JP4948621B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4948621B2
JP4948621B2 JP2010093427A JP2010093427A JP4948621B2 JP 4948621 B2 JP4948621 B2 JP 4948621B2 JP 2010093427 A JP2010093427 A JP 2010093427A JP 2010093427 A JP2010093427 A JP 2010093427A JP 4948621 B2 JP4948621 B2 JP 4948621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
led
mounting
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010093427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222455A (ja
Inventor
若明 糸原
豊 高茂
広次 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010093427A priority Critical patent/JP4948621B2/ja
Priority to EP11768720.2A priority patent/EP2559933A4/en
Priority to PCT/JP2011/058387 priority patent/WO2011129199A1/ja
Priority to US13/641,008 priority patent/US20130027943A1/en
Priority to CN2011800182593A priority patent/CN102834660A/zh
Publication of JP2011222455A publication Critical patent/JP2011222455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948621B2 publication Critical patent/JP4948621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/16Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源を備える照明装置に関する。
近年、発光素子である発光ダイオード(以下、LEDと記す)を光源とした照明装置が広く使用されている(例えば特許文献1)。特許文献1に記載の照明装置は、複数のLEDを実装したLED基板を筐体の底面に装着し、該底面に平行に対向させて拡散板を設けてある。従って、前記LEDから照射された光は、前記拡散板に対して垂直に直接照射され、前記拡散板にて拡散されて照明装置が設置された室内等の空間が照明される。
また、LEDとして、青色LED素子を該青色LED素子の光により励起されて(波長変換されて)黄色光を発光する黄色蛍光体を含有する樹脂で封止した所謂表面実装型の擬似白色LEDや、前記樹脂にさらに青色LED素子の光に励起されて赤色光を発光する赤色蛍光体を含有させた電球色LEDが一般的に知られている。
特開2009−206062号公報
ところが、特許文献1に記載の照明装置の光源に、前記擬似白色LEDのような、LED素子と該LED素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有するLEDを用いた場合には、以下のような問題があった。
LED素子と蛍光体とを有するLEDは、照明領域において、前記擬似白色LEDによる白色光のような所望の色度の光を視認できる領域と、前記所望の色度の光とは異なる色度の光が視認される領域とが形成される。前記異なる色度の光が視認される領域に照射される光は、前記励起光またはLED素子からの光の何れかの色みが強い光である。励起光の色みが強い光は、LED素子からの光量が低い照射方向やLED素子からの光が前記蛍光体を含有する樹脂を透過する経路が長くなる照射方向において、蛍光体によって発光素子からの光が波長変換される割合が大きくなるために出現する。また、LED素子からの光の色みが強い光は、LED素子からの光量が高い照射方向やLED素子からの光が蛍光体を含有する樹脂を透過する経路が短くなる照射方向において、蛍光体によってLED素子からの光が波長変換される割合が小さくなるために出現する。
このため、LED素子と蛍光体からなるLEDを光源として用いた照明装置では、照明領域において、所望の色度の光が視認される領域と前記所望の色度と異なる色度の光が視認される領域とが混在して形成されることになり、色むらが生じるという問題があった。より具体的に説明すると、例えば光源として前記擬似白色LEDを用いた場合には、所望の白色光とは異なる黄色み(青み)がかった白色光によって照明装置の拡散板の一部が黄色み(青み)を帯びる、また、家庭などの天井面に前記擬似白色LEDを光源とした照明装置を取り付けた場合には、該照明装置の周囲の天井面に前記黄色み(青み)がかった白色光が照明されて、天井面が黄色く(青く)映る等の現象が起こり、前記所望の白色光が視認される領域と混在して色むらが生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、色むらを低減できる照明装置を提供することを目的とする。
本発明に係る照明装置は、発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、前記光源から照射される光のうち、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照射される領域に、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする。
本発明の照明装置によれば、発光素子からの光と励起光により視認される色度とは異なる色度を有する光が遮蔽部によって遮蔽されるため、前記異なる色度の光による色むらは低減する。枠体の一部にて遮蔽部を構成するため、容易に遮蔽部を設けることが可能である。光源を実装部または立設部に対して傾斜させて取り付けて、実装部または立設部にて前記異なる色度の光を遮蔽することで、該異なる色度の光による色むらを低減することが可能となる。
本発明に係る照明装置は、発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、前記光源により照明される照明領域において、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照明される照明領域が形成されるのを低減させるべく、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする。
本発明の照明装置によれば、発光素子からの光と励起光により視認される色度と異なる色度の光が遮蔽部によって遮蔽されるため、前記異なる色度の光が照明される照明領域が形成されるのを低減することができ、色むらは低減する。枠体の一部にて遮蔽部を構成するため、容易に遮蔽部を設けることが可能である。光源を実装部または立設部に対して傾斜させて取り付けて、実装部または立設部にて前記異なる色度の光を遮蔽することで、該異なる色度の光による色むらを低減することが可能となる。
本発明に係る照明装置は、発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、
前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、前記光源により照明される照明領域において、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照明されることによる色むらを低減させるべく、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする。
本発明の照明装置によれば、発光素子からの光と励起光により視認される色度と異なる色度の光が遮蔽部によって遮蔽されるため、前記異なる色度の光が照明されることによる色むらは低減する。枠体の一部にて遮蔽部を構成するため、容易に遮蔽部を設けることが可能である。光源を実装部または立設部に対して傾斜させて取り付けて、実装部または立設部にて前記異なる色度の光を遮蔽することで、該異なる色度の光による色むらを低減することが可能となる。
本発明に係る照明装置は、前記光源の光が照射される側に、前記光源の光を拡散する拡散部を有し、前記枠体は、前記光源を前記拡散部から遠ざけるべく、前記実装部及び/または前記立設部に凹部を形成してあることを特徴とする。
本発明の照明装置によれば、光源の光が照射される側に前記光源の光を拡散する拡散部を有し、該拡散部から前記光源を遠ざけるべく設けた凹部を前記実装部及び/または前記立設部に形成してあることで、前記凹部に前記光源を位置させて光源から拡散部までの距離を遠ざけることが可能となり、拡散部全域にわたって均一な面発光が得られる。
本発明に係る照明装置は、前記光源の光が照射される側に、前記光源の光を拡散する拡散部を有し、前記拡散部は、前記光源に対して曲面を有することを特徴とする。
本発明に係る照明装置は、前記実装部は、前記光源が取り付けられる傾斜部と、該傾斜部に連設された前記枠体の底面とを含んで構成されることを特徴とする。
本発明によれば、色むらを低減することが可能となる。
本発明の照明装置の平面図である。 図1の照明装置のセンターカバーを外した状態の斜視図である。 図1の照明装置のセンターカバー及び拡散パネルを外した状態の斜視図である。 図1の照明装置の分解斜視図である。 図1の照明装置の幅方向のサイドカバーを通る断面図である。 本発明の照明装置におけるLEDからの光の照明領域の色度を示す模式図である。 比較例の照明装置におけるLEDからの光の照明領域の色度を示す模式図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1〜図5は本発明の照明装置を示す図であり、図1は照明装置の平面図、図2は図1の照明装置のセンターカバーを外した状態の斜視図、図3は図1の照明装置のセンターカバー及び拡散パネルを外した状態の斜視図、図4は図1の照明装置の分解斜視図、図5は図1の照明装置の幅方向のサイドカバーを通る断面図である。
照明装置1は、図4に示すように、LED3を内部に装着する枠体としての長尺のベースフレーム2、青色LED素子を黄色蛍光体を含有する樹脂で封止した所謂表面実装型の擬似白色LEDであるLED3を複数実装したLED基板4,4、LED3からの光を反射する反射シート5,5、LED3に電力を供給する電源ユニット6、商用電源からの電源線を接続する接続端子7、LED3からの光を拡散させて外部へ放射する拡散部としての拡散パネル8,8、ベースフレーム2の長手方向に沿って設けられて電源ユニット6、接続端子7などを覆うセンターカバー9、ベースフレーム2の長手方向の両端部に取り付けられるサイドカバー10,10などを備えている。
ベースフレーム2は、図5に示すように、その幅方向中央を中心として対称な形状をなしており、LED3の実装部としての底面21と底面21に対して立設する立設部22を有する。底面21は、側縁部23,23側から中央部側にかけて、図5における照明装置1の設置面1aに略平行な第1底面2a,2aと、第1底面2a,2aに連設されて照明装置1の設置面1a側に傾斜した第1傾斜部2b,2bと、第1傾斜部2b,2bに連設されて照明装置1の設置面1aに平行な第2底面2c,2cと、第2底面2c,2cに連設されて照明装置1の設置面1aと反対側に傾斜した第2傾斜部2d,2dと、後述する立設部22,22に連設されて照明装置1の設置面1aに平行な第3底面2eとを有している。立設部22,22は第2傾斜部2d,2dに連設されてLED3の実装部である底面21に対して立設して設けられる。
そして、ベースフレーム2の第3底面2eには,ベースフレーム2を天井や壁などの設置場所に取り付けるための取付孔24,24が形成されている。取付孔24,24による取り付けは一例であって、これに限定されるのではなく、ベースフレーム2を所望の場所に取り付けることができる構造であれば、フックなどの部材を用いるようにしてもよい。また、第3底面2eには、適宜の場所に電源線などを配線するための配線孔25,25が形成されている。
ベースフレーム2の第2傾斜部2dには、長尺矩形状のLED基板4が装着されている。また、LED基板4には、複数のLED3が一列状に等間隔で実装されている。よって、LED基板4の法線方向とベースフレーム2のLED3を実装する前記実装部である底面21及び立設部22の法線方向とは一致せず、LED基板4に実装された光源であるLED3は、LED3の実装部である底面21と、立設部22に対して傾斜させて取り付けられる。なお、LED基板4に実装される複数のLED3の配置の間隔は、各LED3からの光の輝度のばらつき等によって適宜変更してもよく、等間隔でなくてもよい。
各LED3は、発光素子としての青色LED素子と前記発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体としての黄色蛍光体とを有する擬似白色光源であり、例えば、青色LED素子と、該青色LED素子を封止し、黄色蛍光体が分散された封止樹脂と、入力端子及び出力端子とを備えてなる表面実装型LEDである。このような擬似白色光源では、青色LED素子からの光の一部が黄色蛍光体により励起されて(波長変換されて)黄色の励起光を照射し、該励起光と青色LED素子からの青色の光により所望の色度の白色光として視認される。
しかしながら、発光素子と該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源であるLEDにおいて、前記発光素子からの光量が低くなる照射方向や、前記発光素子からの光が前記蛍光体を含有する樹脂を透過する経路が長くなる照射方向では、前記発光素子からの光の前記蛍光体による波長変換の割合が大きくなり、前記発光素子からの光と前記励起光によって視認される色度と異なる色度の光が照射される。一般的な表面実装型LEDでは、発光素子からの光はLEDの発光面に近い照射方向から照射される光の光量が低くなり、また、発光素子からの光が蛍光体を含有する樹脂を透過する経路は、発光面に近い照射方向で長くなるため、図6を用いて後で説明するように、図6のLED3の発光面31に近い照射方向から前記異なる色度の光(図6におけるハッチングを付した黄色発色領域の光)が照射される。
従って、本実施の形態では、図6でのLED3の発光面31に近い照射方向から照明される照明領域において、前記異なる色度の光である黄色みがかった白色光が照明されることによる色むらを低減させるべく、LED3(LED基板4)を前記異なる色度の光を遮蔽する遮蔽部としての底面21と立設部22に対して傾斜させて配置してある。これにより、前記黄色みがかった白色光は、後述するように前記遮蔽部である底面21と立設部22に沿って照射され、拡散パネル8に到達するまでに前記底面21と立設部22によって遮蔽されるため、前記黄色みがかった白色光が照明されることによって現れる色むらを低減することができる。
また、ベースフレーム2のLED3の実装部(第2傾斜部2d)へのLED基板4の安定した配置が得られるように、凸部からなる位置決め用のストッパ26が第2底面2cと第2傾斜部2dとの境界に設けられている(図5参照)。これにより、傾斜部2dに取り付けられたLED基板4は、該LED基板4の下端41がストッパ26により滑り止めされるので、LED基板4の配置及び固定作業が容易になる。
反射シート5は、LED3からの光を効率良く拡散パネル8に放射させるために設けられている。この反射シート5の両縁と拡散パネル8の両縁とを一致させて取り付けることで、LED3からの光の照明装置1内部への漏れを抑制して、外部への発光効率を高めている。なお、LED基板4やベースフレーム2に、LED3からの光を十分に反射することが可能となるための塗装などの加工が施されている場合、反射シート5を設ける必要はない。
ベースフレーム2の2つの立設部22,22で挟まれる空間内に、電源ユニット6及び接続端子7が収容されてLED基板4,4と並設される。つまり、電源ユニット6及び接続端子7を間に挟んで、LED基板4,4が2箇所に分かれてベースフレーム2の立設部22,22の外側に並置されている。なお、LED基板4の設置位置が電源ユニット6に近いため、LED3が電源ユニット6からの熱の影響を受けることを避けるべく、電源ユニット6と立設部22,22との間に、電源ユニット6からの熱がLED3へ伝わりにくくするための断熱部材を設けることが好ましい。また、LED3からの放熱を良好にすべく、LED基板4,4と第2傾斜部2dとの間に放熱シートを設けることが好ましい。
ベースフレーム2における第1底面2aの長手方向の両端部と、サイドカバー10とは、ビス31によって固定されている。このビス31はLED3または電源ユニット6からの熱を放熱する機能も果たす。図5に示すように、LED基板4を設置するベースフレーム2では、ビス31を収容してビス31が照明装置1の設置面1aから外に出ないようにするための収容空間がベースフレーム2の底面21と設置面1aとの間に存在するため、LED3の底面21を設置面1a側に窪ませて第1傾斜部2b,第2底面2c及び第2傾斜部2dを設けることができる。
よって、LED3を拡散パネル8から遠ざけるべくLED3の実装部に形成された凹部である第1傾斜部2b,第2底面2c及び第2傾斜部2dのうち、第2傾斜部2dにLED3を実装したLED基板4を取り付けることで、LED3から拡散パネル8までの距離を延長することができる。つまり、前記凹部にLED3を位置させることで、該LED3を拡散パネル8から遠ざけて設けることができるので、後述するように、LED3から照射される光が拡散パネル8で均一に拡散されて、面発光を得ることができる。
なお、本実施の形態のようなビス31を収容する前記収容空間以外にも、照明装置を設置する天井や壁等の設置部に存在するバリ等の凹凸を被覆するための、照明装置の設置面と前記設置部との間に設けた被覆空間が設けられている場合には、該被覆空間を利用して前記凹部を形成してもよい。つまり、照明装置の前記設置面と、天井や壁等の前記照明装置の設置部との間に存在する空間を利用して前記凹部を形成することが可能である。また、照明装置の前記設置部側に照明装置の設置面が張り出すように前記凹部を形成して、天井や壁等の前記設置部に前記張り出した凹部が嵌合するような空間(穴や溝等)を設けて照明装置を設置するようにしてもよい。
センターカバー9は、図5に示すように、立設部22,22で挟まれる空間を覆うように設けられており、その幅方向の両縁部91,91が、拡散パネル8,8の照明装置1の中央側に設けられた係合部81,81に係合し、センターカバー9の長手方向の両端部92,92はサイドカバー10,10に固定される。センターカバー9の長手方向の一端部には、該一端部をサイドカバー10にスライドして挿入することによりサイドカバー10に固定可能な固定部材9aを備える。
センターカバー9を外した状態で照明装置1を天井や壁等の設置部に設置し、設置後にセンターカバー9の幅方向の両縁部91,91を拡散パネル8の係合部81,81に係合し、センターカバー9の長手方向の両端部92,92をサイドカバー10,10に挿入して、固定部材9aでサイドカバー10に固定してセンターカバー9を照明装置1に取り付けることが可能である。なお、センターカバー9は、LED3からの光により投影される内部構成部材の影が拡散パネル8に映らないように、前記影がセンターカバー9で隠れる程度の幅を有することが好ましい。
LED3からの光が照射される側には、LED3からの光を拡散する拡散部としての拡散パネル8,8が配置されている。拡散パネル8,8は、図5のように照明装置1の幅方向の断面がドーム形状をなすべく、センターカバー9を間に挟んでベースフレーム2の両側2箇所に対称に取り付けられている。LED3からの光が拡散パネル8,8の全面にて拡散されるため、各LED3の照射光のばらつきを抑制して、拡散パネル8,8で均一な輝度の面発光を得ることができる。
この拡散パネル8,8は、ドーム形状をなしているが、ベースフレーム2の側縁部23,23側の縁部82,82のみ設置面1aに対して垂直な平面状をなしている。このため、天井などに設置した場合に、拡散パネル8,8全体が完全に曲面のドーム形状をなす場合と異なり、縁部82と拡散パネル8の曲面83との境界の屈曲線が利用者に視認されるので、利用者は照明装置1が薄く見えるという効果がある。なお、拡散パネル8,8の曲面83,83の形状としては、拡散パネル8とLED3との距離をできる限り長くできるように、LED3を中心として円弧状に近似したものにすることが好ましい。
2枚のLED基板4,4及び拡散パネル8,8は、センターカバー9(電源ユニット6及び接続端子7)を間に挟んで、夫々照明装置1の両側に設けられている。2枚のLED基板4,4は、LED基板4,4に実装されたLED3の光の照射方向が互いに逆向きに外側を向くべく底面21に対して傾斜するように第2傾斜部2d,2dに取り付けられている。これにより、照明装置1を天井面に設置した場合に、照明装置1の幅方向の両側から斜め外側に向けて光が照射されるので、底面21に平行に対向させて取り付けられた光源から垂直に光が照射される照明装置に比べて照明領域の配光を広くすることができる。
ベースフレーム2の立設部22,22の間には、適長離隔させて取っ手32,32が立設部22,22に垂直をなして、かつ立設部22,22を連結するように設けられている。取り付け作業を行う作業者は取っ手32,32を持ってベースフレーム2を天井や壁などの設置場所に取り付けるだけで照明装置1を容易に取り付けることができる。よって、作業性は良好である。また、この取っ手32,32により、ベースフレーム2の幅方向の曲げ剛性が高まるので、照明装置1の曲がりを抑制することができる。
以下、LED3を実装する実装部である底面21と底面21に対して立設する立設部22に対して、LED3を傾斜させて取り付けることによる作用・効果についてより詳細に説明する。
図6は本実施の形態の照明装置におけるLED3の照明領域の色度を示す模式図であり、図7は比較例におけるLED3の照明領域の色度を示す模式図である。図7に示す比較例では、ベースフレーム2の底面2gの法線方向とLED基板4の法線方向とが一致しており、底面2gに平行に対向させてLED基板4が配置されている。
図7に示す比較例では、図7のハッチングを付した領域のように、LED3から拡散パネル8のベースフレーム2側の一部に、前記青色LED素子からの光と前記黄色蛍光体からの励起光により視認される色度の白色と異なる黄色みがかった白色光が照明される照明領域である黄色発色領域の光が照射される。上記のように本実施の形態では、図6に示すように、LED3の発光面31に近い照射方向から、前記異なる色度の光である前記黄色みがかった白色光、つまり黄色発色領域の光が照射される一般的な表面実装型のLED3を使用しているため、本比較例においても同一のLED3を用いている。
従って、図7のハッチングを付した領域のように、LED3の発光面31に近い照射方向から前記黄色発色領域の光が照射される。本比較例では、LED基板4を照明装置1の底面2gに平行に対向させて設けているため、LED3の底面2gに平行して発光面31が形成され、LED3の発光面31に近い照射方向から拡散パネル8側に照射される前記黄色発色領域の光は、LED3と拡散パネル8との間で遮蔽されることなくそのまま拡散パネル8に照射される。
この結果、照明装置1を拡散パネル8の縁部82側から見た場合や、LED3の発光面31に近い照射方向からの光が照明される照明領域において、前記黄色発色領域の光が利用者に視認される。つまり、前記異なる色度の光が照明されることによる色むらが生じる。
これに対して、図6に示すように、本実施の形態の照明装置では、LED基板4を底面21と立設部22が交わる箇所に設けられた第2傾斜部2dに取り付けることで、LED3を底面21及び立設部22に対して傾斜させて配置させることができる。これによりLED3の発光面31は、底面21及び立設部22に対して傾斜し、底面21及び立設部22と交わる。
このようにLED3を取り付けることで、LED3の発光面31に近い照射方向、換言するとLED3の実装面(図6のLED基板4に取り付けられる面)に近い方向から照射される前記黄色発色領域の光(図6のハッチングを付した領域)は、第2傾斜部2dから底面21及び立設部22に沿って照射される。上記のように構成することで、前記黄色発色領域の光、つまり前記異なる色度の光が照射される領域(図6のハッチングを付した領域)に、前記異なる色度の光を遮蔽する遮蔽部である底面21及び立設部22を備えることが可能となる。
このため、LED3の発光面31に近い照射方向、つまりLED3の周囲から、底面21及び立設部22に照射された前記黄色発色領域の光は、底面21及び立設部22に遮蔽されるため拡散パネル8まで到達しないので、拡散パネル8に映る前記黄色発色領域の光による黄色みを低減することが可能となる。つまり、LED3から照明される照明領域において、前記遮蔽部である底面21と立設部22によって前記異なる色度の光が照明される照明領域が形成されるのを低減させることが可能となる。従って、前記青色LED素子からの光と前記黄色蛍光体からの励起光による所望の白色光が視認される領域と、前記所望の白色光と異なる前記黄色発色領域の白色光が視認される領域とが混在することによる色むらを低減することができる。
また、本実施の形態では、底面21及び立設部22を前記異なる色度の光を遮蔽する遮蔽部として形成したが、上記の図7の比較例のように、LED3を実装部である底面21及び立設部22に傾斜させず、底面21に平行に取り付けて、立設部22のみで前記異なる色度の光を遮蔽するように構成してもよい。さらに、LED3の発光面31と底面21または立設部22の何れか一方のみが交差するように、LED3を底面21と立設部22に対して傾斜するように取り付けてもよい。つまり、底面21または立設部22の先端にLED基板4を位置させて、LED3を底面21と立設部22に対して傾斜するように取り付けるように構成してもよい。これにより底面21または立設部22の何れか一方で前記異なる色度の光を遮蔽することができる。
さらに、本実施の形態のように、前記遮蔽部を、光源を内部に装着する枠体としてのベースフレーム2の一部で構成する以外にも、前記枠体以外を遮蔽部として設けてもよい。具体的には、前記光源の光を拡散する拡散部における前記異なる色度の光が照射される領域に、前記異なる色度の光を遮蔽する幕や塗装等を備えるようにしてもよいし、前記枠体の内側または外側における前記異なる色度の光が照射される領域に、衝立や壁等の遮蔽部を設けて前記異なる色度の光が照明される照明領域が形成されることを低減するようにしてもよい。
但し、本実施の形態のようにLED3を底面21と立設部22に傾斜して取り付けることで、照明装置の枠体であるベースフレーム2の一部である底面21及び立設部22を前記遮蔽部として利用できるので、容易に前記遮蔽部を備えることが可能となり、また新たに遮蔽部を設ける必要がなく、部品点数の削減にも寄与する。
また、上記のように、本実施の形態では、LED3の実装部である底面21及び立設部22に対して光源であるLED3を傾斜させて取り付けたが、底面21に対して平行にLED3を取り付けるように構成してもよい。その場合、前記拡散部に設ける幕や塗装、枠体の内側または外側に設ける衝立や壁、または前記枠体の周壁等の遮蔽部を、LED3の周囲等のLED3の発光面31に近い光が照明される領域、換言すると前記異なる色度の光が照明される領域に備えることで前記異なる色度の光を遮蔽することが可能となる。
但し、LED3を底面21に対して傾斜させて設置する場合には、上記のように照明装置1の幅方向の両側から斜め外側に向けて光を照射することができるので、上記図7の比較例のようにLED3を底面2gに平行に対向させて設置する場合に比べて、配光領域が広がる点で有利である。
ところで、拡散パネル8の表面全体が均一に発光する面発光を実現するためには、LED3から拡散パネル8までの距離をd、LED基板4におけるLED3のピッチ(隣り合うLED3の配置間隔)をpとした場合に、d≧pの条件を満たす必要がある。よって、この条件を満たすためには、LED3から拡散パネル8までの距離を長くすることが好ましい。本実施の形態では、ベースフレーム2のLED3の実装部に、拡散パネル8からLED3を遠ざけるべく設けた凹部である第1傾斜部2b,第2底面2c及び第2傾斜部2dのうち第2傾斜部2dにLED基板4を設けることで、図7の比較例の如く凹部を設けていない底面2gにLED基板4を設けることに比較して、LED3から拡散パネル8までの距離を長く確保できる。従って拡散パネル8における均一な面発光を実現するための条件である上記d≧pを満たすことに寄与する。
さらに、本実施の形態では、LED3を拡散パネル8から遠ざけるべく、底面21に前記凹部を設ける構成としたが、それに加えて前記底面21に対して立設する立設部22に前記凹部を設ける構成としても良い。例えば具体的には、図5の立設部22の底面21側の一部を電源ユニット6側に窪ませた凹部を形成すべく段差を設けて、前記凹部の電源ユニット6側の面に第2傾斜部2dが連設されることで、該第2傾斜部2dにLED3が実装されたLED基板4を取り付けることができる。これにより、本実施の形態のように底面21にのみ凹部を形成するよりさらにLED3を拡散パネル8から遠ざけて取り付けることが可能となる。また、前記立設部にのみ前記凹部を設けるように構成にしても良いことは勿論である。
近年、高出力・大容量のLED3を使用することにより、低出力のLEDを用いる場合と同一の輝度を達成する際に、設置するLED3の数量を低出力のLEDを用いる場合よりも低減してコスト低下を図る傾向がある。高出力のLED3を用いる場合、使用するLED3の数量が減るので、LED基板4に実装されるLED3のピッチが大きくなり、拡散パネル8での面発光のためには、上記d≧pの条件からLED3から拡散パネル8までの距離を長くしなければならない。本発明では、上記のように前記距離を長く取れる構成であるため、高出力のLED3を用いた場合でも面発光を実現でき、このようなコスト低下に寄与できる。
さらにまた、本実施の形態のように前記凹部にLED3を取り付けることで、底面21及び立設部22の先端からLED3の発光面31を遠ざけることが可能となる。さらに、上記LED3のような発光面31に近い照射方向から前記異なる色度の光が照射されるLEDを用いた場合に、前記異なる色度の光が照明される照明領域を、前記凹部による段差を利用して遮蔽できる。これにより、前記異なる色度の光が照明される照明領域が、底面21及び立設部22の先端まで届きにくくなる。
つまり、底面21または立設部22に前記凹部を形成して、該凹部にLED3を取り付けることで、底面21の幅方向の寸法または立設部22の底面21の法線方向の寸法をより短くしても、前記異なる色度の光を遮蔽することが可能となる。さらに、凹部を形成していない底面21にLED3を傾斜させて実装することに比べて、より広い照明領域の前記異なる色度の光を底面21または立設部22で遮蔽することができる。
なお、上記の実施の形態では、前記所望の色度の光とは異なる色度の光として黄色蛍光体からの励起光の色みが強い黄色みがかった白色光を遮蔽する場合について説明したが、前記異なる色度の光として青色LED素子からの光の色みが強い青みがかった白色光を遮蔽するようにして、発光素子の影響による色むらを低減することも可能である。
また、上記の実施の形態では、青色LED素子を黄色蛍光体を含有する樹脂で封止した所謂表面実装型の擬似白色LEDを光源として用いる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、青色LED素子と黄色及び赤色蛍光体とを組み合わせた電球色LED等の他の種類のLEDを光源として用いても良い。つまり、所望の色度の光を得るために発光素子と蛍光体とを備える光源を備えるすべての照明装置に本発明を適用できることは勿論である。
さらにまた、上記の実施の形態では、一般的な表面実装型のLEDの発光面に近い照射方向から前記異なる色度の光が照射される例について説明したが、発光面に近い照射方向から前記異なる色度の光が照射されるLED以外にも、例えばLEDの発光面の法線方向から前記異なる色度の光が照射されるLEDを用い、前記LEDの発光面の法線方向から照射される前記異なる色度の光を遮蔽する遮蔽部を備えるように構成しても良い。つまり、前記異なる色度の光が照射される方向に拘らず本発明を適用することができる。また、表面実装型のLED以外にも、所謂砲弾型LED等のLEDを用いても良いことは勿論である。
なお、上記の実施の形態ではストレート型の照明装置について説明したが、照明装置の形状は、ストレート型に限定されるものではなく、所謂スクウェア型または円形状のものであっても良い。
1 照明装置
2 ベースフレーム(枠体)
21 底面(実装部,遮蔽部)
22 立設部(遮蔽部)
2a 第1底面
2b 第1傾斜部(凹部)
2c 第2底面(凹部)
2d 第2傾斜部(凹部)
2e 第3底面
3 LED(発光ダイオード:光源)
4 LED基板
8 拡散パネル(拡散部)

Claims (6)

  1. 発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、
    前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、
    前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、
    前記光源から照射される光のうち、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照射される領域に、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、
    前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、
    前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、
    前記光源により照明される照明領域において、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照明される照明領域が形成されるのを低減させるべく、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする照明装置。
  3. 発光素子と、該発光素子からの光により励起されて励起光を発する蛍光体とを有する光源と、
    前記光源を実装する実装部と該実装部に対して立設する立設部とを一部に有し、前記光源を内部に装着する枠体とを備える照明装置であって、
    前記光源は、前記実装部または前記立設部に対して傾斜させて取り付けられ、
    前記光源により照明される照明領域において、前記発光素子からの光と前記励起光により視認される色度と異なる色度の光が照明されることによる色むらを低減させるべく、前記異なる色度の光を遮蔽する、前記実装部または前記立設部から構成された遮蔽部を備えることを特徴とする照明装置。
  4. 前記光源の光が照射される側に、前記光源の光を拡散する拡散部を有し、
    前記枠体は、前記光源を前記拡散部から遠ざけるべく、前記実装部及び/または前記立設部に凹部を形成してあることを特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載の照明装置。
  5. 前記光源の光が照射される側に、前記光源の光を拡散する拡散部を有し、
    前記拡散部は、前記光源に対して曲面を有することを特徴とする請求項1から4の何れか一つに記載の照明装置。
  6. 前記実装部は、
    前記光源が取り付けられる傾斜部と、該傾斜部に連設された前記枠体の底面とを含んで構成されることを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載の照明装置。
JP2010093427A 2010-04-14 2010-04-14 照明装置 Expired - Fee Related JP4948621B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093427A JP4948621B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 照明装置
EP11768720.2A EP2559933A4 (en) 2010-04-14 2011-04-01 ILLUMINATION DEVICE
PCT/JP2011/058387 WO2011129199A1 (ja) 2010-04-14 2011-04-01 照明装置
US13/641,008 US20130027943A1 (en) 2010-04-14 2011-04-01 Lighting apparatus
CN2011800182593A CN102834660A (zh) 2010-04-14 2011-04-01 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093427A JP4948621B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222455A JP2011222455A (ja) 2011-11-04
JP4948621B2 true JP4948621B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=44798577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093427A Expired - Fee Related JP4948621B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130027943A1 (ja)
EP (1) EP2559933A4 (ja)
JP (1) JP4948621B2 (ja)
CN (1) CN102834660A (ja)
WO (1) WO2011129199A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062163A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2013149607A (ja) * 2011-12-19 2013-08-01 Nike Wing:Kk 高欄照明装置
JP5965707B2 (ja) * 2012-04-18 2016-08-10 日立アプライアンス株式会社 照明装置
JP6089270B2 (ja) * 2012-12-05 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP2015043058A (ja) * 2013-07-26 2015-03-05 ヤマセ電気株式会社 照明器具
JP6243201B2 (ja) * 2013-11-15 2017-12-06 コイズミ照明株式会社 照明器具
JP6747807B2 (ja) * 2014-01-30 2020-08-26 興和株式会社 照明装置
US10292092B2 (en) * 2014-04-22 2019-05-14 Sony Corporation Device and method that uses base station frequency band as a secondary component carrier of carrier aggregation
JP6570831B2 (ja) * 2014-12-26 2019-09-04 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
CN205504647U (zh) * 2016-02-18 2016-08-24 深圳市耀嵘科技有限公司 Led灯具
USD1013244S1 (en) * 2022-01-17 2024-01-30 Mingfeng Dai Lamp

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527230B2 (ja) * 2000-02-28 2010-08-18 三菱電機照明株式会社 面発光led光源
JP2005243608A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置
US7329904B2 (en) * 2004-01-30 2008-02-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp device
CN101680992B (zh) * 2007-06-04 2016-10-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 颜色可调的照明系统、灯和照明设备
WO2009012245A2 (en) * 2007-07-12 2009-01-22 Sunovia Energy Technologies, Inc. Solid state light unit and heat sink, and method for thermal management of a solid state light unit
US7874700B2 (en) * 2007-09-19 2011-01-25 Cooper Technologies Company Heat management for a light fixture with an adjustable optical distribution
US7976187B2 (en) * 2008-03-27 2011-07-12 Cree, Inc. Uniform intensity LED lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102834660A (zh) 2012-12-19
WO2011129199A1 (ja) 2011-10-20
EP2559933A4 (en) 2013-11-13
US20130027943A1 (en) 2013-01-31
JP2011222455A (ja) 2011-11-04
EP2559933A1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948621B2 (ja) 照明装置
RU2621718C2 (ru) Непосредственно видимое осветительное устройство на основе сид (светоизлучающих диодов) с однородным внешним представлением свечения
US20100296266A1 (en) Lighting Device
JP2012084316A (ja) 照明器具
US20130063948A1 (en) Luminaire
JP5498618B1 (ja) 照明器具
JP2008218238A (ja) 照明器具
JP6308434B2 (ja) 照明装置
JP2007157354A (ja) ランプユニット、面状光源、及びこれらを用いた液晶表示装置
JP5610282B2 (ja) 照明器具
TW201312041A (zh) 發光裝置以及照明裝置
JP2013143215A (ja) 照明器具
JP2018085212A (ja) 照明装置
JP2012230762A (ja) 照明器具
JP2013134953A (ja) 照明装置
JP6635251B2 (ja) 照明装置
JP6516183B2 (ja) 照明装置
KR101803010B1 (ko) 엘이디 조명기구
JP2018125265A (ja) 発光装置及び照明装置
WO2012077274A1 (ja) 照明装置
JP2014179283A (ja) 照明装置
KR20130012612A (ko) 조명 모듈
JP2012069504A (ja) 照明器具
JP7027866B2 (ja) 光源ユニット、照明装置および光源カバー
JP2009158318A (ja) 面状光源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees