JP4963218B2 - ポンプ付き筒容器 - Google Patents

ポンプ付き筒容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4963218B2
JP4963218B2 JP2006309775A JP2006309775A JP4963218B2 JP 4963218 B2 JP4963218 B2 JP 4963218B2 JP 2006309775 A JP2006309775 A JP 2006309775A JP 2006309775 A JP2006309775 A JP 2006309775A JP 4963218 B2 JP4963218 B2 JP 4963218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
cylinder
peripheral surface
container
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006309775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008120446A (ja
JP2008120446A5 (ja
Inventor
哲也 千葉
義則 稲川
順子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006309775A priority Critical patent/JP4963218B2/ja
Publication of JP2008120446A publication Critical patent/JP2008120446A/ja
Publication of JP2008120446A5 publication Critical patent/JP2008120446A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963218B2 publication Critical patent/JP4963218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、ポンプ付き筒容器に関し、特に、一端部を閉塞した可撓性を有するシート材料による筒の他端部に、ポンプ本体とノズル部とを含むポンプ装置を装着してなるポンプ付き筒容器に関する。
可撓性を有するシート材料を用いた筒容器として、例えばチューブ容器は、筒状チューブの一端部に底板を接合して閉塞したり、一端部を押し潰して平坦状にシールして閉塞すると共に、他端部に肩部と口頚部とからなる口部材を一体接合することによって形成されるのが一般的であり、内容物として例えば粘性の高い液状物が収容された胴部を押圧変形させ、内容物を口頚部から吐出して使用する。また口頚部の外周面には、例えば雄ネジ突条が設けられており、この雄ネジ突条を介して口部材にキャップを着脱可能に螺着して、口頚部を開閉する。さらに、チューブ容器は、例えば筒状チューブや口部材を酸素バリヤー性を有するアルミニウムやアルミラミネート樹脂等を用いて形成することにより、その酸素バリヤー機能によって、収容した内容物の劣化を長期間に亘って防止する。
一方、チューブ容器は、内容物の種類や使用目的等に応じて、種々の形態のものが開発されている。例えば、胴部を押圧するのではなく、口頚部に取り付けたポンプ装置によって、収容された内容物を吸引しつつポンプ装置のノズル部から吐出させるチューブ容器が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このようなチューブ容器では、例えば雄ネジ突条が設けられた口頚部を利用して、雌ネジ部を有する連結部材を介してポンプ装置をチューブ容器の口部材に装着固定する。
特開平8−11905号公報
しかしながら、従来のポンプ装置を取り付けたチューブ容器では、ポンプ装置は、筒状チューブの端部から突出して設けられる口部材の口頚部に、さらに連結部材を介して取り付けられているため、筒状チューブから突出する部分が大きくなって、容器の小型化を図ることが困難になると共に、バランスを欠いたデザインになりやすい。
また、ポンプ装置は、一般に酸素バリヤー性に劣るポリオレフィン樹脂等によって形成されるため、可撓性を有するシート材料を用いた筒容器に酸化によって劣化し易い内容物を収容する場合には、ポンプ装置を介した酸素の流入によって、特に筒容器の使用前の流通時等において収容物に劣化が生じないようにする必要がある。
本発明は、容器全体の小型化を容易に図ることのできるポンプ付き筒容器を提供することを目的とする。また、本発明は、酸化によって劣化し易い内容物を収容した場合でも、使用前の流通時等における内容物の劣化を効果的に回避できるポンプ付き筒容器を提供することを目的とする。
本発明は、一端部を閉塞した可撓性を有するシート材料による筒の他端部に、ポンプ本体とノズル部とを含むポンプ装置を装着してなるポンプ付き筒容器であって、前記ポンプ本体は、前記筒の他端部の内周面と密着する外周面部分を有しており、該外周面部分を前記内周面に密着させて前記筒で覆った状態で、前記ポンプ装置が前記筒の他端部に装着されているポンプ付き筒容器を提供することにより、上記目的を達成したものである。
また、本発明のポンプ付き筒容器では、前記筒は、酸素バリア性を有するシート材料を用いて形成されていることが好ましい。
本発明のポンプ付き筒容器によれば、容器全体の小型化を容易に図ることができる。また、筒を酸素バリア性を有するシート材料を用いて形成すれば、容器全体の小型化と共に、酸化によって劣化し易い内容物を収容した場合でも、使用前の流通時等における内容物の劣化を効果的に回避することができる。
本発明の好ましい一実施形態に係るポンプ付きチューブ容器10は、図1に示すように、可撓性を有するシート材料を用いて形成した筒11による収容胴部12に、内容物として例えば粘性の高い液状物である染毛剤を収容し、筒11の端部に取り付けたポンプ装置13の作用によって、染毛剤を吸引しつつノズル部14から吐出させて使用する、コンパクトな形状の筒容器である。
すなわち、本実施形態のポンプ付き筒容器10は、一端部11aを閉塞した可撓性を有するシート材料による筒11の他端部11bに、ポンプ本体15とノズル部14とを含むポンプ装置13を装着してなるチューブ容器であって、ポンプ本体15は、筒11の他端部11bの内周面と密着する外周面部分16を有しており、該外周面部分16を筒11の他端部11bの内周面に密着させて筒11で覆った状態で、ポンプ装置13が筒状チューブ11の他端部11bに装着されている。
本実施形態では、筒11は、可撓性を有すると共に酸素バリア性を有するシート材料として、例えばアルミラミネート樹脂によるシート材料からなり、例えば内径が10〜50mm程度、長さが70〜200mm程度の円筒状に形成される。筒11の一端部11aは、例えば他端部11bにポンプ装置13を取り付け、チューブ容器を形成する際の常法に従って筒11による収容胴部12に内容物を充填収容した後に、公知のヒートシール手段を用いて、平坦状に押し潰しつつ、アルミラミネート樹脂シートの最内層のシーラント層同士をヒートシールすることによって閉塞される。
筒11の他端部11bに取り付けられるポンプ装置13は、例えばポリオレフィン樹脂等の合成樹脂からなり、上述のように、ポンプ本体15とノズル部14とによって構成される。ポンプ本体15は、内部に公知の各種のポンプ機構を備える。ノズル部14は、ポンプ機構の例えばシリンダ部材と接続して、ポンプ本体15から上方に突出して設けられる。例えばノズル部14の上方からの押圧操作を繰り返すことにより、ポンプ機構によって収容胴部12から内容物を吸引し、ノズル部14の先端のノズル開口14aから、吸引した内容物を必要量吐出させる。
また、ポンプ装置13のポンプ本体15は、円筒スリープ形状の外周面部分16によってその外殻部が構成されている。外周面部分16は、筒11の内径と同じか、僅かに小さい外径を有しており、その外周面は、ポンプ本体15が筒11の他端部11bに挿入装着された際に、当該他端部11bの内周面と強固に密着する。
実施形態では、好ましくはポンプ本体15の外周面部分16の外周面はヒートシール性を有するポリオレフィン樹脂等からなり、筒11の他端部11bにポンプ本体15を装着した後に、公知のヒートシール手段を用いて、筒11の外側からヒートシールを施すことにより、筒11の他端部11bの内周面と外周面部分16の外周面とを、気密な状態で強固に密着接合することが可能になる。
また、本実施形態では、好ましくは、筒11の他端部11bに装着されたポンプ装置13のポンプ本体15の上端面を覆って、例えばアルミラミネート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)、エチレンビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)等の酸素バリア性に優れた樹脂からなるバリア材17を取り付けておくこともできる。ポンプ本体15の上端面を覆ってバリア材17を取り付けておくことにより、筒11の他端部11bの開口端面を覆ってバリア材17による酸素バリア層が設けられることになり、これによって、内容物である染毛剤の流通時等における劣化を、さらに効果的に回避することが可能になる。なお、筒11の他端部11bの開口端面に酸素バリア層を設ける方法として、ポンプ装置13やポンプ本体15の全体を酸素バリア性に優れた樹脂によって形成することも考えられるが、これらの樹脂は一般に高価であるため、バリア材17をポンプ本体15の上端面に取り付ける方法によって、コストダウンを図るこことが可能になる。
そして、上述の構成を備える本実施形態のポンプ付き筒容器10によれば、容器全体の小型化を容易に図ることができる。すなわち、本実施形態によれば、ポンプ本体15は、筒11の他端部の内周面と密着する外周面部分16を有しており、この外周面部分16を筒11の内周面に密着させて筒11で覆った状態で、ポンプ装置13が筒11の他端部11bに装着されるので、筒11の他端部11bから突出する部分を実質的にポンプ装置13のノズル部14の部分のみとして、容器全体の小型化を容易に図ることが可能になると共に、バランスの良いデザインで形成することが可能になる。
また、本実施形態によれば、容器全体の小型化を容易に図ることができることに加えて、酸化によって劣化し易い内容物として、例えば染毛剤を収容した場合でも、使用前の流通時等における内容物の劣化を効果的に回避することができる。すなわち、本実施形態によれば、筒11は、可撓性を有すると共に酸素バリア性を有するシート材料を用いて形成されており、ポンプ本体15の外周面部分16は、その外周面が筒11の他端部の内周面と密着することによって、酸素バリア性を有する筒11によって覆われることになる。またポンプ本体15が介在することにより、筒11の他端部11bの開口端面と、内容物が収容された収容胴部12との間には相当の距離が確保されることになるので、これらによって、内容物である染毛剤の流通時等における劣化を、効果的に回避することが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば筒は、酸化によって劣化しない内容物を収容する場合には、酸素バリア性を有するシート材料を用いて形成する必要は必ずしも無く、筒の他端部の内周面とポンプ本体の外周面部分とを密着させる手段は、ヒートシールによるものの他、ホットメルトによって密着接合させる手段を採用することもできる。また、収容される内容物は、染毛剤以外の、その他の種々の流動性を有する液状の内容物であっても良い。さらに、図2に示すように、例えば筒11の他端部11bの内周面と密着させる外周面部分16として、ポンプ本体15の外殻部の外側にスカート壁18を設けてダブルウォール構造とすることにより、ヒートシール時にポンプ本体15に負荷を与えないようにすることもできる。さらにまた、図3(a),(b)に示すように、フランジヒートシールを施すこともできる。
また、筒の他端部の内周面とポンプ本体の外周面部分とを密着させた状態でポンプ装置を筒の他端部に装着させる手段としては、図4(a)に示すようなネジ嵌合や、図4(b)に示すような打ち込み嵌合によってポンプ装置を嵌着することにより密着させる手段を採用することもできる。
本発明の好ましい一実施形態に係るポンプ付き筒容器の構成を説明する縦断面図である。 ポンプ装置を筒の他端部に装着する他の形態を例示する部分断面図である。 (a),(b)は、ポンプ装置を筒の他端部に装着するさらに他の形態を例示する部分断面図である。 (a),(b)は、ポンプ装置を筒の他端部に装着するさらに他の形態を例示する部分断面図である。
符号の説明
10 ポンプ付き筒容器
11 筒
11a 筒の一端部
11b 筒の他端部
12 収容胴部
13 ポンプ装置
14 ノズル部
15 ポンプ本体
16 外周面部分
17 バリア材
18 スカート壁

Claims (4)

  1. 一端部を閉塞した可撓性を有するシート材料による筒の他端部に、ポンプ本体とノズル部とを含むポンプ装置を装着してなるポンプ付き筒容器であって、
    前記ポンプ本体は、前記筒の他端部の内周面と密着する外周面部分を有しており、該外周面部分を前記内周面に密着させて前記筒で覆った状態で、前記ポンプ装置が前記筒の他端部に装着されており、
    前記外周面部分は、前記ポンプ本体の外殻部の外側にスカート壁を設けてダブルウォール構造となっているポンプ付き筒容器。
  2. 前記筒は、酸素バリア性を有するシート材料を用いて形成されている請求項1記載のポンプ付き筒容器。
  3. 前記筒の他端部の内周面と前記ポンプ本体の外周面部分とが、ヒートシール又はホットメルトによって密着接合されている請求項1又は2記載のポンプ付き筒容器。
  4. 前記筒の他端部の内周面と前記ポンプ本体の外周面部分とが、ネジ嵌合又は打ち込み嵌合によって嵌着されている請求項1又は2記載のポンプ付き筒容器。
JP2006309775A 2006-11-16 2006-11-16 ポンプ付き筒容器 Expired - Fee Related JP4963218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309775A JP4963218B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ポンプ付き筒容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309775A JP4963218B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ポンプ付き筒容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008120446A JP2008120446A (ja) 2008-05-29
JP2008120446A5 JP2008120446A5 (ja) 2009-10-22
JP4963218B2 true JP4963218B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39505640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309775A Expired - Fee Related JP4963218B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 ポンプ付き筒容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963218B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970175B2 (ja) * 2007-07-19 2012-07-04 花王株式会社 2連式吐出器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08324620A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Pentel Kk 内部に袋体を有する容器
FR2753178B1 (fr) * 1996-09-11 1998-11-20 Valois Coupelle de reception, dispositif de distribution equipe d'une telle coupelle et procede de montage et de remplissage d'un tel dispositif de distribution
FR2773355B1 (fr) * 1998-01-08 2000-03-17 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution comportant un reservoir rempli sous vide et procede de fabrication
FR2820121B1 (fr) * 2001-01-30 2003-06-13 Oreal Flacon pompe a utilisation multidirectionnelle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008120446A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015513501A (ja) エアゾール容器
US8444017B2 (en) Pump-equipped container and duplex discharge container
US20110056853A1 (en) Container for mixing of components
JP6987748B2 (ja) 装置
JP4628779B2 (ja) 詰め替え容器用スパウトおよび詰め替え容器
JP3159981U (ja) 液状物容器
JP4963218B2 (ja) ポンプ付き筒容器
EP3616796B1 (en) Eco-friendly pumping device using the vacuum principle
JP7198198B2 (ja) 詰め替え用液状内容物収容用紙製内容器
JP5149086B2 (ja) 2連式吐出容器
CN206871636U (zh) 具振动按摩保健功能的复合软管
AU2019330440B2 (en) Environment-friendly sucking device applying vacuum principle
JP5137626B2 (ja) ポンプ付容器
JP3973015B2 (ja) 容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP2013056692A (ja) 流動性物質用カートリッジ
JP5238246B2 (ja) ポンプ付き容器
JP2021008275A (ja) 吐出器
JP5080382B2 (ja) 2連式吐出容器
JP7466488B2 (ja) 積層剥離容器側連結部品、詰め替え容器側連結部品、及び連結具
KR200402635Y1 (ko) 브러시 달린 액상 화장품 용기
JP3222637U (ja) 詰替用液体袋を用いた液体取出装置
JP2012096813A (ja) フィルム注出栓
JP2001063779A (ja) 吐出容器
JP2014055027A (ja) 押し出しチューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees