JP4948390B2 - 両側研削装置用のウエハ・クランピングデバイス - Google Patents

両側研削装置用のウエハ・クランピングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4948390B2
JP4948390B2 JP2007503897A JP2007503897A JP4948390B2 JP 4948390 B2 JP4948390 B2 JP 4948390B2 JP 2007503897 A JP2007503897 A JP 2007503897A JP 2007503897 A JP2007503897 A JP 2007503897A JP 4948390 B2 JP4948390 B2 JP 4948390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
pad
pocket
opening
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007503897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529332A (ja
Inventor
ミリンド・エス・バガヴァット
プネート・グプタ
ローランド・バンダム
沢登 風間
紀之 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunEdison Inc
Original Assignee
MEMC Electronic Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEMC Electronic Materials Inc filed Critical MEMC Electronic Materials Inc
Publication of JP2007529332A publication Critical patent/JP2007529332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948390B2 publication Critical patent/JP4948390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • B24B7/17Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

この発明は、一般に、半導体ウエハの両面を同時に研削(grind)すること、そしてより特に、両面グラインダ(double side grinder)と共に用いられるウエハ・クランピング・デバイス(wafer-clamping device)に関する。
半導体ウエハは、一般に、電気回路図がプリントされる集積回路チップの生産に用いられる。ウエハの表面には、最初に電気回路図が小型化された形態でプリントされ、その後、ウエハは回路チップに切り分けられる。しかし、この小さい電気回路図は、電気回路図がウエハ全体の表面上に適切にプリントされることを確実に行うために、ウエハ表面が極めて平坦でかつ平行であることを必要としている。このことを達成するために、ウエハがインゴットから切り出された後、一般に研削プロセスが用いられて、ウエハの特定の特性(例えば、平坦度(flatness)及び平行度(parallelism))が向上される。
両面同時研削はウエハの両面に同時に作用し、平坦度の高い表面を有するウエハを形成する。従って、両面同時研削は望ましい研削プロセスである。両面同時研削を行うために用いることのできる両面グラインダには、Koyo Machine Industries Co.,Ltdによって製造されている両面グラインダが含まれる。これらのグラインダは、研削の際に半導体ウエハを保持するためにウエハ・クランピングデバイスを用いる。クランピングデバイスは、一般に、一対の流体圧パッド及び一対の研削ホイールを有している。各パッド及びホイールは、垂直な配置関係で、これらの間にウエハを保持するように対向する関係に配置される。流体圧パッドは、研削中に、硬質のパッドがウエハに物理的に接触することなくウエハを保持するように、該流体圧パッドとウエハ表面との間に流体のバリア(barrier)を形成することが有利である。このことによって、物理的なクランピングにより生じ得るウエハへの損傷が低減され、並びに、ウエハをパッド表面に対して相対的により小さな摩擦にて接線方向に動かすこと(従って、回転させること)が可能となる。この研削プロセスは研削したウエハ表面の平坦度及び平行度を著しく向上する一方で、ウエハ表面のトポロジー(topology)の低下(degrade)をも生じ得る。
トポロジー低下の問題を認定し及び対処するために、デバイス及び半導体製造業者は、ウエハ表面のナノトポロジー(nanotopology)について検討している。ナノトポロジーとは、約0.2mm〜約20mmの空間周波数(spatial wavelength)内でのウエハ表面の逸脱(deviation)として規定されている。この空間周波数は、処理した半導体ウエハについてナノメートルスケールでの表面的特徴に非常に近く対応している。上記の定義は、Semiconductor Equipment and Materials International(SEMI)(半導体産業の世界的な業界団体)によって提案されている(SEMI文書3089)。ナノトポロジーは、ウエハの1つの表面の高さ方向(elevational)の逸脱を測定するが、伝統的な平坦度測定のようにウエハの厚みの変動をは考慮しない。これらの種類の表面バリエーションを検出し及び記録するために、いくつかの計測学的方法(metrological methods)が開発されている。例えば、入射光からの反射光の逸脱を測定することによって、非常に小さな表面変化を検出することができる。これらの方法を用いて、波長の中でのピーク/バレー(peak to valley(PV))・バリエーションを測定する。
図1及び2に、先行技術における両面グラインダの典型的なウエハ・クランピングデバイス1’を模式的に示す。グラインディング・ホイール9’及び流体圧パッド11’は互いに独立してウエハWを保持する。それらはそれぞれクランピング基準面(clamping planes)71’及び73’を規定する。ウエハW上におけるグラインディング・ホイール9’のクランプ圧はホイールの回転軸67’に集中するが、ウエハW上における流体圧パッド11’のクランプ圧はウエハの中心WCの近くに集中する。研削の際、クランピング基準面71’及び73’が一致して保持される限り、ウエハは平面内に留まっており(即ち、曲がったりせず)、従ってホイール9’によって一様に研磨(又は研削)される(図1)。クランピング基準面のアラインメントに関する一般的な議論は、欧州特許出願公開EP−1118429Aに見出すことができる。しかし、2つの基準面71’及び73’のミスアラインメントが生じると(位置合わせが不良になると)、グラインディング・ホイール9’及び流体圧パッド11’のクランピング圧がウエハWに曲げモーメント又は流体圧クランピング・モーメントを生じさせ、それによってグラインディング・ホイール開口部39’の周縁部41’の付近でウエハWにシャープな曲がりが生じ得る(図2)。これはウエハW内に非常に局在化されたストレス(high localized stress)の領域を生じさせる。
クランピング基準面71’及び73’のミスアラインメントは両面同時研削操作中においては一般的であって、流体圧パッド11’に対してグラインディング・ホイール9’が動くことによって一般に生じる。ミスアラインメントの可能なモードを、図2及び3に模式的に示す。これらは、3つの別個のモードの組み合わせを含んでいる。第1のモードは、グラインディング・ホイールの回転軸67’に沿って、流体圧パッド11’に対して相対的にグラインディング・ホイール9’の側方へのシフトSである(図2)。第2のモードは、各グラインディング・ホイールの中心部を通る水平軸Xまわりでのホイール9’の垂直方向のチルト(傾き)(VT(vertical tilt))を特徴とする(図2及び3)。図2は、第1のモードと第2のモードとを組み合わせた状態を示している。第3のモードは、各グラインディング・ホイールの中心部を通る垂直軸Yまわりでのホイール9’の水平方向のチルト(傾き)HTである(図3)。これらのモードは、その概念を説明するために図面中では大きく誇張されており、実際のミスアラインメントは比較的小さい。更に、各ホイール9は互いに独立して動くことができ、従って垂直方向のVTについても同様のことが生じ得る。
クランピング基準面71’及び73’のミスアライメントによって生じる流体圧クランピングモーメントの程度は、流体圧パッド11’の構成に関連する。例えば、より大きなモーメントは、一般に、ウエハWのより大きい領域をクランプするパッド11’(例えば、大きな作動面積を有するパッド)によって生じたり、クランプするパッドの中心がグラインディング・ホイール回転軸67’から比較的大きな間隔で離れているパッドによって生じたり、ウエハに高い流体圧パッドのクランプ力を及ぼす(即ち、ウエハを非常にしっかりと保持する)パッドによって生じたり、又はこれらの特徴の組合せを示すパッドによって生じたりする。
先行技術のパッド11’を用いるクランピングデバイス1’(図4に、先行技術パッドの一例を示す)において、クランピング基準面71’及び73’の位置合わせの不良(ミスアライン)が生じると、グラインディング・ホイール開口部39’の周縁部41’の近くを含めて、ウエハはパッド11によって非常にしっかりと及び堅くクランプされるので、ウエハW内の曲げモーメントは比較的大きい。ウエハはグラインディング・ホイール9’の動きを調節することができず、ウエハは開口縁部41’の近くでシャープに曲がる(図2)。ウエハWは一様に研削されず、その後の処理(例えば、ポリッシング)によって取り除くことができない、望ましくないナノトポロジー特徴が形成される。クランピング基準面71’及び73’のミスアライメントも、グラインディング・ホイール9’が不均一に研削されることを生じさせることがあり、それは更に研磨されたウエハWに望ましくないナノトポロジー特徴の発現に寄与し得る。
図5A及び5Bは、クランピング基準面71’及び73’がミスアラインを生じて、研削操作中にウエハが曲がる場合に、研削されたウエハWの表面に生じ得る望ましくないナノトポロジー特徴を示している。この特徴はセンターマーク77’及びB−リング79’(図5A)を含んでいる。センターマーク77’は一般にグラインディング・ホイール9’の側方へのシフトS及び垂直方向のチルトVTの組合せによって生じ、一方、B−リング79’は一般にホイールの側方へのシフトS及び水平方向のチルトHTの組合せによって生じる。図5Bに示すように、これら2つの特徴77’及び79’はそれらに伴う比較的大きなピーク/バレー・バリエーションを有する。従って、それらはウエハのナノトポロジーが乏しいことの指標であって、ウエハ表面上に小型化された電気回路図をプリントする能力に著しい影響を及ぼし得る。
ナノトポロジー劣化を生じるグラインディング・ホイール・クランピング基準面71’及び73’及び流体圧パッドのミスアラインメントは、クランピング基準面を正しく位置合わせすることによって修正することができる。しかし、グラインディング・ホイール9’への異なる研削の影響並びに研削操作の動力学のため、比較的少ない数の操作の後で、クランピング基準面はアラインメントからの逸れを生じる。非常に手間のかかるアラインメント工程がしばしば要求されることによって、グラインダの操作の制御が商業的に現実的なものではなくなることに至り得る。
従って、半導体ウエハを処理のために効果的に保持することができる、両面グラインダーのウエハ・クランピングデバイスに用いることができる流体圧パッドであって、グラインダの操作を繰り返し行う場合に、ウエハ表面ナノトポロジーの低下が最小となるように、グラインディング・ホイールの動きを許容し得る流体圧パッドが必要とされている。
(発明の概要)
この発明は、グラインディング・ホイールによってワークピースを研削する際に、ワークピースの保持に用いるための流体圧パッドに関する。このパッドは一般に、研削中にワークピースを保持するための水平軸及び動作表面領域を有する本体部を有している。本体部は、ワークピースを保持する、第1のグラインディング・ホイールを受容して、ワークピースに係合させる開口部を有している。本体部はまた、少なくとも1つのポケットを有している。そのポケットは、流体を本体部を通してポケットの中へ受け入れ、本体部とワークピースとの間にバリアを提供すること、並びに研削中にワークピースに圧力を適用することに適応化されている。本体部におけるポケット全体の総ポケット表面積は、前記総ポケット表面積の動作表面積に対する割合が約0.26又はそれ以下であるように、前記動作表面積よりも小さく設定されている。
この発明のもう1つの要旨では、両面同時研削プロセスにおける両面グラインダの1回のセットアップによって、一組の半導体ウエハを製造する。各ウエハは約12nmよりも小さな平均ピーク/バレー・バリエーションを有する向上したナノトポロジーを有している。一般に、各ウエハは、第1の流体圧パッドと第2の流体圧パッドとの間、及び第1のグラインディング・ホイールと第2のグラインディング・ホイールとの間にそのウエハを配置することによって成形される。グラインディング・ホイールは、第1のパッド及び第2のパッドのそれぞれの開口部の中に配置される。グラインディング・ホイールの周縁部の近く及びパッドの開口部の周縁部の近くで、保持されるウエハに明らかなクランピング圧が適用されないように、ウエハはパッド及びホイールの間に保持される。
本発明のその他の要旨において、流体圧パッドは一般に、グラインディング・ホイールを受け入れて、ワークピースと係合させる開口部が形成されている本体部を有している。開口部は、本体部によって規定される周縁部を有しており、開口部の中心から半径方向に間隔をおいた開口部の周縁部の部分に対して半径方向に対向して本体部に形成された少なくとも1つのポケットを有している。ポケットは、研削操作の間、本体部とワークピースとの間に流体のバリアを提供する。フリー領域(free region)は、使用時に、流体圧パッドがそのフリー領域においてワークピースに実質的にクランピング圧力を適用しないように形成されている。
本発明のその他の特徴の一部は明らかであり、その他の特徴は以下に記載する。
複数の図面について対応する参照符号が付されている場合は、対応する部分を示している。
(発明についての説明)
図面を参照すると、図6及び7は、全体が参照符号1で示される本発明のウエハ・クランピングデバイスを模式的に示している。このクランピングデバイスは、図6において参照数字3で一般に示される両面グラインダにおいて用いることができる。ウエハ・クランピングデバイスに用いることができる両面グラインダの例には、Koyo Machine Industries Co.,Ltdによって製造されているモデルDXSG320及びモデルDXSG300Aがある。ウエハ・クランピングデバイス1は1つの半導体ウエハ(広い意味での「ワークピース」)(図中、その全体が符号Wで示されている)をグラインダ3中で、ウエハの両面が同時に一様に研削され得るように垂直姿勢に保持する。これによって、ポリッシング及び電気回路図印刷の工程の前に、ウエハ表面の平坦度及び平行度が向上する。グラインダは、発明の範囲を逸脱することなく、半導体ウエハ以外のワークピースを保持するクランピングデバイスを有することもできるということが理解される。
図6及び7に示すように、ウエハ・クランピングデバイス1は、それぞれ一般に参照数字9a及び9bによって示される左側グラインディング・ホイール及び右側グラインディング・ホイールと、それぞれ参照数字11a及び11bによって示される左側流体圧パッド及び右側流体圧パッドを有している。左側及び右側の表示は説明の便宜のために用いているのであって、ホイール9a及び9b並びにパッド11a及び11bの特定の向きに何らかの意義を付与するものではない。「a」及び「b」という文字は、左側ホイール9aおよび左側パッド11aの部分を、右側ホイール9bおよび右側パッド11bの部分から区別するために用いられている。グラインディング・ホイール9a及び9b、並びに流体圧パッド11a及び11bは、先行技術において当業者に既知の手段によって、グラインダ3の中に設置されている。
この技術分野において知られているように、2つのグラインディング・ホイール9a及び9bは実質的に同一であり、各ホイールは全体としてフラットである。図6及び7に示すように、グラインディング・ホイール9a及び9bは、一般にウエハの下側の中央部に対して、ウエハWと研削係合(grinding engagement)を行うように配置されている。各ホイール9a及び9bの周囲は、ウエハの底部ではウエハW外周の下側へ延びており、ウエハの中央部ではウエハの中心軸WCの上方へ延びている。これによって、操作の間に、各ウエハWの表面全体を研削することが確保される。更に、グラインディング・ホイール9a又は9bの少なくとも1つは、その対になっているグラインディング・ホイールに対して相対的に移動することができる。このことによって、半導体ウエハWを、グラインダ3のクランピングデバイス1において、グラインディング・ホイール9a及び9bの間の位置に装填(又は配置)することを容易に行うことができる。上述したクランピングデバイス1において、左側流体圧パッド11aは対応する左側グラインディング・ホイール9aに対して移動させることができるし、及び、固定された状態を保つ右側流体圧パッド11bに対して相対的に移動させることもでき、それによってデバイス1の中に半導体ウエハWをより容易に配置することができる。ウエハ装填の間に、両方のパッドは対応するグラインディング・ホイールに対して相対的に動くこともできるし、又は両方のパッドを固定することもできるし、又はウエハ装填の間に、流体圧パッド及び対応するグラインディング・ホイールが一体に動くようなウエハ・クランピングデバイスは、本発明の要旨から逸脱するものではない。
図6及び7に示すウエハ・クランピングデバイスを更に参照すると、研削操作の間に、ウエハ・クランピングデバイスの2つのグラインディング・ホイール9a及び9b、並びに2つの流体圧パッド11a及び11bは、それらの間に半導体ウエハWを保持するように、対向した関係に配置され、また、ウエハをその垂直な姿勢に保持することを支援するように、ウエハWにクランプ圧を適用する。グラインディング・ホイール9a及び9bと流体圧パッド11aと11bはそれぞれ垂直の固定面71と73を規定し、ウエハWへのクランピング圧を生じさせて、その立向き姿勢においてウエハを保持することに寄与する。このことは、本明細書において、以下に詳細に説明する。
特に図6を参照すると、操作の間、流体圧パッド11a及び11bは静置して残されるが、全体として符号14で示されたドライブ・リングが、パッド並びにグラインディング・ホイール9a及び9bに対して相対的に、ウエハWを回転させて動かす。先行技術から知られているように、ドライブ・リング14の凹部、又はクーポン15が、ウエハWの外周部に形成されているノッチN(図6において波線で示す)にてウエハWと係合して、ウエハWをその中央軸WC(中央軸WCは、パッド11a及び11bの水平軸44a及び44bに一般に対応する)の周りでウエハWを回転させて動かす。同時に、グラインディング・ホイール9及び9bはウエハWと係合して、互いに反対の向きに回転する。ホイール9a及び9bの1つはウエハWと同じ向きに回転し、他方のホイールはウエハと反対向きに回転する。
図8〜13bを参照して、本発明の流体圧パッド11a及び11bについてより詳細に説明する。図8〜11は左側流体圧パッド11aを示しており、図12〜13bは対向する右側流体圧パッド11bを示している。図から観察できるように、2つのパッド11a及び11bは実質的に同一のものであって、全体として互いに鏡像のような関係にある。従って、左側パッド11aのみについて説明するが、その説明によって右側パッド11bについての説明も同様であると理解されたい。
図8〜9Bに示すように、左側流体圧パッド11aは全体として薄く、円形の形状を有しており、処理すべきウエハWと同様の寸法を有している。図9A及び9Bにおいて、上記のような関係を示すために、ウエハWを波線で示している。図示する流体圧パッド11aは、約36.5cm(14.4インチ)の直径、及び約900cm(139.5インチ)の動作中にウエハWに面する動作表面積を有している。従って、このパッドは、例えば約300mmの直径を有する標準的なウエハの研削(又は研磨)に用いることができる。しかしながら、本発明の範囲を逸脱することなく、流体圧パッドが異なる直径及び表面積を有することも可能であると理解されたい。例えば、パッドは、200mmのウエハを研削するように縮小されたスケールの寸法とすることもできる。
図8及び9Aに最もよく示されているように、流体圧パッド11aの本体部17aは、研削操作中にウエハWに向き合うウエハ側表面19aを有している。ウエハ側表面19aに形成された6つの流体ポケット21a、23a、25a、27a、29a及び31aが、パッド11aの(一般に参照符号39aによって示される)グラインディング・ホイール開口部のまわりで全体として半径方向にそれぞれ配置されている。ウエハ側表面19aに対向するパッド本体部17aの背面側35aは全体としてフラットであって、流体ポケットを有していないが、本発明の範囲を逸脱することなく、ポケットを有することもできる。更に、6個よりも多い又は少ない数のポケット、例えば4個のポケットを有する流体圧パッドも本発明の範囲を逸脱しない。
6つの流体ポケット21a、23a、25a、27a、29a、及び31aはそれぞれ弓形の形状を有しており、パッド11aのまわりで全体として周方向に延びている。各ポケット21a、23a、25a、27a、29a、および31aはウエハ側表面19aの盛り上がった表面32aの中に凹部として形成されており、それぞれ比較的フラットな縦方向のサイドウォール37aと、丸みを帯びた周囲コーナーを有する。ポケットは、パッド11aの面19aに浅いキャビティがカッティング又はキャスティングにより形成されたものである。異なるプロセスによって成形された流体ポケットも本発明の範囲を逸脱しない。
更に図8及び9aを参照すると、ポケット21aと23aのペア、25aと27aのペア、29aと31aのペアの各ポケットのペアはそれぞれ実質的に同じ寸法及び形状を有することがわかる。更に、図示するパッド11aにおいて、ポケット21a及び23aは約14.38cm(2.23インチ)の表面積をそれぞれ有しており;ポケット25a及び27aは約27.22cm(4.22 インチ)の表面積をそれぞれ有しており;ポケット29a及び31aは約36.18cm(5.61インチ)の表面積をそれぞれ有している。パッド11aの総ポケット表面積は約155.56cm(24.11インチ)であって、パッドの総ポケット表面積の動作表面積に対する割合は約0.17である。この割合は0.17以外であってもよいし、本発明の範囲内のものである。例えば、前記割合は約0.26又はそれ以下であってよい。先行技術のパッド11’(図4)を対比すると、各ポケット21’及び23’の表面積は約31.82cm(4.93インチ)であり;各ポケット25’及び27’の表面積は約36.47cm(5.65インチ)であり;各ポケット29’及び31’の表面積は47.89cm(7.42インチ)である。先行技術パッド11’の総ポケット表面積は約232.36cm(36.02インチ)であって、総ポケット表面積の動作表面積に対する割合は約0.26である(パッド11’についての動作表面積は約900cm(139.5インチ)である。
ポケット21aと23a、ポケット25aと27a、及びポケット29aと31aはそれぞれ、(パッド11aの垂直方向軸43aによって分けられるようなウエハ側表面19aの各半パーツにおいて)ウエハ側表面19a上に対称に及び同様に配置されている。ポケット21a及び23aは一般にパッド11aの水平軸44aの下側にあり、一方、ポケット25a、27a、29aおよび31aは一般に前記水平軸44aの上側にある。ポケット29a及び31aは一般に上記ポケット25a及び27aの上側にあって、グラインディング・ホイール開口部39aには隣接しておらず、それらの間に配置されたポケット25a及び27aの開口部から離れている。このポケットのオリエンテーション(又は配向)では、総ポケット表面積の約15%が水平軸44aの下側に位置している。この割合は、本発明の範囲を逸脱することなく、23%又はそれ以下であってよい。先行技術パッド11’を対比すると、総ポケット表面積の少なくとも約24%がパッド11’の水平軸44’の下側に位置している。水平軸44’の下側のポケット表面積が大きくなると、パッド11’によってグラインディング・ホイール開口部39’の側面へ向かってウエハに適用されるクランプ力が増大し、B−リングの生成に寄与することになると、理解されたい。
図8及び9aは、流体圧パッド11aの本体部17aの下側部分に形成されており、パッドの中にグラインディング・ホイール9aを収容するような寸法及び形状を有し、ウエハWの下側中央部と係合する円形形状のグラインディング・ホイール開口部39aを示している(図9Aにおいて、グラインディング・ホイール及びウエハは波線で示している)。開口部39aの中心は、一般に、グラインディング・ホイール9a(及び9b)をその開口部に受容した場合に、該グラインディング・ホイール9aの回転軸67に対応する。図示するパッド11aにおいて、グラインディング・ホイール開口部39aの半径R1は約87mm(3.43インチ)であり、グラインディング・ホイール9aの周縁部とグラインディング・ホイール開口部の半径方向の対向側縁部41aとの間の間隔は比較的均一であって、一般に約5mm(0.20インチ)のオーダーである。これらの距離は、本発明の範囲を逸脱することなく、異なるものであってもよい。
パッド11aの隆起した表面32aは、各ポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aの周囲のまわりに同一の拡がりを有するプラトー部34aを有している。隆起した表面32aにおいて、各ポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aの周囲のそれぞれのプラトー部34aの間に、それぞれ参照符号36aによって示されるドレーン・チャンネルが設けられている。隆起した表面において、ポケット21a、23a、25aおよび27aのプラトー部34aの内側部分の縁部38aと、グラインディング・ホイール開口部の周縁部との間に、ほぼ三日月形形状のフリー領域60aが凹部として形成されている。フリー領域60aでは、ウエハWへの有効なクランプ力はかからない(即ち、0である)。これらの特徴について、以下に更に説明する。
図10を参照すると、流体ポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aは、各ポケットに流体を導入するための流体注入ポート61aをそれぞれ有している。(隠線によって示す)チャンネル63aは、パッド本体部17a内で流体注入ポート61aと相互に連絡しており、外部の流体源(図示せず)からポケットへ流体を供給する。操作中に、流体は比較的一定の圧力下でポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aの中へ流入して、パッド面19aではなく、この流体が研削中にウエハWに接触する。このようにして、ポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aの流体は、パッドクランプ基準面73(図6及び7参照)内で垂直な向きにウエハWを保持するが、研削中には非常に低い摩擦抵抗にて、パッド11a(及び11b)に対して相対的にウエハWを回転させる、潤滑化されたベアリング領域、又はスライディング・バリアを提供する。パッド11aのクランプ力は、ポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aにて主として提供される。
図11は、パッド11aのウエハ側表面19aの左側半分を参照しながら、ポケット21a、25aおよび29aのオリエンテーションをより詳細に説明する。半径方向距離RD1、RD2およびRD3はそれぞれ、グラインディング・ホイール開口部の中心(これは理想的には、グラインディング・ホイール回転軸67と一致する)からのポケット21a、25aおよび29aの最も近い縦方向側壁37aの周縁部の位置を示しており(最も近い縦方向側壁37aとは、グラインディング・ホイール開口部39aの縁部41aに最も近い縦方向側壁を意味する)。図示するように、距離RD1は、ポケット21aの最も近い縦方向側壁37aのまわりでは一定ではなく、ポケット21aの下側端部は上側端部よりも開口部39aから遠い。特に、距離RD1は、ポケットの下側端部への約104mm(約4.1インチ)から、上側端部への約112mm(約4.4インチ)に及ぶ(これらの数値はポケット23aについても同様である)。半径方向距離RD2及びRD3は、ポケット25a及び29aそれぞれの最も近い縦方向側壁37aに対して比較的に一定であって、RD2は約113mm(4.4インチ)の値を有しており、RD3は約165mm(6.5インチ)の値を有している(これらの値はそれぞれポケット27a及び31aについて同様である)。本発明の範囲を逸脱することなく、半径方向距離RD1は一定であってもよいし、半径方向距離RD2及びRD3は一定でなくてもよい。
図11は、グラインディング・ホイール回転軸67から、ポケット21a及び25aにおけるプラトー部34aの半径方向で最も内側の縁部38aへの半径方向に測定した半径方向距離RD11をも示している。縁部38aは、無プレッシャーのフリー領域60aの端部又は境界を規定する。図から判るように、縁部38aへの半径方向距離RD11は一定ではなく、図示するパッド11aにおいては、垂直方向軸43aの近くの約108mm(4.25インチ)から、縁部38aがグラインディング・ホイール開口縁部41aに合流するポケット21aの下側端部の近くの約87mm(3.43インチ)の範囲にわたっている。(開口部39aに収容されている場合の)グラインディング・ホイール9aの周縁部から、縁部38aの半径方向に対向する最も内側の部分について同様の測定を行うと、垂直方向軸43aの近くの約26mm(1.02インチ)から、ポケット21aの下側端部の近くの約5mm(0.20インチ)の範囲にわたっており、グラインディング・ホイール開口縁部39aの半径R1との比で、約0.30〜約0.57の範囲である。先行技術の流体圧パッド11’(図4)について比較すると、隆起した表面32’の最も内側の周縁部38’はグラインディング・ホイール開口部縁部41’と一致するため、対応する流体圧パッド11’の距離は一定である(先行技術の流体圧パッド11’には、無プレッシャーのフリー領域は無い)。このパッド11’では、半径方向距離RD11’は約87mm(3.43インチ)であり、グラインディング・ホイール9’の周縁部から縁部38’へ測定して約5mm(0.20インチ)である。
本発明の流体圧パッド11a及び11bは、先行技術の流体圧パッド11と比べて、少なくとも以下のような有益な特徴を有している。流体ポケット全体の表面積は減少している。このことによって、操作中に、流体ポケット21a、23a、25a、27a、29a、31a、21b、23b、25b、27b、29bおよび31bの中に収容される流体の体積が減少するため、パッドによってウエハWに適用される全体のクランプ力を有効に低下させる。更に、水平軸44aの下側のポケット表面積が減少する。これは、グラインディング・ホイール開口部39a及び39bの左側及び右側でのクランプ力を特に低下させる。更に、内側のポケット21a、23a、25a、27a、21b、23b、25bおよび27bはグラインディング・ホイール開口部縁部41a及び41bから離れており、それらの間に形成される無プレッシャーのフリー領域60a及び60bを有している。このことによって、グラインディング・ホイール開口部39a及び39bの縁部41a及び41b周りでのクランプ力が特に低下する。
研削操作中に、ウエハWは流体圧パッド11a及び11bによってあまりしっかりとではなく(又は比較的緩やかに)保持されるので、ウエハWはグラインディング・ホイール9a及び9bのシフト及び/又はチルトの動きに容易に対応することができる。このことによって、グラインディング・ホイール9a及び9bが動く場合に生じる、流体圧によるクランプ・モーメントの程度が低減される(即ち、ウエハの曲げ領域に生じるストレスが低下する)。更に、ウエハWは、グラインディング・ホイール開口部縁部41aに隣接して、あまりしっかりとではなく(又は比較的緩やかに)保持される。ホイールが動く時に、ウエハWはグラインディング・ホイール開口部縁部41aに隣接して曲がり得るが、先行技術の研削デバイス程はシャープではない。従って、流体圧パッド11a及び11bは、ウエハWの表面でより一様なグラインディング(又は研削)を行い、ナノトポロジーの低下、例えば研削するウエハのB−リング及びセンターマークの生成などを減少させたり又は排除したりすることができる。このことは、図5Aと図14とを対比することによって理解することができる。図5aは先行技術の流体圧パッド11’を用いて研削したウエハWを示しており、一方、図14は本発明のパッド11a及び11bを用いて研削したウエハWを示している。図14に示すウエハは、B−リング及びセンターマークを実質的に有さない。
図15A〜19は、本発明のパッド11a及び11bによって、及び先行技術パッド11’によって保持されたウエハW内の圧を示している。図15a及び15bは、グラインディング・ホイールと流体圧パッドクランプ面とを位置合わせさせた場合の、ストレスを視覚的に示している。両方のウエハWについて、グラインディング・ホイール開口部39及び39’内でのストレスは無視できる(パッドはこれらの領域のウエハをクランプしない)。図15Aは、パッド11a及び11bによって保持された場合に、ウエハW内により小さなストレスが生じたことを示している。グラインディング・ホイール開口縁部41a及び41bに隣接して、ウエハWの表面全体の上のストレスがより小さいこと(98及び99で示す明色(light-color)の領域)を特に示している。ウエハ中にストレスがより均一に分配されている。対照的に、図15Bに示すように、(パッド11’によって保持されるウエハW内の最も大きなストレス97は、開口部39’の周縁部への近い部分にある(即ち、無プレッシャーのフリー領域は存在しない)。
図15Aと図15Bとを対比すると、パッド11a及び11bを用いる研削中に、大きなストレス97の集中した領域は、パッド11’を用いた場合(図15B)程は広がっていない。利点は、曲がり部(例えば、グラインディング・ホイール開口部縁部41aに隣接する部分)において、ウエハWの局在化した変形が小さいこと、並びにグラインディング・ホイール9a及び9bの摩耗がより均一であることである。ホイールの均一な摩耗によって、研削中にホイールの形状が変化しないこと(即ち、ホイール摩耗の差がないこと)が確保される。このことは、より長い期間にわたって、グラインダはより低いナノトポロジーの設定を維持することができるということをも保証する。また、ホイールがシフトしたり傾斜したりする場合、この動きによって生じたストレスはウエハW全体に有効に分配され、センターマーク及びB−リングの明白な生成が抑制される。このことは望ましくは、グラインディング・ホイールのシフト及びチルトに対して、研削のナノトポロジーがあまり敏感ではないようにする。
図16〜19は、グラインディング・ホイール9a及び9bがシフト及び/又はチルトを生じる場合に、流体圧パッド11a及び11bを用いて研削する間のウエハW内のストレスが低下することを、グラフにより示している。図示するストレスは、グラインディング・ホイール開口部縁部41a及び41bに隣接してウエハWに生じたストレスであって、およそ7時のポジションでスタートして(0mmのアーク長さ)、周縁部の周りを時計回りに動いて、縁部41a及び41bのまわりの位置で(約400mmのアーク長さまでで)測定したものである。先行技術の流体圧パッド11a’によって保持されたウエハWのストレスを全体として符号91で示しており、本発明の流体圧パッド11a及び11bによって保持されたウエハWのストレスを全体として符号93で示す。
図16は、グラインディング・ホイールがシフトする時のストレス91及び93を示している。図から判るように、ストレス93は、ストレス91よりも著しく小さく、ウエハWの中央部WC(約200mmのアーク長さに対応する)を含めて、ストレス91と比べると、グラインディング・ホイール開口部39a及び39bの全周囲のまわりでより一定に近い。従って、本発明において、グラインディング・ホイール9a及び9bがシフトする時に、先行技術のデバイスにて研削したウエハと対比して、ウエハWはそれらの中央部近くにてあまりシャープに曲がったりしない。
図17は、グラインディング・ホイールがシフトし及び垂直方向にチルトする(傾く)場合の、ウエハW内のストレス91及び93を示している。再び、パッド11a及び11bと関連したストレス93は、グラインディング・ホイール開口縁部39a及び39bの全周囲に沿って、一般に一定である。更に、ウエハ中央部WCに対応する位置でパッド11a及び11bによって保持されたウエハW内のストレス93は著しく増加することはない。従って、グラインディング・ホイール9aおよび9bがシフトし及び垂直方向にチルトする場合に、ウエハWは、グラインディング・ホイール開口部39a及び39bの周囲の近くではあまりシャープに曲がらず、センターマークの形成は低減される。
図18は、ホイールがシフトし、水平方向にチルトする場合の、ウエハW内のストレス91及び93を示している。図から判るように、ウエハWの左側のストレス93は、ストレス91程シャープには増大しない。従って、ホイール9a及び9bがシフトし及び水平方向にチルトする場合に、パッド11a及び11bによって保持されたウエハWは、それらの周囲でシャープに曲がらず、B−リングの形成は低減される。グラインディング・ホイールのシフト、垂直方向のチルト及び水平方向のチルトが組み合わせられて、ウエハW内にストレス91及び93が生じた場合に、同様の結果が図19に示されている。
図20は、先行技術の流体圧パッド11’及び本発明の流体圧パッド11a及び11bを用いて研削されたウエハについての上位0.05百分位数のナノトポロジーの値を示している。流体圧パッド11’を用いて研削されたウエハについてのナノトポロジーの値が参照符号72によって一般に示されており、パッド11a及び11bを用いて研削されたウエハについての値は一般に参照符号74によって示されている。本発明のパッド11a及び11bを用いて研削されたウエハは、先行技術における値72と比べてより低いナノトポロジー値74を一貫して有している。
本発明の流体圧パッド11a及び11bを用いて、1回の操作上の設定において、ウエハのセットにおける複数のウエハWを研削することができる。ウエハのセットは、例えば少なくとも400個のウエハを含むものであってよい。本発明の範囲を逸脱することなく、400よりも多いウエハを含むものであってもよい。1回の操作上のセットアップは、一般にグラインディング・ホイール9a及び9bの手操作による調整の間での継続的な操作であると考えられる。セットの各研削したウエハWは、一般に向上したナノトポロジーを有する(例えば、センターマーク及びB−リングの形成が低減し又は取り除かれている)。特に、それらは、約12nmよりも小さい平均ピーク/バレー・バリエーションをそれぞれ有している。例えば、ウエハの平均ピーク/バレー・バリエーションは約8nmであってもよい。平均ピーク/バレー・バリエーションは、各ウエハWについての平均的な半径方向操作のバリエーションを示している。ピーク/バレー・バリエーションは、ウエハWの円周のまわりで、ウエハの複数の半径にて決定され、それらの値の平均が取られて、平均的なバリエーションが決定される。
図21は、本発明の第2の態様における左側流体圧パッドを模式的に示している。パッドは全体として参照符号111aで示されており、第1の態様のパッド11aの部材に対応するこのパッドの部材は、第1の態様のパッド11aの部材の符号と同じ参照符号に「100」を加えた参照符号によって示す。この流体圧パッド111aは上述した流体圧パッド11aと実質的に同じでものであって、流体ポケット121a、123a、125a、127a、129aおよび131aを有しているが、これらの流体ポケットは前記パッド11aにおいて対応するポケット21a、23a、25a、27a、29aおよび31aとは形状及び配置が異なっている。パッド11aと同様に、ポケット121a、123a、125a、127a、129aおよび131aは、パッド111aのグラインディング・ホイール開口部139aまわりに放射状に(又は半径方向に)配置されており、ポケット121aと123a、ポケット125aと127a、及びポケット129aと131aはそれぞれウエハ側表面119a上に対称に及び同様に配置されている。更に、ポケット121a及び123aはパッド111aのまわりで周方向に延びている。しかし、このパッド111aにおいて、ポケット125a、127a、129aおよび131aは、グラインディング・ホイール開口部139aから離れるように半径方向に延びている。これらのパッド111a及び111bは、その他の点に関してはパッド11a及び11bと同じである。
流体圧パッドのポケットに適用される流体圧を制御することによって、流体圧パッドのクランピングの中心は影響を受け得ると考えられる。このことによって、クランピングの中心が下がり、ウエハ・クランピングデバイスのグラインディング・ホイールの回転軸に近付けることができる。特に、各ポケット(または複数のポケットのサブセット)の流体圧を、研削工程の間で変更させたり及び/又は他のポケットとは独立して制御させたりすることができる。いくつかのポケットの間で圧を異ならせる1つの方法は、ポケットに設ける開口オリフィスの寸法を異なるように形成することである。更に、各ポケットに関連する領域の剛性は、ポケットの深さを異ならせて設けることによって、ポケットどうしの間で異ならせることができる。より深いポケットはより浅いポケットと比べて、そのより深いポケットの領域においてウエハWをより従順に(又は緩やかに)保持し、より浅いポケットはそのより浅いポケットの領域においてウエハWをより堅く(又はしっかりと)保持することになる。
本明細書において説明し及び図示する流体圧パッド11a、11b、111a及び111bについては、約300mmの直径を有するウエハWについて使用することを既に説明している。上述したように、流体圧パッドは、本発明の範囲を逸脱することなく、200mmのウエハの研削に用いるように寸法を小さくすることができる。このことは、本明細書に記載する各流体圧パッドの寸法にもあてはまる。
本発明の流体圧パッド11a及び11bは、研削操作の間にウエハWを支持(又は保持)することができ、及び繰り返し行う研削の使用に耐えることができる適当な堅い材料、例えば金属で形成される。他の同様に堅い材料で形成された流体圧パッドも本発明の範囲を逸脱しない。
本発明または本発明の好適な態様例の要素について用いた種々の冠詞、例えば「a」、「an」、[the]及び「said」は、1又はそれ以上の要素が存在することを意味することを意図している。「含んでなる」、「含む」および「有する」という語句は、包括的な意味であって、言及した要素以外の要素が存在してもよいことを意味することを意図している。
本明細書に記載した事項については、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更を加えることができるので、本明細書に記載した事項及び添付図面に示す事項のすべては、例示として理解されるべきであって、限定する意味に解釈されるべきではない。
図1は、先行技術におけるウエハ・クランピングデバイスの模式的側面図であって、流体圧パッド及びグラインディング・ホイールを有しており、それらの間に半導体ウエハが配置され、流体圧パッドは断面にて示されている。 図2は、図1と同様のウエハ・クランピングデバイスの模式的側面図であるが、グラインディング・ホイールが側方にシフトし、垂直方向にチルトする状態を示している。 図3は、グラインディング・ホイールの模式的側面図であって、水平方向のチルトの様子及び垂直方向のチルトの様子を示している。 図4は、図1の先行技術における流体圧パッドの1つのウエハ側表面を示す模式図である。 図5Aは、図1のウエハ・クランピングデバイスを用いて研削及びポリッシュされた半導体ウエハのナノトポロジー的表面特徴を示す写真図である。図5Bは、図5Aのウエハの表面についての半径方向プロファイルを示すグラフである。 図6は、本発明のウエハ・クランピングデバイスを含むグラインダの模式的側面図であって、流体圧パッドを断面で示している。 図7は、本発明のウエハ・クランピングデバイスの模式的側面図であって、流体圧パッド及びグラインディング・ホイールを有しており、それらの間に半導体ウエハが配置されている。 図8は、本発明の左側流体圧パッドの斜視図であって、研削操作中にウエハに対向するパッド表面における流体ポケットの構成を示している。 図9Aは、図8の左側流体圧パッドのウエハ側側面を示しており、グラインディング・ホイール及びウエハを、それらとパッドとの関係を示すために破線で示している。図9Bは、図9Aの流体圧パッドの底面図であって、ここでもウエハを破線で示している。 図10は、図9Aと同様のウエハ側側面であって、パッドの流体ポケット内における流体注入ポートを連絡するチャンネルを示している。 図11は、図9Aの流体圧パッドを拡大して破断した側面図であって、パッドのグラインディング・ホイール開口部に対する流体ポケットの配置を示している。 図12は、図8の左側流体圧パッドと同様の右側流体圧パッドの斜視図であって、研削操作中に左側流体圧パッドと右側流体圧パッドとは対向し、両パッドの間にウエハを保持する。 図13Aは右側流体圧パッドの図9Aと同様の側面図であり、図13Bは右側流体圧パッドの図9Bと同様の底面図である。 図14は、図5Aと同様の図であるが、図6のウエハ・クランピングデバイスを用いて研削し及びポリッシュした半導体ウエハを示している。 図15Aは、ウエハを本発明の流体圧パッドによって保持した場合に、研削の際に半導体ウエハの表面に適用されるクランプ圧を示す写真図である。図15Bは、ウエハを先行技術の流体圧パッドによって保持した場合の、図15Aと同様のクランプ圧を示す写真図である。 図16は、研削中に、グラインディング・ホイールが側方にシフトした場合に、グラインディング・ホイールの周縁部に隣接する半導体ウエハにおけるストレスを示すグラフであって、本発明の流体圧パッドによって保持されるウエハを、先行技術の流体圧パッドによって保持されるウエハと対比するグラフである。 図17は、図16と同様のグラフであって、グラインディング・ホイールの側方のシフト及び垂直方向のチルトによってウエハに生じたストレスを対比している。 図18は、図16と同様のグラフであって、グラインディング・ホイールの側方のシフトと水平方向のチルトの組合せによってウエハに生じたストレスを対比している。 図19は、図16と同様のグラフであって、グラインディング・ホイールの側方のシフト、垂直方向のチルト及び水平方向のチルトの組合せによってウエハに生じたストレスを対比している。 図20は、先行技術のウエハ・クランピングデバイスで研削したウエハの、本発明のウエハ・クランピングデバイスで研削したウエハに対する上位0.05百分位数のナノトポロジーの値を対比するグラフである。 図21は、本発明の第2の態様の流体圧パッドの模式図であって、研削中に半導体ウエハに対向するパッドの表面における流体ポケットの構成を示している。

Claims (7)

  1. グラインディング・ホイールによってワークピースを研削する際にワークピースの保持に用いられる流体圧パッドであって、
    研削中にワークピースを保持する本体部であって、動作表面領域及び中心を有し、
    並びに前記中心を通る水平軸を有する本体部;
    本体部に形成された開口部であって、ワークピースと係合する第1のグラインディング・ホイールを収容し、前記本体部によって規定される周縁部及び中心を有する開口部;
    前記本体部に形成された少なくとも1つのポケットであって、本体部を通して該ポケットの中に流体を受容すること、研削中に本体部とワークピースとの間にバリアを提供すること、及び研削中にワークピースに圧を適用することに適合化されており、少なくとも1つのポケットは弓形の形状を有し、パッドのまわりで全体として周方向に延びており、前記開口部の中心から半径方向の距離をおいて前記開口部の周縁部の部分に半径方向に対向するように配置されているポケット;並びに
    本体部において開口部の周縁部と半径方向に対向するポケットとの間に形成されるフリー領域であって、使用時に該フリー領域では、前記流体圧パッドがワークピースへクランプ圧を適用しないように構成されているフリー領域
    を有してなることを特徴とする流体圧パッド。
  2. 前記フリー領域は前記ポケットの縁部から凹部として形成されており、前記パッドは前記ポケットの縁部にてワークピースに対して実質的にクランプ圧を適用せず、前記縁部は本体部の開口部の周縁部から、その間にフリー領域が存在するように離れている請求項1記載の流体圧パッド。
  3. 前記パッドの開口部の中心から、ポケットの縁部の異なる部分までの半径方向の距離は、縁部に沿って一定ではない請求項2記載の流体圧パッド。
  4. 前記半径方向の距離の少なくとも1つの尺度は、本体部における開口部の半径の少なくとも約1.1倍である請求項3記載の流体圧パッド。
  5. パッドの開口部に収容された場合のグラインディング・ホイールの周縁部と、ポケット縁部の半径方向に対向する部分との間隔は前記ポケット縁部に沿って一定ではなく、前記間隔の少なくとも1つの尺度は本体部における開口部の半径の少なくとも約0.1倍である請求項2記載の流体圧パッド。
  6. 本体部の開口部に対して半径方向に対向する関係に配置される複数のポケットを有しており、開口部の周縁部と半径方向に対向するポケットの少なくとも1つとの間に前記フリー領域が形成される請求項1記載の流体圧パッド。
  7. 第2の本体部及び該第2の本体部の開口部に収容される第2のグラインディング・ホイールを更に有しており、2つの本体部及び2つのグラインディング・ホイールは互いに対向する関係に配置され、それらの間にワークピースを保持して、ワークピースの両面の同時研削を行うことができる請求項1記載の流体圧パッド。
JP2007503897A 2004-03-19 2005-01-20 両側研削装置用のウエハ・クランピングデバイス Expired - Fee Related JP4948390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55468404P 2004-03-19 2004-03-19
US60/554,684 2004-03-19
PCT/US2005/001732 WO2005095054A1 (en) 2004-03-19 2005-01-20 Wafer clamping device for a double side grinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529332A JP2007529332A (ja) 2007-10-25
JP4948390B2 true JP4948390B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=34960344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503897A Expired - Fee Related JP4948390B2 (ja) 2004-03-19 2005-01-20 両側研削装置用のウエハ・クランピングデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8066553B2 (ja)
EP (1) EP1735127B1 (ja)
JP (1) JP4948390B2 (ja)
KR (2) KR20070030179A (ja)
CN (1) CN1933940B (ja)
TW (1) TWI289094B (ja)
WO (1) WO2005095054A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247065B1 (ko) * 2006-01-30 2013-03-25 엠이엠씨 일렉트로닉 머티리얼즈, 인크. 양면 웨이퍼 그라인더 및 가공물 나노토폴로지 평가 방법
US7662023B2 (en) 2006-01-30 2010-02-16 Memc Electronic Materials, Inc. Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology
US7930058B2 (en) 2006-01-30 2011-04-19 Memc Electronic Materials, Inc. Nanotopography control and optimization using feedback from warp data
US7601049B2 (en) 2006-01-30 2009-10-13 Memc Electronic Materials, Inc. Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology
DE102007056628B4 (de) * 2007-03-19 2019-03-14 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
JP4985451B2 (ja) * 2008-02-14 2012-07-25 信越半導体株式会社 ワークの両頭研削装置およびワークの両頭研削方法
US8712575B2 (en) * 2010-03-26 2014-04-29 Memc Electronic Materials, Inc. Hydrostatic pad pressure modulation in a simultaneous double side wafer grinder
TW201808572A (zh) 2012-05-02 2018-03-16 新加坡商Memc新加坡有限公司 用於鑄錠研磨之系統及方法
JP6202959B2 (ja) * 2013-09-17 2017-09-27 光洋機械工業株式会社 両頭平面研削盤用の静圧パッド及びワークの両頭平面研削方法
CN117460597A (zh) * 2021-04-27 2024-01-26 环球晶圆股份有限公司 具有凸多边形磨料部件的双面研磨设备
CN113681378B (zh) * 2021-10-26 2022-07-29 江苏华兴激光科技有限公司 一种led灯用蓝宝石晶片的打磨工艺
CN114986381B (zh) * 2022-06-16 2023-08-22 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 双面研磨装置和双面研磨方法
CN115723035A (zh) * 2022-09-08 2023-03-03 西安奕斯伟材料科技有限公司 用于监控研磨装置的加工状态的系统、方法及双面研磨装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448751A (en) * 1946-08-10 1948-09-07 Volkel Bros Machine Works Record edging lathe
US6062959A (en) 1997-11-05 2000-05-16 Aplex Group Polishing system including a hydrostatic fluid bearing support
US6875085B2 (en) * 1998-11-06 2005-04-05 Mosel Vitelic, Inc. Polishing system including a hydrostatic fluid bearing support
JP3951496B2 (ja) * 1999-03-30 2007-08-01 光洋機械工業株式会社 薄板円板状ワークの両面研削装置
WO2000067950A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procedes et dispositifs correspondants permettant de meuler et de roder des surfaces doubles simultanement
CN2417961Y (zh) * 2000-03-24 2001-02-07 广东阳江南粤机械制造有限公司 一种双面磨刀机的工件夹紧装置
CN1446142A (zh) * 2000-08-07 2003-10-01 Memc电子材料有限公司 用双面抛光加工半导体晶片的方法
US20020185053A1 (en) * 2001-05-24 2002-12-12 Lu Fei Method for calibrating nanotopographic measuring equipment
JP2003124167A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd ウエハ支持部材及びこれを用いる両頭研削装置
DE102004005702A1 (de) * 2004-02-05 2005-09-01 Siltronic Ag Halbleiterscheibe, Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleiterscheibe
US7662023B2 (en) * 2006-01-30 2010-02-16 Memc Electronic Materials, Inc. Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology
US7930058B2 (en) * 2006-01-30 2011-04-19 Memc Electronic Materials, Inc. Nanotopography control and optimization using feedback from warp data
US7601049B2 (en) * 2006-01-30 2009-10-13 Memc Electronic Materials, Inc. Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070030179A (ko) 2007-03-15
TW200538235A (en) 2005-12-01
KR20090028656A (ko) 2009-03-18
CN1933940A (zh) 2007-03-21
WO2005095054A1 (en) 2005-10-13
JP2007529332A (ja) 2007-10-25
US20110101504A1 (en) 2011-05-05
EP1735127B1 (en) 2013-07-31
EP1735127A1 (en) 2006-12-27
US20080020684A1 (en) 2008-01-24
US8267745B2 (en) 2012-09-18
CN1933940B (zh) 2010-05-05
TWI289094B (en) 2007-11-01
US8066553B2 (en) 2011-11-29
KR101141474B1 (ko) 2012-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948390B2 (ja) 両側研削装置用のウエハ・クランピングデバイス
TWI520202B (zh) 在一同步雙面晶圓研磨器中之流體靜力墊壓力調變
US7927185B2 (en) Method for assessing workpiece nanotopology using a double side wafer grinder
JP2013524484A5 (ja)
JP3969956B2 (ja) 両面同時研削方法および両面同時研削盤並びに両面同時ラップ方法および両面同時ラップ盤
KR20180056742A (ko) 웨이퍼 연마 장치 및 이것에 이용하는 연마 헤드
US20070179660A1 (en) Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology
KR20060126897A (ko) 양두 평면 연삭 장치
JP2023025122A (ja) 研削装置
JP4478859B2 (ja) 研磨パッド
EP1981685B1 (en) Double side wafer grinder and methods for assessing workpiece nanotopology
TW202135155A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JPH06143249A (ja) スライシングマシンにおけるブレードクランプ装置
JP2003080456A (ja) ドレッシング工具、この工具を用いたドレッシング装置およびこのドレッシング装置によりドレッシングされた加工工具を用いた製造装置
JP2003117783A (ja) 薄板円板の平面研削方法とその装置
KR20090043194A (ko) 기판 양면연마 장치용 캐리어 플레이트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees