JP4957502B2 - 光ケーブル - Google Patents

光ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4957502B2
JP4957502B2 JP2007268923A JP2007268923A JP4957502B2 JP 4957502 B2 JP4957502 B2 JP 4957502B2 JP 2007268923 A JP2007268923 A JP 2007268923A JP 2007268923 A JP2007268923 A JP 2007268923A JP 4957502 B2 JP4957502 B2 JP 4957502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
ultraviolet curable
bundle
optical fiber
optical cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007268923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009098342A (ja
Inventor
隆志 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007268923A priority Critical patent/JP4957502B2/ja
Publication of JP2009098342A publication Critical patent/JP2009098342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957502B2 publication Critical patent/JP4957502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、複数の光ファイバを長手方向に束ねて一体化したバンドル心線を収納した光ケーブルに関する。
従来の光ケーブルの一例として、図7に示すように、複数のバンドル心線101の周囲を、ポリプロピレン・ヤーン(PPヤーン)の介在部材102によって保護し、このケーブルコア103を、抗張力体104を収納したケーブルシース105で被覆した光ケーブル100が知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来の光ケーブルの他の一例として、複数の光ファイバ素線を有するバンドル心線の周囲をバンドル糸で束ねて、複数のバンドル心線を緩衝材とケーブルシースとで被覆した光ケーブルが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2005−234361号公報 2005年09月発行 SEIテクニカルレビュー 第167号 79頁 左欄(図7参照)
ところが、上記特許文献1及び上記非特許文献1では、バンドル心線毎の判別が難しい。そのため、例えば、中間分岐作業を行う際に、敷設されている光ケーブルの中間部から任意の心線を取り出して、ドロップケーブルへの接続、トレイへの収納、クロージャ取付等の作業性が良好ではない。したがって、異なるバンドル心線の光ファイバ素線を接続した場合に、接続ミスが起きる虞がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バンドル心線同士の判別性を向上させることで中間分岐作業を含めた作業性の向上を図ることができる光ケーブルを提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明に係る光ケーブルは、複数本の光ファイバを長手方向に束ねて一体化したバンドル心線を収納した光ケーブルであって、
前記バンドル心線は、その外周に紫外線硬化型樹脂材が形成されており、当該紫外線硬化型樹脂材が硬化されることで一体化されることを特徴としている。
上記記載の発明によれば、バンドル心線の外周に紫外線硬化型樹脂材が硬化されて一体化されているため、バンドル心線同士の判別がし易くなる。これにより、例えば、中間分岐作業を行う際に、複数のバンドル心線から光ファイバ素線を容易に判別して取り出すことができる。したがって、バンドル心線同士の判別性を向上させることで中間分岐作業を含めた作業性の向上を図ることができる。
好ましくは、前記バンドル心線は、外周の一部に前記紫外線硬化型樹脂材が形成されていない空隙部を有することを特徴としている。
上記記載の発明によれば、バンドル心線の一部が紫外線硬化型樹脂材の硬化により一体化されることで、バンドル心線の全周を覆った場合と比べて、空隙部を通じて外気に連通されるため、内部に気泡等が発生することがなく、温度特性を安定させることができる。
好ましくは、前記バンドル心線は、前記紫外線硬化型樹脂材が長手方向に間欠的に形成されており、当該紫外線硬化型樹脂材が硬化されることで一体化されることを特徴としている。
上記記載の発明によれば、バンドル心線の長手方向に間欠的に紫外線硬化型樹脂材が形成されることで、紫外線硬化型樹脂材が形成されていない部分を通じて外気に連通されるため、内部に気泡等が発生することがなく、温度特性を安定させることができる。
上記課題を解決することのできる本発明に係る光ケーブルの製造方法であって、
複数の光ファイバを長手方向に束ね、その外周に紫外線硬化型樹脂材を噴霧することによって前記光ファイバ外周に紫外線硬化型樹脂層を形成することを特徴としている。
上記記載の発明によれば、バンドル心線の外周に紫外線硬化型樹脂材が硬化されて一体化された紫外線硬化型樹脂層が形成されるため、バンドル心線同士の判別がし易くなり、中間分岐作業を行う際に、複数のバンドル心線から光ファイバ素線を容易に判別して取り出すことができる。したがって、バンドル心線同士の判別性を向上させることで作業性の向上を図ることができる。
本発明に係る光ケーブルによれば、バンドル心線同士の判別性を向上させることで中間分岐作業を含めた作業性の向上を図れる光ケーブルを提供できる。
以下、図を参照して本発明の複数の好適な実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2は本発明に係る光ケーブルの第1実施形態を示すもので、図1は本発明の第1実施形態に係る光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図、図2は図1のバンドル心線の断面図である。
図1、図2に示すように、本発明の第1実施形態である光ケーブル10は、バンドル心線11が、複数の8本の光ファイバ素線12と、紫外線硬化型樹脂層13と、からなり、複数のバンドル心線11が不図示の外被に収納されている。
光ファイバ素線12は、石英ガラスやプラスチック等の高分子材料を用いて軸状に成形されたφ0.125mmのシングルモードファイバの外周に紫外線硬化型樹脂層からなる一次被膜層と二次被膜層と着色層とが順次被覆された例えばφ0.25mmの外径を有している。そして、その外周に着色性紫外線硬化型樹脂層を施してφ0.5mmの外径としている。なお、8本の光ファイバ素線12は、屈曲時の伝送特性を安定させるために、それぞれが長手方向に添って螺旋状に撚られている。この光ファイバ素線12は、電磁誘導ノイズの影響を受けない、伝送損失が小さい、高速で長距離の伝送が可能である、曲げ損失特性に優れる、という特性を有する。
紫外線硬化型樹脂層(UV硬化型樹脂層)13は、モノマー、オリゴマー、光開始剤、添加剤で構成されており、紫外線光の照射を受けることで、光開始剤がモノマー状態からポリマー状態に固体化されて転換される光重合反応を行う。
紫外線硬化型樹脂層13は、紫外線硬化型樹脂材が、8本の光ファイバ素線12の束に対して、その左側部及び右側部から噴霧されることで、外周の少なくとも一部である8本の光ファイバ素線12の上部と下部に、紫外線硬化型樹脂層13の噴霧されていない空隙部14,15が長手方向に沿って形成されている。そのため、バンドル心線11は、全周に亘って紫外線硬化型樹脂層13によって被覆されておらず、外気に連通されている。また、紫外線硬化型樹脂層13は、略均一な樹脂層であり、厚さが20μm以下、好ましくは5〜10μm、粘度が2000cPs以下、好ましくは100〜1000cPsである。
このような光ファイバ10の製造は、8本の光ファイバ素線12を束ねてから、8本の光ファイバ素線12に対して、左右の両側から紫外線硬化型樹脂材を噴霧させる。このとき、光ファイバ素線12束の上部と下部とに、光ファイバ素線12の長手方向に予め定められた幅寸法のマスキングを施す。これにより、光ファイバ素線12の長手方向に紫外線硬化型樹脂層13の噴霧されていない空隙部14,15を有するバンドル心線11が形成される。そして、複数のバンドル心線11の外周に外被を被覆することで光ファイバ10が製造される。なお、紫外線硬化型樹脂層13の空隙部14,15は、光ファイバ素線12の長手方向に2箇所形成する必要はなく、1箇所でも良く、逆に3箇所形成することも可能である。
光ファイバ10は、中間分岐作業を行う際に、敷設されている中間部から任意のバンドル心線11を取り出す時、それぞれの光ファイバ素線12が紫外線硬化型樹脂層13で一体的に束ねられているので、複数のバンドル心線11から所望の単一バンドル心線11を容易に判別して引き出すことができる。そして、この引き出した光ファイバ素線12に対して、ドロップケーブルへの接続、トレイへの収納、クロージャ取付けが行われる。
以上説明したように、第1実施形態の光ケーブル10によれば、8本の光ファイバ素線12の外周に紫外線硬化型樹脂層13が形成され、該紫外線硬化型樹脂層13が硬化されてバンドル心線11が一体化されるため、バンドル心線11同士の判別がし易くなる。これにより、中間分岐作業を行う際に、複数のバンドル心線11を容易に判別して取り出すことができるので、中間分岐作業を含めた作業性の向上を図ることができる。
また、光ケーブル10によれば、バンドル心線11の空隙部14,15を除いた両側部が、紫外線硬化型樹脂層13の硬化により一体化されることで、バンドル心線の全周を覆った場合と比べて、空隙部14,15を通じて外気に連通されるため、内部に気泡等が発生することがないので、温度特性を安定させることができる。
(第2実施形態)
次に、図3及び図4を参照して、本発明の光ケーブルに係る第2実施形態について説明する。図3は本発明に係る第2実施形態の光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図、図4は図3のバンドル心線の断面図である。なお、以下の各実施形態において、上述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
図3、図4に示すように、本発明の第2実施形態である光ケーブル20は、バンドル心線21が、撚られていない8本の光ファイバ素線12の束であり、このバンドル心線21に対して、左右側部と上下方向からバンドル心線21の外周全体に紫外線硬化型樹脂材が噴霧されることで、8本の光ファイバ素線12束の全周に亘って紫外線硬化型樹脂層23が形成される。この紫外線硬化型樹脂層23は、上記紫外線硬化型樹脂層13のような連続した均一層ではなく、光ファイバ素線12同士の接触部分の近傍が0〜20μmと厚く、その他の光ファイバ素線12外周部分が0〜10μmと薄く疎らな不連続層である。そのため、8本の光ファイバ素線12は、紫外線硬化型樹脂層23によって完全に被覆されず微小な空隙部を有し、外気に連通されている。また、紫外線硬化型樹脂層23の粘度は、上記第1実施形態と同様に2000cPs以下、好ましくは100〜1000cPsである。
このような光ファイバ20の製造は、8本の光ファイバ素線12を束ねてから、左右両側と上下方向から紫外線硬化型樹脂材を上記第1実施形態よりも少量を噴霧させる。このとき、バンドル心線21の外周を形成する光ファイバ素線12同士の接触部分に紫外線硬化型樹脂材が重点的に且つ疎らに噴霧されることでバンドル心線21が一体化される。そして、複数のバンドル心線21の外周に外被を被覆することで光ファイバ20が製造される。
以上説明したように、第2実施形態の光ケーブル20によれば、第1実施形態と同様の作用・効果を奏するが、特に第2実施形態の光ケーブル20によれば、バンドル心線21の少なくとも光ファイバ素線12同士の接触部分に紫外線硬化型樹脂層23を噴霧すれば良く、当該紫外線硬化型樹脂層23の硬化によりバンドル心線21が一体化される。しかも、バンドル心線21全周を覆った場合と比べて、光ファイバ素線12の接触部分への紫外線硬化型樹脂材の噴霧も疎らで良く、接触部分以外の外周面に紫外線硬化型樹脂層23を形成する必要もない。したがって、最少量の紫外線硬化型樹脂材でバンドル心線21を一体化させることができるとともに、外気に連通されるため、内部に気泡等が発生することがなく、温度特性を安定させることができる。
(第3実施形態)
次に、図5及び図6を参照して、本発明の光ケーブルに係る第3実施形態について説明する。図5は本発明に係る第3実施形態の光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図、図6は図5のバンドル心線の断面図である。
図5、図6に示すように、本発明の第3実施形態である光ケーブル30は、バンドル心線31が、撚られていない8本の光ファイバ素線12の外周全周を被覆している紫外線硬化型樹脂層32を長手方向に間欠的に被覆している。
紫外線硬化型樹脂層32は、8本の光ファイバ素線12の長手方向に沿って連続して噴霧されない。例えば、光ファイバ素線12の長手方向に5〜20mm程度の空隙寸法L2を置いて、10〜30mm程度の長さ寸法L1の紫外線硬化型樹脂層32が光ファイバ素線12全周に順次噴霧されることで、間欠的に形成される。
このような光ファイバ30の製造は、8本の光ファイバ素線12を束ねてから、その光ファイバ素線12に沿って所定の長さ寸法L1を置いて長さ寸法L2のマスキングを全周に施し、その上から紫外線硬化型樹脂材を噴霧させる。これにより、光ファイバ素線12の長手方向に間欠的に紫外線硬化型樹脂層32を形成したバンドル心線31が作成される。そして、複数のバンドル心線31の外周に外被を被覆することで光ファイバ30が製造される。
以上説明したように、第3実施形態の光ケーブル30によれば、第1実施形態と同様の作用・効果を奏するが、特に第3実施形態の光ケーブル30によれば、紫外線硬化型樹脂層32によって一体化されたバンドル心線31の長手方向に空隙部33を介して間欠的に紫外線硬化型樹脂層32が被覆されることで、空隙部33を通じて外気に連通される。このため、内部に気泡等が発生することはなく、温度特性を安定させることができる。
(実施例)
次に、本発明に係る光ケーブルの作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
(心線取出性試験)
実施例1として、撚られた光ファイバ素線12に、粘度1000cPsの紫外線硬化型樹脂材を噴霧して紫外線硬化型樹脂層13,23をバンドル心線11,21に形成した光ケーブル10,20を用意した。また、実施例2として、撚られていない光ファイバ素線12に、粘度1000cPsの紫外線硬化型樹脂材を噴霧して紫外線硬化型樹脂層32をバンドル心線31に形成した光ケーブル30を用意した。そして、比較例として、撚られていない光ファイバ心線にダイスを通して、粘度2500cPsの紫外線硬化型樹脂材を塗布してバンドル心線を作成した光ケーブルを用意して、それぞれの引出特性について心線取出性試験を行った。
Figure 0004957502
表1により明らかなように、比較例は、中間分岐作業を行う際に、敷設されている中間部から任意のバンドル心線を取り出し難い。これに対して、実施例1及び実施例2は、バンドル心線11,21,31を容易に取り出すことができた。これは、実施例1及び実施例2のバンドル心線11,21,31が紫外線硬化型樹脂層13,23,32で一体的に束ねられているため、複数のバンドル心線11,21,31から所望のバンドル心線11,21,31を容易に判別して単一のバンドル心線11,21,31を取り出し易いからであることがわかる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、バンドル心線の数は限定されることはなく、その光ケーブルが適用される回線数や情報量等に応じて選択的に設定することができる。
本発明の第1実施形態に係る光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図である。 図1のバンドル心線の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図である。 図3のバンドル心線の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る光ケーブルにおけるバンドル心線周りの外観斜視図である。 図5のバンドル心線の断面図である。 従来の光ケーブルの断面図である。
符号の説明
10,20,30 光ケーブル
11,21,31 バンドル心線
12 光ファイバ素線(光ファイバ)
13,23,32 紫外線硬化型樹脂層(紫外線硬化型樹脂材)
14,15,22,33 空隙部

Claims (2)

  1. 複数本の光ファイバを長手方向に束ねて一体化したバンドル心線を収納した光ケーブルであって、
    前記バンドル心線は、長手方向に沿って撚られており、その外周に紫外線硬化型樹脂材が噴霧されることで、厚さ20μm以下の紫外線硬化型樹脂層が形成されており、当該紫外線硬化型樹脂材が硬化されることで一体化され、前記外周の一部に前記紫外線硬化型樹脂材が形成されていない空隙部を有することを特徴とする光ケーブル。
  2. 請求項1に記載の光ケーブルの製造方法であって、
    複数の光ファイバを長手方向に沿って撚って束ね、その外周に紫外線硬化型樹脂材を噴霧することによって前記光ファイバ外周に厚さ20μm以下の紫外線硬化型樹脂層を形成するとともに前記外周の一部に前記紫外線硬化型樹脂材が形成されていない空隙部を形成することを特徴とする光ケーブルの製造方法。
JP2007268923A 2007-10-16 2007-10-16 光ケーブル Active JP4957502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268923A JP4957502B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268923A JP4957502B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098342A JP2009098342A (ja) 2009-05-07
JP4957502B2 true JP4957502B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=40701426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268923A Active JP4957502B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957502B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013109172A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバユニット及び光ケーブル
JP5547264B2 (ja) * 2012-11-22 2014-07-09 株式会社フジクラ バンドル型マルチコアファイバ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120012A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光テ−プ型ユニツトの製造方法
JPS6313008A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Fujikura Ltd テ−プ型フアイバケ−ブルとその製造方法
JPH10160987A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバユニットおよび光ケーブル
JP2003241039A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線およびその製造方法
JP2005321734A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバユニット、光ケーブル及び光ファイバの取り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098342A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509304B (zh) 光纖帶芯線及光纖電纜
CN109642999A (zh) 光纤缆线
JP2003232972A (ja) 光ファイバテープ心線
WO2013099555A1 (ja) マルチコア光ファイバ
CN102023357A (zh) 全干式大芯数气吹微缆及光纤束加工方法
CN109716195A (zh) 光纤带、光缆以及光纤带的制造方法
JP7188932B2 (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、および光ファイバテープ心線の融着接続方法
JP6270648B2 (ja) 光ケーブル用のスロットロッド及び光ケーブル
JP2011232733A (ja) 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2014228689A (ja) 光ファイバテープ心線ユニット及び光ファイバケーブル
JP2016080747A (ja) 光ファイバケーブル
JP4957502B2 (ja) 光ケーブル
JP2006053346A (ja) 光ファイバ素線及び光ファイバテープ心線
JP2005157385A (ja) 光ファイバーケーブル及びその製造方法
JP6459833B2 (ja) 光ファイバケーブル
CN116338883A (zh) 一种光缆及其制造方法
WO2017177875A1 (zh) 光纤束、光缆以及光纤束制造方法
JP4142002B2 (ja) 光ファイバ心線
JP2004139068A (ja) 光ファイバケーブル及びその構造
JP6323411B2 (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP2007272099A (ja) 光ファイバテープおよび光ケーブル
JPH1160286A (ja) 耐張力光ファイバ心線
JP2005091616A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2013097285A (ja) 光ユニット及び光ファイバケーブル
JP2013186218A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250