JP4956981B2 - オキシメタゾリン含有水性組成物 - Google Patents

オキシメタゾリン含有水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4956981B2
JP4956981B2 JP2005358064A JP2005358064A JP4956981B2 JP 4956981 B2 JP4956981 B2 JP 4956981B2 JP 2005358064 A JP2005358064 A JP 2005358064A JP 2005358064 A JP2005358064 A JP 2005358064A JP 4956981 B2 JP4956981 B2 JP 4956981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxymetazoline
nasal
appropriate amount
cyclodextrin
aqueous composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005358064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213700A (ja
Inventor
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005358064A priority Critical patent/JP4956981B2/ja
Publication of JP2006213700A publication Critical patent/JP2006213700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956981B2 publication Critical patent/JP4956981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、血管収縮薬であるオキシメタゾリンを含有する水性組成物に関し、さらに詳しくはβ−シクロデキストリン又はその誘導体を配合し、オキシメタゾリンの放出性を制御し、血管収縮作用が持効化された水性組成物に関する。点鼻剤及び点眼剤等の外用剤の分野で利用されうる。
「血管収縮薬」とは、血管壁に存在するα−アドレナリン作動性受容体を刺激して血管収縮を来す薬物であって、テトラヒドロゾリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、フェニレフリンなどが知られている。血管収縮薬の「効果」としては、血管を収縮し、血流を減じることによる、充血の解消や鼻閉症状の改善などが知られている。通常、血管収縮薬の作用は即効性を求められるものゆえ、血管収縮薬の作用を持効化させる検討はあまりなされてこなかった。例えば、血管収縮薬の作用はそのままに、抗ヒスタミン薬であるマレイン酸クロルフェニラミンの作用のみを持効化した点鼻剤組成物などが提供されている(特許文献1参照)。
しかし、鼻閉症状の改善や充血症状の除去に極めて有効であるとして、点鼻剤や点眼剤の有効成分として汎用されている血管収縮薬ではあるが、その即効性ゆえに頻回投与(乱用)による反応性充血や薬剤性鼻炎といった副作用も無視できなくなっている(非特許文献1参照)。
そこで、頻回投与(乱用)による副作用を軽減するためにも、血管収縮薬の作用を持効化した点鼻剤や点眼剤の開発が求められるようになった。
特開2004−99591号公報 茂木立学ら、アレルギー・免疫、11(7)、p934−p937、2004年
本発明は、血管収縮薬の作用が持効化された点鼻剤及び点眼剤を提供することを課題とする。
本発明者は、かかる課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、テトラヒドロゾリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、フェニレフリンなど多くの血管収縮薬がシクロデキストリンの配合によって持効化することが困難である反面、オキシメタゾリンのみがβ−シクロデキストリン又はその誘導体によって持効化されることを見出した。
かかる知見に基づき完成した本発明の態様の一つは、オキシメタゾリン又はその塩、及びβ−シクロデキストリン又はその誘導体を含有することを特徴とする水性組成物である。
本発明の他の態様は、β−シクロデキストリン又はその誘導体の含有量が、オキシメタゾリンの1モルに対して0.5モル以上である前記水性組成物である。
本発明の他の態様は、β−シクロデキストリンの誘導体がヒドロキシプロピル型である前記水性組成物である。
本発明の他の態様は、点鼻剤又は点眼剤である前記各水性組成物である。
本発明により、血管収縮薬であるオキシメタゾリンを選択的に徐放化し、その効果を持続させることができる点鼻剤又は点眼剤を提供することが可能となった。
「オキシメタゾリン」は血管収縮薬であって、これは塩であってもよい。塩としては、塩酸塩、硝酸塩などが挙げられる。オキシメタゾリンの配合量は、水性組成物中0.01〜0.1質量%が好ましい。
「シクロデキストリン」とは、D−グルコピラノース単位がα−1,4−グルコシド結合で環状に結合した王冠状の化合物で、デンプンに Bacillus からとれたアミラーゼを作用させて得られる。本発明の「β−シクロデキストリン」とはグルコース単位が7のもので、環の中に種々のカチオンや有機化合物を取り込んで包接化合物を形成する。β−シクロデキストリンは誘導体であってもよく、例えば、ヒドロキシプロピル型が挙げられる。β−シクロデキストリン又はその誘導体の配合量はオキシメタゾリンの1モルに対して0.5モル以上であり、オキシメタゾリンの持効化の点で、1モル以上が好ましい。
ここに、「持効化」とは、徐々に薬物を放出するように制御して、その薬理作用がある程度持続するように調節することをいう。「徐放化」、「持続化」などと同義である。
本発明の水性組成物は、オキシメタゾリン、β−シクロデキストリン又はその誘導体を精製水に溶解することにより調製できる。そして、これを点鼻剤容器や点眼剤容器に充填することにより点鼻剤又は点眼剤として提供できる。
その際、本発明の効果を損なわない範囲で、他の有効成分又は公知の添加剤を配合することができる。他の有効成分としては、オキシメタゾリン以外の血管収縮剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤、局所麻酔剤、殺菌剤、収れん剤、ビタミン類、アミノ酸類、サルファ剤等が挙げられる。公知の添加剤としては、pH調節剤、清涼化剤、増粘剤、粘ちょう化剤、安定化剤、防腐剤、等張化剤、溶解補助剤等が挙げられる。
以下に、実施例、比較例及び試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
β−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例2
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
マレイン酸クロルフェニラミン 0.5g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
β−シクロデキストリン 1.0g
L−メントール 0.01g
ポリソルベート80 0.02g
エタノール 0.1mL
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
グリセリン 適量
塩酸オキシメタゾリン、フマル酸ケトチフェン及び塩化ベンザルコニウムを精製水に溶解させた後、L−メントールを溶解させたポリソルベート80のエタノール混合水溶液を加え、pH4.0、全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例3
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリン 0.5g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例4
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例5
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリン 2.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例6
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
マレイン酸クロルフェニラミン 0.5g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリン 3.0g
L−メントール 0.01g
ポリソルベート80 0.02g
エタノール 0.1mL
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
塩酸オキシメタゾリン、フマル酸ケトチフェン及び塩化ベンザルコニウムを精製水に溶解させた後、L−メントールを溶解させたポリソルベート80のエタノール混合水溶液を加え、pH4.0、全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例7
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンゼトニウム 0.004g
β−シクロデキストリン 1.0g
ジェランガム 0.2g
ポリソルベート80 0.2g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを5.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例8
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
β−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
グリセリン 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを5.5に調整して全量100mLの点眼剤液を調製した。これを点眼剤用容器に無菌充填して点眼剤とした。
実施例9
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
グリセリン 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを5.5に調整して全量100mLの点眼剤液を調製した。これを点眼剤用容器に無菌充填して点眼剤とした。
実施例10
塩酸オキシメタゾリン 0.025g
塩酸ナファゾリン 0.025g
マレイン酸クロルフェニラミン 0.5g
塩化ベンゼトニウム 0.02g
β−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
グリセリン 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。これを点鼻剤用噴霧器に充填して点鼻剤とした。
実施例11
塩酸オキシメタゾリン 0.025g
塩酸テトラヒドロゾリン 0.025g
グリチルリチン酸二カリウム 0.25g
β−シクロデキストリン 1.0g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
グリセリン 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを5.5に調整して全量100mLの点眼剤液を調製した。これを点眼剤用容器に無菌充填して点眼剤とした。
比較例1
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。
比較例2
塩酸オキシメタゾリン 0.05g
フマル酸ケトチフェン 0.075g
塩化ベンザルコニウム 0.01g
α−シクロデキストリン 1.0g
クエン酸 適量
クエン酸ナトリウム 適量
D−ソルビトール液 適量
上記成分を精製水に溶解し、pHを4.0に調整して全量100mLの点鼻剤液を調製した。
試験例1 in vitro 薬物放出性試験
[検体]検体には、比較例1、比較例2、実施例1及び実施例4で調製した点鼻剤液を用いた。
[試験方法]点鼻剤液からの薬物放出性を in vitro 系で評価するため、溶出試験器を用いた日本薬局方記載のパドル法を応用し、放出性試験を実施した。すなわち、予め精製水で充分に水和したセルロース膜(Dialysis Membrane, size 36:和光純薬社製)に検体を封入し、これを37℃の疑似鼻汁液(組成は下記)に浸した。そして、セルロース膜を透過したオキシメタゾリンの量を時間を追って測定した。結果を図1及び2に示す。
〔疑似鼻汁液の組成〕
NaCl 6.81g
KCl 1.91g
CaCl・2HO 0.59g
MgCl・6HO 0.13g
精製水 全1000mL
なお、上記疑似鼻汁液は、佐分利保雄ら「鼻汁によるスギ花粉の破裂」(日本公衆衛生誌 第39巻 第6号 P341〜P346)に記載されている「人工鼻汁」の組成を参考に調製したものである。
[結果]実施例1及び実施例4の処方において、比較例1よりもオキシメタゾリンの放出性は抑制された。比較例2では、オキシメタゾリンの放出性は抑制されなかった。
試験例2
[検体]検体には、比較例1、実施例3、実施例4及び実施例5で調製した点鼻剤液を用いた。
[試験方法]試験例1と同様にしてオキシメタゾリンの放出性を調べた。結果を図2に示す。
[結果]比較例1(ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンの濃度:0%)、実施例3(ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンの濃度:0.5%)、実施例4(ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンの濃度:1.0%)及び実施例5(ヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンの濃度:1.5%)と濃度依存的にオキシメタゾリンの放出が遅延した。
本発明により、血管収縮薬の作用が持効化された点鼻剤又は点眼剤の開発が期待される。また、β−シクロデキストリン又はその誘導体によって持効化されない血管収縮薬(テトラヒドロゾリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、フェニレフリンなど)を併せて配合することにより、即効性と持効性を併有する新しいタイプの点鼻剤又は点眼剤の開発も期待される。
比較例1、比較例2、実施例1及び実施例4におけるオキシメタゾリンの放出性を示すグラフである。 比較例1、実施例3、実施例4及び実施例5おけるオキシメタゾリンの放出性を示すグラフである。

Claims (4)

  1. オキシメタゾリン又はその塩、及びβ−シクロデキストリン又はヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンを含有することを特徴とする水性組成物。
  2. β−シクロデキストリン又はヒドロキシプロピル型β−シクロデキストリンの含有量が、オキシメタゾリンの1モルに対して0.5モル以上である請求項1記載の水性組成物。
  3. 点鼻剤である請求項1又は2に記載の水性組成物。
  4. 点眼剤である請求項1又は2に記載の水性組成物。
JP2005358064A 2005-01-05 2005-12-12 オキシメタゾリン含有水性組成物 Active JP4956981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358064A JP4956981B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-12 オキシメタゾリン含有水性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000304 2005-01-05
JP2005000304 2005-01-05
JP2005358064A JP4956981B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-12 オキシメタゾリン含有水性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213700A JP2006213700A (ja) 2006-08-17
JP4956981B2 true JP4956981B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36977226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358064A Active JP4956981B2 (ja) 2005-01-05 2005-12-12 オキシメタゾリン含有水性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956981B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862688B2 (ja) * 2007-02-22 2012-01-25 富士ゼロックス株式会社 駆動回路、画像形成装置
JP5458798B2 (ja) * 2008-10-27 2014-04-02 大正製薬株式会社 フマル酸ケトチフェン含有眼科用剤
US20120225918A1 (en) 2011-03-03 2012-09-06 Voom, Llc Compositions and Methods for Non-Surgical Treatment of Ptosis
CN104546929A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 武汉联程生物科技有限公司 一种抗慢性外周炎症的外用药剂及其制备方法
US20190000808A1 (en) * 2015-07-13 2019-01-03 Allergan, Inc. Composition and methods for the treatment of blephopharoptosis
CN105997856A (zh) * 2016-06-24 2016-10-12 魏威 盐酸羟甲唑啉滴眼液及其制备方法
WO2023233570A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 佐藤製薬株式会社 点鼻用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE62095B1 (en) * 1988-03-29 1994-12-14 Univ Florida Pharmaceutical formulations for parenteral use
GB9012663D0 (en) * 1990-06-07 1990-08-01 Erba Carlo Spa Galenic formulations containing cyclodextrins
TW434023B (en) * 1995-09-18 2001-05-16 Novartis Ag Preserved ophthalmic composition
CA2311530C (en) * 1998-01-30 2008-06-10 Novartis Consumer Health S.A. Nasal solutions
JP4569080B2 (ja) * 2002-07-17 2010-10-27 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213700A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956981B2 (ja) オキシメタゾリン含有水性組成物
AU2007272961B2 (en) Enhanced stability phenylephrine liquid compositions
CN105007891B (zh) 新液体组合物的增强的稳定性
AU2007217799B2 (en) Phenylephrine-containing liquid formulations
TW201206908A (en) Pharmaceutical compositions and methods of making same
JP2008024700A (ja) ベルベリン含有水性組成物
BR112016004990B1 (pt) Composição para aplicação em uma mucosa e recipiente
JP4569080B2 (ja) 点鼻剤組成物
JP2019131596A5 (ja)
JP5304108B2 (ja) 点眼剤
CN104586756A (zh) 一种含沃替西汀的口服溶液及其制备方法
JP4752210B2 (ja) 点鼻剤組成物
JP5205909B2 (ja) 粘膜適用液剤
WO2006137433A1 (ja) レボカバスチンを可溶化させた水性薬剤
WO2018133009A1 (zh) 一种富马酸沃诺拉赞组合物及其制备方法
JP5999875B2 (ja) ゲル状医薬組成物
RU2020115819A (ru) Фармацевтические составы, содержащие агонист опиоидных рецепторов в качестве активного ингредиента, способы их получения и их терапевтическое применение
JP2007186444A (ja) プランルカスト含有製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4956981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250