JP4963651B2 - 糸巻き掛け装置 - Google Patents
糸巻き掛け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963651B2 JP4963651B2 JP2007228260A JP2007228260A JP4963651B2 JP 4963651 B2 JP4963651 B2 JP 4963651B2 JP 2007228260 A JP2007228260 A JP 2007228260A JP 2007228260 A JP2007228260 A JP 2007228260A JP 4963651 B2 JP4963651 B2 JP 4963651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- bobbin
- thread
- tension
- around
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
Description
前記糸が巻回されて支持部に回転自在に支持された横置き状態のボビンと、
前記ボビンを回転させて前記糸を繰り出す回転駆動部と、
前記ボビンから繰り出された糸の先端部を保持する保持部と、
前記保持部と前記ボビンの間の糸に張力を付与する張力付与部と、
前記保持部よりも糸の繰り出し方向上手側で前記糸を挿通させる糸挿通部と、
前記糸挿通部を前記一対の円筒状部材の周りに回転させて、前記糸挿通部と前記保持部の間の糸を前記一対の円筒状部材に巻き掛ける糸巻き掛け機構とを備え、
前記糸が前記ボビンから上方に向かって繰り出され、前記糸挿通部に上方から挿通されるように前記糸の繰り出し経路が設定され、
前記糸の張力を検出する張力検出手段と、
前記張力検出手段の検出結果に基づいて、前記糸の張力が設定値になると前記回転駆動部が回転駆動して前記ボビンから前記糸が繰り出され、前記糸の張力が設定値よりも小さくなると、前記回転駆動部の回転が停止して前記ボビンからの糸の繰り出しが停止するように前記回転駆動部を制御する制御手段とを備えている。
また、図13(a),図13(b)に示すように、ボビン3から繰り出されて上方Uに向かう糸1をボビン3の上方Uでガイドするガイドリング50が装置フレーム10の支柱10Aに支持され、このガイドリング50の直近下方にボビン3が配置されていた。
[構成]
互いに径方向で対向する状態にテーブルに縦置きされた一対の円筒状部材に糸を巻き掛ける糸巻き掛け装置であって、
前記糸が巻回されて支持部に回転自在に支持された横置き状態のボビンと、
前記ボビンを回転させて前記糸を繰り出す回転駆動部と、
前記ボビンから繰り出された糸の先端部を保持する保持部と、
前記保持部と前記ボビンの間の糸に張力を付与する張力付与部と、
前記保持部よりも糸の繰り出し方向上手側で前記糸を挿通させる糸挿通部と、
前記糸挿通部を前記一対の円筒状部材の周りに回転させて、前記糸挿通部と前記保持部の間の糸を前記一対の円筒状部材に巻き掛ける糸巻き掛け機構とを備え、
前記糸が前記ボビンから上方に向かって繰り出され、前記糸挿通部に上方から挿通されるように前記糸の繰り出し経路が設定され、
前記糸の張力を検出する張力検出手段と、
前記張力検出手段の検出結果に基づいて、前記糸の張力が設定値になると前記回転駆動部が回転駆動して前記ボビンから前記糸が繰り出され、前記糸の張力が設定値よりも小さくなると、前記回転駆動部の回転が停止して前記ボビンからの糸の繰り出しが停止するように前記回転駆動部を制御する制御手段とを備え、
前記糸挿通部は、前記一対の円筒状部材の軸芯間の中心を通る縦軸芯周りに円運動しながら前記一対の円筒状部材に前記糸を巻き掛け、
前記ボビンから繰り出されて上方に向かう糸を前記ボビンの上方でガイドするガイドリングが装置フレームに支持され、
前記ガイドリングの軸芯方向の中心と前記ボビンの軸芯との間の鉛直方向の長さが、前記ボビンに巻回された糸のロール径の最大値の3倍以上に設定されている。
この構成によれば、糸挿通部は、テーブルに支持された一対の円筒状部材の軸芯間の中心を通る縦軸芯周りに円運動しながら一対の円筒状部材に糸を巻き掛けるから、例えば、糸挿通部が前記縦軸芯周りに長円運動しながら一対の円筒状部材に糸を巻き掛ける構造よりも、糸挿通部を回転させるための回転機構の構造を簡素化することができ、糸の巻き掛けにかかる時間を短くすることができる。
[構成]
請求項1による発明の構成において、
前記ボビンの軸方向及び径方向の中心部の鉛直方向上方に前記ガイドリングが位置している。
請求項1の構成による上記の作用に加えて、次の作用を奏することができる。
前記ボビンの軸方向及び径方向の中心部の鉛直方向上方に前記ガイドリングが位置しているから、ガイドリングとボビンとの間の糸の下端がボビンの軸方向一端部又は他端部に位置したときに、鉛直方向に対する前記糸の傾斜角(ボビンの径方向外方側から見た状態でのガイドリングとボビンとの間の糸の傾斜角)を小さくすることができるとともに、ボビンの軸方向外方側から見た状態での前記糸の傾斜角も小さくすることができて、請求項1の構成による上記作用効果をより得やすくすることができる。
[構成]
請求項2による発明の構成において、
前記張力付与部は、前記ガイドリングの上方に位置するテンションローラを備え、
前記テンションローラとガイドリングとの間の前記糸を鉛直姿勢に設定可能に前記テンションローラが配置されている。
請求項2の構成による上記の作用に加えて、次の作用を奏することができる。
前記テンションローラとガイドリングとの間の前記糸を鉛直姿勢に設定できるから、ガイドリングとボビンとの間の糸の下端がボビンの軸方向一端部又は他端部に位置したときに、糸がガイドリングから受ける抵抗をより小さくすることができて、請求項2の構成による上記作用効果をより得やすくすることができる。
[構成]
請求項1〜3のいずれか一つによる発明の構成において
前記糸巻き掛け機構は、装置フレームに対して3次元方向に移動自在な可動体を備え、
前記可動体は、平面視で回転中心を前記縦軸芯と一致させて駆動回転する回転軸を備え、
前記回転軸の径方向で前記糸挿通部が前記回転中心から離れて位置する状態に、前記糸挿通部が連結部材を介して前記回転軸に連結されている。
請求項1〜3のいずれか一つの発明による作用に加え、次の作用を奏することができる。
[構成]
請求項4による発明の構成において
前記糸挿通部は上下方向に沿う中空パイプ状のノズルから成り、前記ノズルの中空部に前記糸が挿通される。
請求項4の発明による作用に加え、次の作用を奏することができる。
糸挿通部は上下方向に沿う中空パイプ状のノズルから成り、前記ノズルの中空部に前記糸が挿通されるから、糸挿通部の構造を簡素化することができる。
[構成]
請求項5による発明の構成において、
前記回転軸の径方向中央部に前記回転軸と同芯状の第1糸挿通孔が貫通形成され、
前記連結部材がL字形に形成され、
前記回転軸に、前記連結部材の一片の上端部が固定されて、前記連結部材の一片に第2糸挿通孔が貫通形成され、
上方から前記第1糸挿通孔に挿通された前記糸を前記第2糸挿通孔に案内する第1案内ローラと、前記第2糸挿通孔に挿通された前記糸を前記ノズルの中空部に上方から案内する第2案内ローラとが前記連結部材に設けられている。
請求項5の発明による作用に加え、次の作用を奏することができる。
ボビンから繰り出された糸は回転軸の第1糸挿通孔に上方から挿通され、第1案内ローラに案内されて連結部材の一片の第2糸挿通孔に挿通され、第2案内ローラによりノズルの中空部の上端部に案内されてノズルに挿通される。これにより、糸を円滑に繰り出すことができる。
糸の巻き掛け時間を短縮化して生産性を向上させることができ、各部の振動を生じにくくすることができ、一対の円筒状部材に対する糸の巻き掛け状態に乱れが生じないようにすることができる糸巻き掛け装置を提供することができた。
図1〜図4,図9に示すように糸巻き掛け装置100は、互いに径方向Kで対向する状態にテーブル29に縦置きされた一対のカラー101,102に糸1を巻き掛ける装置であり、糸1が巻回されて支持部2に回転自在に支持された横置き状態のボビン3と、ボビン3をその軸芯O3周りに回転させて糸1を繰り出す電動モータM(回転駆動部に相当)と、ボビン3から繰り出された糸1の先端部1Aを保持する保持部4と、保持部4とボビン3の間の糸1に張力を付与する張力付与部5と、保持部4よりも糸の繰り出し方向上手側で糸1を挿通させるノズル6(糸挿通部に相当)と、ノズル6を一対のカラー101,102の周りに回転させて、ノズル6と保持部4の間の糸1を一対のカラー101,102に巻き掛ける糸巻き掛け機構7と、糸1の張力を検出する張力検出手段8とを備えている。そして、糸が1ボビン3から上方に向かって繰り出され、ノズル6に上方から挿通されるように糸1の繰り出し経路が設定されている。
[実験の内容]
図14に示すように、上記構造の糸巻き掛け装置100でボビン3を、上側位置W1と下側位置W3と上下中間位置W2との3箇所にそれぞれ位置させて、糸巻き掛け装置100を作動させた。
上側位置W1とは、下側のガイドリング50の軸芯方向の中心G1(図4参照)とボビン3の軸芯O3との間の鉛直方向の長さL1が、ボビン3に巻回された糸1のロール径Rの最大値の2倍の位置であり、上下中間位置W2とは前記長さL1が、ボビン3に巻回された糸1のロール径Rの最大値の3倍の位置、前記下側位置W3とは、ボビン3に巻回された糸1のロール径Rの最大値の前記長さL1が5倍の位置である。
この実験により、前記長さL1が、ボビン3に巻回された糸1のロール径Rの最大値の3倍以上あれば、糸1の巻き掛けに乱れがなく、しかも、ゴムから成る弾性材を加硫成形した製品としても問題がないことを確認することができた。
(1) ボビン3から繰り出された糸1がロボット23の回転軸24の第1糸挿通孔81と連結部材26の第2糸挿通孔82とノズル6の中空部6Nとに挿通され、糸1の先端部1Aが一対の挟持部材15に挟持された図1に示す状態で、回転軸24の回転中心O2が、テーブル29に支持された一対のカラー101,102の軸芯O6間の中心を通る縦軸芯O1(図9参照)と平面視で一致するようにロボット23が3次元移動する。
前記張力検出手段8をリミットスイッチ16以外の手段で構成してあってもよい。
1A 糸の先端部
2 支持部
3 ボビン
4 保持部
5 張力付与部
6 ノズル(糸挿通部)
6N ノズルの中空部
7 糸巻き掛け機構
8 張力検出手段
9 制御装置(制御手段)
10 装置フレーム
10A 支柱
11 回転ドラム
12 第2フランジ
13 第1軸部
14 第2軸部
15 挟持部材
16 リミットスイッチ
17 揺動片
18 ボルト
19 ナット
20 支持具
21 第1テンションローラ
22 第2テンションローラ
23 ロボット(可動体)
24 回転軸
25 ヘッド
26 連結部材
26A 一片
26B 他片
26J 一片の上端部
29 テーブル
31 第1揺動アーム
32 第2揺動アーム
41 第1コイルスプリング(第1付勢手段)
42 第2コイルスプリング(第2付勢手段)
50 ガイドリング
51 第1補助ローラ
52 第2補助ローラ
59 アーム
61 第1支持アーム
62 第2支持アーム
71 第1案内ローラ
72 第2案内ローラ
73 第1ローラブラケット
74 第2ローラブラケット
81 第1糸挿通孔
82 第2糸挿通孔
99 弾性継手
100 糸巻き掛け装置
101,102 カラー(円筒状部材)
103 帯状繊維束
104 弾性材
105,106 内筒部材
111,121 円筒状部
112,122 第1フランジ
A1 一方向(第1揺動アームの第1揺動軸芯周りの一方向)
A2 一方向(第2揺動アームの第2揺動軸芯周りの一方向)
B ベアリング
C ノズル(糸挿通部)の軌跡
H 糸の繰り出し方向
K 径方向
M 電動モータ(回転駆動部)
O1 縦軸芯
O2 回転中心
O3 ボビンの軸芯
O4 第1揺動軸芯
O5 第2揺動軸芯
O6 カラーの軸芯
U 上方
V ノズルの速度
V1 カラーの接線方向におけるノズルの速度
V2 カラーの接線方向と直交する方向の速度
Z 上下方向
θ1,θ2 糸の傾斜角
G1 ガイドリングの軸芯方向の中心
L1 ガイドリングの軸芯方向の中心とボビンの軸芯との間の鉛直方向の長さ
J 軸方向
R ロール径
W1 上側位置
W2 上下中間位置
W3 下側位置
X ボビンの軸方向及び径方向の中心部
Claims (6)
- 互いに径方向で対向する状態にテーブルに縦置きされた一対の円筒状部材に糸を巻き掛ける糸巻き掛け装置であって、
前記糸が巻回されて支持部に回転自在に支持された横置き状態のボビンと、
前記ボビンを回転させて前記糸を繰り出す回転駆動部と、
前記ボビンから繰り出された糸の先端部を保持する保持部と、
前記保持部と前記ボビンの間の糸に張力を付与する張力付与部と、
前記保持部よりも糸の繰り出し方向上手側で前記糸を挿通させる糸挿通部と、
前記糸挿通部を前記一対の円筒状部材の周りに回転させて、前記糸挿通部と前記保持部の間の糸を前記一対の円筒状部材に巻き掛ける糸巻き掛け機構とを備え、
前記糸が前記ボビンから上方に向かって繰り出され、前記糸挿通部に上方から挿通されるように前記糸の繰り出し経路が設定され、
前記糸の張力を検出する張力検出手段と、
前記張力検出手段の検出結果に基づいて、前記糸の張力が設定値になると前記回転駆動部が回転駆動して前記ボビンから前記糸が繰り出され、前記糸の張力が設定値よりも小さくなると、前記回転駆動部の回転が停止して前記ボビンからの糸の繰り出しが停止するように前記回転駆動部を制御する制御手段とを備え、
前記糸挿通部は、前記一対の円筒状部材の軸芯間の中心を通る縦軸芯周りに円運動しながら前記一対の円筒状部材に前記糸を巻き掛け、
前記ボビンから繰り出されて上方に向かう糸を前記ボビンの上方でガイドするガイドリングが装置フレームに支持され、
前記ガイドリングの軸芯方向の中心と前記ボビンの軸芯との間の鉛直方向の長さが、前記ボビンに巻回された糸のロール径の最大値の3倍以上に設定されている糸巻き掛け装置。 - 前記ボビンの軸方向及び径方向の中心部の鉛直方向上方に前記ガイドリングが位置している請求項1記載の糸巻き掛け装置。
- 前記張力付与部は、前記ガイドリングの上方に位置するテンションローラを備え、
前記テンションローラとガイドリングとの間の前記糸を鉛直姿勢に設定可能に前記テンションローラが配置されている請求項2記載の糸巻き掛け装置。 - 前記糸巻き掛け機構は、装置フレームに対して3次元方向に移動自在な可動体を備え、
前記可動体は、平面視で回転中心を前記縦軸芯と一致させて駆動回転する回転軸を備え、
前記回転軸の径方向で前記糸挿通部が前記回転中心から離れて位置する状態に、前記糸挿通部が連結部材を介して前記回転軸に連結されている請求項1〜3のいずれか一つに記載の糸巻き掛け装置。 - 前記糸挿通部は上下方向に沿う中空パイプ状のノズルから成り、前記ノズルの中空部に前記糸が挿通される請求項4記載の糸巻き掛け装置。
- 前記回転軸の径方向中央部に前記回転軸と同芯状の第1糸挿通孔が貫通形成され、
前記連結部材がL字形に形成され、
前記回転軸に、前記連結部材の一片の上端部が固定されて、前記連結部材の一片に第2糸挿通孔が貫通形成され、
上方から前記第1糸挿通孔に挿通された前記糸を前記第2糸挿通孔に案内する第1案内ローラと、前記第2糸挿通孔に挿通された前記糸を前記ノズルの中空部に上方から案内する第2案内ローラとが前記連結部材に設けられている請求項5記載の糸巻き掛け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228260A JP4963651B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 糸巻き掛け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228260A JP4963651B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 糸巻き掛け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057201A JP2009057201A (ja) | 2009-03-19 |
JP4963651B2 true JP4963651B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=40553299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228260A Active JP4963651B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 糸巻き掛け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963651B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012020135A1 (de) * | 2012-10-15 | 2014-04-17 | FlexCon Germany GmbH | Verfahren und Wickelvorrichtung zur Herstellung eines Fadenpakets |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012008794B4 (de) | 2012-05-07 | 2022-11-24 | FlexCon Germany GmbH | Verfahren zur Herstellung eines ovalen Fadenpakets |
CN113879906B (zh) * | 2021-10-11 | 2023-03-28 | 合肥工业大学 | 一种湿法缠绕碳纤维接纱装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59102765A (ja) * | 1982-11-30 | 1984-06-13 | Toho Kinzoku Kk | 線材巻取装置 |
JP3680780B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2005-08-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | 弾性継手 |
JP4339164B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-10-07 | 田中電子工業株式会社 | 細線巻取装置 |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007228260A patent/JP4963651B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012020135A1 (de) * | 2012-10-15 | 2014-04-17 | FlexCon Germany GmbH | Verfahren und Wickelvorrichtung zur Herstellung eines Fadenpakets |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009057201A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4963638B2 (ja) | 糸巻き掛け装置 | |
JP4420250B2 (ja) | フィラメントワインディング装置 | |
JP4963651B2 (ja) | 糸巻き掛け装置 | |
CN104684712A (zh) | 单纤维卷绕装置 | |
US20070235578A1 (en) | Pay-off apparatus for winding machine | |
CN111095443B (zh) | 绞线装置以及绞线的制造方法 | |
WO2010026754A1 (ja) | ストリップ材のスパイラル巻回装置 | |
WO2017022418A1 (ja) | 線材撚り装置及び撚り線の製造方法 | |
EP2196423B1 (en) | Traverse arm and yarn winding machine including the same | |
JP2020045249A (ja) | 巻取り装置のパッケージフレームのための巻管収容装置 | |
JP4563479B2 (ja) | 弾性継手 | |
JP2010078082A (ja) | 弾性継手 | |
JP2006089157A (ja) | 糸巻取方法及びその装置 | |
JP2010078082A5 (ja) | ||
JP3322226B2 (ja) | 撚糸ユニット | |
JP2010005965A (ja) | フィラメントワインディング装置 | |
JP2010025282A (ja) | 弾性継手 | |
CN1762781B (zh) | 卷绕装置和用在卷绕装置上的夹紧盘 | |
CN109365681A (zh) | 一种弹簧机自动送线校直装置 | |
JP2010078068A (ja) | 弾性継手 | |
JP2010025284A (ja) | 弾性継手 | |
CN101492136B (zh) | 纱线松弛消除装置 | |
JP3246489B2 (ja) | ブレイディング補助装置 | |
JP5226274B2 (ja) | スレッドを案内する装置及び方法 | |
CN109365680A (zh) | 一种用于弹簧机的送线校直装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120326 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |