JP4951894B2 - 射出装置 - Google Patents

射出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951894B2
JP4951894B2 JP2005240733A JP2005240733A JP4951894B2 JP 4951894 B2 JP4951894 B2 JP 4951894B2 JP 2005240733 A JP2005240733 A JP 2005240733A JP 2005240733 A JP2005240733 A JP 2005240733A JP 4951894 B2 JP4951894 B2 JP 4951894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
screw
stage
foaming
plasticizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005240733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007054995A (ja
Inventor
昭男 岡本
和明 宮本
正敬 三井
克俊 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2005240733A priority Critical patent/JP4951894B2/ja
Publication of JP2007054995A publication Critical patent/JP2007054995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951894B2 publication Critical patent/JP4951894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、射出装置に関する。さらに詳しくは、高い可塑化能力、安定したガス注入性及び確実なガスシール性を有するとともに、簡易、安全かつ効率的に、安定した発泡品質の射出発泡成形品を得ることが可能で、環境に与える負荷の少ない射出装置に関する。
樹脂の内部に多数の気泡を存在させた発泡成形品は、軽量性、断熱性、吸音性及び同一質量での剛性等の物性に優れていることから、種々の分野で使用されている。特に近年は、軽量化が、原材料費及び輸送費等のコスト低減に直接的に結び付くことから重要視され、発泡成形品の適用分野をさらに拡大することになっている。樹脂の発泡成形方法は、樹脂に混合する発泡剤の種類によって物理的発泡法と化学的発泡法とに分類される。物理的発泡法では、物理発泡剤である、窒素、二酸化炭素等の不活性ガス;炭化水素類、フルオロカーボン類等の気化性物質を使用する。一方、化学的発泡法では、化学発泡剤である、アゾ化合物、ニトロソ化合物等の有機発泡剤;重炭酸ナトリウム等の無機発泡剤を使用する。このような発泡法を樹脂の成形方法としての射出成形方法に適用した射出発泡成形方法においては、発泡剤と樹脂とを混合した発泡剤含有可塑化樹脂を金型キャビティ内に射出充填し、樹脂を発泡させることによって成形品内部に約80〜300μm程度の気泡径を有する射出発泡成形品を得ることができる。
このような射出発泡成形品を得るための射出装置としては、樹脂の供給部と可塑化部(可塑化シリンダ及びスクリュ)とを備えたものが用いられている。このスクリュとしては、2つの互いに異なった機能を有する部分(ステージ)から構成された2ステージ式スクリュが、発泡性ガスや気泡核形成剤を可塑化樹脂中に確実に分散、混合させること等を目的として、その構造や形状が種々提案されている。例えば、発泡性がスの定量溶解性及びガスシール性の向上を目的とした、各ステージにおけるゾーン比率とガスシール部の容積とを特定した構成の2ステージ式スクリュを備えた装置が開示されている(特許文献1参照)。また、発泡性ガスとして超臨界ガスを用いた2ステージ式スクリュを備えた装置が開示されている(特許文献2参照)。さらに、スクリュ内部に発泡性ガス導入孔を設け、スクリュの後端から発泡性がスを供給する構成の2ステージ式スクリュを備えた装置が開示されている(特許文献3参照)。
特開2004−237522号公報 特開2001−1379号公報 特許第3598017号公報
しかしながら、上述の特許文献1〜3に開示された方法の場合、以下のような問題があった。すなわち、特許文献1に開示された装置の場合、発泡性ガス圧を可塑化樹脂圧よりも高い状態で供給する必要があることが勘案されておらず、発泡性ガスが高圧化するとともに、発泡性ガス供給手段から後方に可塑化樹脂を逆流させる危険を伴うという問題があった。また、ガスシール性を確保するには、ガスシール部における可塑化樹脂皮膜層と、発泡性ガス圧より大きな値の可塑化樹脂圧とが必要であるが、可塑化樹脂圧について勘案されておらず、発泡性ガスの供給ガス圧に制限が生じるとともに、ガスシール性の改善が期待できないという問題があった。また、特許文献2に開示された装置の場合、発泡性ガスとして超臨界状態の高圧のガスを用いることから、取り扱いに危険が伴うとともに複雑な金型キャビティのガスシール機構が必要となり、さらに、法的規制を受け、設備の導入や取り扱いが煩雑になるという問題があった。特に、高圧のガスを用いるため、可塑化樹脂皮膜層及び可塑化樹脂圧だけでは確実なガスシール性を確保することが困難で、例えば、機械的なシール処理を必要とするが、ガスシール部の隙間を小さくすると可塑化能力の減少を、またL/Dを大きくすると装置の大型化を招来するという問題があった。さらに、特許文献3に開示された装置の場合、装置の機構が煩雑となるとともに、回転するスクリュへの発泡性ガスの供給が困難であるという問題があった。
本発明は、上述の従来技術の問題に鑑みてなされたもので、高い可塑化能力、安定したガス注入性及び確実なガスシール性を有するとともに、簡易、安全かつ効率的に、安定した発泡品質の射出発泡成形品を得ることが可能で、環境に与える負荷の少ない熱可塑性樹脂の射出装置を提供することを目的とする。
本発明は上述の目的を達成するためになされたものであり、本発明によって、以下の射出装置が提供される。
[1] 供給部及び可塑化部を備え、前記供給部から供給された熱可塑性樹脂を前記可塑化部で可塑化するとともに発泡剤を含有した発泡剤含有可塑化樹脂として射出する射出装置であって、前記可塑化部が、可塑化シリンダと、前記可塑化シリンダ内を回転及び進退自在に配設されたスクリュとから構成されてなり、前記スクリュが、その構成部位として、前記供給部に接続し、そこから供給された前記熱可塑性樹脂を可塑化させて前方へ移動させる第1ステージ部と、前記発泡剤としての発泡性ガスが供給され、前記発泡性ガス及び可塑化した前記熱可塑性樹脂を混合させて前方へ移動させる第2ステージ部と、前記第2ステージ部に供給された前記発泡性ガスが前記第1ステージ側へ漏洩するのを防止するため、前記第1ステージ部と前記第2ステージ部との境界に配設されたガスシール部とを有してなり、さらに、下記式(1)〜(2)から算出される理論可塑化能力(Q)の、前記第1ステージ部、前記第2ステージ部及び前記ガスシール部のそれぞれにおける理論可塑化能力[(Q1)、(Q2)及び(Q3)]が、下記式(3)〜(5)に示す関係を満たすことを特徴とする射出装置。
Q=δ・N・ρ・60/1000(kg/h) …(1)
δ=[π・D・h・(t−e)cosα]/2 …(2)
Q2/Q1=2.5〜5.00 …(3)
Q1/Q3=5.00〜10.00 …(4)
Q2/Q3=10.00〜15.00 …(5)
(上記式(1)〜(2)中、Nはスクリュ回転数、ρは可塑化樹脂比重、Dは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュの直径、hは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュ先端の溝深さ、tは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山ピッチ、eは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山幅、αは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるtan−1{t/(πD)}をそれぞれ示す。)
[2]前記スクリュの前記第1ステージ部及び前記第2ステージ部に、後部から前部に向かってねじ山(フライト)が形成されてなる前記[1]に記載の射出装置。
[3]前記スクリュの前記ガスシール部に、ねじ山(フライト)が形成されてなる前記[2]に記載の射出装置。
[4]前記発泡性ガスを、前記第2ステージ部の後方側において、0.1MPa以上、1.0MPa未満の圧力で供給し、前記第2ステージ部に存在する可塑化された前記熱可塑性樹脂に前記発泡性ガスを接触させることによって、前記熱可塑性樹脂に前記発泡性ガスを含有させる構成を有する前記[1]〜[3]のいずれかに記載の射出装置。
[5]前記スクリュの前部に、その外周面の外周方向に略並行して複数本形成された第1溝と、互いに隣接する前記溝を軸方向に連通するように形成された第2溝とを有するとともに、前記第2溝の、軸方向に垂直な断面における前記熱可塑性樹脂の通過面積が後部から前部に向かって減少するように構成されたミキシングヘッドが、脱着自在に配設されてなる前記[1]〜[4]のいずれかに記載の射出装置。
本発明によって、高い可塑化能力、安定したガス注入性及び確実なガスシール性を有するとともに、簡易、安全かつ効率的に、安定した発泡品質の射出発泡成形品を得ることが可能で、環境に与える負荷の少ない熱可塑性樹脂の射出装置が提供される。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1は、本発明の射出装置の一の実施の形態を模式的に示す説明図であり、図2は、本発明の射出装置を備えた射出発泡成形装置の一例の全体構成を模式的に示す説明図である。
図1、2に示すように、本発明の射出装置は、供給部(図1ではホッパ35を示す)及び可塑化部(図1では可塑化シリンダ31及びスクリュ32を示す)を備え、供給部(ホッパ)35から供給された熱可塑性樹脂を可塑化部(可塑化シリンダ及びスクリュ)31、32で可塑化するとともに発泡剤を含有した発泡剤含有可塑化樹脂として射出する射出装置30であって、可塑化部が、可塑化シリンダ31と、可塑化シリンダ31内を回転及び進退自在に配設されたスクリュ32とから構成されてなり、スクリュ32が、その構成部位として、供給部(ホッパ)35に接続し、そこから供給された熱可塑性樹脂を可塑化させて前方へ移動させる第1ステージ部S1と、発泡剤としての発泡性ガスが供給され、発泡性ガス及び可塑化した熱可塑性樹脂を混合させて前方へ移動させる第2ステージ部S2と、第2ステージ部S2に供給された発泡性ガスが第1ステージS1側へ漏洩するのを防止するため、第1ステージ部S1と第2ステージ部S2との境界に配設されたガスシール部GSとを有してなり、さらに、下記式(1)〜(2)から算出される理論可塑化能力(Q)の、第1ステージ部S1、第2ステージ部S2及びガスシール部GSのそれぞれにおける理論可塑化能力[(Q1)、(Q2)及び(Q3)]が、下記式(3)〜(5)に示す関係を満たすことを特徴とするものである。
Q=δ・N・ρ・60/1000(kg/h) …(1)
δ=[π・D・・(t−e)co α]/2 …(2)
Q2/Q1=2.5〜5.00 …(3)
Q1/Q3=5.00〜10.00 …(4)
Q2/Q3=10.00〜15.00 …(5)
(上記式(1)〜(2)中、Nはスクリュ回転数、ρは可塑化樹脂比重、Dは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュの直径、hは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュ先端の溝深さ、tは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山ピッチ、eは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山幅、αは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるtan−1{t/(πD)}をそれぞれ示す。)
ものである。
ここで、理論可塑化能力(Q)とは、各部における通過樹脂量を意味する概念である。
Q2/Q1は、射出装置の可塑化能力、ガス注入性及びガスシール性の優劣の指標となるもので、射出装置全体の大きさを決定する指標でもある。Q2/Q1が2.5未満であると、発泡性ガス注入ゾーン(第2ステージ部のガスシール部寄りのゾーン)の樹脂減圧が不十分となり、ガス注入性が低下する。Q2/Q1が5.00を超えると、発泡性ガスの溶解混練が不十分となり、発泡品質が低下するとともに装置が大型化する。
Q1/Q3は、射出装置のガスシール性の優劣の指標となるものである。Q1/Q3が5.00未満であると、ガスシール部の可塑化樹脂皮膜の保持圧力が不十分となり、ガスシール性が低下する。Q1/Q3が10.00を超えると、第1ステージ部での樹脂の滞留が大きくなり、樹脂が熱劣化し、可塑化能力が低下する。
Q2/Q3は、ガス注入性の優劣の指標となるものである。Q2/Q3が10.00未満であると、発泡性ガス注入ゾーン(第2ステージ部のガスシール部寄りのゾーン)の樹脂減圧が不十分となり、ガス注入性が低下する。Q2/Q3が15.00を超えると、発泡性ガスの溶解混練が不十分となり、発泡品質が低下するとともに装置が大型化する。
本発明においては、スクリュ32の第1ステージ部S1及び第2ステージ部S2に、後部から前部に向かってねじ山(フライト)Fが形成されてなることが、樹脂の可塑化混練性の向上、発泡性ガスとの混合性の向上、樹脂の搬送の安定化の面から好ましい。
また、スクリュ32のガスシール部GSには、ねじ山(フライト)(図示せず)が形成されていても、形成されていなくてもよいが、第1ステージ部から第2ステージ部への樹脂の搬送の安定化、ガスシールの安定化の面から、ねじ山(フライト)(図示せず)が形成されている方が好ましい。
また、発泡性ガスを、第2ステージ部S2の後方側において、0.1MPa以上、1.0MPa未満の圧力で供給し、第2ステージ部S2に存在する可塑化された熱可塑性樹脂に発泡性ガスを接触させることによって、熱可塑性樹脂に発泡性ガスを含有させる構成を有するものであることが、発泡性ガス及び必要に応じて気泡核形成剤を可塑化樹脂中に、十分に分散、混合させることができること及びガスシール部の構造を簡略化することができることから好ましい。
具体的には、発泡性ガスを射出装置30の可塑化部(可塑化シリンダ及びスクリュ)31、32に、通常0.1MPa以上、1.0MPa未満、好ましくは0.5〜0.9MPaの圧力で供給することを挙げることができる。発泡性ガスの供給圧力が、0.1MPa未満であると、所望する気泡密度や気泡径を得ることができないことがあり、1.0MPa以上であると、発泡セルの粗大化や、スワルマークによる成形品の外観不良が顕著となることがある。また、混合体(発泡性ガス)の供給圧力を0.1MPa以上、1.0MPa未満の圧力としたことによって、発泡性ガスを超臨界状態として使用する従来のような超臨界流体の発生装置及び供給装置を必要とすることがない。
発泡性ガスの射出装置30の供給部の可塑化部(可塑化シリンダ及びスクリュ)31、32への供給を、供給圧力を制御した状態(図2では制御装置70を示す)で行うことが好ましい。制御装置70については後述する。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン樹脂、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂;ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル系樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリカーボネート樹脂;変性ポリフェニレンエーテル樹脂;オレフィン系熱可塑性エラストマー等を挙げることができる。これらの樹脂は、用途等に応じて1種類単独でも2種類以上を混合して使用してもよく、また、これらの熱可塑性樹脂には、必要に応じて可塑剤、剥離剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤等の種々の添加剤や物性改良のための各種フィラー、ガラス繊維、カーボン繊維等、さらには、着色剤、染料等を混合して使用してもよい。
本発明に用いられる発泡性ガスとしては、例えば、空気、二酸化炭素ガス、窒素ガス、又はこれらの混合ガスを好適例として挙げることができる。中でも、得られる成形品の性状の面から、空気又は二酸化炭素ガスがさらに好ましい。なお、これらの発泡性ガスの選択に際しては、樹脂の耐酸化性を考慮することが好ましい。一部に酸化されやすい基を含む樹脂に対しては、空気以外のガスを使用することが好ましい。例えば、ポリプロピレン樹脂等の、耐酸化性が問題とならない樹脂の場合には、空気を用いることが、入手の容易性の面から好ましい。
気泡核形成剤としては、例えば、酸化鉄、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、ガラス繊維、タルク、炭酸水素ナトリウム(重曹)等の無機物の微粉末;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等の有機酸の金属塩;クエン酸、酒石酸等の有機酸等を挙げることができる。これらの気泡核形成剤は、1種類単独でも2種類以上を混合して使用してもよい。なお、気泡核形成剤は、予め樹脂に混合した状態でホッパ35に供給してもよく、発泡性ガスと一緒にして混合ガス状態で供給してもよい。この場合は、図2に示すように、気泡核形成剤供給装置62を経由して供給されることになる。
本発明においては、高分散性のスクリュヘッドを備えたものであることが、発泡剤含有可塑化樹脂と、発泡性ガス及び気泡核形成剤との分散、混合性を高める観点から好ましい。図3は、本発明の射出装置におけるスクリュに配設されて用いられるミキシングヘッドの一例を模式的に示す説明図である。図3に示すように、本発明においては、スクリュ32の前部に、その外周面の外周方向に略並行して複数本形成された第1溝81と、互いに隣接する溝を軸方向に連通するように形成された第2溝82とを有するとともに、第2溝82の、軸方向に垂直な断面における熱可塑性樹脂の通過面積が後部から前部に向かって減少するように構成されたミキシングヘッド80が、脱着自在に配設されてなるものであることが、可塑化樹脂と、発泡性ガス及び気泡核形成剤との分散、混合性を高める観点から好ましい。
以下、本発明の射出装置の実施の形態を、図1を参照するとともに、本発明の射出装置を備えた射出発泡成形装置の全体構成を示す図2を参照して、さらに具体的に説明する。本実施の形態の射出装置30は、可塑化シリンダ31と、可塑化シリンダ31に内装されフライトを有するスクリュ32と、可塑化シリンダ31内に成形材料を供給するホッパ35とを備え、スクリュ32を前後進させるスクリュ移動手段33と、スクリュ32を回転駆動するスクリュ回転手段34が設けられ、発泡性ガス供給手段40から可塑化部(可塑化シリンダ及びスクリュ)31、32内の発泡剤含有可塑化樹脂中に発泡性ガスが供給されるように構成されている。そして、可塑化シリンダ31外周面には、ヒータ(図示せず)が取付けられている。スクリュ32は、第1ステージ部S1と、第2ステージ部S2と、ガスシール部GSとを有している。
本実施の形態の射出装置30は、スクリュ回転手段34によってスクリュ32が回転することにより、ホッパ35からペレット状の成形材料が可塑化シリンダ31内に供給される構成となっており、供給されたペレット状の成形材料は、可塑化シリンダ31に取付けられたヒータによって加熱され、また、スクリュ32の回転によって混練圧縮作用を受けることにより発泡性ガス及び気泡核形成剤を分散、混合して可塑化(溶融)し、スクリュ32の前方へ送られる。スクリュ32の前方へ送られた発泡性ガス及び気泡核形成剤を分散、混練させた発泡剤含有可塑化樹脂は、スクリュ移動手段33により前進するスクリュ32によって、可塑化シリンダ31の先端に取付けられたノズル36から金型内へ射出充填することができる。
本実施の形態における射出装置30においては、スクリュ移動手段33を油圧シリンダとし、スクリュ回転手段34を油圧モータとしているが、これに限らず、電動サーボモータを用いたスクリュ移動手段やスクリュ回転手段を用いてもよい。また、本実施の形態では、可塑化と射出とを一本のスクリュで行なうインラインスクリュ方式の射出装置を有する構成としたが、可塑化と射出とを別々の機構で行なうスクリュプリプラ方式の射出装置を用いてもよい。
以下、図2に示す、本発明の射出装置を備えた射出発泡成形装置(横型締タイプの射出成形装置)について具体的に説明する。横型締タイプの射出成形装置100は、金型10、型締装置20、本発明の射出装置30、発泡性ガス供給手段40及び制御装置70から構成されている。
金型10は、固定盤1に取付けられた固定金型3と可動盤2に取付けられた可動金型4とからなり、固定金型3と可動金型4とは半押込み構造であり嵌合部で嵌合され、嵌合された状態で固定金型3に形成されたキャビティ面と可動金型4に形成されたキャビティ面とが組み合わされて、金型キャビティ10aを形成する構成となっている。そして、半押込み構造の嵌合部は金型キャビティ10aの全周にわたって形成され、射出充填後に金型キャビティ10aを拡大しても金型キャビティ10aに充填した樹脂が金型10から漏れ出すことを防止している。
型締装置20は、金型10の型開、型締を作動する型締シリンダ22を備えており、可動金型4が固定金型3に対してタイバー(図示せず)に案内されて前後進できるように構成され、金型キャビティ10aの容積を拡大縮小可能にしている。
なお、本発明の実施の形態においては、金型10を所定のストローク開いても金型キャビティ10a内に充填した樹脂が漏れ出すことのない半押込み構造の金型10を用いたが、これに制限されるものではなく、発泡成形に適用可能なものであればそれ以外の、例えば、平押し構造等の金型を用いてもよい。また、本実施の形態では、直圧式の型締装置を有する横型締タイプの射出成形装置を用いたが、トグル式型締装置、電動サーボモータ式又は竪型締タイプの射出成形装置を用いてもよい。
本発明の射出装置30については、上述の通りである。
図4は、図2に示す射出発泡成形装置に用いられる発泡性ガス供給手段の一例を模式的に示す説明図である。図4に示すように(図1参照)、発泡性ガス供給手段40は、空気供給源41と、二酸化炭素供給源42と、発泡性ガス供給装置43とを備え、空気供給源41と二酸化炭素供給源42とは供給路によって連結されている。さらに、発泡性ガス供給手段40は射出装置30の可塑化シリンダ31に設けられたガス供給口への発泡性ガス供給路を備え、制御装置70の指令に基づき、射出装置30へ発泡性ガスを供給する。また、発泡性ガス供給装置43及び射出装置30に連結された供給路の末端近傍には気泡核形成剤を供給する気泡核形成剤供給装置62が設けられ、発泡性ガス中に、例えば、酸化鉄、珪酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の無機物の微粉末を供給する構成となっている。なお、上述のように、発泡性ガスを、スクリュ32の第2ステージ部S2の後方側において、0.1MPa以上、1.0MPa未満の圧力で供給し、第2ステージ部S2に存在する可塑化された熱可塑性樹脂に発泡性ガスを接触させることが好ましい。
発泡性ガス供給手段40は、空気供給源41と、二酸化炭素供給源42と、発泡性ガス供給装置43とで構成されている。符号31は可塑化シリンダ、符号32はスクリュ、符号62は発泡性ガス中に気泡核形成剤を供給する気泡核形成剤供給装置である(図2と同じ符号を付した)。空気供給源41は、空気圧縮機45、圧力調整弁46、逆止弁47及び圧力計48を、二酸化炭素供給源42は、二酸化炭素ボンベ51、圧力調整弁52、圧力計54及び逆止弁55を、発泡性ガス供給装置43は、開閉弁56、57、電磁切替弁58を備えている。
空気供給源41は、空気圧縮機45によって圧縮された空気を、圧力調整弁46で減圧し、逆止弁47を経て発泡性ガス供給装置43に供給する構成となっており、発泡性ガス供給装置43に供給された空気は、開閉弁56及び電磁切替弁58を経由して可塑化シリンダ31から射出装置30内へ送り込むことができる。開閉弁56を開くことによって圧力調整弁46にて所望の圧力に減圧された空気は、逆止弁47を経て発泡性ガス供給装置43へ供給される。発泡性ガス供給装置43へ供給された空気を、電磁切替弁58を開くことで可塑化シリンダ31の略中央部に設けられた発泡剤含有可塑化樹脂中への供給口から送り込むことができる。本発明の実施の形態において、空気源として空気圧縮機45を用いる構成としたが、工場エアを空気源として用いることができる場合には、工場エアを所定の圧力に減圧し直接発泡性ガス供給装置43に連結する構成としてもよい。
一方、二酸化炭素源42は、二酸化炭素ボンベ51内の二酸化炭素を、圧力調整弁52で減圧し、逆止弁55を経て発泡性ガス供給装置43に供給する構成となっており、発泡性ガス供給装置43に供給された二酸化炭素は、開閉弁57及び電磁切替弁58を経由して可塑化シリンダ31から射出装置30内へ送り込むことができる。開閉弁57を開くことによって圧力調整弁52にて所望の圧力に減圧された二酸化炭素は、逆止弁55を経て発泡性ガス供給装置43へ供給される。発泡性ガス供給装置43へ供給された二酸化炭素を、電磁切替弁58を開くことで可塑化シリンダ31の略中央部に設けられた可塑化樹脂中への供給口から送り込むことができる。
発泡性ガスとして窒素を用いる場合の窒素供給源は、図4において、二酸化炭素供給源42と同一の構成であって、窒素源として窒素ボンベを二酸化炭素ボンベ51に置き換えた形態の構成とする。また、窒素供給源を用いることなく、例えば、空気供給源41にガス透過膜を有した窒素ガス分離装置を備えて、空気中の窒素を分離し、空気圧縮機45に供給する形態としてもよい。
制御装置70は、図2に示すように、成形材料の可塑化と、発泡性ガス及び気泡核形成剤としての酸化鉄、珪酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の無機物の微粉末の供給と、発泡剤含有可塑化樹脂の金型10内への射出とを制御する射出制御部71、金型10の開閉や型締力を制御する型締制御部72及びタイマ類等から構成されている。型締制御部72は、樹脂の発泡工程の開始時に金型キャビティ10aの容積が所望の容積となるよう可動盤2の位置を移動させる位置及び速度の設定部を備えるとともに、発泡工程の完了時まで可動盤2の位置を保持する制御ができるようになっている。発泡工程は、金型キャビティ10a内に樹脂が充填完了したことを検出し型締力を降圧する工程と金型キャビティ10aの容積を拡大する工程とを有し、型締力の降圧工程中にスキン層と発泡核とが形成され、型締力の降圧速度が速いほど多くの発泡核が形成される。また、金型キャビティ10aの拡大速度は成形樹脂の伸長粘度によって設定し、伸長粘度が低い場合は拡大速度を遅く、伸長粘度が高い場合は拡大速度を速く設定することが好ましい。
本実施の形態において、気泡核形成剤として、クエン酸、酒石酸等の有機酸、珪酸アルミニウム、ガラス繊維又はタルク等と成形材料と混合をして射出装置に供給する場合は、気泡核形成剤を粉末状として成形材料にドライブレンドする方法、気泡核形成剤をマスターバッチ化して成形材料に添加する方法等を用いてもよい。
以下、上述の横型締タイプの射出成形装置100を用いて、射出成形をする場合の工程の流れを具体的に説明する。図1に示す型締シリンダ22のピストンヘッド側に圧油を供給してピストンロッドを前進移動させることにより、可動盤2を固定盤1の方向へ移動させ金型10を型締して保持する。金型に作用させる型締力は樹脂充填時の際に樹脂の充填圧力で金型10が開かない最小の値とすることが、使用エネルギーや成形装置寿命の観点から好ましい。型締完了後、予め設定した射出充填量、射出圧力、射出速度に基づいて金型キャビティ10a内に樹脂の射出充填を行う。
スクリュ回転手段34に圧油を供給してスクリュ32を回転させることによりホッパ35から供給した成形材料を、可塑化シリンダ31に取付けたヒータで加熱し、また、スクリュ32の回転によって混練圧縮作用を受け可塑化(溶融)させるとともに、発泡性ガスと発泡核形成剤とを分散、混合させてスクリュ32前方へ送る。スクリュ32前方へ送り込まれた発泡性ガスと発泡核形成剤とを分散、混合した発泡剤含有可塑化樹脂を、スクリュ移動手段33に圧油を供給してスクリュ32を前進させることにより、金型キャビティ10a内に射出充填することができる。樹脂充填完了後、型締シリンダ22のピストンヘッド側に作用させた圧油を減圧して型締力を降圧する。次いで、型締シリンダ22のピストンロッド側に圧油を供給してピストンロッドを後退移動させることにより、可動盤2を反固定盤方向へ移動させ金型10を型開して金型キャビティ10aの容積を拡大する。金型キャビティ10a容積の拡大制御は、型締制御部72に備えた可動盤2の位置を移動させる位置及び速度の設定部の設定値に基づいて行い、可動盤2は予め設定された位置で停止するとともに、金型内の樹脂発泡圧力によって可動盤2が押し戻されないように位置保持する。このように金型容積の拡大制御を行なって金型キャビティ10aの容積を拡大することで、金型キャビティ10a内の樹脂圧力が減少し始め、同時に樹脂内部において発泡が起こり始める。予め設定された成形品の冷却時間だけ金型キャビティ10aの容積を保持した冷却工程の後、金型10を成形品の取り出し位置まで後退させ発泡成形品を得ることができる。本実施の形態においては、金型10を僅かに開いた状態であっても固定金型3と可動金型4とは嵌合部で嵌合されており、金型キャビティ10a内の発泡剤含有可塑化樹脂が金型10の外へ漏れ出すことがない。
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。
(実施例1)
射出成形装置として全電動トグル式射出成形機(宇部興産機械(株)製、商品名:UBE−MD350S−IV、型締力3430KN、スクリュー径φ52mm)を、熱可塑性樹脂としてポリプロピレン(三井化学(株)製、自動車内装グレード品、MRF35、添加剤としてのゴム及びタルクを含む)を用いた。気泡核形成剤として、重曹及びクエン酸の混合タイプ(永和化成工業(株)製、商品名:EE275、添加量は樹脂に対して1質量%)を、また、発泡性ガスとして二酸化炭素(CO2)を用い、可塑化シリンダ内の可塑化樹脂中に0.9MPaの圧力で注入した。スクリュは、第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部を有する2ステージスクリュを用い、Q2/Q1は、5.0に、Q1/Q3は、10.0に、また、Q2/Q315.0に設定した。スクリュ先端に、図3に示す構成のミキシングヘッドを装着した。成形品は350×220mmの自動車内装品(グローブボックスアウター)で、充填時の金型キャビティ厚みが1.8mmを用いた。また、成形条件は樹脂温度200℃、金型温度40℃、型締力3430KN、射出率250g/秒に設定した。得られた発泡成形品の評価は、発泡状態及び外観状態は目視することで、また、可塑化能力(成形時の軽量時間を意味する)は通常の射出成形する場合を1として相対比較することで、ガスシール性はスクリュ後方へのガス漏れを測定することで、さらに、ガス溶解量は連続成形における発泡状態のバラツキを測定することで行った。その結果を表1に示す。なお、発泡状態の評価は、微細発泡セルの集合体が得られた場合を○、部分的に粗大セルが混在した集合体が得られた場合を△、粗大セル又は内部空洞を有する集合体が得られた場合を×とした。製品外観は、シリバーストリークがない場合を○、シリバーストリークが少し見られる場合を△、シリバーストリークが多く見られる又は面転写性が悪い場合を×とした。ガスシール性はガス漏れがない場合を○、ガス漏れがある場合を×とした。ガス溶解量は、バラツキが少ない場合を○、バラツキが多い場合を×とした。実施例1の射出装置は、高い可塑化能力、安定したガス注入性及び確実なガスシール性を示した。また、実施例1で得られた発泡成形品セル層の発泡状態は、発泡性ガスとして所定圧力の二酸化炭素(CO2)を用いたこと等から、所望する気泡密度や気泡径を有した微細発泡セルの集合体であり、また、外観状態も、圧力調整ガスの注入の効果によってスワルマーク及びシリバーストリークが少なく良好であった。そして、気泡核形成剤として重曹及びクエン酸の混合タイプを、発泡性ガスとして二酸化炭素(CO2)を用いたことから、成形時において有害な分解生成物が発生することもなく、従って、有害な分解生成物の残留がない、高品質な、熱可塑性樹脂の発泡成形品を得ることができた。また、取り扱うガスが、低圧ガス(高圧ガス取締法の対象外)であるため安全な作業を実現することができ、また、金型におけるガスシール部や発泡性ガス供給装置の構成を簡略化することができ低コストで発泡成形品を得ることができた。
(実施例2〜5)
発泡性ガス種類、発泡性ガス圧、気泡核形成剤、化学発泡剤、Q2/Q1、Q1/Q3、Q2/Q3、ミキシングヘッドの有無、及び発泡倍率を表1に示すものに変えたこと以外は実施例1と同様にした。その結果を表1に示す。
Figure 0004951894
表1中における、発泡性ガス圧、圧力調整ガス圧の単位は「MPa」である。
(比較例1〜5)
発泡性ガス種類、発泡性ガス圧、気泡核形成剤、化学発泡剤、Q2/Q1、Q1/Q3、Q2/Q3、ミキシングヘッドの有無、及び発泡倍率を表2に示すものに変えたこと以外は実施例1と同様にした。その結果を表2に示す。なお、比較例5は、1ステージスクリュの装置を用いた。
Figure 0004951894
表2中における、発泡性ガス圧、圧力調整ガス圧の単位は「MPa」であり、化学発泡剤の含有量の単位は「質量%」である。
本発明の射出装置は、軽量性、断熱性、吸音性及び同一質量での剛性等の物性に優れた熱可塑性樹脂の射出発泡成形品を必要とする種々の産業分野において好適に利用される。
本発明の射出装置の一の実施の形態を模式的に示す説明図である。 本発明の射出装置を備えた射出発泡成形装置の一例の全体構成を模式的に示す説明図である。 本発明の射出装置におけるスクリュに配設されて用いられるミキシングヘッドの一例を模式的に示す説明図である。 図2に示す射出発泡成形装置に用いられる発泡性ガス供給手段の一例を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1: 固定盤
2: 可動盤
3: 固定金型
4: 可動金型
10: 金型
10a: 金型キャビティ
20: 型締装置
30: 射出装置
31: 可塑化シリンダ
32: スクリュ
33: スクリュ移動手段
34: スクリュ回転手段
35: ホッパ
36: ノズル
40: 発泡性ガス供給手段
41: 空気供給源
42: 二酸化炭素供給源
43: 発泡性ガス供給装置
45: 空気圧縮機
46: 圧力調整弁
47: 逆止弁
48: 圧力計
51: 二酸化炭素ボンベ
52: 圧力調整弁
54: 圧力計
55: 逆止弁
56: 開閉弁
57: 開閉弁
58: 電磁切替弁
62: 気泡核形成剤供給装置
70: 制御装置
71: 射出制御部
72: 型締制御部
80: ミキシングヘッド
81: 第1溝
82: 第2溝
100: 横型締タイプの射出発泡成形装置
S1: 第1ステージ部
S2: 第2ステージ部
GS: ガスシール部

Claims (5)

  1. 供給部及び可塑化部を備え、前記供給部から供給された熱可塑性樹脂を前記可塑化部で可塑化するとともに発泡剤を含有した発泡剤含有可塑化樹脂として射出する射出装置であって、
    前記可塑化部が、可塑化シリンダと、前記可塑化シリンダ内を回転及び進退自在に配設されたスクリュとから構成されてなり、
    前記スクリュが、その構成部位として、前記供給部に接続し、そこから供給された前記熱可塑性樹脂を可塑化させて前方へ移動させる第1ステージ部と、前記発泡剤としての発泡性ガスが供給され、前記発泡性ガス及び可塑化した前記熱可塑性樹脂を混合させて前方へ移動させる第2ステージ部と、前記第2ステージ部に供給された前記発泡性ガスが前記第1ステージ側へ漏洩するのを防止するため、前記第1ステージ部と前記第2ステージ部との境界に配設されたガスシール部とを有してなり、さらに、
    下記式(1)〜(2)から算出される理論可塑化能力(Q)の、前記第1ステージ部、前記第2ステージ部及び前記ガスシール部のそれぞれにおける理論可塑化能力[(Q1)、(Q2)及び(Q3)]が、下記式(3)〜(5)に示す関係を満たすことを特徴とする射出装置。
    Q=δ・N・ρ・60/1000(kg/h) …(1)
    δ=[π・D・h・(t−e)cosα]/2 …(2)
    Q2/Q1=2.5〜5.00 …(3)
    Q1/Q3=5.00〜10.00 …(4)
    Q2/Q3=10.00〜15.00 …(5)
    (上記式(1)〜(2)中、Nはスクリュ回転数、ρは可塑化樹脂比重、Dは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュの直径、hは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュ先端の溝深さ、tは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山ピッチ、eは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるスクリュのねじ山幅、αは第1ステージ部、第2ステージ部及びガスシール部のそれぞれにおけるtan−1{t/(πD)}をそれぞれ示す。)
  2. 前記スクリュの前記第1ステージ部及び前記第2ステージ部に、後部から前部に向かってねじ山(フライト)が形成されてなる請求項1に記載の射出装置。
  3. 前記スクリュの前記ガスシール部に、ねじ山(フライト)が形成されてなる請求項2に記載の射出装置。
  4. 前記発泡性ガスを、前記第2ステージ部の後方側において、0.1MPa以上、1.0MPa未満の圧力で供給し、前記第2ステージ部に存在する可塑化された前記熱可塑性樹脂に前記発泡性ガスを接触させることによって、前記熱可塑性樹脂に前記発泡性ガスを含有させる構成を有する請求項1〜3のいずれかに記載の射出装置。
  5. 前記スクリュの前部に、その外周面の外周方向に略並行して複数本形成された第1溝と、互いに隣接する前記溝を軸方向に連通するように形成された第2溝とを有するとともに、前記第2溝の、軸方向に垂直な断面における前記熱可塑性樹脂の通過面積が後部から前部に向かって減少するように構成されたミキシングヘッドが、脱着自在に配設されてなる請求項1〜4のいずれかに記載の射出装置。
JP2005240733A 2005-08-23 2005-08-23 射出装置 Active JP4951894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240733A JP4951894B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 射出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240733A JP4951894B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 射出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007054995A JP2007054995A (ja) 2007-03-08
JP4951894B2 true JP4951894B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37918897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240733A Active JP4951894B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951894B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255852B2 (ja) * 2008-01-21 2013-08-07 東洋機械金属株式会社 ガス発泡射出成形機
JP2017061060A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 エバーフォーカス インターナショナル カンパニー リミテッド 加工成形機によって重合体内に微細気泡を生成させる加工方法
JP6762679B2 (ja) * 2018-08-27 2020-09-30 株式会社日本製鋼所 発泡成形用の射出成形機のスクリュおよび射出成形機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164114A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Hitachi Ltd 速度補間機能を備えたロボツト
JP3105417B2 (ja) * 1994-12-09 2000-10-30 住友重機械工業株式会社 射出装置
JP3598017B2 (ja) * 1999-05-25 2004-12-08 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂成形品の射出成形装置
JP2002210793A (ja) * 2001-01-23 2002-07-30 Asahi Kasei Corp 射出成形方法
JP2002307499A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の射出成形方法および射出成形装置
JP2002307482A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Sumitomo Chem Co Ltd 表皮材積層熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JP4047107B2 (ja) * 2002-09-05 2008-02-13 宇部興産機械株式会社 発泡体射出成形用スクリュ
JP2004237522A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007054995A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735541B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出発泡成形方法
JP4839728B2 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法、及び多層成形装置
JP4569417B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出発泡成形方法
JP4945957B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出発泡成形方法及び射出発泡成形装置
US10513052B2 (en) Method for manufacturing molded article and device for manufacturing molded article
KR20180114142A (ko) 발포 성형체의 제조 방법 및 제조 장치
JP6023149B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JP4951894B2 (ja) 射出装置
JP2006281698A (ja) 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品の成形装置
JP2012051268A (ja) 発泡性プラスチック成形体の製造方法、発泡性プラスチック成形体、及び射出成形機
KR20220030265A (ko) 고분자 발포체 물품 및 고분자 발포체의 제조 방법
US11400625B2 (en) Injection foam molding method
JP4770334B2 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法
JP2009214498A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2009226784A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形装置
JP2023113181A (ja) 発泡構造体と、及びその製造方法と、製造装置。
JP2008307771A (ja) 多層成形システム及び多層成形体の製造方法
JP2002331542A (ja) 発泡成形方法
JP5277607B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2008246912A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250