JP4948931B2 - 消防用ホース。 - Google Patents

消防用ホース。 Download PDF

Info

Publication number
JP4948931B2
JP4948931B2 JP2006212504A JP2006212504A JP4948931B2 JP 4948931 B2 JP4948931 B2 JP 4948931B2 JP 2006212504 A JP2006212504 A JP 2006212504A JP 2006212504 A JP2006212504 A JP 2006212504A JP 4948931 B2 JP4948931 B2 JP 4948931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder jacket
jacket
inner cylinder
warp
fire hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006212504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036027A (ja
Inventor
東平 神田
Original Assignee
帝国繊維株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国繊維株式会社 filed Critical 帝国繊維株式会社
Priority to JP2006212504A priority Critical patent/JP4948931B2/ja
Publication of JP2008036027A publication Critical patent/JP2008036027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948931B2 publication Critical patent/JP4948931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は消防用ホースに関し、さらに詳しくは、ダブルジャケット構造ホースの流動抵抗を低減するようにした消防用ホースに関する。
一般に消防用ホースはジャケットが筒状織物で構成され、そのジャケットの内側に樹脂又はゴムなどのシール層が内貼りされた構成になっている。この消防用ホースは、消火活動時には、消防水が充満した状態で路面上を引きずりまわされるためジャッケト表面が摩耗し、複数回の使用を経ることにより寿命に至ることになる。このような消防用ホースの寿命を長くするため、ジャケット構造を内筒ジャケットと外筒ジャケットとのダブルジャケットにしたものがある(例えば、特許文献1、2等)。
しかし、ダブルジャケット構造の消防用ホースには、以下に説明するような理由から放水時の流動抵抗が増大するという問題がある。すなわち、ダブルジャケット構造の消防用ホースを新品時から複数回の消火活動に使用すると、図5に示すように、消防用ホース50の外筒ジャケット53はスムーズな外観であるが、内筒ジャケット52が長手方向に多数の弛みや皺を発生し、これら弛みや皺が放水に大きな流動抵抗を発生するようになることである。
このような内筒ジャケットにおける弛みや皺の発生原因は、内筒ジャケット及び外筒ジャケットの筒状織物が消防活動時に水濡れを受け、この水濡れと乾燥とが繰り返されるとき筒状織物の経糸が収縮することに起因している。
図5のように、消防用ホース50の両端部は連結金具60、61に対してワイヤ62の巻き付けにより固定されており、新品時には内筒ジャケット52及び外筒ジャケット53とも同一長さである。しかし、水濡れを受けると、外筒ジャッケト53は経糸が収縮して長手方向に収縮するが、内筒ジャケット52の方はシール層54が内貼りされているため収縮を拘束される。そのため内筒ジャケット52は外筒ジャッケト53との収縮差分を弛みや皺を発生することで吸収し、このようにして発生した弛みや皺が消防水に対して大きな流動抵抗を発生する原因になっているのである。
特開2004−19783号公報 実公平2−548号公報
本発明の目的は、ダブルジャケット構造ホースの流動抵抗の増大を低減するようにした消防用ホースを提供することにある。
上記目的を達成する本発明の消防用ホースは、筒状織物からなる内筒ジャケットの内側にゴム又は樹脂のシール層が内貼りされ、該内筒ジャケットの外側に別の筒状織物からなる外筒ジャケットが被覆されたダブルジャケット構造の消防用ホースにおいて、前記外筒ジャケットの筒状織物が織り構造1/1の平織であり、前記内筒ジャケットの筒状織物が織り構造1/2の綾織であり、該消防用ホースの両端部を連結金具を装着し、且つそれぞれワイヤを巻き付けることで固定して、新品時における前記内筒ジャケット及び前記外筒ジャケットを同じ長さに設定すると共に、ホース単位長さ当たりの前記外筒ジャケットの経糸の織り込み長さを前記内筒ジャケットの経糸の織り込み長さよりも長くしたことを特徴とするものである。
このようなホース構成において、外筒ジャケットの経糸の織り込み長さは内筒ジャケットの経糸の織り込み長さより5〜50%長く設定することが望ましい。
上述の構成を可能にする態様として、本発明の消防用ホースは、前記外筒ジャケットの筒状織物が平織であり、前記内筒ジャケットの筒状織物が綾織である構成にしたものある
本発明の消防用ホースは、ホースの単位長さにおいて外筒ジャケットの経糸の織り込み長さを内筒ジャケットの経糸の織り込み長さよりも長くしたので、水濡れにより外筒ジャケットが内筒ジャケットよりも大きな収縮を生じても、内筒ジャケット側に及ぼす収縮力を弱くし、内筒ジャケットに弛みや皺を発生させないようすることができる。したがって、消防用ホースの放水時の流動抵抗の増大を低減又は抑制することができる。
本発明の消防用ホースは、内筒ジャケットと外筒ジャケットを有するダブルジャケット構造からなり、内筒ジャケットの内面にはゴム又は樹脂のシール層が内貼りされていることを基本構造としている。内筒ジャケットと外筒ジャケットとは、それぞれ複数本の有機繊維コードからなる経糸がホース長手方向に平行に配列し、これら複数本の経糸に対して1本又は複数本の有機繊維コードからなる緯糸が周方向に螺旋状に巻回しながら織り込まれて筒状織物に織成されている。
このようなダブルジャケット構造において、ホースの単位長さ当たりにおいて、外筒ジャケットにおける経糸の織り込み長さが、内筒ジャケットにおける経糸の織り込み長さよりも長く設定されている。すなわち、ホースを単位長さ(例えば、1m)だけ切断し、その切断したホースにおける内筒ジャケット及び外筒ジャケットに織り込まれた経糸を直線状態に展延したとき、外筒ジャケットの経糸の方が内筒ジャケットの経糸よりも長くなるように設定されている。この経糸の織り込み長さの差としては、好ましくは外筒ジャケットの経糸の長さを内筒ジャケットの経糸の長さに対して5〜50%長くし、さらに好ましくは10〜35%、最も好ましくは15〜25%の範囲で長くするのがよい。
図1及び図2は本発明の実施形態からなる消防用ホースを例示したものである。
図1に示すように、消防用ホース1は両端部に連結金具20及び30を装着し、それぞれワイヤ31を巻き付けて固定されている。消防ホース1は筒状織物からなる内筒ジャケット2と筒状織物からなる外筒ジャケット3とのダブルジャケット構造を有し、内筒ジャケット2の内面にはゴム又は軟質樹脂のシール層4が一体に内貼りされている。
図2に示すように、内筒ジャケット2の筒状織物は、ホース長手方向にジグザグ状に延長する複数本の経糸2aと、これら経糸2aに周方向に螺旋状に巻回するように織り込まれた緯糸2bとにより織り構造1/1の平織に織成されている。また、外筒ジャケット3の筒状織物は、同じくホース長手方向にジグザグ状に延長する複数本の経糸3aと、これら経糸3aに周方向に螺旋状に巻回するように織り込まれた緯糸3bとにより織り構造1/2の綾織に織成されている。
上述のように内筒ジャケット2は綾織であるので、経糸2aが緯糸2bに対して2本づつ飛び越しながら織り込まれているのに対して、外筒ジャケット3は平織であるので、経糸3aが緯糸3bに対して1本づつ交互に折り返すように織り込まれている。したがって、ホースの単位長さにおいて、外筒ジャケット3の経糸3aを直線状に展延したときの長さは、内筒ジャケット2の経糸2aを直線状に展延した長さよりも長くなる。
したがって、新品時に内筒ジャケット2及び外筒ジャケット3が共に同じ長さに設定された消防用ホース1が、消防などに使用されて水濡れを受けると、外筒ジャケット3が収縮するのに対して、内筒ジャケット2はシール層4の拘束により収縮を制限されるが、内筒ジャケット2よりも経糸長さが長く設定されている外筒ジャケット3から内筒ジャケット2に作用する収縮力は弱くなるので、図5に示すような弛みや皺が内筒ジャケット2に発生しないようにすることができる。
このような外筒ジャケットと内筒ジャケットとの間の経糸の織り込み長さの差としては、前述した通り外筒ジャケットの経糸の長さを内筒ジャケットの経糸の長さに対して5〜50%の範囲で長くするとよく、好ましくは10〜35%、さらに好ましくは15〜25%長くするとよい。5%未満では、消防用ホースの放水時の流動抵抗の増大を抑制することは難しくなり、また50%よりも大きくすると、外筒ジャケットに凹凸があらわれホース外観を低下させるようになる。
本発明の実施形態からなる消防用ホースを一部破断して示す側面図である。 図1の消防用ホースにおける要部断面を示す拡大断面図である。 従来の消防用ホースを一部破断して示す側面図である。
符号の説明
1 消防用ホース
2 内筒ジャケット
3 外筒ジャケット
4 シール層
2a,3a 経糸
2b,3b 緯糸
20,30 連結金具

Claims (2)

  1. 筒状織物からなる内筒ジャケットの内側にゴム又は樹脂のシール層が内貼りされ、該内筒ジャケットの外側に別の筒状織物からなる外筒ジャケットが被覆されたダブルジャケット構造の消防用ホースにおいて、前記外筒ジャケットの筒状織物が織り構造1/1の平織であり、前記内筒ジャケットの筒状織物が織り構造1/2の綾織であり、該消防用ホースの両端部を連結金具を装着し、且つそれぞれワイヤを巻き付けることで固定して、新品時における前記内筒ジャケット及び前記外筒ジャケットを同じ長さに設定すると共に、ホース単位長さ当たりの前記外筒ジャケットの経糸の織り込み長さを前記内筒ジャケットの経糸の織り込み長さよりも長くした消防用ホース。
  2. 前記外筒ジャケットの経糸の織り込み長さが前記内筒ジャケットの経糸の織り込み長さより5〜50%長く設定されている請求項1に記載の消防用ホース。
JP2006212504A 2006-08-03 2006-08-03 消防用ホース。 Active JP4948931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212504A JP4948931B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 消防用ホース。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212504A JP4948931B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 消防用ホース。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008036027A JP2008036027A (ja) 2008-02-21
JP4948931B2 true JP4948931B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39171755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212504A Active JP4948931B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 消防用ホース。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4948931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393583B2 (ja) * 2010-04-28 2014-01-22 櫻護謨株式会社 消防用ホース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174152A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Teikoku Sen I Co Ltd 消防ホース
JP2004019783A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Ashimori Ind Co Ltd 消防用ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036027A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735083A (en) Braided airbeam structure
KR102145648B1 (ko) 비틀림이 없는 자기-감김성으로 짜여진 슬리브 및 그 구성 방법
JP5308146B2 (ja) 消防ホース
JP2010018939A (ja) 救命ロープ
JP4948931B2 (ja) 消防用ホース。
JP4619329B2 (ja) ホースと継手金具との接続部の構造
CN104507422A (zh) 医疗用支架
KR20130129035A (ko) 내압용 호스
JP4889680B2 (ja) 二重筒状織物
JP2006336813A (ja) ホース及びその製造方法
JP2010076738A (ja) 車両用タイヤの滑り止め装置
JP4530519B2 (ja) 螺旋状ホース及びその製造方法
KR101350042B1 (ko) 내압용 호스
JP7008972B2 (ja) 織物
JPH0648222Y2 (ja) ホース
JP4647833B2 (ja) 消防ホース
JP5713569B2 (ja) 消防用ホース
KR101350009B1 (ko) 내압용 호스
JP5105439B2 (ja) 筒状織物及びその製造方法
JP2000310362A (ja) 消防用異径ホース
JP4108366B2 (ja) リング状筒状体
JP3884832B2 (ja) 消防ホース
JP2015062565A (ja) 消防用ホース
JP2004019783A (ja) 消防用ホース
JP2002250482A (ja) 保形ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250