JP4961036B2 - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4961036B2
JP4961036B2 JP2010502009A JP2010502009A JP4961036B2 JP 4961036 B2 JP4961036 B2 JP 4961036B2 JP 2010502009 A JP2010502009 A JP 2010502009A JP 2010502009 A JP2010502009 A JP 2010502009A JP 4961036 B2 JP4961036 B2 JP 4961036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
latch
safety pin
lock device
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523849A (ja
Inventor
ウォン ソ・サン
Original Assignee
デューアル メカニクス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デューアル メカニクス カンパニー リミテッド filed Critical デューアル メカニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2010523849A publication Critical patent/JP2010523849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961036B2 publication Critical patent/JP4961036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0603Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving rectilinearly
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/42Safety arrangements, e.g. for stopping rotation of the receptacle upon opening of the casing door
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/14Doors or covers; Securing means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/30Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a hook
    • E05C3/34Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a hook with simultaneously operating double bolts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/40Opening or locking status of doors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/47Responding to irregular working conditions, e.g. malfunctioning of pumps 
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • E05B2047/0068Door closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • Y10T292/0887Operating means
    • Y10T292/0889Cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、家電機器ドアのロックと解除を行うドアロック装置に関し、より具体的には、ラッチの進入が安全ピンを移動させてスライダーをその拘束状態から解放し、ソレノイドの駆動が前記スライダーを移動させて家電機器をその動作に必要な電源に接続することを特徴とするドアロック装置に関する。
家電機器のドアロック装置1には、前記ドアの開閉状態を確認するマイクロスイッチ20(図1を参照)が設けられている。
前記ドアが閉じられると前記マイクロスイッチ20は押されて家電機器はスタンバイ状態になり、そこで、家電機器は動作可能となるが、前記ドアが開けられると前記マイクロスイッチ20の押された状態は解除されるため、家電機器の動作が中断する。
前記マイクロスイッチ20が前記ドアの閉状態を検出すると、ユーザーによる駆動信号を介して、前記ソレノイドに電力が供給されて前記ソレノイドが駆動されるため、その接触端子は前記ソレノイドの駆動により通電されて家電機器が動作するようになる。
図1に示したドアロック装置では、前記ドアの開状態下で、前記マイクロスイッチ20が人工圧力によって押されると前記マイクロスイッチ20は前記ドアが閉じられたとみなすため、スタンバイ状態に転換してしまう。
前記スタンバイ状態下では、家電機器を随時に動作させることができ、その結果、ユーザーは事前警告なしの動作によって生じる危険にさらされることになる。
当該問題を解決する本発明では、前記ドアが閉じられて前記マイクロスイッチ20が押され、スタンバイ状態になると、前記スライダーは前記ソレノイドによって移動され、その移動は安全ピンによって拘束され、前記安全ピンは前記ラッチの進入によって移動され、その結果、前記スライダーが可動となり、家電機器が動作され、かくして、二重安全手段を備えたドアロック装置が提供される。
本発明の目的を達成する家電機器用の二重安全手段を備えたドアロック装置は、前記ドアの開閉状態を検出するマイクロスイッチ20と、供給電源によって駆動されるソレノイド20と、その内部領域に中空部31を備え、前記ソレノイド80の駆動によって移動されるスライダー30と、前記スライダー30の中空部31に位置付けられ、弾性バネ41によって弾性的に支持される安全ピン40と、回転することができ、進入するラッチ10を支持するカム50と、前記スライダー30の移動によって生じる前記カム50の回転を防止する揺動部60と、からなり、そこで、前記ラッチ10、前記スライダー30の中空部31及び前記安全ピン40は同軸線上に位置決めされ、前記ラッチ10の進入は前記安全ピン40を前記スライダー30の中空部31外側に移動させ、その結果、前記スライダー30が前記ソレノイド80の駆動によって可動となることを特徴とする。
好ましくは、前記カム50は、向かい合う一対のフック状要素で作られ、溝511,522を前記それぞれのカム51,52の中央部に備え、前記安全ピン40は前記ラッチ10の進入によって前記溝511,522内に導入される。
さらに、前記揺動部60は前記スライダー30の移動によって前記1対のカム50相互間に位置決めされるので、家電機器の動作中に前記カムの回転を規制し、それによって前記ドアの開口を防止できるようになっている。
本発明によれば、前記マイクロスイッチ20が前記ドアの閉鎖によって押されてスタンバイ状態になると、前記スライダーの移動は前記スライダーの中空部内に位置付けられる前記安全ピンによって拘束され、前記ラッチの進入なしに家電機器を動作させることができないことから、二重安全手段を備えたドアロック装置が提供される。
さらに、家電機器の動作中に、前記揺動部は前記カムの回転を防止するため、前記ラッチの解除が防止される。
図1は当技術のドアロック装置を示す斜視図である。 図2は本発明に係るドアロック装置を示す分解図である。 図3は前記安全ピン、カム及び揺動部を示す斜視図である。 図4は前記ラッチ進入前の前記ドアロック装置を示す平面図である。 図5は、図4のA−A'断面図を示す。 図6は前記ラッチ進入後の前記ドアロック装置を示す平面図である。 図7は、図6のB−B’断面図を示す。
以下、本発明に係る二重安全手段を備えたドアロック装置を添付図面を参照して説明する。
図2は本発明に係るドアロック装置を示す分解斜視図である。
その構成に関して説明すると、本発明に係るドアロック装置は、前記ドアの開閉状態を検出し、その内部構成要素の回転、移動及び解除を防止するベース21とカバー22によって形成された領域に位置付けられるマイクロスイッチ20と、供給電源によって駆動されるソレノイド20と、その内部領域に中空部31を備え、前記ソレノイド80の駆動によって移動されるスライダー30と、前記スライダーの中空部31に位置付けられ、弾性バネ41によって弾性的に支持される安全ピン40と、回転することができ、進入するラッチ10を支持するカム50と、前記スライダー30の移動によって生じる前記カム50の回転を防止する揺動部60と、からなり、そこで、前記ラッチ10、前記スライダー30の中空部31及び前記安全ピン40は同軸線上に位置決めされ、前記ラッチ10の進入は前記安全ピン40を前記スライダー30の中空部外側に移動させ、それによって前記スライダー30が前記ソレノイド80の駆動によって移動できることを特徴とする。
そこでは、フィン55が前記カム50の解除と回転を行うことを特徴とする。
上記では、前記ソレノイド80によって電力が供給される前記接触端子の説明を行っていないが、励起駆動されたソレノイドが前記スライダーを移動させて前記スライダーの接触端子移動突起37によって前記接触端子に電力を供給するという当該構成は、すでに当技術分野で公知であるため、当業者であれば容易に理解されるであろう。
本発明では、前記スライダー30は、前記ラッチ10が通過する前記中空部31とともに設けられるように形成され、前記安全ピン40は前記ラッチ10の進入線上に位置決めされるので、前記ラッチ10が前記スライダー30の中空部を貫通する前記安全ピン40を押すことができるようになっている。
従って、前記ラッチ10は進入しない一方、前記ソレノイド80が励起駆動されるときでさえも、前記安全ピン40は前記スライダー30の中空部30内に位置決めされて前記スライダー30の移動を規制するため、前記スライダー30は移動しない。
以下、本発明に係る安全ピン、カム及び揺動部を詳細に説明する。
図3は本発明に係る安全ピン、カム及び揺動部を示す斜視図である。
前記カム50は向かい合う一対のフック状要素51,52で作られ、溝511,522が前記カム51,52の中央部に設けられている。前記ラッチ10が進入すると、前記安全ピン40は前記溝511,522内に導入される。
換言すると、前記ラッチが進入すると前記安全ピン40は前記ラッチ10によって前記カム50に形成される前記溝511,522内に挿入され、それによって前記安全ピン40は前記スライダー30の中空部31外側に移動される。
好ましくは、所定の湾曲部が、前記ラッチ10と係合する前記安全ピン40の一部に形成される。
前記スライダー30の中空部を形成する前記サイドフレーム上には、前記揺動部60と係合する揺動部操作突起36が設けられる(図2を参照)。
前記揺動部操作突起36は所定の傾斜角度を持つため、前記揺動部60が前記スライダー30の移動によってその傾斜角度に沿って移動できるようになっている。
前記揺動部操作突起36は、前記揺動部操作突起36の移動に応じて前記揺動部60を左右方向(前記図に示したように)に移動させる所定の溝を備えるが、前記揺動部60は前記溝に沿って移動する突起を備えることから、前記突起も前記溝に沿って移動する。
前記揺動部60は、向かい合う前記1対のカム51,52相互間に位置決めされ、前記スライダー30の移動によって操作され、前記スライダー30の移動によって前記カム51とカム52との間に挿入され、その結果、前記カム51,52の回転を規制する。
前記揺動部の動作は、次の動作平面図と断面図を参照して完全に理解されるであろう。
図4は、前記ラッチ進入前の前記ドアロック装置を示す平面図であり、図5は、図4のA−A'断面図を示す。
前記ラッチ10が進入するまでは、前記安全ピン40は前記ラッチ進入線上で前記スライダー30の中空部内に位置決めされ、前記カム51,52に形成された前記溝511,522に導入される。
前記安全ピン40は前記弾性バネ41によって弾性的に支持される。
上記状態条件下、前記安全ピン40は前記スライダー40に位置決めされるので、前記スライダー30の移動は防止される。
さらに、前記揺動部60は向かい合って前記カム51,52の上部(図中の右領域)に位置決めされるので、前記カム51,52の回転を規制しないようになっている。
以下、前記ラッチの進入状態を説明する。
図6は前記ラッチ進入後の前記ドアロック装置を示す平面図であり、図7は、図6のB−B’断面図を示す。
ラッチ10が進入するにつれて、該ラッチは前記安全ピン40を左から右(図中の右方向)に押し、前記安全ピン40は前記スライダー30の中空部31外側に移動されるため、前記スライダー30を規制しない。
上記状態下では、前記安全ピン40を所定の範囲内で移動させることができ、ユーザーによる信号が前記接触端子を介して前記ソレノイド80に伝送されると前記ソレノイド80を駆動するので、前記スライダー30を前記上部領域(図中の上部方向)に移動できるようになっている。
前記揺動部60は、前記スライダー30の移動によって前記スライダー30の中空部31を形成する前記サイドフレーム上に設けられた前記揺動部操作突起36の傾斜角度に沿って、前記カム51,52の回転半径の内部領域に挿入されるため、前記カム51,52の回転が防止される。
本発明では、前記スライダー30は、前記ラッチ10の進入によって前記安全ピン40が前記スライダー30の中空部31外側に移動された後のみに移動させることができる。
通常の家電機器のドアロック装置では、前記カムは前記ラッチを保持・把持し、単一ユニットで作られるラッチ部を備える。本発明では、前記カムは一対の相対する要素で構成されるが、単一ユニットで作られてもよい。前記カムの形状は、当業者によるさまざまな変更形態の対象となり得るが、それらは本発明の範囲内に抱合されるものであり、本特許請求の範囲は本発明の実施形態を例示する図面によって限定されるものではない。
10…ラッチ、20…マイクロスイッチ、21…ベース、22…カバー、30…スライダー、31…中空部、36…揺動部操作突起、37…接触端子移動突起、40…安全ピン、41…弾性バネ、50,51,52…カム、60…揺動部、61…揺動部弾性バネ、70…接触端子、80…ソレノイド。

Claims (4)

  1. 二重安全手段を備えたドアロック装置であって、前記ドアの開閉状態を検出するマイクロスイッチ(20)と、供給電源によって駆動されるソレノイド(20)と、その内部領域に中空部(31)を備え、前記ソレノイド(80)の駆動によって移動されるスライダー(30)と、前記スライダー(30)の中空部(31)に位置付けられ、弾性バネ(41)によって弾性的に支持される安全ピン(40)と、回転することができ、進入するラッチ(10)を支持するカム(50)と、前記スライダー(30)の移動によって生じる前記カム(50)の回転を防止する揺動部(60)と、からなり、そこで、前記ラッチ(10)、前記スライダー(30)の中空部(31)及び前記安全ピン(40)は同軸線上に位置決めされ、前記ラッチ(10)の進入は前記安全ピン(40)を前記スライダー(30)の中空部(31)外側に移動させ、その結果、前記スライダー(30)が前記ソレノイド(80)の駆動によって可動となることを特徴とするドアロック装置。
  2. 前記カム(50)は向かい合う一対のフック状要素で作られ、溝(511,522)が前記カム(51,52)の中央部に設けられ、さらに、前記安全ピン(40)は、前記ラッチ(10)の進入によって前記溝(511,522)内に導入されることを特徴とする請求項1記載のドアロック装置。
  3. 前記揺動部(60)は前記スライダー(30)の移動によって前記1対のカム(50)相互間に位置決めされ、それによって前記カムの回転を規制することを特徴とする請求項1記載のドアロック装置。
  4. 前記ラッチを係合する前記安全ピン(40)の一部は前記ラッチの進入方向に沿って所定の湾曲部を備えることを特徴とする請求項1記載のドアロック装置。
JP2010502009A 2007-04-05 2008-03-26 ドアロック装置 Expired - Fee Related JP4961036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0033773 2007-04-05
KR20070033773 2007-04-05
PCT/KR2008/001671 WO2008123666A1 (en) 2007-04-05 2008-03-26 Door-lock device with duplex safety measures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523849A JP2010523849A (ja) 2010-07-15
JP4961036B2 true JP4961036B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39831103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502009A Expired - Fee Related JP4961036B2 (ja) 2007-04-05 2008-03-26 ドアロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100295324A1 (ja)
EP (1) EP2059646B1 (ja)
JP (1) JP4961036B2 (ja)
CN (1) CN101542060B (ja)
AT (1) ATE499497T1 (ja)
DE (1) DE602008005089D1 (ja)
WO (1) WO2008123666A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980441B1 (ko) * 2010-02-25 2010-09-07 두얼메카닉스 주식회사 도어락 장치
CN102191894B (zh) * 2010-03-11 2015-07-01 东莞安联电器元件有限公司 门锁组件
DE102011011956A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Elektronisches Haushaltsgerät
CN105442257B (zh) * 2015-12-31 2017-09-08 温州天健电器有限公司 一种洗衣机门锁
CN106012424B (zh) * 2016-07-28 2018-11-20 温州天健电器有限公司 一种洗衣机门锁
WO2020112310A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Illinois Tool Works Inc. Door lock and electronic apparatus
US11913266B2 (en) * 2021-10-27 2024-02-27 Whirlpool Corporation Door assembly for a household appliance

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US857922A (en) * 1906-09-12 1907-06-25 Hugo Tollner Sliding-door fastener.
US2181393A (en) * 1938-08-22 1939-11-28 Charles L Crooks Automatic door lock
US2224671A (en) * 1939-06-19 1940-12-10 Charles L Crooks Automobile door lock
US2802358A (en) * 1954-09-30 1957-08-13 Philip I Cash Electric door lock for automobiles
US2898138A (en) * 1956-11-19 1959-08-04 Jervis Corp Power operated latch mechanism
US3371947A (en) * 1966-02-04 1968-03-05 Gridley James Robert Safety lock
US3784241A (en) * 1971-12-14 1974-01-08 Ferro Mfg Co Automobile locking latch
US3857594A (en) * 1972-08-30 1974-12-31 Eastern Co Door lock assembly
DE2362038C3 (de) * 1972-12-13 1979-07-19 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi (Japan) Kraftfahrzeugtürverschluß
DE2303226A1 (de) * 1973-01-24 1974-08-01 Kiekert Soehne Arn Verschluss fuer haushaltsmaschinendeckel
JPS5123233B2 (ja) * 1973-02-21 1976-07-15
US3894417A (en) * 1974-01-04 1975-07-15 Goal Company Ltd Electric lock
JPS611910Y2 (ja) * 1980-08-18 1986-01-22
US4509347A (en) * 1982-06-30 1985-04-09 Southern Steel Company Door locking system
US4613176A (en) * 1983-06-29 1986-09-23 Reliable Security Systems, Inc. Door latch mechanism
US4593543A (en) * 1983-10-05 1986-06-10 Folger Adam Company Security lock
JPS6245687U (ja) * 1985-09-09 1987-03-19
US4881766A (en) * 1987-09-09 1989-11-21 Pacific Security Systems Of America, Inc. Lock mechanism
JPH0640298Y2 (ja) * 1989-01-20 1994-10-19 タキゲン製造株式会社 拘束型扉用スイッチ操作装置
DE59006871D1 (de) * 1989-04-13 1994-09-29 Ellenberger & Poensgen Sicherheits-Türschloss für Türen von Elektrogeräten.
US4971370A (en) * 1989-04-25 1990-11-20 Lectron Products, Inc. Self-releasing deck lid latch
US5171048A (en) * 1991-03-07 1992-12-15 The Eastern Company Vehicle door lock assembly
US5209530A (en) * 1992-09-02 1993-05-11 A. L. Hansen Mfg. Co. Latch
GB2278394B (en) * 1993-04-27 1996-04-10 Seal Locks
AUPM409094A0 (en) * 1994-02-25 1994-03-24 Trimec Securities Pty. Limited Improvements in electromagnetic locks
DE19629361C1 (de) * 1996-07-20 1997-11-20 Heraeus Instr Gmbh Schloß
FR2760484B1 (fr) * 1997-03-07 2000-06-16 Coutier Ind Dispositif de condamnation pour zones a acces controle
KR100716002B1 (ko) * 2000-06-24 2007-05-09 삼성전자주식회사 드럼세탁기의 도어잠금장치
US6578885B1 (en) * 2001-12-02 2003-06-17 Jerry R. Tillman Remotely operated release device
KR20030056980A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 엘지이아이 전자레인지의 인터록장치
US6942259B2 (en) * 2002-12-11 2005-09-13 Tri/Mark Corporation Latch assembly
US7267377B2 (en) * 2002-12-11 2007-09-11 Tri/Mark Corporation Latch assembly for a movable closure element
US7338097B2 (en) * 2003-03-11 2008-03-04 Tri/Mark Corporation Latch assembly for a movable closure element
DE10350710B4 (de) * 2003-10-30 2021-01-07 Marquardt Gmbh Verschluß für ein Hausgerät
US7021684B2 (en) * 2004-06-04 2006-04-04 Trine Access Technology, Inc. Surface mounted electric strike
KR100675742B1 (ko) * 2005-08-08 2007-01-30 두얼메카닉스 주식회사 드럼세탁기 도어의 회전락장치
CN2821065Y (zh) * 2005-09-30 2006-09-27 九度电子(杭州)有限公司 箱用电子锁的机械开启装置
US8047585B1 (en) * 2007-02-14 2011-11-01 Hanchett Entry Systems, Inc. Surface mounted electric strike for releasing remote panic exit devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008005089D1 (de) 2011-04-07
EP2059646A4 (en) 2010-06-09
EP2059646B1 (en) 2011-02-23
US20100295324A1 (en) 2010-11-25
JP2010523849A (ja) 2010-07-15
EP2059646A1 (en) 2009-05-20
WO2008123666A1 (en) 2008-10-16
ATE499497T1 (de) 2011-03-15
CN101542060A (zh) 2009-09-23
CN101542060B (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961036B2 (ja) ドアロック装置
ES2415664T3 (es) Cierre para un aparato doméstico
JP4528380B2 (ja) 電気機械式シリンダ錠
JP2593539B2 (ja) 洗浄機械用ドアラッチ
JP4944990B2 (ja) 家電機器用ドアロック装置
CN110049707B (zh) 具有安全系统的门锁装置
KR20090115018A (ko) 의류처리장치의 도어스위치어셈블리
JP3585203B2 (ja) 洗濯機用ドアロック装置
KR101968278B1 (ko) 모티스의 양방향 작동구조체
JP3788968B2 (ja) 電気錠
CN101694055A (zh) 门锁定开关及利用门锁定开关的衣物处理装置
KR100972114B1 (ko) 강제해정수단이 구비된 데드볼트 전자석 도어락
TWI221495B (en) Lock
KR100544963B1 (ko) 도어락 장치의 백셋
KR100856683B1 (ko) 도어 잠금장치의 이중 안전장치
JPH10302580A (ja) 安全スイッチ
KR200352220Y1 (ko) 도어록 래치 어셈블리
KR100855241B1 (ko) 통합 데드볼트를 구비한 무전원 모티스 장치
KR20210151409A (ko) 가전제품 도어락 장치
JP4287535B2 (ja) 扉錠
KR20050045242A (ko) 문 잠금장치
JP2009160223A (ja) 遊技機用施錠装置
KR20050110731A (ko) 도어록 장치
KR200356501Y1 (ko) 경보기능을 갖는 도어잠금장치
JP3885202B2 (ja) ピッキング対策複数電気錠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees