JP4959385B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4959385B2
JP4959385B2 JP2007060504A JP2007060504A JP4959385B2 JP 4959385 B2 JP4959385 B2 JP 4959385B2 JP 2007060504 A JP2007060504 A JP 2007060504A JP 2007060504 A JP2007060504 A JP 2007060504A JP 4959385 B2 JP4959385 B2 JP 4959385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
piston
seat
pressing
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007060504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008221938A (ja
Inventor
健志 阿部
状元 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007060504A priority Critical patent/JP4959385B2/ja
Publication of JP2008221938A publication Critical patent/JP2008221938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959385B2 publication Critical patent/JP4959385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、外部からの荷重入力に対して乗員を保護する機能を備えた車両用シートに関するものである。
車両用シートの多くは、側方からの荷重入力をフレーム枠で剛的に受け止める構造を持たないため、車両側面衝突時にシート自体で衝突エネルギーを効率良く受け止めることができない。
このため、これに対処する車両用シートとして、シートクッションの左右の支持ブラケットに両支持ブラケットを連結するシートクロスメンバを設け、このシートクロスメンバの端部を車体幅方向外側に突出させて、車両側面衝突時にシートクロスメンバで荷重を受け止めるようにしたものが案出されている。
特開平9−95196号公報
しかし、この従来の車両用シートにおいては、支持ブラケット上の乗員の保護を要する部位にシートクロスメンバを設け、そのシートクロスメンバの剛性のみで衝突荷重を受け止めるようになっているため、車両側面衝突時に、シート側方に充分な乗員保護空間を確保するためには、シートクロスメンバの先端部の突出量を大きくする必要があるが、突出量を大きくすると日常使用時におけるシートの利便性が低下するという別の不具合を招く。
そこでこの発明は、日常使用時の利便性低下を招くことなく、車両側面衝突時に側方に充分な乗員保護空間を確保できる車両用シートを提供しようとするものである。
上記の課題を解決する請求項1に記載の発明は、シートフレームの車体幅方向外側に、車体幅方向外側から荷重を受ける荷重受け部と、車体幅方向外側に押圧荷重を作用させる押圧部を離間して設けるとともに、前記荷重受け部に作用する荷重を前記押圧部に伝達する荷重伝達部を設け、前記荷重受け部と押圧部を進退自在なピストン(例えば、後述の実施形態におけるピストン306,308)によって構成し、前記荷重伝達部を流体を充填した流体配管(例えば、後述の実施形態における流体配管10)によって構成し、前記押圧部のピストンの受圧面積を前記荷重受け部のピストンの受圧面積よりも大きくしたことを特徴とする。
これにより、車両側面衝突時に、サイドドア等を通して荷重受け部のピストンに荷重が入力されると、その荷重は荷重伝達部である流体配管内の流体を通して押圧部に伝達され、押圧部が車体幅方向外側に押圧荷重を作用させるようになる。これにより、サイドドア等が押圧部によって押圧され、シートの側方に乗員保護空間が確保される。また、このとき押圧部のピストンは、荷重受け部側のピストンに作用する力に対して大きな力でサイドドア等を押し返すようになる。
請求項1に記載の発明によれば、車体幅方向外側の荷重受け部で受けた荷重を荷重伝達部を通して押圧部に作用させ、押圧部でサイドドア等を積極的に押し返すことができるため、日常使用時に荷重受け部や押圧部を車体幅方向に大きく突出させることなく、車両側面衝突時に乗員保護空間を充分に確保することができる。
請求項1に記載の発明によれば、流体配管内に充填した流体を利用して荷重受け部に作用した荷重を押圧部に伝達するため、荷重受け部や押圧部を比較的自由な位置に配置することができる。
請求項1に記載の発明によれば、押圧部のピストンの受圧面積を荷重受け部のピストンの受圧面積よりも大きくしたため、入力荷重よりも大きな押圧力でもって車体側方を押し返すことができ、乗員保護空間を確保するのにより有利となる。
以下、この発明の施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、「上」「下」は、特別に断らない限り車体に対して上下を指すものとする。また、以下では、この発明の実施形態の前提となる参考例についても説明するが、各参考例と実施形態においては、同一部分に同一符号を付し、重複する説明を省略するものとする。
最初に、図1〜図4に示す第1の参考例について説明する。
図1は、参考例の車両用シート1を示す斜視図であり、図2は、この車両用シートの断面図である。これらの図に示すように車両用シート1は、乗員の臀部および大腿部が載せ置かれるシートクッション2と、乗員の腰部から肩部にかけてを支持するシートバック3とを備え、シートバック3の下端がリクライニングシャフト4を介してシートクッション2の後端部に傾動可能に支持されている。そして、シートクッション2の車体幅方向外側のクッションフレーム5Aには、荷重受け用のピストン6(荷重受け部)が進退自在に支持され、シートバック3の車体幅方向外側のバックフレーム7Aには、押圧用のピストン8(押圧部)が進退自在に支持されている。両ピストン6,8の車体幅方向外側の端部には当接フランジ6a,8aが設けられ、これらの各当接フランジ6a,8aが、図2に示すように、サイドドア9の車室内側面に設定間隔を隔てて対峙している。荷重受け用のピストン6とサイドドア9の離間幅D1は、押圧用のピストン8とサイドドア9の離間幅D2よりも狭く設定されている。
また、シートクッション2とシートバック3には、流体が充填された流体配管10(荷重伝達部)が渡され、その流体配管10の両端部に荷重受け用のピストン6と押圧用のピストン8が夫々摺動自在に嵌合され、両ピストン6,8の進退作動が内部の流体を通して連動するようになっている。この実施形態の場合、流体配管10は、車体幅方向外側と内側のクッションフレーム5A,5B(シートフレーム)間に配管されるクッション内配管10aと、車体幅方向外側と内側のバックフレーム7A,7B(シートフレーム)間に配管されるバック内配管10bと、車体幅方向内側のクッションフレーム5Bとバックフレーム7Bの外部において両配管10a,10b同士を連結する接続配管10cとから構成されている。
なお、流体配管10に充填される流体は、非圧縮性流体である液体であることが望ましく、その中でも、充分な潤滑性と流動性を有し、化学的に安定で錆や腐食の発生を防止でき、シール剤との適合性が良いものが好ましい。
以上の構成において、この車両用シート1を採用した車両の側面に別の車両が衝突し、その衝突によって図3に仮想線で示すようにサイドドア9が車室内側に迫り出してくると、サイドドア9は最初に離間幅の狭い荷重受け用のピストン6のフランジ6aに当接し、そのピストン6を車室内方向に押し込む。そして、こうして荷重受け用のピストン6が押し込まれると、流体配管10内の流体の圧力が高まって押圧用のピストン8を突出方向に押し出し、車室内方向に迫り出してくるサイドドア9を車体幅方向外側に押し返す。
こうして、押圧用のピストン8がサイドドア9を押し返すと、シートバック3の側部に充分な空間を確保でき、衝突荷重が大きく、たとえ、充分な空間を確保し続けることができない場合でもサイドドア9の迫り出しを遅らせることができる。
そして、サイドドア9からの入力荷重がさらに高まった場合には、図4に示すように荷重受け用のピストン6と押圧用のピストン8がともにサイドドア9によって押し込まれるようになるが、このときには、流体配管10全体で圧力を受けて衝突荷重を受け止めるようになる。
以上のように、この車両用シート1においては、車体幅方向外側のクッションフレーム5Aの荷重受け用のピストン6で受けた衝突荷重を、流体配管10内の流体を介して押圧用のピストン8に作用させ、その押圧用のピストン8でバックフレーム7Aの側部でサイドドア9を押し返すことができるため、ピストン6,8を予め大きく突出させておくことなく衝突時には乗員保護空間を充分に確保することができる。したがって、日常使用時にピストン6,8が邪魔にならず、車両用シート1の利便性を犠牲にすることもない。
図5は、第2の参考例を示す。
この参考例の車両用シート101は、基本的な構成は第1の参考例とほぼ同様であるが、リクライニングシャフト4内を流体配管10の一部に利用し、押圧用のピストン8をリクライニングシャフト4の端部から車体幅方向外側に突出させている。
この車両用シート101の場合、リクライニングシャフト4の端部から押圧用のピストン8を突出させるようにしているため、乗員の腰部の側方に乗員保護空間を確保することができ、また、流体配管10の一部にリクライニングシャフト4を利用しているため、部品点数の削減を図れるというさらなる利点がある。
図6,図7は、第3の参考例を示す。
この参考例の車両用シート201は、やはり基本的な構成は第1の参考例とほぼ同様であるが、リクライニングシャフト4内を流体配管10の一部に利用し、荷重受け用のピストン6をリクライニングシャフト4の端部から車体幅方向外側に突出させ、押圧用ピストン8をバックフレーム7Aの上部付近(着座する乗員の胸位置付近)から車体幅方向外側に突出させている。
この車両用シート201では、バックフレーム7Aの上部付近から押圧用のピストン8を突出させるようにしているため、乗員の胸部の側方に乗員保護空間を確保することができる。そして、流体配管10の一部にリクライニングシャフト4を利用しているため、部品点数の削減を図ることができるうえ、シートバック3の傾動中心と流体配管10の一方の横配管が合致していることから、図7に示すように、シートバック3を傾動する場合にも流体配管10(接続配管10c)が支障になることがない。
図8,図9は、この発明の実施形態を示す。
この実施形態の車両用シート301は、基本的な構成は第1の参考例とほぼ同様であるが、押圧用のピストン308の受圧面積が受圧用のピストン306の受圧面積よりも大きくなっている点が異なっている。
この車両用シート301の場合、押圧用のピストン308の受圧面積が受圧用のピストン306の受圧面積よりも大きくことから、図9に示すように押し返すスロークは短くなるものの、入力荷重に対して大きな力でサイドドア9を押し返すことができる。したがって、乗員保護空間を確保するうえでより有利となる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
第1の参考例の車両用シートの斜視図。 参考例の車両用シートの断面図。 参考例の車両用シートの衝突初期の作動を示す断面図。 参考例の車両用シートの衝突後期の作動を示す断面図. 第2の参考例の車両用シートの断面図。 第3の参考例の車両用シートの断面図。 同参考例の車両用シートの側面図。 この発明の実施形態の車両用シートの斜視図。 同実施形態の車両用シートの断面図。
301…車両用シート
306…ピストン(荷重受け部)
308…ピストン(押圧部)
10…流体配管(荷重伝達部)

Claims (1)

  1. シートフレームの車体幅方向外側に、車体幅方向外側から荷重を受ける荷重受け部と、車体幅方向外側に押圧荷重を作用させる押圧部を離間して設けるとともに、前記荷重受け部に作用する荷重を前記押圧部に伝達する荷重伝達部を設け
    前記荷重受け部と押圧部を進退自在なピストンによって構成し、前記荷重伝達部を流体を充填した流体配管によって構成し、
    前記押圧部のピストンの受圧面積を前記荷重受け部のピストンの受圧面積よりも大きくしたことを特徴とする車両用シート。
JP2007060504A 2007-03-09 2007-03-09 車両用シート Expired - Fee Related JP4959385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060504A JP4959385B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060504A JP4959385B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008221938A JP2008221938A (ja) 2008-09-25
JP4959385B2 true JP4959385B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39841053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060504A Expired - Fee Related JP4959385B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959385B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966760A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両シートの衝撃吸収装置
JP2001163135A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd 乗員保護装置
TW200519119A (en) * 2003-10-10 2005-06-16 Otsuka Chemical Co Ltd PENAM crystal and process for producing the same
JP2005153839A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置
DE102005002464B4 (de) * 2005-01-18 2009-04-02 Autoliv Development Ab Sicherheitsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008221938A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860932B2 (ja) 衝撃吸収可能な自動車用シート
JP5463659B2 (ja) 車両用シートのシートクッション構造
RU2501676C9 (ru) Рама спинки сиденья для транспортного средства
JP2005186670A (ja) 車両用シート
JPWO2009147892A1 (ja) 折り畳み式シート
JP4200505B2 (ja) キャブの下部構造
JP5799838B2 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP2006231978A (ja) 車体の前部構造
JP5064291B2 (ja) 車体後部構造
JP2013091389A (ja) 車両用シート
JP4959385B2 (ja) 車両用シート
JP6519389B2 (ja) 乗物用シートフレーム
JP2014000835A (ja) エネルギー吸収車両用シート
JP2011006024A (ja) 車両用シートのシートバックフレーム
JP5410859B2 (ja) 車両用シートのシートバックフレーム
JP4673416B2 (ja) 車両用シート
JP6509669B2 (ja) ヘッドレスト支持装置
JP2013103674A (ja) 車両用シート
KR20150063697A (ko) 차량시트의 후방추돌 충격완화 장치
JP2020138708A (ja) 乗物用シート
JP2018094990A (ja) 乗物用シート
JP6020294B2 (ja) ブラケット
JP5862462B2 (ja) 車両用シートフレーム
JP2020111286A (ja) クッションフレーム
JP6335109B2 (ja) 側面衝突用補強部材を備えた乗用車シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees