JP4953844B2 - 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 - Google Patents
回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4953844B2 JP4953844B2 JP2007023126A JP2007023126A JP4953844B2 JP 4953844 B2 JP4953844 B2 JP 4953844B2 JP 2007023126 A JP2007023126 A JP 2007023126A JP 2007023126 A JP2007023126 A JP 2007023126A JP 4953844 B2 JP4953844 B2 JP 4953844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary
- die set
- vertical wall
- blade
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shearing Machines (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
Description
しかし、この方法で水平部分と縦壁部分を同時に剪断する場合、該縦壁部分の垂線に対する傾斜角度を、一般鋼板では最小でも約5゜、高張力鋼板では10゜〜20゜にする必要がある。
而して、傾斜角を約5゜〜10゜付けた場合、切断長は板厚の4〜5倍になるため、この部位を切断する上刃の損傷は、水平部を切断する上刃より激しくなる。このために、縦壁部を切断する上刃は、耐久性等を向上させるために表面処理を施す必要があると共に、途上での補修も頻繁に行う必要も有った。
また、切断面にバリが多く発生するために、製品の品質が低下すると共に、バリにより怪我をする惧れが有り、製品を取扱う上で安全性に問題があった。
また、縦壁部分の傾斜角が設計上、垂直若しくは5゜以下に設定されている場合には、切断する前に製品形状を崩して傾斜付けを行い、切断後に改めてリストライク&フランジ型等で正規形状に復元させているが、製品形状のスプリングバック等のため、試行錯誤を繰り返すことが多く、大変な手間を要する等の問題点があった。
しかし、この方法では、装置の構造が複雑であると共に型サイズも大きくなるためコスト高の要因となると共に、作業工数及び時間が増えるために効率的な作業ができない等の難点があった。
従って、作業工数が大幅に節減できると共に、工程遅延を防止できる利点がある。
又、切断部分には破断面が発生せず切断面のみであるため、破断時に発生する破断音がなく無音切断を行うことができると共に、切断面に発生するバリも極めて少ないので、製品の品質が向上すると共に作業上の安全性にも優れている。
又、縦壁部分を回転カムの先端部外周の切断刃で切断するようにしてあるので、従来の上型固定刃のように連続して同じ部位により切断することがない。従って、極めて耐久性が向上すると共に、プレス生産途上での補修も回転カムを円筒研削すればよいので非常に簡単である。
図1乃至図6において、1は上部ダイセット、2はワーク押えパッド、3はダイホルダー、4はダイホルダー3の下端部に固着した上側ダイブロックであって、内側下端部に上側固定刃5を設けてある。
また、6は下部ダイセット、7は下側ダイブロックであって、内側上端部に下側固定刃8を設けてあり、両固定刃5、8で、ワークWの水平部分aを剪断し得るようになっている。
15は、固定ボルト14と回転カム12間に嵌装した支持カラー、16は本体プレート11と回転カム12間のスペーサー、20はガイドポスト、21は吊下げ用フットを夫々示す
上部ダイセット1が下降して、その下側に固着した回転カム12の回転刃13が、略垂直をなすワークの縦壁部分b上端面に接すると、前記回転カム12は、剪断抵抗により自然に回転しながら、その回転刃13で縦壁部分bを縦方向に剪断する。
而して、回転カム12の下降時より、やや遅れて、回転カムに近設した上側固定刃が下降し、縦壁部分bに連続している水平部分aを剪断し、縦壁部分bの剪断が完了すると同時に、その水平部分aの剪断も完了する。
従って、ワーク端縁部の縦壁部分bと水平部分aの剪断加工を一工程で行うことができる。
以下、添付図面に従って本実施例を詳説する。なお、実施例1と同じ部位には同一符号を付してある。
図7乃至図10において、1は上部ダイセット、2はワーク押えパッドであって、水平板30と該水平板の下側部に所要間隔をおいて垂設した垂直板31、31とからなり、前記上部ダイセット1の下側中央部に、スプリング材(図示省略)を介して昇降可能に装着してある。
3は前記ワーク押えパッドと対向するするように設けた上側ダイホルダー、4は該上側ダイホルダー3の下端部に固定した上側ダイブロックであって、その内側下端部に上側固定刃5を設けてある。
6は下部ダイセット、7はワークWを載置する下側ダイブロックであって、その内側先端部には下側固定刃8を設けてあり、前記上側固定刃5と噛み合わせてワークWの水平部分aを剪断し得るようになっている。
而して、回転カッター装置10、10は、本体プレート11、11が上部ダイブロック4を挟むようにして並設し、各回転カム12、12の回転刃13、13は上側固定刃5と同一面上に位置するように配置してある。
32はガイドプレートであって、ワークWが高張力鋼板や厚板の場合、回転カッター装置10にスラスト力が発生するのを防止する為に、下側ダイブロック7より所定の間隔を置いて下部ダイセット上に立設してあり、上側ダイブロック及び後述する回転カッターの本体プレートの各外側面が当接しながらスライドし得るように形成してある。
なお、33、33は本体プレート11、11を上部ダイセット1に接続するための取付プレート、34、34は上部ダイセット1の昇降動作を案内するガイドポストを示す。
上部ダイセット1が下降して、ワーク押えパッド2の水平板部30でワークWの水平部aを押圧保持すると共に、両垂直板部31、31でワークWの両縦壁部b、bを押圧保持する。
更に上部ダイセット1が下降して、該上部ダイセット1の下側に固着した回転カム12、12の回転刃13、13が、略垂直をなすワークWの両縦壁部分b、bの上端面に接すると、回転カム12、12は、剪断抵抗により自然に回転しながら、その回転刃13、13で縦壁部分b、bを縦方向に剪断する。
而して、両回転カム12の下降時より、やや遅れて、両回転カム12に挟設された上側固定刃5が下降して、両縦壁部分b、b間の水平部分aを剪断し、両縦壁部分b、bの剪断が完了すると同時に、その水平部分aの剪断も完了する。
従って、ワークWの端縁部の両縦壁部分b、bと水平部分aの剪断加工を一工程で行うことができる。
以下、添付図面に従って本実施例を詳説する。なお、実施例1と同じ部位には同一符号を付してある。
図12乃至図16において、1は上部ダイセット、2、2は上部ダイセット1にワーク連結部40の間隔Sよりやや広めの間隔をおいて対設したワーク押えパッド、3はダイホルダー、4はダイホルダーの下端部に固着した上側ダイブロックであり、下端部に上側固定刃5を設けてある。
また、6は下部ダイセット、7、7は下部ダイセットに設けた一対の下側ダイブロックであって、内側上端部に下側固定刃8を設けてある。
上記ワーク押えパッド2は夫々、水平板部41の下側一側端部に押え板部42を垂設して、該押え板部42の外側面部はワークWの連結部40の側面部に係合し得るようにしてある。なお、44は支持杆、45はバネ部材を示す。
また、前記上側ダイブロック4は、下端部に上側固定刃5を設けてなり、上側ダイセット1の下側中央部にダイホルダー3を介して垂設してある。而して、上側ダイブロック4は、ワーク押えパッド2の押え板部42、42間を昇降するようにしてある。
また、上記下部ダイブロック7、7は各々、その内側上端部に下側固定刃8を設けてあり、下側ダイセット6上に間隔Sを置いて対向配置させて、両下側固定刃8、8と上側固定刃5とが夫々互いに噛み合うようにしてある。
而して、回転カム12は、支持ピン48を用いて、その前側部が本体プレート11の先端部より所定幅突出ように軸着してある。
なお、図14に示すように、前記本体プレート11は、回転刃13の先端部を上側固定刃5の先端部より所定距離下方に位置するようにすると共に、回転刃13の先端部と上側固定刃5の先端部とが凡そ2mm位オーバーラップするようにして、上側ダイブロックの下側部に固定してある。
前工程で、端縁部を除く水平部を打抜き加工により除去されたワークWを、連設部が下側ダイブロック間に位置するようにして、下側ダイブロック上に固定する。
上部ダイセット1が下降すると、両ワーク押えパッド2、2が先に下降して、垂直板部42、42がワーク連設部40の側面部を押圧保持する。
而して、上部ダイセット1の下側に固着した回転カム12の回転刃13、13が、略垂直をなす連設部両側の縦壁部分b、bの上端面に接すると、前記回転カム12は、剪断抵抗により自然に回転しながら、その回転刃13、13で縦壁部分b、bを同時に縦方向に剪断する。
而して、回転カム12の下降時より、やや遅れて、上側ダイブロック4が両上側固定刃5,5で両縦壁部分b、bに続く水平部分a、aを剪断し、両縦壁部分b、bの剪断が完了すると同時に、その水平部分a、aの剪断も完了する。
従って、R/L部品を一体加工されたワーク製品Wの分離剪断を極めて効率的に行うことができる。
2 ワーク押えパッド
3 ダイホルダー
4 上側ダイブロック
5 上側固定刃
6 下部ダイセット
7 下側ダイブロック
8 下側固定刃
10 回転カッター装置
11 本体プレート
12 回転カム
13 回転刃
14 固定ボルト
15 支持カラー
30 水平板
31 垂直板
32 ガイドプレート
33 取付プレート
34 ガイドプレート
40 連結部
41 水平板部
42 押え板部
46 取付溝
47 取付板
48 支持ピン
Claims (3)
- 下端部に上側固定刃を具えた上部ダイセットと、上端部に下側固定刃を形成した下部ダイセットとを具えたプレス金型に、工作物の縦壁部分を剪断する回転カッター装置を結合したものであって、上記回転カッター装置は、上部ダイセットの下側適所に本体プレートを固着し、内側に支持カラーを設けた回転カムを上記本体プレートに回動可能に装着して、上部ダイセットの下降切断工程時に、前記回転カムの回転刃が工作物の縦壁部分を剪断できるように構成してなることを特徴とするプレス剪断金型。
- 上側固定刃を形成した上部ダイブロックを具えた上部ダイセットと、下側固定刃を形成した下部ダイブロックを具えた下部ダイセットとを具えたプレス金型に、工作物の縦壁部分を剪断する回転カッター装置を結合したものであって、上記回転カッター装置は、先端部外周に回転刃を形成した回転カムを本体プレートの内側部に回動可能に装着してなり、前記本体プレートを上部ダイブロックの左右両側に並設すると共に、両回転刃と上側固定刃の各先端が同一面上に位置するように固定して、上部ダイセットの下降切断工程時に、両回転刃が所要間隔を置いて併設した工作物の縦壁部分を同時に剪断できるように構成してなることを特徴とするプレス剪断金型。
- 上側固定刃を形成した上部ダイブロックを具えた上部ダイセットと、下側固定刃を形成した下部ダイブロックを具えた下部ダイセットとを具えたプレス金型に、工作物の縦壁部分を剪断する回転カッター装置を結合したものであって、前記回転カッター装置は、外周両側に回転刃を並設した円盤状の回転カムを本体プレートの前側部に回動可能に装着してなり、前記下部ダイブロックを前記回転カムの幅と略同一間隔を置いて対設すると共に、前記本体プレートを回転カムの先端部が下部ダイブロック間に位置するように固定して、上部ダイセットの下降切断工程時に、回転刃の先端で工作物の縦壁部分を回転カムの幅をもって剪断できるように構成してなることを特徴とするプレス剪断金型。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023126A JP4953844B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-02-01 | 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 |
PCT/JP2007/068643 WO2008093449A1 (ja) | 2007-02-01 | 2007-09-26 | 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296540 | 2006-10-31 | ||
JP2006296540 | 2006-10-31 | ||
JP2007023126A JP4953844B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-02-01 | 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008132533A JP2008132533A (ja) | 2008-06-12 |
JP2008132533A5 JP2008132533A5 (ja) | 2012-02-02 |
JP4953844B2 true JP4953844B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39557741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023126A Active JP4953844B2 (ja) | 2006-10-31 | 2007-02-01 | 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4953844B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5736747B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-06-17 | 東洋製罐株式会社 | 容器の切欠き成形用ダイセット及び容器の切欠き成形方法 |
CN105834296B (zh) * | 2016-06-03 | 2018-08-10 | 黄山三佳谊华精密机械有限公司 | 一种用于提高翅片高度的加工级进模 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649698Y2 (ja) * | 1977-04-11 | 1981-11-19 | ||
JPS6171314U (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-15 | ||
JPS61226215A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-08 | Daiwa Kogyo Kk | 剪断型プレス装置 |
-
2007
- 2007-02-01 JP JP2007023126A patent/JP4953844B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008132533A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026539B2 (ja) | 丸鋸切断機 | |
JP2013220467A (ja) | 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法 | |
KR20120009003A (ko) | 파이프 벤딩기용 벤딩 금형 | |
US3590674A (en) | Restrained shearing method of bar material | |
JP4953844B2 (ja) | 回転カッター装置を備えたプレス剪断金型 | |
TWI620632B (zh) | 脆性材料基板之分斷工具 | |
JP2008132533A5 (ja) | ||
JP5759361B2 (ja) | 帯鋸盤及び帯鋸盤の制御方法 | |
JP2008030134A (ja) | ドラムシャー | |
JP2612486B2 (ja) | 削除サイドノッチング装置 | |
JP2002103288A (ja) | カス取り方法及びカス取り装置 | |
JPS6116014Y2 (ja) | ||
JP2008012553A (ja) | スクラップ処理方法、スクラップ処理装置、および打抜き金型 | |
JPH07164058A (ja) | 板材折曲機およびその使用方法 | |
JP7131895B2 (ja) | プレス加工装置およびプレス加工方法 | |
JP2529265B2 (ja) | 板材の剪断方法および装置 | |
JP4804639B2 (ja) | ダイ金型 | |
JPH0542330A (ja) | 打抜き加工方法 | |
AU2013346707B2 (en) | Machine and method for reducing parts of tyres to pieces at the end of life | |
JP6163368B2 (ja) | 脆性材料基板のブレイク工具 | |
CN110550854A (zh) | 用于裂片的压裂刀轮以及裂片用玻璃切割机 | |
CN215509242U (zh) | 多刀剪断机的上刀座结构 | |
JP2003205419A (ja) | 板材切断機 | |
JP3305859B2 (ja) | 偏平管の切断方法とその切断装置 | |
JP3064759U (ja) | パンチング金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4953844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |