後にS`4に進む。
携帯電話機5(制御部55)は、図19に示す処理を実施しており、S`2にて携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信された操作結果確認要求をSb`16にて受信して、Sb`17に進む。
Sb`17では、後述する操作結果フラグが、メモリ部60のEEPROMに記憶されているか否かを判定し、記憶されていない場合には、直ちに処理を終了する。また、記憶されている場合には、Sb`18に進んで操作結果フラグを携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)に送信し処理を終了する。
S`3(携帯電話機5の制御部55からの操作結果フラグの受信待ち状態)に移行していた携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、Sc`18にて送信された操作結果フラグが受信された場合には、S`11に進み、操作結果フラグが受信されない場合には、S`4に進む。
S`4では、メモリ104のJG電子マネーの記憶領域104cに記憶されている残金データと当該非接触ICチップ100のチップIDを含む特定取引要求をカードユニット3に送信(返信)して、S`5に進み、カードユニット3からの特定取引情報の受信待ち状態に移行する。尚、図18には示していないが、S`5において所定期間内に特定取引情報の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度S`1に戻る。
Sc`2及びSc`11(携帯電話機5からの特定取引要求もしくは属性登録要求の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、S`4にて送信された特定取引要求を受信すると、Sc`3に進む。
Sc`3では、受信した特定取引要求に含まれるチップIDと、送信した特定取引情報に含まれる使用額と、当該カードユニット3のユニットIDとを含む問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信して、Sc`4に進む。
Sc`4では、受信した特定取引要求に含まれる残額に基づいて使用額を決定する残額判定処理を実施し、Sc`5に進み、会員管理コンピュータ120からの問い合わせ結果の受信待ち状態に移行する。尚、図17には示していないが、Sc`5において所定期間内に問い合わせ結果の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc`1に戻る。
ここで残額判定処理について説明すると、まず、受信した特定取引要求に含まれる残額が最小単位玉貸額より小さいか否かを判定し、残額が最小単位玉貸額より小さい場合には、残額が最小単位玉貸額より小さいことにより玉貸を実施できないことを示す残額エラーを送信してSc`1に戻り玉貸を実施しないよう制御を行う。
一方、残額が最小単位玉貸額以上である場合には、残額がその時点において設定されている単位玉貸額以上であるか否かを判定し、残額が単位玉貸額以上である場合には、該単位玉貸額、例えば1000円を使用額として決定する。また、残額が単位玉貸額以上でない場合には、残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額、例えば、残額が750円であって、単位玉貸額が1000円であり、最小単位玉貸額が100円である場合には、残額の範囲内で最大の最小単位玉貸額の整数倍の金額となる700円を使用額として決定する。
会員管理コンピュータ120(CPU122)は、図20に示す処理を実施しており、Sc`3にてカードユニット3から送信された問い合わせ通知をSh`2にて受信して、Sh`4に進む。
Sh`4では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが会員情報テーブル{図6(b)}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh`11に進み、記憶されていない場合にはSh`5に進む。Sh`11では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち会員登録済みであると確認できた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
Sh`5では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh`12に進み、記憶されていない場合にはSh`6に進む。Sh`12では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち会員登録が不要であると確認できた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
Sh`6では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDが受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶されているか否かを判定する。チップIDが記憶されている場合にはSh`7に進み、記憶されていない場合にはSh`10に進む。
Sh`7では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに対応付けて、受付け管理テーブル{図6(c)参照}に記憶されている問い合わせ通知フラグがセット(値が1)されているか否かを判定する。セットされている場合にはSh`11に進み、セットされていない場合にはSh`8に進む。
Sh`10では、受信した問い合わせ通知に含まれるユニットIDに対応付けて受付け管理テーブル{図6(c)参照}に記憶されているチップIDを、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに更新して、Sh`8に進む。
Sh`8では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDに対応付けて、受付け管理テーブル{図6(c)参照}に記憶されている問い合わせ通知フラグをセット(値を1に)する。
そしてSh`9に進み、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、携帯電話機5にてJG会員アプリを起動させるための起動要求を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち1回目の問い合わせ通知を受付けた場合には、起動要求が問い合わせ結果として送信される。
Sh`11では、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを会員登録不要者テーブル{図6(d)参照}に記憶する。そしてSh`12に進み、受信した問い合わせ通知に含まれるチップIDを含み、チップIDにて特定される携帯電話機5の所有者(遊技者)が登録済みもしくは登録不要である旨を示す登録済み情報を問い合わせ結果としてカードユニット3に送信し、処理を終了する。すなわち2回目の問い合わせ通知を受付けた場合には、登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。また、当該2回目の受付けにおいて受付けた携帯電話機5に固有のチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)参照}に記憶されるため、2回目以降の受付けにおいては、Sh`5に基づいて登録済み情報が問い合わせ結果として送信される。
Sc`5(会員管理コンピュータ120からの問い合わせ結果の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、Sh`9またはSh`11にて送信された問い合わせ結果を受信すると、Sc`6に進み、問い合わせ結果がチップIDを含む起動要求か否かを判定する。起動要求である場合にはSc`10に進み、起動要求でない場合にはSc`7に進む。
Sc`7では、Sc`4において決定した使用額と当該カードユニット3のユニットIDとを含む特定取引情報を携帯電話機5(非接触ICチップ100)に送信して、Sc`8に進み、携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態に移行する。尚、図17には示していないが、Sc`8において所定期間内に減算完了通知の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc`1に戻る。
Sc`10では、Sc`4において決定した使用額と当該カードユニット3のユニットIDと起動要求とを含む特定取引情報を携帯電話機5(非接触ICチップ100)に送信して、Sc`8に進み、携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態に移行する。尚、図17には示していないが、Sc`8において所定期間内に減算完了通知の受信がなければ、当該所定期間の経過後に再度Sc`1に戻る。
S`5(カードユニット3からの特定取引情報の受信待ち状態)に移行していた携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、Sc`7またはSc`10にて送信された特定取引情報を受信すると、S`6に進む。
S`6では、メモリ104のJG電子マネーの記憶領域104cに記憶されている残金から受信した特定取引情報に含まれる使用額を減算更新するとともに、S`7に進み、受信した特定取引情報に含まれるユニットIDと使用額とを対応付けて、JG電子マネーの記憶領域104cに利用履歴データとして記憶する。更にS`8に進み、減算更新が完了した旨の減算完了通知をカードユニット3に送信して、S`9に進む。
Sc`8(携帯電話機5からの減算完了通知の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3の制御ユニット328は、S`8にて送信された減算完了通知を受信すると、Sc`9に進み、特定取引情報として送信した使用額に相当するパチンコ玉数の払出指示を、対応するパチンコ機2に対して出力して該パチンコ玉数を払い出させる玉貸処理を実施した後、処理を終了する。
S`9では、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、S`5にて受信した特定取引情報が起動要求を含むか否かを判定する。そして、起動要求を含む場合にはS`10に進み、含まない場合には処理を終了する。
S`10では、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、受信した特定取引情報に含まれ、チップIDを含む起動要求と、受信した特定取引情報に含まれるユニットIDを携帯電話機5(制御部55)に送信し、処理を終了する。
前述したように携帯電話機5(制御部55)は、図19に示す処理を実施しており、S`10にて携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信されたユニットIDとチップIDを含む起動要求をSb`1にて受信して、Sb`3に進む。
Sb`3では、メモリ部60のEEPROMに記憶されているJG会員アプリを読み出して起動し、該起動したJG会員アプリに基づいて図15(d)に示す会員登録画面を表示部56に表示する。会員登録画面は、「この遊技場に会員登録しますか?」のメッセージと、「OK」 、「キャンセル」の選択入力部から構成され、会員登録するか否かを示す会員登録要求操作を所有者(遊技者)からSb`4にて受付ける。所定時間内に会員登録要求操作を受付けた場合にはSb`5に進み、受付けずに所定時間が経過した場合にはSb`7に進む。
Sb`5では、受付けた登録要求操作が「OK」の選択入力か否かを判別し、「OK」を受付けた場合にはSb`6に進み、「キャンセル」を受付けた場合にはSb`7に進む。
Sb`6では、携帯電話機5のメモリ部60のEEPROMに会員登録が要求された旨を示す操作結果フラグをセット(所定領域に所定の値を記憶)して、Sb`7に進む。
尚、操作結果フラグをセットした後に、携帯電話機5をカードユニット3に再度近接させることにより、会員登録の処理が完了するため、操作結果フラグをセットする処理であるSb`6の実施後に、携帯電話機5の表示部56にカードユニット3への近接を促すメッセージを表示するようにすれば、より会員登録を促進できる。
つまりは、属性情報記憶部(携帯電話機5のメモリ部60)に記憶されている属性情報である所属者属性情報を含む減算完了通知を会員登録要求としてカードユニット3に送信する会員登録要求送信処理(Sb`6)を実行する携帯電話機5の制御部55は、本発明の請求項4におけるプログラム実行手段に該当する。
つまりは、本実施例のJG会員アプリが実行する、特定プログラム(JG会員アプリ)が実行されている携帯端末である携帯電話機5が有する当該携帯端末所有者(遊技者)の携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報を記憶する属性情報記憶部(メモリ部60)に記憶されている属性情報を含む会員登録要求を送信するSb`6のステップは、本発明の請求項11における会員登録要求送信ステップに該当する。
Sb`7では、メモリ部60のEEPROMに記憶されているJGアプリを読み出して起動し、図15(b)に示すトップメニュー画面を表示部56に表示する。更にSb`8〜Sb`10に進み、所有者(遊技者)からの操作待ち状態に移行する。
ここで、会員登録画面{図15(d)参照}に対する所有者(遊技者)の登録要求操作に基づいて、携帯電話機5のメモリ部60のEEPROMに操作結果フラグがセットされた状態で、所有者(遊技者)が、該携帯電話機5をカードユニット3の電子マネー通信部332に近接させたときの処理について説明していく。
このとき、カードユニット3からのポーリングを受信した携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、携帯電話機5(制御部55)から操作結果フラグを受信するようになるため、S`3においてYと判定して、S`11に進む。
S`11では、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)は、携帯電話機5(制御部55)に対して属性情報要求を送信して、S`12に進み、携帯電話機5からの属性情報の受信待ち状態に移行する。尚、S`12において所定期間内に属性情報の受信がなければ、当該所定期間の経過後に処理を終了する。
前述したように携帯電話機5(制御部55)は、図19に示す処理を実施しており、S`11にて携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)から送信された属性情報要求をSb`13にて受信して、Sb`14に進む。
Sb`14では、携帯電話機5(非接触ICチップ100のディジタル制御部103)に対して、携帯電話機5のメモリ部60のEEPROMに記憶されている属性情報を送信し、Sb`15に進み、携帯電話機5のメモリ部60のEEPROMに記憶されている操作結果フラグをクリア(所定領域の値を0に設定)して、処理を終了する。
S`12(携帯電話機5からの属性情報の受信待ち状態)に移行していた非接触ICチップ100のディジタル制御部103は、チップIDと、Sb`14にて携帯電話機5(制御部55)から送信された属性情報をS`12にて受信して、S`13に進む。
S`13では、受信した属性情報と、チップIDを含む属性登録要求をカードユニット3に送信して、処理を終了する。
Sc`2及びSc`11(携帯電話機5からの特定取引要求もしくは属性登録要求の受信待ち状態)に移行していたカードユニット3(制御ユニット328)は、S`11にて送信された属性登録要求を受信すると、Sc`12に進む。
Sc`12では、受信した属性情報と、チップIDを含む属性登録要求を会員管理コンピュータ120に送信して、処理を終了する。
会員管理コンピュータ120(CPU122)は、前述したように図20に示す処理を実施しており、Sc`12にてカードユニット3から送信されたチップIDと属性情報を含む属性登録要求をSh`1にて受信して、Sh`3に進み、受信したチップIDと属性情報を対応付けて会員情報テーブル{図6(b)}に記憶して処理を終了する。
以上、前記各実施例に例示したように、特定取引であるパチンコ玉の貸し出しを行うための携帯電話機5の受付けに基づいて、該携帯電話機5のチップIDが管理対象の会員として記憶されているか否かが会員情報テーブル{図6(b)}に基づいて判定され、会員として記憶されていないときには、当該受付けた携帯電話機5に対して起動要求が送信されてJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されるようになるので、これら所有者(遊技者)に効率良く会員登録できることを認識させることでき、よって、会員登録を促進することができるばかりか、携帯電話機5にて会員登録を促す会員促進情報となるJG会員アプリによる会員登録画面(図15(d)参照)が表示されるため、会員登録を促すポスターやポップを、遊技場内に掲示する面倒を減らすことができる。
また、前記各実施例によれば、起動要求の受信に応じて特定プログラムであるJG会員アプリが起動されて、携帯電話機5の制御部55により実行されることでJG会員アプリの処理手順により会員登録に必要な操作を、所有者(遊技者)を誘導することで的確に実施させることができるとともに、所有者(遊技者)はこれらの誘導により会員登録を実施できるので、該会員登録における所有者(遊技者)や遊技場側の手間を低減することができる。
また、前記各実施例によれば、カードユニット3から取得したユニットIDに含まれる店舗IDから特定される店舗への会員登録がJG会員アプリにより実施されるので、所有者(遊技者)が会員登録をする店舗を指定する等の手間を省くことができるばかりか、所有者(遊技者)が誤って違う店舗に会員登録してしまうことも回避できる。
また、前記実施例2によれば、予め携帯電話機5のメモリ部60に記憶されている属性情報が、会員登録要求に含まれて送信されるので、携帯電話機5の所有者である遊技者は、会員登録に際して改めて属性情報を入力する必要がなく、これら属性情報を入力する手間を省くことができる。
また、前記各実施例によれば、特定取引であるパチンコ玉の貸し出しを行うための携帯電話機5の受付けに基づいて、該携帯電話機5のチップIDが管理対象の会員として記憶されているか否かが会員情報テーブル{図6(b)}に基づいて判定され、会員として記憶されていないときには、当該受付けた携帯電話機5に対して起動要求が送信されてJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されるようになるので、これら所有者(遊技者)に効率良く会員登録できることを認識させることでき、よって、会員登録を促進することができる。
また、前記各実施例によれば、例えば、JG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}の表示において携帯電話機5の所有者(遊技者)から会員登録しないことを受付けた場合において登録不要情報が会員管理コンピュータ120に送信されて会員管理コンピュータ120のCPU122により該携帯電話機5のチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶されることで、該記憶後において起動要求が不必要に送信されることがないので、JG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が繰返し表示される煩わしさを回避できるとともに、これらJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}を表示するために携帯電話機5において無駄な処理が実施されることを解消できる。
また、前記各実施例によれば、新たな問い合わせ通知を受信した際に、問い合わせ通知の受信回数が所定回数に達する場合には、会員管理コンピュータ120のCPU122により該携帯電話機5のチップIDが会員登録不要者テーブル{図6(d)}に記憶されることで、携帯電話機5においてJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されないようになるので、これらJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されないようにするために、所有者(遊技者)が特別な操作を実施しなくても良く、所有者(遊技者)の利便性を向上できる。
また、前記各実施例によれば、カードユニット3に伴う初めの受付けにおいては問い合わせ通知が送信され、該送信に応じてチップIDを含む起動要求を受信したことに基づいて、該受付けたチップIDを含む起動要求を記憶しておくことにより、該記憶した起動要求に含まれるチップIDの携帯電話機5、すなわち、同じ携帯電話機5を再度受付けたときに、問い合わせ通知の送信に伴う会員管理コンピュータ120からのチップIDを含む起動要求を受信することなく記憶していた起動要求を含む特定取引情報が送信されるようになるので、これらチップIDを含む起動要求の受信のために所有者(遊技者)が携帯電話機5をカードユニット3に受付けさせておく時間が長くなってしまうことを回避できる。
また、前記各実施例によれば、カードユニット3からの起動要求の受信によりJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されるようになるので、該携帯電話機5を所有する所有者(遊技者)に効率良く会員登録できることを認識させることでき、よって、会員登録を促進することができるばかりか、携帯電話機5にて会員登録を促すJG会員アプリの会員登録画面{図15(d)}が表示されるため、会員登録を促すポスターやポップを、遊技場内に掲示する面倒を減らすことができる。更には、起動要求の受信に応じて該JG会員アプリが起動されることで、JG会員アプリの処理手順により会員登録に必要な操作を、所有者(遊技者)に誘導することで的確に実施させることができるとともに、所有者(遊技者)はこれらの誘導により会員登録を実施できるので、該会員登録における所有者(遊技者)や遊技場側の手間を低減することができる。
また、前記各実施例によれば、カードユニット3から取得したユニットIDに含まれる遊技場IDから特定される遊技場への会員登録がJG会員アプリにより実施されるので、所有者(遊技者)が会員登録をする遊技場を指定する等の手間を省くことができるばかりか、所有者(遊技者)が誤って違う遊技場に会員登録してしまうことも回避できる。
また、前記実施例2によれば、予め携帯電話機5のメモリ部60に記憶されている携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報が、会員登録要求に含まれて送信されるので、携帯電話機5の所有者(遊技者)は、会員登録に際して改めて属性情報を入力する必要がなく、これら携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報を入力する手間を省くことができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記各実施例では、携帯端末として通話機能を備える携帯電話機5を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら携帯端末としては、携帯電話機5のデータ通信機能のみを有する通信ユニットを装着したPDA(Personal Digital Assistants)端末であっても良い。
また、前記各実施例では、非接触ICチップ100を携帯電話機5に内蔵する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機5に着脱可能とされたこれら非接触ICチップ100を有する非接触ICカードを、携帯電話機5に装着したものとしても良い。
また、前記各実施例では、JG電子マネーの残額を含む特定取引要求をカードユニット3に送信して、カードユニット3側において、JG電子マネー額の残額が最小単位玉貸額や単位玉貸額と比較することで、特定取引となる電子マネー玉貸処理に使用する金額(使用額)を特定するとともに、該特定した使用額を含む特定取引情報を該カードユニット3から受信して電子マネー額から減算更新するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カードユニット3側から、最小単位玉貸額や単位玉貸額を受信して非接触ICチップ100(ディジタル制御部103)や制御部55において、これら受信した最小単位玉貸額や単位玉貸額とJG電子マネー額の残額とを比較して、電子マネー玉貸処理に使用する金額を特定して、該特定した使用額をカードユニット3に送信することで、該使用額に相当するパチンコ玉の玉貸がカードユニット3において実施されるようにしても良いし、更には、これら最小単位玉貸額や単位玉貸額が全てのカードユニット3において一律とされており、これら一律とされた最小単位玉貸額や単位玉貸額が非接触ICチップ100のメモリ104におけるJG電子マネーの記憶領域104cに設定データとして記憶されている場合であれば、これらの最小単位玉貸額や単位玉貸額をカードユニット3から受信することなく、記憶されている最小単位玉貸額や単位玉貸額とJG電子マネー額の残額とから、電子マネー玉貸処理に使用する金額を特定して、該特定した使用額をカードユニット3に送信するようにしても良い。
また、前記各実施例では、使用額を含む特定取引情報を該カードユニット3から受信して電子マネー額から減算更新するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、前述したように、単位玉貸額が全てのカードユニット3において一律、例えば1000円とされている場合においては、該単位玉貸額を非接触ICチップ100のメモリ104におけるJG電子マネーの記憶領域104cに設定データとして記憶しておき、該単位玉貸額を非接触ICチップ100(ディジタル制御部103)にて特定できる場合であれば、使用額を含まない特定取引情報をカードユニット3から受信したことに基づいて、前記設定データにて特定される単位玉貸額を電子マネー額から減算更新するか、或いは、電子マネー額の残額が単位玉貸額に満たない場合には、カードユニット3に残額エラーを返信するようにすれば良い。
また、前記各実施例においては、使用額を含む特定取引情報にユニットIDを含める形態を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら使用額を含む特定取引情報の前或いは後に、ユニットIDを送信してカードユニット3のユニットIDを携帯電話機5に通知するようにしても良い。さらに、これら使用額を含む特定取引情報とユニットIDとを個別に携帯電話機5に送信する場合には、これらを同一のリーダ/ライタ330からではなく、個別の通信部、例えば、使用額を含む特定取引情報はリーダ/ライタ330から送信し、ユニットIDを赤外線通信部等の別個の通信部にて送信するようにしても良い。
また、前記各実施例においては、ユニットIDとして、該ユニットIDが付与されたカードユニット3が設置されている遊技場IDや対応するパチンコ機2の台番号を含む形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらユニットIDには、これら遊技場IDや台番号を含まないものとしても良く、これらユニットIDの形態としては、カードユニット3を個々に識別できるものであれば、任意の形態を用いることができる。
また、前記各実施例においては、カードユニット3が対応する遊技機としてパチンコ機2を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら遊技機を遊技媒体としてメダルを使用するスロットマシンとし、特定取引装置を、電子マネー額を使用してメダルを直接に払い出すか或いは対応するスロットマシンから払い出させるか、或いは、スロットマシンのクレジットへの加算をするメダル貸出装置としても良い。
また、前記各実施例においては、JG会員アプリとJGチャージアプリとJGアプリとを個別のアプリケーションプログラムとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらJG会員アプリとJGチャージアプリとJGアプリの全機能を備える1つのアプリケーションプログラムとしても良いし、これらの提供機能を任意に組み合わせた任意の数のアプリケーションプログラムとしても良い。
また、前記各実施例においては、起動要求に基づいて起動されたJG会員アプリが会員登録画面を出力し、該会員登録画面を介して所有者(遊技者)から会員登録操作を受付けたJG会員アプリが、会員管理サーバ120に会員登録させるための処理を行う構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、起動要求に基づいて起動されたJG会員アプリが、当該携帯電話機5をカード管理会社のサーバコンピュータ16にアクセスさせて、該サーバコンピュータ16より出力(配信)されるWebページである会員登録ページに接続させて、該会員登録ページを介して会員登録操作を受付けたサーバコンピュータ16が、会員管理サーバ120に会員登録させるための処理を携帯電話機5と協調して行うようにしても良い。
また、前記各実施例においては、携帯電話機5とカードユニット3の間で非接触にて無線データ通信が実施される構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらを有線接続することで有線データ通信を利用しても良いし、無線(電波)通信でなく赤外線通信を利用しても良い。
また、前記実施例1においては、携帯電話機5からのチップIDを含む会員登録要求の送信に基づいて、カード管理会社のサーバコンピュータ16が、受信したチップIDに対応付けて記憶している所有者(遊技者)の属性情報を会員管理コンピュータ120に送信する構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機5が、携帯電話機5に記憶している属性情報とチップIDを含む会員登録要求をサーバコンピュータ16に送信し、サーバコンピュータ16は受信した属性情報を会員管理コンピュータ120に送信する構成としても良いし、携帯電話機5が、携帯電話機5に記憶している属性情報とチップIDをカードユニット3を介して会員管理コンピュータ120に送信する構成としても良い。また、これら属性情報が、予め携帯電話機5に記憶されていない場合には、その時点において所有者(遊技者)から受付けた属性情報としても良い。
また、前記実施例2においては、携帯電話機5が会員登録するための操作を受付けたことに基づいて、記憶している所有者(遊技者)の属性情報をカードユニット3を介して会員管理コンピュータ120に送信する構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、会員登録するための操作を受付けた携帯電話機5からのチップIDを含む会員登録要求の送信に基づいて、カード管理会社のサーバコンピュータ16が、受信したチップIDに対応付けて記憶している所有者(遊技者)の属性情報を会員管理コンピュータ120に送信する構成としても良いし、携帯電話機5が、携帯電話機5に記憶している属性情報とチップIDを含む会員登録要求をサーバコンピュータ16に送信し、サーバコンピュータ16は受信した属性情報を会員管理コンピュータ120に送信する構成としても良いし、これら属性情報が、予め携帯電話機5に記憶されていない場合には、その時点において所有者(遊技者)から受付けた属性情報としても良い。
また、前記各実施例においては、残額を含む特定取引要求にチップIDを含める形態を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら残額を含む特定取引要求の前或いは後に、チップIDを送信して携帯電話機5のチップIDをカードユニット3に通知するようにしても良い。さらに、これら残額を含む特定取引要求とチップIDとを個別にカードユニット3に送信する場合には、これらを同一のリーダ/ライタ330に対してではなく、個別の通信部、例えば、残額を含む特定取引情報はリーダ/ライタ330に対して送信し、チップIDを赤外線通信部等の別個の通信部にて送信するようにしても良い。
また、前記各実施例においては、携帯端末識別情報として、携帯電話機5に搭載されている非接触ICチップ100に固有なチップIDを利用しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機5に固有な端末IDを利用しても良い。
また、前記各実施例においては、促進情報として、携帯電話機5に対して起動要求を含む特定取引情報を送信することで、携帯電話機5に会員登録を促す会員促進情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を表示させる構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、促進情報として、例えば「会員登録しませんか」等の促進メッセージからなる文字データや、会員登録するためのWebページに接続するためのアドレスデータを送信しても良い。
また、前記各実施例においては、携帯電話機5にてJG起動アプリが自動起動して会員登録の受付けを行うようにしており、このようにすることは、所有者(遊技者)が遊技場のカウンター等に出向くことなく簡単に会員登録ができて好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯電話機5にて、例えば、「会員登録しませんか」等の促進メッセージを出力するのみで、携帯電話機5にて会員登録の受付けができないものであっても良い。このような場合には、会員登録を促進された所有者(遊技者)が遊技場の会員登録カウンターにて会員登録の受付けを行えば良い。
また、前記各実施例においては、JG会員アプリを異なる店舗(遊技場)の会員登録において共通に使用するものとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、特定の店舗(遊技場)の会員登録において専用に使用するものとしても良い。このようにすれば、JG会員アプリが遊技場IDを含むユニットIDをカードユニット3から受信する必要がなく通信量や処理負荷を低減できる。
また、前記各実施例においては、会員登録不要者テーブル{図6(d)}に会員登録が不要な所有者(遊技者)の携帯電話機5のチップIDを記憶しておき、記憶された所有者(遊技者)は会員登録不要者であると判定して繰り返し促進情報が送信されないようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、会員登録不要者か否かを判定することなく、一義的に促進情報を送信するようにしても良い。
また、前記各実施例においては、会員管理コンピュータ120にて、カードユニット32から2回目の問い合わせ通知を受信したことを条件に、会員登録不要者テーブル{図6(d)}に問い合わせ通知に含まれるチップIDを登録しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、3回目、4回目・・・等の所定回数の問い合わせ通知の受信を条件に会員登録不要者として登録するようにしても良い。この場合には、問い合わせ通知を2回以上受信したかを特定可能な問い合わせ通知フラグに代えて、問い合わせ通知の受信回数を受付け管理テーブル{図6(c)}に記憶しておけば良く、この受付け管理テーブル{図6(c)}が本発明の受信回数管理手段に該当する。
また、前記実施例1においては、携帯電話機5の非接触ICチップ100が実施する電子マネー使用処理(図11)の中で、カードユニット3から特定取引情報を受信した(S3)直後に、特定取引要求が起動要求を含むか否かを判定して(S4)フローを分岐させており、起動要求を含むか否かに関わらず実施される共通の処理ステップS5=S9、S6=S10、S7=S11が各分岐させたフローに重複して含まれているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カードユニット3から特定取引情報を受信した(S3)直後に、これら共通の処理ステップS5〜S7を実施し、その後に特定取引要求が起動要求を含むか否かを判定して(S4)フローを分岐させるようにしても良い。これにより、S9〜S11の処理ステップが不要となり、電子マネー使用処理を単純化できるとともに記憶容量を低減でき好ましい。
また、前記各実施例においては、店舗を遊技場とし、特定取引をパチンコ玉の貸出としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、店舗をゲームセンタとして、特定取引をゲーム機の利用としたり、或いは、店舗をカジノや競馬場として、特定取引をカジノにおけるチップやメダルの購入、或いは競馬場における勝馬投票券(馬券)の購入等としても良いし、店舗をレンタルビデオ店として、特定取引をビデオやDVDの貸出としても良く、この場合においては、これら特定取引を実施する特定取引装置としては、レンタル代金の支払いを、携帯電話機にて実施可能なPOSレジ端末等が該当する。
また、前記各実施例においては、図6に示すように、会員登録を行った遊技者については、当該遊技者所有の携帯電話機5のチップIDや名字、名前等の属性情報を会員情報テーブルに記憶し、この会員情報テーブルとは別に受付け管理テーブルおよび会員登録不要者テーブルを設けているが、これに限らず、受付け管理テーブルおよび会員登録不要者テーブルの両方または一方を会員情報テーブルで兼用するようにしてもよい。例えば、会員情報テーブルに問い合わせ通知フラグの領域と会員登録不要フラグの領域を追加し、カードユニット3から問い合わせ通知を受信したことに基づいて、当該問い合わせ通知に含まれるチップIDを会員情報テーブルに記憶するとともに、対応する問い合わせ通知フラグの領域にフラグを立てる(「1」に更新する)。その後、当該チップIDとそれ以外の属性情報(名字、名前等)を含む属性登録要求を受信すれば、該チップIDに対応する各領域に属性情報を記憶する一方、属性登録要求を受信することなく再度同一チップIDを含む問い合わせ通知を受信すれば、会員登録不要フラグの領域にフラグを立てるようにしてもよい。この場合には、会員情報テーブルにチップIDが記憶されているだけでは、会員登録していることにはならず、当該チップIDに対応付けてチップID以外の属性情報(名字、名前等)が記憶されることで会員登録が行われたこととなる。つまり、本発明における受付け通知に含まれる携帯端末識別情報が属性情報記憶手段において記憶されているか否か判定するとは、携帯端末識別情報が会員登録を行った携帯端末所有者の携帯端末識別情報として記憶されているか否かを判定するものであるから、上記の場合には、チップIDに対応付けてチップID以外の属性情報(名字、名前等)が記憶されていることが、本発明における受付け通知に含まれる携帯端末識別情報が属性情報記憶手段において記憶されていることに該当する。
また、前記各実施例においては、遊技者の属性情報として、当該遊技者の所有する携帯電話機5のチップID(携帯端末識別情報)のみならず、名字や名前等を会員情報テーブルに記憶するようにしているが、これに限らず、チップIDのみを記憶するようにしてもよい。つまり、少なくとも会員登録を行った遊技者の所有する携帯電話機5のチップIDを含む属性情報を記憶するようにすればよい。さらには、会員登録を行った時点ではチップIDのみを記憶し、その後に発生する情報(遊技者の遊技により発生する遊技情報、遊技者に付与されるポイント、貯玉など)をチップIDに対応付けて記憶・更新して管理するようにしてもよい。
さらに、会員情報テーブルに属性情報としてチップIDのみを記憶し、かつ受付け管理テーブルおよび会員登録不要者テーブルの両方または一方を会員情報テーブルで兼用するような場合には、カードユニット3から問い合わせ通知を受信したことに基づいて、当該問い合わせ通知に含まれるチップIDを会員情報テーブルに記憶するとともに、対応する問い合わせ通知フラグの領域にフラグを立てる(「1」に更新する)。その後、当該チップIDを含む属性登録要求を受信すれば、問い合わせ通知フラグの領域のフラグを「0」に更新する一方、属性登録要求を受信することなく再度同一チップIDを含む問い合わせ通知を受信すれば、会員登録不要フラグの領域にフラグを立てるようにすればよい。つまり、この場合には、会員情報テーブルにチップIDが記憶され、かつ問い合わせ通知フラグの領域および会員登録不要フラグの領域にフラグが立っていないことが、本発明における受付け通知に含まれる携帯端末識別情報が属性情報記憶手段において記憶されていることに該当する。
また、前記各実施例においては、携帯端末所有者(遊技者)が会員登録の意思を有し、会員登録画面において登録操作をした場合であっても、携帯電話機5をカードユニット3に少なくとも2回近接させないと、会員管理コンピュータ120に会員登録されないようになっている。具体的には、前記実施例1においては、図9に示すように、1回目の近接でパチンコ玉を貸し出した後に、会員管理コンピュータ120において会員登録を促進するか否かを判定し、会員登録を促進するとの判定を条件に、2回目の近接で会員登録画面を携帯電話機5に出力させて、登録操作を受付けることで、属性情報が会員管理コンピュータ120に送信されて会員登録が実施される。一方、前記実施例2においては、図16に示すように、1回目の近接で会員管理コンピュータ120において会員登録を促進するか否かを判定を行いながら、パチンコ玉を貸し出して、その後会員登録を促進するとの判定を条件に、会員登録画面を携帯電話機5に出力させて登録操作を受付け、2回目の近接で属性情報が会員管理コンピュータ120に送信されて会員登録が実施される。このようにすることで、1回目の近接においてカードユニット3の本来の機能である特定取引(パチンコ玉の貸し出し)が優先して実施され、この特定取引が終了するまで所有者を待たせる時間を低減でき好ましいが、本発明はこれに限定されるものではなく、1回目の近接で特定取引と会員管理コンピュータ120への会員登録が実施されるようにしても良い。
例えば、図21に示すように、1回目の近接で、まず、携帯電話機5は残金データとチップIDを含む特定取引要求をカードユニット3に送信する。特定取引要求を受信したカードユニット3はユニットIDとチップIDを含む問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に送信するとともに残額判定処理を行う。問い合わせ通知を受信した会員管理コンピュータ120は会員登録を促進するか否かを判定し、会員登録を促進するとの判定を条件に、起動要求をカードユニット3に送信する。
そして起動要求を受信したカードユニット3は該起動要求と使用額とユニットIDを含む特定取引情報を携帯電話機5に送信する。特定取引情報を受信した携帯電話機5は、使用額とユニットIDに基づいて残金データを減算更新するとともに、起動要求に基づいてJG会員アプリを起動して会員登録画面を出力し、会員登録するか否かを受付け、会員登録する旨を受付けたことを条件に、属性情報とチップIDを含む減算完了通知をカードユニット3に送信する。減算完了通知を受信したカードユニット3は、使用額に対応する玉数の玉貸処理を行い、属性情報とユニットIDとチップIDを含む属性登録要求を会員管理コンピュータ120に送信する。属性登録要求を受信した会員管理コンピュータ120は、チップIDと属性情報を対応付けて会員情報テーブルに記憶する。このようにすれば、1回目の近接で会員管理コンピュータ120に会員登録することができる。
また、前記実施例1においては、カードユニット3が携帯電話機5を受付け、受付けた携帯電話機5から減算完了通知を受信し、玉貸処理を実行した後に問い合わせ通知を会員管理コンピュータ120に対して送信し、会員未登録情報となる起動要求を含む問い合わせ通知結果を受信したときに、当該問い合わせ通知に含まれるチップIDと起動要求をRAM328bに記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カードユニット3は、携帯電話機5を受付けた際に一義的にチップIDを記憶しておき、起動要求を含む問い合わせ通知結果を受信したときに前記記憶したチップIDに対応付けて起動要求を記憶しても良い。つまりチップIDを記憶するタイミングは限定されない。
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
本発明の請求項1は、
特定取引(パチンコ玉の貸し出し)に使用する特定取引用価値(JG電子マネー額)を記憶する特定取引用価値記憶手段(メモリ104)を備えた携帯端末(携帯電話機5)と、店舗(遊技場)に設置されて前記特定取引用価値記憶手段に記憶された特定取引用価値を使用する特定取引を行う特定取引装置(カードユニット3)と、携帯端末所有者を会員として少なくとも該所有者の携帯端末を個々に識別可能な携帯端末識別情報(チップID)を含む当該携帯端末所有者の属性情報を記憶する属性情報記憶手段(会員情報テーブルを記憶する記憶部125)を有する会員管理装置(会員管理コンピュータ120)と、から成る会員システムにおいて、
前記携帯端末は、自己の前記携帯端末識別情報と前記特定取引の実施を要求するための特定取引要求を送信する特定取引要求送信手段(S2を実施するディジタル制御部103、非接触ICチップ100)を備え、
前記特定取引装置は、前記特定取引要求送信手段から送信される特定取引要求の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて前記特定取引を行う特定取引手段(Sc7並びにSc15を実施する制御ユニット328)と、前記特定取引要求送信手段から送信される携帯端末識別情報の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて前記会員管理装置に対して該受信した携帯端末識別情報を含む受付け通知(問い合わせ通知)を送信する受付け通知送信手段(Sc8を実施する制御ユニット328、通信部334)とを備え、
前記会員管理装置は、前記受付け通知送信手段からの受付け通知の受信(Sh3にてYと判定)に基づいて、該受信した受付け通知に含まれる携帯端末識別情報が前記属性情報記憶手段において記憶されているか否かを判定する管理対象判定手段(Sh6を実施するCPU122)と、該管理対象判定手段において記憶していないと判定(Sh6にてNと判定)したことを条件として前記特定取引装置に対して管理対象ではない旨を示す会員未登録情報(チップIDを含む起動要求)を送信する会員未登録情報送信手段(Sh11を実施するCPU122、通信部129)とを備え、
前記特定取引装置は、前記会員未登録情報送信手段から会員未登録情報を受信(Sc4にてYと判定)したときであっても前記特定取引手段による前記特定取引を行うとともに、該会員未登録情報を受信したことを条件に前記携帯端末に会員登録を促す会員促進情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を表示するための促進情報(起動要求を含む特定取引情報)を前記特定取引において送信する促進情報送信手段(Sc12を実施する制御ユニット328、リーダ/ライタ330)を備え、
前記携帯端末は、前記促進情報送信手段からの促進情報を受信(Sb1にてYと判定)したときに前記会員促進情報を表示する会員促進情報表示手段(Sb3を実施する制御部55、表示部56)を備える。
本発明の請求項2は、
前記携帯端末(携帯電話機5)は、少なくとも会員登録を行うための処理手順(Sb3、Sb4、Sb5)が記述された特定プログラム(JG会員アプリ)を記憶する特定プログラム記憶手段(メモリ部60)を備え、
前記促進情報送信手段(Sc12を実施する制御ユニット328、リーダ/ライタ330)は、前記促進情報として前記特定プログラムを起動させるための起動要求(起動要求を含む特定取引情報)を送信し、
前記携帯端末は、
前記起動要求の受信(Sb1にてYと判定)に応じて前記特定プログラム記憶手段に記憶されている前記特定プログラムを起動させる特定プログラム起動手段(Sb3を実施する制御部55)と、
起動した特定プログラムの処理手順に従って、前記会員促進情報として携帯端末所有者に会員登録するための操作を促す情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を前記会員促進情報表示手段(Sb3を実施する制御部55、表示部56)に表示する処理(Sb3)と、会員登録するための操作を受付け(Sb4にてYと判定し)たことに基づき、携帯端末所有者の属性情報を前記属性情報記憶手段(会員情報テーブルを記憶する記憶部125)で記憶するための会員登録要求を送信するための会員登録要求送信処理(Sb5)とを実行するプログラム実行手段(制御部55)と、
を有する。
本発明の請求項3は、
前記特定プログラム(JG会員アプリ)は、異なる店舗(遊技場)の会員登録において共通に使用され、
前記促進情報送信手段(Sc12を実施する制御ユニット328、リーダ/ライタ330)は、当該特定取引装置(カードユニット3)が設置されている店舗を個々に識別可能な店舗識別情報(遊技場ID)を含む前記促進情報(ユニットIDを含む起動要求)を送信し、
前記プログラム実行手段(制御部55)は、受信した前記促進情報に含まれる店舗識別情報から特定される店舗に会員登録する(会員管理コンピュータ120にてSh4を実施させる)ための前記会員登録要求送信処理(Sb5)を実行する。
本発明の請求項4は、
前記携帯端末(携帯電話機5)は、当該携帯端末所有者の前記携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報を記憶する属性情報記憶部(所有者属性情報を記憶するメモリ部60)を備え、
前記プログラム実行手段(制御部55)は、前記属性情報記憶部に記憶されている前記携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報を含む会員登録要求(減算完了通知)を送信するための前記会員登録要求送信処理(Sb`6)を実行する。
本発明の請求項5は、
店舗(遊技場)に設置されて特定取引(パチンコ玉の貸し出し)に使用する特定取引用価値(JG電子マネー額)を記憶する特定取引用価値記憶手段(メモリ104)を備えた携帯端末(携帯電話機5)の該特定取引用価値を使用する特定取引を行う特定取引装置(カードユニット3)と、携帯端末所有者を会員として少なくとも該所有者の携帯端末を個々に識別可能な携帯端末識別情報(チップID)を含む当該携帯端末所有者の属性情報を記憶する属性情報記憶手段(会員情報テーブルを記憶する記憶部125)を有する会員管理装置(会員管理コンピュータ120)と、から成る会員システムにおいて、
前記特定取引装置は、前記携帯端末から送信される特定取引の実施を要求するための特定取引要求の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて前記特定取引を行う特定取引手段(Sc7並びにSc15を実施する制御ユニット328)と、前記携帯端末から送信される携帯端末識別情報の受信(Sc2にてYと判定)に基づいて前記会員管理装置に対して該受信した携帯端末識別情報を含む受付け通知(問い合わせ通知)を送信する受付け通知送信手段(Sc8を実施する制御ユニット328、通信部334)とを備え、
前記会員管理装置は、前記受付け通知送信手段からの受付け通知の受信(Sh3にてYと判定)に基づいて、該受信した受付け通知に含まれる携帯端末識別情報が前記属性情報記憶手段において記憶されているか否かを判定する管理対象判定手段(Sh6を実施するCPU122)と、該管理対象判定手段において記憶していないと判定(Sh6にてNと判定)したことを条件として前記特定取引装置に対して管理対象ではない旨を示す会員未登録情報(チップIDを含む起動要求)を送信する会員未登録情報送信手段(Sh11を実施するCPU122、通信部129)とを備え、
前記特定取引装置は、前記会員未登録情報送信手段から会員未登録情報を受信(Sc4にてYと判定)したときであっても前記特定取引手段による前記特定取引を行うとともに、該会員未登録情報を受信したことを条件に前記携帯端末に会員登録を促す会員促進情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を表示するための促進情報(起動要求を含む特定取引情報)を前記特定取引において前記携帯端末に送信する促進情報送信手段(Sc12を実施する制御ユニット328、リーダ/ライタ330)を備える。
本発明の請求項6は、
前記会員管理装置(会員管理コンピュータ120)は、携帯端末所有者が会員登録しないことを特定可能な登録不要情報の受信(Sh2にてYと判定)に基づいて、該携帯端末所有者が所有する携帯端末(携帯電話機5)を会員登録が不要な携帯端末として当該携帯端末の前記携帯端末識別情報(チップID)を記憶する登録不要端末識別情報記憶手段(Sh5を実施するCPU122、会員登録不要者テーブル)を備え、
前記会員未登録情報送信手段(Sh11を実施するCPU122、通信部129)は、前記管理対象判定手段(Sh6を実施するCPU122)において記憶していないと判定(Sh6にてNと判定)したことに加えて、受信した受付け通知(問い合わせ通知)に含まれる携帯端末識別情報(チップID)が前記登録不要端末識別情報記憶手段に記憶されていないことを条件として前記会員未登録情報(チップIDを含む起動要求)を送信する。
本発明の請求項7は、
前記会員管理装置(会員管理コンピュータ120)は、
各携帯端末識別情報(チップID)毎に、当該携帯端末識別情報を含む前記受付け通知(問い合わせ通知)を受信した回数を特定可能な情報(問い合わせ通知フラグ)を管理する受信回数管理手段(Sh10を実施するCPU122、受付け管理テーブル)と、
前記受付け通知を受信したときに、前記受信回数管理手段で管理されている情報に基づき当該受付け通知に含まれる携帯端末識別情報の受信回数が所定回数(2回以上)に達するか否かを判定する受付け回数判定手段(Sh9を実施するCPU122)と、
を有し、
該受付け回数判定手段で所定回数に達すると判定(Sh9にてYと判定)したときに、当該判定の契機となった受付け通知の受信(Sh3にてYと判定)を前記登録不要情報の受信として、該受付け通知に含まれる携帯端末識別情報を前記登録不要端末識別情報記憶手段(Sh13を実施するCPU122、会員登録不要者テーブル)に記憶する。
本発明の請求項8は、
前記特定取引装置(カードユニット3)は、
初めの特定取引において前記会員未登録情報を受信したときに、該受信(Sc9にてYと判定)した会員未登録情報(チップIDを含む起動要求)に対応する携帯端末識別情報(チップID)を記憶する会員未登録情報記憶手段(Sc11を実施する制御ユニット328、RAM328b)と、
前記初めの特定取引後の新たな特定取引において前記携帯端末(携帯電話機5)から携帯端末識別情報を受信(Sc2にてYと判定)したときに、該受信した携帯端末識別情報が前記会員未登録情報記憶手段に記憶されている携帯端末識別情報と一致するか否かを判定する一致判定手段(Sc4を実施する制御ユニット328)と、
を備え、
前記促進情報送信手段(Sc12を実施する制御ユニット328、リーダ/ライタ330)は、前記初めの特定取引においては前記促進情報を送信せずに、前記一致判定手段により一致すると判定(Sc4にてYと判定)されることをさらに条件として促進情報(起動要求を含む特定取引情報)を送信する。
本発明の請求項9は、
特定取引(パチンコ玉の貸し出し)に使用する特定取引用価値(JG電子マネー額)を記憶する特定取引用価値記憶手段(メモリ104)を備えた携帯端末(携帯電話機5)において、店舗(遊技場)に設置された装置であって前記特定取引用価値記憶手段に記憶された特定取引用価値を使用する特定取引を当該携帯端末の所有者が会員登録していなくても行う特定取引装置(カードユニット3)から、会員登録を促す会員促進情報を表示するための促進情報を前記特定取引において受信したこと応じて起動される、少なくとも会員登録を行うための処理手順が記述された特定プログラム(JG会員アプリ)であって、
携帯端末所有者(遊技者)に会員登録を促す会員促進情報として該携帯端末所有者に会員登録するための操作を促す情報{JG会員アプリの会員登録画面、図15(d)}を当該携帯端末に表示する促進情報表示ステップ(Sb3)と、
携帯端末所有者から会員登録するための操作を受付け(Sb4にてYと判定し)たことに基づいて、該携帯端末所有者を会員として少なくとも該所有者の携帯端末を個々に識別可能な携帯端末識別情報(チップID)を含む当該携帯端末所有者の属性情報を記憶する属性情報記憶手段(会員情報テーブルを記憶する記憶部125)を有する会員管理装置(会員管理コンピュータ120)の当該属性情報記憶手段において、該所有者の属性情報を記憶するための会員登録要求を送信するための会員登録要求送信ステップ(Sb5)と、
を含む。
本発明の請求項10は、
前記特定プログラム(JG会員アプリ)は、異なる店舗(遊技場)の会員登録において共通に使用されるとともに、前記会員登録要求送信ステップ(Sb5)において、前記特定取引装置(カードユニット3)から受信した起動要求に含まれる当該特定取引装置が設置されている店舗を個々に識別可能な店舗識別情報(遊技場ID)から特定される店舗に会員登録するための前記会員登録要求を送信する。
本発明の請求項11は、
前記特定プログラム(JG会員アプリ)は、前記会員登録要求送信ステップ(Sb`6)において、当該特定プログラムが実行されている携帯端末(携帯電話機5)が有する当該携帯端末所有者(遊技者)の前記携帯端末識別情報(チップID)以外の属性情報を記憶する属性情報記憶部(メモリ部60)に記憶されている属性情報を含む会員登録要求を送信する。