JP4963433B2 - 鋼線の製造方法 - Google Patents
鋼線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963433B2 JP4963433B2 JP2007071415A JP2007071415A JP4963433B2 JP 4963433 B2 JP4963433 B2 JP 4963433B2 JP 2007071415 A JP2007071415 A JP 2007071415A JP 2007071415 A JP2007071415 A JP 2007071415A JP 4963433 B2 JP4963433 B2 JP 4963433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- steel wire
- final
- heat treatment
- final heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal Extraction Processes (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
Z≧2250−1450logDf (1)
で示される関係を満足するような高強度高炭素鋼線材の延性に対する影響が大きく、とりわけ下記式(2)、
Z≧2843−1450logDf (2)
で示される関係を満足する超高強度高炭素鋼線材の延性に対しては影響が著しくなる。
前記最終伸線工程により、直径Df(mm)が0.10〜0.60であって、引張り強さZ(MPa)が下記式(1)、
Z≧2250−1450logDf (1)
で表される関係を満足する鋼線を得るにあたり、
前記最終熱処理めっき工程後、前記最終伸線工程前に、前記最終熱処理線材を、50℃〜250℃の範囲内の一定温度にて2時間〜120時間保持することを特徴とするものである。
Z≧2843−1450logDf (2)
で表される関係を満足する鋼線を得る場合により有効である。
本発明の鋼線の製造方法は、パーライト組織を有する高炭素鋼線材を、所定の中間線径まで伸線加工して中間線材を得て(前伸線工程)、この中間線材に対し、パテンティング処理およびブラスめっき処理を施して最終熱処理線材を得た後(最終熱処理めっき工程)、さらにこの最終熱処理線材を伸線加工して鋼線を得るものである(最終伸線工程)。
Z≧2250−1450logDf (1)
で表される関係を満足する鋼線を得るにあたり、最終熱処理めっき工程後、最終伸線工程前に、最終熱処理線材を、50℃〜250℃の範囲内の一定温度にて2時間〜120時間保持する。これにより、上記式(1)を満足するような引張強さの高い鋼線を得るに際し、鋼線材内の金属組織的不均一、特には原子レベルでの不均一成分を加熱除去することができ、最終的に得られる鋼線の延性劣化を抑制することが可能となる。
Z≧2843−1450logDf (2)
を満足する鋼線を得る場合においてより有効である。
炭素含有率が1.02wt%または0.82wt%の高炭素鋼線材を、下記表1〜5中に示す所定の中間線径まで伸線加工して中間線材を得る前伸線工程、得られた中間線材に対し、パテンティング処理およびブラスめっき処理を施して最終熱処理線材を得る最終熱処理めっき工程、得られた最終熱処理線材を伸線加工して鋼線を得る最終伸線工程、の一連の工程により、鋼線の製造を行った。また、各実施例においては、最終熱処理めっき工程後、最終伸線工程前に、最終熱処理線材を、下記表1〜5中に示す所定の一定温度にて所定時間保持した。
各例において得られた鋼線の捻り特性を、鋼線の長さ100d(d:鋼線の直径)あたりの破断までの捻り回転数(破断までの捻り回転数/100d)により評価した。結果は、比較例を100とした指数にて示し、数値が大なるほど捻り特性に優れている。
Claims (4)
- パーライト組織を有する高炭素鋼線材を、所定の中間線径まで伸線加工して中間線材を得る前伸線工程と、該中間線材に対し、パテンティング処理およびブラスめっき処理を施して最終熱処理線材を得る最終熱処理めっき工程と、該最終熱処理線材を伸線加工して鋼線を得る最終伸線工程と、を含む鋼線の製造方法において、
前記最終伸線工程により、直径Df(mm)が0.10〜0.60であって、引張り強さZ(MPa)が下記式(1)、
Z≧2250−1450logDf (1)
で表される関係を満足する鋼線を得るにあたり、
前記最終熱処理めっき工程後、前記最終伸線工程前に、前記最終熱処理線材を、50℃〜250℃の範囲内の一定温度にて2時間〜120時間保持することを特徴とする鋼線の製造方法。 - 前記最終熱処理めっき工程後、前記最終伸線工程前に、前記最終熱処理線材を、80℃〜220℃の範囲内の一定温度にて4時間〜60時間保持する請求項1記載の鋼線の製造方法。
- 前記前伸線工程に供する高炭素鋼線材として、0.82〜1.10wt%の炭素を含有するものを用いる請求項1または2記載の鋼線の製造方法。
- 前記最終伸線工程により、直径Df(mm)が0.10〜0.60であって、引張強さZ(MPa)が下記式(2)、
Z≧2843−1450logDf (2)
で表される関係を満足する鋼線を得る請求項1〜3のうちいずれか一項記載の鋼線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071415A JP4963433B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 鋼線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071415A JP4963433B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 鋼線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008229651A JP2008229651A (ja) | 2008-10-02 |
JP4963433B2 true JP4963433B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=39903065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007071415A Expired - Fee Related JP4963433B2 (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 鋼線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963433B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283332B2 (ja) * | 1993-04-08 | 2002-05-20 | 新日本製鐵株式会社 | 撚り線加工性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 |
JP3388012B2 (ja) * | 1994-03-29 | 2003-03-17 | 新日本製鐵株式会社 | デラミネーション発生を抑えたスチールコード用鋼線の製造方法 |
JPH08132128A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-28 | Tokyo Seiko Co Ltd | ゴム補強用高抗張力スチールワイヤの製造法 |
JP2920474B2 (ja) * | 1995-02-08 | 1999-07-19 | 東京製綱株式会社 | ゴム補強用超高強度スチールワイヤおよびスチールコード |
CA2209469A1 (en) * | 1996-09-16 | 1998-03-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for producing patented steel wire |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007071415A patent/JP4963433B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008229651A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6180351B2 (ja) | 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線 | |
CN107406950B (zh) | 拉丝性优异的高碳钢线材和钢线 | |
JP5802162B2 (ja) | 線材及びこれを用いた鋼線 | |
JPWO2017018457A1 (ja) | 懸架ばね用鋼及びその製造方法 | |
CN108103394B (zh) | 拉拔加工性优良的高强度热处理线材及其制造方法 | |
JP5945196B2 (ja) | 高強度鋼線用線材 | |
JP2010229469A (ja) | 冷間加工特性に優れる高強度線材及びその製造方法 | |
JP5232432B2 (ja) | 炭素鋼線の製造方法 | |
JP2008069409A (ja) | 高強度高炭素鋼線およびその製造方法 | |
JPH06240408A (ja) | ばね用鋼線及びその製造方法 | |
JP4963433B2 (ja) | 鋼線の製造方法 | |
JPH11256274A (ja) | 疲労特性の優れた高強度極細鋼線 | |
JP4464511B2 (ja) | 延性及び疲労特性の優れた高強度極細鋼線の製造方法 | |
JPH06293938A (ja) | 撚り線加工性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法 | |
JP3814070B2 (ja) | 高強度極細鋼線およびその製造方法 | |
JP3940264B2 (ja) | 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法 | |
JP6724400B2 (ja) | 強度と延性のバランスに優れた高強度極細鋼線及びその製造方法 | |
JP2006249561A (ja) | 延性に優れた高強度極細鋼線 | |
JP2675857B2 (ja) | スチールコード用ワイヤの製造方法およびスチールコード | |
JP5634820B2 (ja) | Pc鋼より線 | |
JP2007111767A (ja) | 高強度高炭素鋼線およびその製造方法 | |
CN105483550A (zh) | 预应力混凝土钢绞线 | |
KR102326241B1 (ko) | 초고강도 타이어코드용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 | |
JPH09118957A (ja) | 高強度pc鋼より線およびその製造方法 | |
JPS6277441A (ja) | 延性にすぐれた高張力鋼線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |