JP4956952B2 - 食品用紙容器及びその製造方法 - Google Patents

食品用紙容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4956952B2
JP4956952B2 JP2005288038A JP2005288038A JP4956952B2 JP 4956952 B2 JP4956952 B2 JP 4956952B2 JP 2005288038 A JP2005288038 A JP 2005288038A JP 2005288038 A JP2005288038 A JP 2005288038A JP 4956952 B2 JP4956952 B2 JP 4956952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper container
water receiving
receiving cup
food
food paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005288038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007099299A (ja
Inventor
隆亮 辻本
恒 相澤
文春 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005288038A priority Critical patent/JP4956952B2/ja
Publication of JP2007099299A publication Critical patent/JP2007099299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956952B2 publication Critical patent/JP4956952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は食品用紙容器、特にそのまま電子レンジに入れて内容物を加熱できるタイプの食品用紙容器及びその製造方法に関する。
紙容器は食品のパッケージとして広く採用されている。そのような紙容器の一例を特許文献1に見ることができる。また紙容器に入れた冷凍食品の中には、紙容器ごと電子レンジに入れて加熱できるようにしたものがある。そのような目的で用いられる紙容器の一例を特許文献2に見ることができる。
特開平11−321856号公報(第2−3頁、図1−7) 実開平3−120472号公報(全文明細書第3−4頁、図1−3)
電子レンジで加熱されたり、あるいは常温で放置されて自然解凍したりすると、冷凍食品から水(食品の成分液であったり、食品表面に付着した霜が解けたものであったりする訳であるが、本明細書では説明の簡単化を図るため、総称として「水」の表現を用いる)が出る。冷凍食品は種類によっては加熱されるとかなりの量の水を出す。冷凍食品のパッケージが紙容器である場合、フラップを折り重ねた箇所の隙間から水が漏れやすい。加熱したての紙容器入り食品を電子レンジから出した直後に水が漏れたりすると、その水は熱湯状態なので非常に危険である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、冷凍食品を入れたまま電子レンジで加熱できるタイプの食品用紙容器において、冷凍食品から出た水が外に漏れない食品用紙容器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、所定形状に打ち抜いたブランクシートを起函及びのり付けして形成される食品用紙容器において、熱可塑性樹脂製シートより形成され、容器内面に密着する外方展開部が縁に形成されている水受けカップを容器内底部に密着配置
するとともに、前記外方展開部は、前記水受けカップの角の箇所に設けられた略三角形のコーナー突起を含むことを特徴としている。
この構成によると、内容物から出た水を水受けカップで受け止め、外部に漏らすことなく紙容器内部に留めることができる。また、食品用紙容器の内面の角を伝わって流下する水滴も逃すことなく水受けカップに受け止めることができる
また本発明は、上記構成の水受けカップを内底部に密着配置した食品用紙容器を製造するにあたり、前記水受けカップを倒立状態で治具にかぶせる工程と、胴部のみ起函した状態の前記食品用紙容器を倒立させ、前記治具に保持された前記水受けカップにかぶせる工程と、前記胴部に連設した底面フラップを前記水受けカップにかぶせる形で折り込み、のり付けする工程と、を順次遂行することを特徴としている。
この構成によると熱可塑性樹脂製シート製水受けカップを内底面に備えた紙容器を効率よく製造できる。
本発明によると、内容物から出た水が外に漏れない食品用紙容器を形成でき、冷凍食品を入れたまま電子レンジで加熱できる食品用紙容器として好適なものとなる。
以下、本発明の実施形態を図1〜に基づき説明する。図1は食品用紙容器の斜視図、図2は食品用紙容器の断面図、図3は開封後の食品用紙容器の断面図、図4は食品用紙容器の製造工程概念図、図5は水受けカップの斜視図である。
食品用紙容器1は特許文献1に記載されたものと同様のテーパカートンであり、所定形状のブランクシートを起函し、ホットエアー、ホットメルト接着剤、コールドグルー接着剤などで所定箇所をのり付けして形成される。ブランクシートは、冷凍食品を入れたまま電子レンジで加熱する食品用紙容器に求められる、耐水性、耐油性、耐熱性、撥水性などの素材特性を備えた印刷済み紙シートを所定の形状に打ち抜き、折り線や開封用のジッパーあるいはハーフカット線(紙の厚さの半ばまで刃を入れて形成した線)を入れたものである。
食品用紙容器1は筒形の胴部2を備える。胴部2の水平断面は四辺形で、その断面積は上の方に行くほど大きくなる。胴部2の各面には天面フラップ3と底面フラップ4(図4参照)が連設され、これらのフラップを所定の順序で折り重ねてのり付けすることにより、胴部2の天面と底面の開口は閉ざされる。胴部2の天面寄りの箇所には内面からのハーフカット線と外面からのハーフカット線により構成される開封テープ部5が形成されている。
開封テープ部5をむしり取り、それより上の部分を外すと、内容物が露出し、取り出し可能となる。開封テープ部より上の部分は蓋6としてかぶせることができる(図3参照)。電子レンジによる加熱は、このように一旦開封した後、蓋6をかぶせて行う。蓋6をかぶせるのは蒸気を閉じこめて蒸らし効果を生じさせるためである。
熱可塑性樹脂製シートより形成された水受けカップ10が食品用紙容器1の内底部に密着配置される。水受けカップ10は例えばポリプロピレン(PP)などの所定の耐熱性を備えた薄い合成樹脂シートを真空成形してカップ形状をつくり、開口部の縁にフランジ11を残す形で打ち抜いたものであり、食品用紙容器1の内底部に隙間無く密着する水平断面及びテーパ形状を備える。フランジ11は外側に広がって外方展開部を構成し、その縁は食品用紙容器1の内面に密着する。かかる水受けカップ10が存在することにより、内容物から出た水を水受けカップで受け止め、外部に漏らすことなく食品用紙容器1内部に留めることができる。
水受けカップ10は次のようにして食品用紙容器1の内底部に取り付けられる。図4に見られるようにアンビル状の治具20を用意し、それに水受けカップ10を倒立状態でかぶせる。そして胴部2のみ起函した状態の食品用紙容器1を倒立させ、治具20に保持された水受けカップ10にかぶせる。その後胴部2に連設した底面フラップ4を水受けカップ10にかぶせる形で折り込み、のり付けすることにより、内部に水受けカップ10を有し、且つ底面が閉じた食品用紙容器1が完成する。この紙容器1を倒立させ、天面の開口から内容物を入れて天面フラップ3を閉じ、のり付けすれば、食品用紙容器1は完成形態となる。
外側に広がったフランジ11を外方展開部として備えるため、水受けカップ10は、その本体部と食品用紙容器1との間に隙間が生じたとしても、口縁の部分は常に食品用紙容器1の内面に密着することになる。そのため、食品用紙容器1の内面を伝わって流下する水滴をもれなく受け止めることができる。
本発明の特徴とするところは水受けカップ10aの形状にある。すなわち水受けカップ10aは、カップの角の、フランジ11とフランジ11の間の箇所に略三角形のコーナー突起12を備えている。このコーナー突起12もフランジ11と同様に外方展開部を構成する。水受けカップ10aが食品用紙容器1に入れられると、食品用紙容器1の内面の角をコーナー突起12がぴったりと塞ぐ。これにより、食品用紙容器1の内面の角を伝わって流下する水滴も逃すことなく水受けカップ10aに受け止めることができる。
なお水受けカップ10の浮き上がりを防止するため、食品用紙容器1と水受けカップ10をのり付けしておくとよい。
以上本発明の実施形態につき説明したが、この他、発明の主旨から逸脱しない範囲で種々の改変を加えて実施することができる。
本発明は冷凍食品用の紙容器、特に内容物を入れたまま電子レンジに入れて加熱できるタイプの紙容器に広く利用可能である。
食品用紙容器の斜視図 食品用紙容器の断面図 開封後の食品用紙容器の断面図 食品用紙容器の製造工程概念図 水受けカップの斜視図
符号の説明
1 食品用紙容器
2 胴部
3 天面フラップ
4 底面フラップ
5 開封テープ部
10、10a 水受けカップ
11 フランジ(外方展開部)
12 コーナー突起(外方展開部)

Claims (2)

  1. 所定形状に打ち抜いたブランクシートを起函及びのり付けして形成される食品用紙容器において、
    熱可塑性樹脂製シートより形成され、容器内面に密着する外方展開部が縁に形成されている水受けカップを容器内底部に密着配置するとともに、
    前記外方展開部は、前記水受けカップの角の箇所に設けられた略三角形のコーナー突起を含むことを特徴とする食品用紙容器。
  2. 請求項1に記載された水受けカップを内底部に密着配置した食品用紙容器を製造するにあたり、
    前記水受けカップを倒立状態で治具にかぶせる工程と、
    胴部のみ起函した状態の前記食品用紙容器を倒立させ、前記治具に保持された前記水受けカップにかぶせる工程と、
    前記胴部に連設した底面フラップを前記水受けカップにかぶせる形で折り込み、のり付けする工程と、
    を順次遂行することを特徴とする食品用紙容器の製造方法
JP2005288038A 2005-09-30 2005-09-30 食品用紙容器及びその製造方法 Active JP4956952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288038A JP4956952B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 食品用紙容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288038A JP4956952B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 食品用紙容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007099299A JP2007099299A (ja) 2007-04-19
JP4956952B2 true JP4956952B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38026622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288038A Active JP4956952B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 食品用紙容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464345B2 (ja) * 2010-01-19 2014-04-09 東洋製罐株式会社 可撓性包装体詰め製品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612082A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Matsushita Refrig Co Electromotive compressor
JPS5899341A (ja) * 1981-11-30 1983-06-13 大日本印刷株式会社 紙カツプ
JP3804122B2 (ja) * 1996-10-28 2006-08-02 凸版印刷株式会社 電子レンジ用包装体
JP2001270010A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Nippon Paper Industries Co Ltd カートン内面加熱用ヒータブロック
JP2002284171A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toho Kogyo Kk 再使用型移送函及びその製造方法
JP2003327276A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Inoue Dan Board:Kk 保冷箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007099299A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386438B1 (en) Carton blank, carton and method of forming the carton
JP4850249B2 (ja) 改善された開閉可能な口を備えるパッケージ
JP2001213483A (ja) 包装食品および包装食品用容器
JPS61233529A (ja) 液体用容器とその液体用溶器の注出口処理方法
US6520404B1 (en) Carton, method of forming same, and carton blank
JP5060207B2 (ja) 紙製容器の製造方法
JP5776325B2 (ja) カップ型紙容器およびその製造方法
JPH0759421B2 (ja) 折り畳み箱容器
JP4956952B2 (ja) 食品用紙容器及びその製造方法
JP2006089137A (ja) 柔軟な材料製の容器とその製造方法及び製造装置
JP6500269B2 (ja) 電子レンジ用包装体
WO2008028222A1 (en) Improvements in containment of food
JP5887758B2 (ja) 電子レンジ調理用包装容器
JP4848724B2 (ja) 食品用紙容器の製造方法
JP5834479B2 (ja) 紙容器
JP4923503B2 (ja) 食品用紙箱
JPS5993666A (ja) 密封容器および内容物密封方法
JP2008137714A (ja) 電子レンジ用包装紙箱
JP2013241185A (ja) 食品用紙製容器。
JP6554812B2 (ja) 紙カップに蓋材を固定する方法,密封紙容器の製造方法,および密封紙容器
JP3089325B2 (ja) 管状容器の開口を閉鎖する方法および装置
JP6064302B2 (ja) ラップフィルム用カートン
JP2002104435A (ja) 六角底バルブ袋
JP7340132B2 (ja) 包装箱および包装箱の製造方法
KR101463207B1 (ko) 종이냄비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4956952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03