JP4949435B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4949435B2
JP4949435B2 JP2009126263A JP2009126263A JP4949435B2 JP 4949435 B2 JP4949435 B2 JP 4949435B2 JP 2009126263 A JP2009126263 A JP 2009126263A JP 2009126263 A JP2009126263 A JP 2009126263A JP 4949435 B2 JP4949435 B2 JP 4949435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
destination information
mail
registered
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009126263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010278502A (ja
Inventor
雄一 渡邉
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2009126263A priority Critical patent/JP4949435B2/ja
Priority to US12/786,968 priority patent/US20100302584A1/en
Publication of JP2010278502A publication Critical patent/JP2010278502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949435B2 publication Critical patent/JP4949435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、原稿を読み取る画像形成装置、特に、ジョブメモリを有し、そのジョブメモリに対するジョブの登録に関するものである。
従来、例えば、下記の特許文献1に記載されているように、多機能化されたデジタル画像形成装置では、液晶ディスプレイ(以下「LCD」という。)で構成された表示部を兼ねたタッチパネルを用いることにより、対話形式の操作が可能となって多機能を十分に駆使することができるようになっている。そして、ジョブメモリ機能を用いて使用頻度の多い画像形成条件キー操作をジョブメモリに記憶することでジョブとして登録し、表示部にアイコン表示することにより、登録されたジョブを用いてジョブを実行する場合にも、登録されたジョブの選択を迅速に行うことができると共に、確認画面を開く等の煩雑な操作を経ないで、ジョブを確実に実行することを可能としている。
特開2005−102249号公報
しかしながら、従来の画像形成装置では、ジョブメモリ機能を用いて使用頻度の多い画像形成条件のキー換作を、ジョブメモリに記憶することでジョブとして登録した場合に、例えば、画像形成装置に短縮キーとして電子メール(以下「E−mail」という。)アドレス帳に登録してある短縮キーの何れかを押したという操作を記憶していた場合に、それより前のE−mailアドレスが削除された場合に、その削除に付随して、該当のE−mailアドレスが削除されてしまうとジョブメモリに登録されていたジョブを実行すると間違った宛先にE−mailを送信してしまうという課題があった。
本発明の画像形成装置は、操作入力を行う操作部と、連続した操作と前記操作部の操作とを関連付けたジョブを記憶するジョブ記憶部と、前記ジョブ記憶部に記憶された前記ジョブを実行する制御部と、送付先情報に短縮番号を付与して記憶する送付先情報記憶部と、前記送付先情報への送付の操作が含まれた前記ジョブが前記ジョブ記憶部に有るか否かを検索する情報検索部と、前記送付先情報記憶部内に設けられ、前記送付先情報に関するジョブが登録されているか否かを識別する識別手段と、登録済みの前記送付先情報に関するジョブを削除し、登録済みの他の順位の前記送付先情報に関するジョブの順位の繰り上げ操作に対する可否を判定して判定結果を出力するする判定手段と、を有し、前記制御部は、前記送付先情報記憶部に記憶された前記送付先情報に変更が加わったとき、前記判定結果が繰り上げ不可の場合は、該当する前記短縮番号を削除して、それ以降の前記短縮番号を繰り上げず、前記判定結果が繰り上げ可能の場合は、該当する前記短縮番号を削除して、それ以降の前記短縮番号を繰り上げることを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、前記送付先情報記憶部に記憶された前記送付先情報に変更が加わったとき、前記判定手段の判定結果に基づいて、短縮番号の繰り上げをするか否かを決定する構成としたので、前記送付先情報を削除した際に、前記判定結果が繰り上げ削除不可の場合には、繰り上げ削除されず、今まで通りのジョブメモリ番号を使え、前記判定結果が繰り上げ削除可能の場合には、繰り上げ削除をするため、使い勝手が向上する。
図1は本発明の実施例1における画像形成装置の概略の構成を示す機能ブロック図である。 図2は本発明の実施例1における画像形成装置の全体を示す外観図である。 図3は図2の画像形成装置の使用例を示す図である。 図4は図1中のジョブメモリ用キーテーブル45aに登録された内容の一例を示す図である。 図5は図1中のE−mail短縮番号テーブル45bに登録された内容の一例を示す図である。 図6は図1のジョブメモリの登録操作を示すフローチャートである。 図7は図1のジョブメモリの実行操作を示すフローチャートである。 図8は図1のジョブメモリの短縮ダイヤル登録/削除操作を示すフローチャートである。 図9は図1のジョブメモリの短縮ダイヤル登録/削除操作を示すフローチャートである。 図10は本発明の実施例3における画像形成装置の概略の構成を示す機能ブロック図である。 図11は図10中のジョブメモリ用キーテーブル45aに登録された内容の一例を示す図である。 図12は図1中のE−mail短縮番号テーブル45cに登録された内容の一例を示す図である。 図13は図10のジョブメモリの短縮ダイヤル繰上げ削除操作を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図1は本発明の実施例1における画像形成装置の概略の構成を示す機能ブロック図、図2は本発明の実施例1における画像形成装置の全体を示す外観図、及び、図3は図2の画像形成装置の使用例を示す図である。
本実施例1の画像形成装置1は、図2に示すように、例えば、スキャナ、複写機、プリンタ、ファクシミリ(以下「FAX」という。)装置等の機能を有する複合機(マルチ・フアンクション・ペリフェラル、以下「MFP」という。)であって、画像データを入力して送信する機能を有している。この画像形成装置1は、図3に示すように、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)やインターネット等のネットワーク60と、公衆電話回線等の通信網61とを介したデータの送受信が可能である。ネットワーク60には、通信機能を有するパーソナルコンピュータ等の外部機器62−1,62−2,62−3,・・・が接続され、これらと画像形成装置1との間でデータの送受信が行われる。
図2の外観図において、本実施例1の画像形成装置1では、装置の上部に、オペレーションパネル10が設けられている。オペレーションパネル10は、ユーザの操作による各種の指示や、文字・数字等のデータの入力を受け付ける操作部(例えば、各種入力キー)11と、ユーザに対する指示メニューや取得した画像に関する情報等の表示を行う表示部(例えば、LCD)12とにより構成されている。この近傍には、原稿を光電的に読み取って画像データを得る読み取り部(例えば、スキャナ部)20が設けられている。又、スキャナ部20上には、自動原稿給送装置21が装着されている。自動原稿給送装置21は、原稿載置部21a及び排出部21bを有している。
スキャナ部20の下部には、画像が印刷された記録シートを排出するためのトレイ25を介して、画像データに基づいて記録シート上に画像を印刷する印刷部(例えば、プリンタ部)30が設けられている。更に、プリンタ部30の下部には、印刷用紙を供給するための給紙部31が着脱自在に装着されている。
図1の機能ブロック図において、オペレーションパネル10は、ユーザによる送信先の選択を含む種々の入力に用いられるものであり、各種入力キー11を有している。各種入力キー11の中で、本実施例1で使用するキーとして、例えば、動作の起動を指示するためのスタートキー11a、動作の停止を指示するためのストップキー11b、宛先を指定するためのアドレス帳キー11c、及び一連のキー操作をジョブとして記憶して再実行するためのジョブメモリキー11d等がある。
例えば、アドレス帳キー11cを押して、画像形成装置本体内に設けられたジョブメモリ45に登録されたE−mailアドレスをLCD12に表示させて宛先を選択したり、オペレーションパネル10からE−mail短縮番号を入力して、予め登録されたE−mail短縮番号に関連付けられているE−mailアドレスを選択しE−mail送信することが可能となっている。又、E−mail短縮番号の削除/追加手段として、次の(a)〜(d)のことが可能になっている。
(a) 登録/変更換作として新規登録又は登録済み短縮番号の編集を行う。
(b) 削除操作として登録済み短縮番号の削除を行う。次番号以下の番号割り当ては変化しない。
(c) 削除して繰り上げ操作として登録済みダイヤルを削除し、次番号以下の番号を繰り上げる。
(d) 挿入操作として任意の場所に新規ダイヤルを挿入する。次番号以下の番号を繰り下げる。
これらの各種入力キー11とLCD12とが、ユーザインタフェースの要部となるオペレーションパネル10として機能する。LCD12は、データ送信の送信先を指定する際に送信先リストの一覧表示を行うと共に、スキャン条件やデータ送信条件等を設定する際の設定画面等を表示するものである。
オペレーションパネル10の近傍に設けられたスキャナ部20は、原稿を載置するフラッドベット20aを有し、原稿を読み取る読取手段(入力手段)として機能するものであり、原稿から写真、文字、絵等の画像情報を光電的に読み取って画像信号を生成する装置である。
スキャナ部20の下部に配置されたプリンタ部30は、画像形成装置本体内に収容されている。この画像形成装置本体内には、例えば、装置全体を制御する制御部(例えば、中央処理装置、「CPU」という。)40と、通信部41と、電子ファイル記憶部42と、画像データ生成部43と、ファイル作成部44と、ジョブを記憶するフラッシュメモリ等のジョブメモリ45と、各種プログラムを記憶する不揮発性のプログラムメモリ46と、ジョブがジョブメモリ45に記憶されているか否かを検索するための情報検索部(例えば、ジョブメモリテーブル内E−mail情報検索部)47と、ジョブメモリテーブル削除部48等とが設けられ、これらとオペレーションパネル10、スキャナ部20、自動原稿給送装置21、及びプリンタ部30とが、内部バス15等により相互に接続されている。
通信部41は、データ送信部41a等を有し、図3のネットワーク60を介して外部機器62−1,62−2,62−3,・・・等と画像データ等の送受信を行うものである。画像形成装置1は、図示しないが、ネットワーク60に接続するためのネットワーク・インタフェースと、通信網61からFAXデータを受信するためのインタフェース等とを有している。そして、通信部41は、外部機器62−1,62−2,62−3,・・・等との間で各種データの送受信が可能なようにネットワーク・インタフェースを介して、ネットワーク60に接続されると共に、通信網61にも接続されている。
電子ファイル記憶部42は、内部で生成された、あるいは送受信等で取得された電子ファイルを記憶するものであり、磁気ディスク装置等で構成されている。ジョブメモリ45は、一連のキー操作を記憶するジョブ記憶部(例えば、ジョブメモリ用キーテーブル)45aと、送付先へ送付するための送付先情報(例えば、E−mailアドレス)を短縮番号と関連付けて記憶する送付先情報記憶部(例えば、E−mail短縮番号テーブル)45bとを有している。ジョブメモリテーブル内E−mail情報検索部47は、ジョブメモリ用キーテーブル45aに登録されているキー情報の中からE−mailアドレスに関連した短縮番号等のキーワードを検索するためのものである。ジョブメモリテーブル削除部48は、ジョブメモリに記憶(登録)されたジョブを削除するためのものである。
このような構成の画像形成装置1における全体的な機能は、次のような内容である。
スキャナ部20で生成された画像信号は、画像データ生成部43においてデジタルデータに変換され、各種画像処理を施された後、プリンタ部30や通信部41に送られ、画像の印刷やデータの送信に供される。又、後に画像データを再利用する場合に備えて、電子ファイル記憶部42にも格納される。プリンタ部30は、スキャナ部20により取得された画像データ、通信部41により外部機器から受信した画像データ、又は電子ファイル記憶部42に格納されている画像データに基づいて、記録シート上に画像を印刷する。通信部41は、通信網61を介してFAXデータの送受信を行う他、ネットワーク60を介して、外部機器62−1,62−2,62−3,・・・等との間でE−mail等を用いてデータの送受信を行う。これにより、画像形成装置1は、通常のFAX通信を行うFAX装置としての機能のみならず、E−mailの送受信端末としての機能も有する。従って、E−mailの添付ファイルとして、各種画像データを送受信することもできる。なお、画像形成装置1が行うネットワーク通信は有線又は無線のいずれを採用してもよい。
図4は、図1中のジョブメモリ用キーテーブル45aに登録された内容の一例を示す図である。
このジョブメモリ用キーテーブル45aには、各ジョブメモリ番号1,2,3,・・・に対するジョブ種別とキー番号1〜5等とが登録されている。
図5は、図1中のE−mail短縮番号テーブル45bに登録された内容の一例を示す図である。
このE−mail短縮番号テーブル45bには、短縮番号No.1〜No.4に対する宛先名とE−mailアドレスとが登録されている。
例えば、短縮番号No.1には、Mr.ABCさんのE−mailアドレスとしてABC@oki.com、短縮番号No.2には、Mr.DEFさんのE−mailアドレスとしてDEF@oki.com、短縮番号No.3には、Miss.GHIさんのE−mailアドレスとしてGHI@oki.com、更に、短縮番号No.4には、Miss.JKLさんのE−mailアドレスとしてJKL@oki.comが登録されている。
(実施例1の動作)
本実施例1の画像形成装置1において、E−mail短縮番号をジョブメモリ45に登録し、運用時に、E−mail短縮番号の追加/削除の操作が発生したときのジョブの削除動作(1)〜(3)について、以下説明する。
(1) ジョブメモリ45の登録操作
図6は、図1のジョブメモリ45の登録操作を示すフローチャートである。
ジョブメモリ登録操作が開始されると、プログラムメモリ46に記憶されたプログラムに従い、CPU40の制御により、以下のステップS1〜S7が実行される。
オペレータがオペレーションパネル10のジョブメモリキー11dを押すと(ステップS1)、LCD12に、ジブメモリ番号の入力を促す表示を行う。複数の入力キー11より、ジョブメモリ番号が入力されると(ステップS2)、その番号がジョブメモリ45内のジョブメモリ用キーテーブル45aに存在しているかどうかをチェックする(ステップS3)。存在していない場合は(Yes)、ジョブメモリ45として以降のキー操作を、再度ジョブメモリキー11dが押されるまで、記憶して行く(ステップS4〜S6)。ステップS3において、入力されたジョブメモリ番号がジョブメモリ用キーテーブル45aに存在している場合は(No)、再度ジョブメモリ番号の入力状態(ステップS2)に戻る。
例えば、ジョブメモリNo.1が未登録状態で、入力キー11中の濃度キーを押して“やや濃い”、入力キー11中の解像度キーを押して“300dpi”、E−mailを短縮番号1番という順番で入力キー11を押して、最後にスタートキー11aを押した場合には、ジョブメモリ用キーテーブル45aのNo.1として、図4のように登録され、ステップS7において、ジョブメモリ用キーテーブル45aへの操作記憶の一連の動作が修了する。
(2) E−mailの送信動作
図7は、図1のジョブメモリ45の実行操作を示すフローチャートである。この図7のフローチャートでは、図4のジョブメモリ用キーテーブル45aに登録されたジョブメモリNo.1を使用して、E−mailを送信するときの動作が示されている。
ジョブメモリ実行操作が開始されると、プログラムメモリ46に記憶されたプログラムに従い、CPU40の制御により、以下のステップS11〜S17が実行される。
オペレータがオペレーションパネル10のジョブメモリキー11dを押すと(ステップS11)、LCD12に、ジョブメモリ番号の入力を促す表示を行う(ステップS12)。複数の入力キー11により、ジョブメモリ番号が入力されると、その番号がジョブメモリ45内のジョブメモリ用キーテーブル45aに存在しているかどうかをチェックする(ステップS13)。存在している場合は(No)、入力された番号に該当するジョブメモリ用キーテーブル45aを参照し(ステップS14)、ジョブメモリ用キーテーブル45aの順番に従ってキー操作がされたと見なしてジョブ(Job)を実行する(ステップS15)。ステップS13において、入力されたジョブメモリ番号が、ジョブメモリ用キーテーブル45aに存在していない場合は(Yes)、再度ジョブメモリ番号の入力状態(ステップS12)に戻る。
例えば、原稿をスキャナ部20に載せて、前記登録されたジョブメモリNo.1が押されたとすると、ジョブメモリ用キーテーブル45aのNo.1からキー情報を読み取り濃度キー11を押して“やや濃い”、解像度キー11を押して“300dpi”、E−mailを短縮番号1番という順番で入力キー11を押して最後にスタートキー11aを押したという風にキーが操作されたと見なし、E−mail短縮番号のNo.1に読み取ったデータをE−mailの添付ファイルとして送信することにより、全ての動作が修了する(ステップS16,S17)。
(3) ジョブの削除動作
図8は、図1のジョブメモリ45の短縮ダイヤル登録/削除操作を示すフローチャートである。この図8のフローチャートでは、図4のジョブメモリ用キーテーブル45aにおいてジョブメモリNo.1に登録された図5のE−mail短縮番号テーブル45bにおいてE−mail短縮番号No.1を削除するときの動作とジョブメモリNo.1の削除の動作が示されている。
短縮ダイヤル登録/削除操作が開始されると、プログラムメモリ46に記憶されたプログラムに従い、CPU40の制御により、以下のステップS21〜S25が実行される。
オペレータがオペレーションパネル10の複数の入力キー11より、E−mail短縮番号を登録もしくは削除する操作を実施すると(ステップS21)、CPU40は、ジョブメモリテーブル内E−mail情報検索部47にて、ジョブメモリ用キーテーブル45aを参照し(ステップS22)、ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中にE−mail短縮番号の情報の有無を検索する(ステップS23)。ステップS23において、ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中にE−mail短縮番号があった場合は、該当するジョブメモリ番号を消去する(ステップS24)。
例えば、図4の例では、ジョブメモリNo.1がE−mail送信1のためのジョブ、ジョブメモリNo.2が応用コピー1のためのジョブ、ジョブメモリNo.3がFAX送信1のためのジョブで、E−mail短縮番号No.1を削除するときには、ジョブメモリテーブル内E−mail情報検索部47にて、ジョブメモリ用キーテーブル45aのNo.1の短縮番号キーの情報を検知するので、ジョブメモリNo.1をジョブメモリ用テーブル45aから削除するという動作になる。
短縮番号No.1のE−mailアドレスを変更した際や、E−mailアドレスを追加した際も、短縮番号が登録してあるジョブメモリ番号を削除することにより(ステップS25)、ジョブを使ってE−mail送信をするときに誤送信することを防ぐ。
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、E−mailアドレスが登録されているE−mail短縮番号情報を含んだE−mail送信ジョブが登録されているジョブメモリ用キーテーブル45aがある際に、E−mail短縮番号の追加/削除、及びE−mailアドレスの変更を行う場合、ジョブメモリ用キーテーブル45a内に短縮番号キーの情報を検知すると、そのジョブを削除するという仕組みを設けたことにより、ジョブを使って間違った宛先にE−mail送信をすることを防ぐことができるようになり、セキュリティが向上する。
なお、本実施例1においては、ジョブの送付先情報としてE−mailアドレスを例示して説明したが、これに限ったものではなく、電話(以下「TEL」という。)番号、FAX番号等であっても構わない。
(実施例2の構成)
本発明の実施例2における画像形成装置1は、図1及び図2に示す実施例1と同様である。
(実施例2の動作)
本実施例2において、ジョブメモリ45の登録操作は、実施例1の図6のフローチャートと同様であり、更に、ジョブメモリ45の実行操作は、実施例1の図7のフローチャートと同様である。
図9は、図1のジョブメモリ45の短縮ダイヤル登録/削除操作を示すフローチャートであり、実施例1を示す図8中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。この図9のフローチャートでは、図4のジョブメモリ用キーテーブル45aにおいてジョブメモリNo.1に登録された図5のE−mail短縮番号テーブル45bにおいてE−mail短縮番号No.1を削除するときの動作とジョブメモリNo.1の削除の動作が示されている。
本実施例2における短縮ダイヤル登録/削除の動作では、実施例1におけるステップS23とステップS24との間に、新たにステップS31が加入され、更に、このステップS31とステップS24,S25との間に、新たにステップS32,S33が加入されている。
短縮ダイヤル登録/削除の操作が開始されると、実施例1のステップS21〜S23と同様の動作が行われる。
ステップS23において、ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中において、ユーザが登録又は削除するE−mail短縮番号を検索する。ここで、ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中にE−mail短縮番号がなかった場合(ステップS23、No)、ステップS25へ移行する。ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中にE−mail短縮番号があった場合(ステップS23、Yes)、ステップS31へ移行する。
ステップS31において、ステップS23の検索で、ジョブメモリ用キーテーブル45aのキー情報の中にE−mail短縮番号があった場合、CPU40は、LCD12に登録又は削除する短縮番号と関連を持っているジョブのジョブメモリ番号を表示して、更に、短縮番号に関連のあるジョブを削除するか否かの選択をオペレーションパネル10の入力キー11の押下によって行うよう表示して、ユーザに選択を促す。ユーザが登録又は削除する短縮番号と関連するジョブを削除することを選択しなかった場合(S31、No)、ステップS32へ移行する。ジョブを削除することを選択した場合(S31、Yes)、ステップ24へ移行する。
ステップ24において、ステップS31で、ユーザが登録又は削除する短縮番号と関連するジョブを削除することを選択した場合(ステップS31、Yes)、該当するジョブを削除してステップS25へ移行する。ステップ32において、ステップS31で、ユーザがジョブを削除することを選択しなかった場合(No)、CPU40は、LCD12に登録又は削除するジョブを削除せずに短縮番号のみを登録又は削除するか否かの選択をオペレーションパネル10の入力キー11の押下によって行えるよう表示して、ユーザに選択を促す。ユーザが短縮番号を登録又は削除すると選択した場合(ステップ32、Yes)、ステップS25へ移行する。短縮番号を登録又は削除をしないと選択した場合(ステップS32、No)、ステップS33へ移行する。
ステップ33において、ステップS32で、短縮番号を登録又は削除をしないと選択した場合(No)、CPU40は、短縮番号の登録/削除操作をキャンセルする。これにより、短縮番号を登録又は削除する際、短縮番号の登録又は削除に関連するジョブを削除するか否かをユーザが選択することが可能になる。
例えば、既にジョブメモリ45と関連付けて登録されている送付先のE−mailアドレスが何らかの理由で変更となった場合、ユーザはジョブメモリ45との関連付けを消すことなく、E−mailアドレスの修正登録が可能になる。
なお、本実施例2においては、実施例1と同様に、ジョブの送付先情報としてE−mailアドレスを例示して説明したが、これに限ったものではなく、TEL番号、FAX番号等であっても構わない。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、実施例1と同様の効果があり、更に、短縮番号を登録又は削除する際、短縮番号の登録又は削除に関連するジョブを削除するか否かをユーザが選択することが可能になる。
(実施例3の構成)
図10は、本発明の実施例3における画像形成装置の概略の構成を示す機能ブロック図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3の画像形成装置1Aでは、実施例1の画像形成装置1におけるE−mail短縮番号テーブル45bに代えて、これとは異なるE−mail短縮番号テーブル45cを設け、更に、判定手段(例えば、E−mail短縮番号繰上げ削除可否判定部)49を追加している。
E−mail短縮番号テーブル45cでは、実施例1のE−mail短縮番号テーブル45bに対して、識別手段(例えば、ジョブメモリ登録識別エリア)が追加されている。ジョブメモリ登録識別エリアは、短縮番号がジョブとして使われているかどうかを判断するためのエリアである。E−mail短縮番号繰上げ削除可否判定部49は、E−mail短縮番号を削除する際に実施例1で説明した、登録済みダイヤルを削除し、次番号以下の番号を繰り上げるという操作を可能かどうかをジョブメモリ登録識別エリアにて判定するものである。
図11は、図10中のジョブメモリ用キーテーブル45aに登録された内容の一例を示す図であり、実施例1の図4に対応している。
このジョブメモリ用キーテーブル45aには、実施例1とほぼ同様に、各ジョブメモリ番号1,2,3,4,・・・に対するジョブ種別とキー番号1〜5等とが登録されている。
図12は、図10中のE−mail短縮番号テーブル45cに登録された内容の一例を示す図であり、実施例1の図5に対応している。
本実施例3のE−mail短縮番号テーブル45cには、ジョブメモリ登録識別エリアが追加されている。
(実施例3の動作)
図13は、図10の画像形成装置1Aにおけるジョブメモリ45の短縮ダイヤル繰上げ削除操作を示すフローチャートである。この図13のフローチャートでは、短縮ダイヤルをE−mail短縮番号テーブル45cから繰上げ削除する際の動作が示されている。
短縮ダイヤル繰上げ削除の操作が開始されると、プログラムメモリ46に記憶されたプログラムに従い、CPU40の制御により、以下のステップS41〜S45が実行される。
オペレータが、オペレーションパネル10の複数の入力キー11より、E−mail短縮番号を削除する操作を実施すると(ステップS41)、CPU40は、E−mail短縮番号テーブル45c内のジョブメモリ登録識別エリアを参照し(ステップS42)、削除する短縮番号よりも大きい番号にON(ジョブに関連付け)の情報を見つけると(ステップS43、Yes)、該当する短縮番号を削除し、それ以降の短縮番号を繰り上げない(ステップS45)。E−mail短縮番号テーブル45c内のジョブメモリ登録識別エリアを参照し、削除する短縮番号よりも大きい番号にON(ジョブに関連付け)の情報がなければ、該当する短縮番号を削除し、それ以降の短縮番号を繰り上げる(ステップS44)。
図11のジョブメモリ用キーテーブル45aの例では、ジョブメモリNo.1がE−mail送信1のためのジョブで短縮番号No.2が使用されている。ジョブメモリNo.2が応用コピー1のためのジョブ、ジョブメモリNo.3がFAX送信1のためのジョブで短縮番号は使用されていない。ジョブメモリNo.4がE−mail送信1のためのジョブで短縮番号No.3が使用されている。
図12のE−mail短縮番号テーブル45cの例では、短縮番号No.2は前記ジョブメモリNo.1で使用されており、短縮番号No.3は前記ジョブメモリNo.4で使用されているので、E−mail短縮番号テーブル45c内のジョブメモリ登録識別エリアの値はONになっている。一方、短縮番号No.1とNo.4は、ジョブで使用されていないため、E−mail短縮番号テーブル45c内のジョブメモリ登録識別エリアの値はOFFになっている。この状態で、短縮番号No.2を繰上げ削除しようとした場合には、前記ステップS43の判断で、削除する短縮番号よりも大きい番号(No.3がON)にON(ジョブに関連付け)があるので、No.2を削除する際には繰り上げすることはできないことになる。短縮番号No.3を削除する際には、前記ステップ43の判断で、削除する短縮番号よりも大きい番号にONがないので(No.4はOFF)、No.3を削除する際には繰り上げすることができ、短縮番号No.2やNo.3のE−mailアドレスを削除した際に、これまで通りジョブメモリ番号を使えることができるようになり、使い勝手が向上する。
(実施例3の効果)
本実施例3によれば、E−mailアドレスが登録されているE−mail短縮番号情報を含んだE−mail送信ジョブが登録されているジョブメモリ用キーテーブル45aがある際のE−mail短縮番号の繰上げ削除を行う場合、E−mail短縮番号テーブル45cに短縮番号がジョブとして使われているかどうかを判断するためのジョブメモリ登録識別エリアを設け、E−mail短縮番号を削除する際に実施例1で説明した、登録済み短縮番号を削除し、次番号以下の番号を繰り上げるという操作を可能かどうかを前記ジョブメモリ登録識別エリアにて判断するためのE−mail短縮番号繰上げ削除可否判定部49を設けたことにより、E−mailアドレスを削除した際にこれまで通りジョブメモリ番号を使え、繰上げ削除をしても良いケースでは繰り上げ削除を可能としたため、使い勝手が向上する。
なお、本実施例3においては、実施例1と同様に、ジョブの送付先情報としてE−mailアドレスを例示して説明したが、これに限ったものではなく、TEL番号、FAX番号等であっても構わない。
(変形例)
本発明は、上記実施例1〜3に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(i)、(ii)のようなものがある。
(i) 画像形装置1,1Aの外観構成や機能ブロックは、図示以外の構成や機能に変更することも可能である。
(ii) 本発明は、複写機、FAX装置及びスキャナ装置等のような読み取った原稿を電子ファイルとして格納する画像読み取り装置に関しても適用できる。
1,1A 画像形成装置
10 オペレーションパネル
20 スキャナ部
30 プリンタ部
40 CPU
45 ジョブメモリ
45a ジョブメモリ用キーテーブル
45b,45c E−mail短縮番号テーブル
47 ジョブメモリテーブル内E−mail情報検索部
48 ジョブメモリテーブル削除部
49 E−mail短縮番号繰上げ削除可否判定部

Claims (5)

  1. 操作入力を行う操作部と、
    連続した操作と前記操作部の操作とを関連付けたジョブを記憶するジョブ記憶部と、
    前記ジョブ記憶部に記憶された前記ジョブを実行する制御部と、
    送付先情報に短縮番号を付与して記憶する送付先情報記憶部と、
    前記送付先情報への送付の操作が含まれた前記ジョブが前記ジョブ記憶部に有るか否かを検索する情報検索部と
    前記送付先情報記憶部内に設けられ、前記送付先情報に関するジョブが登録されているか否かを識別して識別結果を出力する識別手段と、
    前記識別結果を参照し、登録済みの前記送付先情報に関するジョブを削除し、登録済みの他の順位の前記送付先情報に関するジョブの順位の繰り上げ操作に対する可否を判定して判定結果を出力する判定手段と、を有し、
    前記制御部は、前記送付先情報記憶部に記憶された前記送付先情報に変更が加わったとき、前記判定結果が繰り上げ不可の場合は、該当する前記短縮番号を削除して、それ以降の前記短縮番号を繰り上げず、前記判定結果が繰り上げ可能の場合は、該当する前記短縮番号を削除して、それ以降の前記短縮番号を繰り上げることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判定手段は、
    前記識別結果を参照し、削除する前記短縮番号よりも大きい短縮番号の前記送付先情報にジョブが登録されている場合には、繰り上げ不可と判定し、削除する前記短縮番号よりも大きい短縮番号の前記送付先情報にジョブが登録されていない場合には、繰り上げ可能と判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ジョブ記憶部は、
    前記ジョブのうちの使用頻度の多いジョブを記憶することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記送付先情報の前記変更は、前記送付先情報の削除又は登録であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記送付先情報は、電子メールアドレス、電話番号又はファクシミリ番号のいずれか1つを含む情報であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2009126263A 2009-05-26 2009-05-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4949435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126263A JP4949435B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 画像形成装置
US12/786,968 US20100302584A1 (en) 2009-05-26 2010-05-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126263A JP4949435B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278502A JP2010278502A (ja) 2010-12-09
JP4949435B2 true JP4949435B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=43219888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126263A Expired - Fee Related JP4949435B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100302584A1 (ja)
JP (1) JP4949435B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326853B2 (ja) * 2009-06-19 2013-10-30 富士通株式会社 情報処理装置、セキュリティシステム、機能制限方法
US8533351B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reception processing apparatus, image forming apparatus, and data reception processing method
JP5907599B2 (ja) 2011-11-16 2016-04-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557878B2 (ja) * 1997-11-18 2004-08-25 富士ゼロックス株式会社 ダイヤル番号登録機能を有するファクシミリ装置
JP4124903B2 (ja) * 1999-03-19 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその通信方法
JP2002077504A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナ装置およびその使用方法
US7735021B2 (en) * 2001-02-16 2010-06-08 Microsoft Corporation Shortcut system for use in a mobile electronic device and method thereof
US7412602B2 (en) * 2003-09-30 2008-08-12 Toshiba Corporation Method and system for storing document images in a network file system
JP4211824B2 (ja) * 2006-08-29 2009-01-21 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP4840587B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 送信装置、送信システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010278502A (ja) 2010-12-09
US20100302584A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5542757B2 (ja) 画像処理装置
JP7182957B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5760888B2 (ja) 表示制御装置と画像形成装置とプログラム
JP5807363B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2010021947A (ja) 画像形成装置
JP2008110564A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、コンピュータ読み取り可能なプログラム、及び画像形成装置の機能制限方法
JP4949435B2 (ja) 画像形成装置
JP2010258679A (ja) 電子機器
US20230199129A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP7169847B2 (ja) 画像形成装置
JP2007166454A (ja) 画像処理装置及び割り込み制御方法
JP4624945B2 (ja) 画像処理装置
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
CN111083301B (zh) 信息处理装置、存储介质、以及设置控制方法
JP4540437B2 (ja) 画像処理装置
US10652410B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2010022046A (ja) 画像処理装置
JP5093269B2 (ja) 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム
JP2009290549A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010194728A (ja) 処理装置、およびその操作手順案内方法
JP2010098557A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2006030673A (ja) 画像形成装置
JP6417793B2 (ja) スキャナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees