JP4946579B2 - クレードル - Google Patents

クレードル Download PDF

Info

Publication number
JP4946579B2
JP4946579B2 JP2007097511A JP2007097511A JP4946579B2 JP 4946579 B2 JP4946579 B2 JP 4946579B2 JP 2007097511 A JP2007097511 A JP 2007097511A JP 2007097511 A JP2007097511 A JP 2007097511A JP 4946579 B2 JP4946579 B2 JP 4946579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
camera
cradle
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007097511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008258826A (ja
Inventor
千恵 十河
晃 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007097511A priority Critical patent/JP4946579B2/ja
Publication of JP2008258826A publication Critical patent/JP2008258826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946579B2 publication Critical patent/JP4946579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像表示が可能なクレードルに関する。
従来から、電子カメラで取得され、メモリカードなどの記録媒体に記録された画像を電子的に表示する電子写真立てが知られている(たとえば特許文献1)。
特開2001−67004号公報
しかしながら、電子写真立てに画像を取り込むためには、カメラからメモリカードを取り外し、そのカードを電子写真立てに装着する必要があり、操作が煩雑であるという問題がある。
請求項1の発明によるクレードルは、記録画像を再生表示する再生モードと、画像を撮影する撮影モードとを有するカメラを載置する載置部と、前記載置されたカメラを充電する充電手段と、前記カメラの動作状態を検出する状態検出手段と、前記状態検出手段による検出結果に応じて、前記カメラから画像データを取得するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記カメラから画像データを取得すると判定した場合、前記画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段で取得された前記画像データを格納する格納手段と、格納された前記画像データに対応する画像を表示部に表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、載置されたカメラから画像データを取得して、画像を表示部に表示することができる。
図面を参照して本発明の実施の形態によるフォトフレーム付きクレードルについて説明する。
図1は、本発明の実施の形態によるクレードル100の外観を示す図であり、図1(a)は前方から見た斜視図、図1(b)は後方から見た斜視図、図1(c)は側面図である。図1において、電子カメラ200がその背面をクレードル100の後方に向けてクレードル100上に載置されている状態を示す。
図1(c)の側面図に示すように、クレードル100の筐体100Bは、L字型形状に形成されている。筐体100Bの正面には、モニタ101が水平面に対して所定の角度に傾いた状態で、ヒンジ102により取付けられている。傾きの角度はユーザの好みに応じて変更可能に構成されている。モニタ101は、たとえばLCDや電子ペーパーなどで構成された表示器である。モニタ101には、クレードル100に載置された電子カメラ200に記録されている画像が表示されるとともに、電子カメラ200の充電状態を示す指標Sなどが表示される。
図1(b)の背面斜視図に示すように、筐体100Bの背面には、機器載置部103、USB端子104、AV出力端子105、AC端子106および電源スイッチ107が設けられている。機器載置部103には不図示のカメラ端子108が設けられ、このカメラ端子108を介して、クレードル100は機器載置部103に載置された電子カメラ200に対する充電をするとともに、電子カメラ200から画像データを取得する。クレードル100は、USB端子104およびAV出力端子105に装着されたケーブルを介して他の外部機器(たとえば、プリンタ、フォトデータストレージ装置など)と通信可能である。クレードル100はAC端子106に装着された電源ケーブルを介して商用電源の供給を受けることができる。
電子カメラ200の背面には、メイン液晶表示器201、操作部材202、およびファインダ接眼窓203が設けられている。操作部材202は、各種の設定をするためのメニュー画面をメイン液晶表示部201に表示するためのメニューボタン(MENU)202a、撮影モードと再生モードとを切り換えるモード切換ボタン202b、メニュー画面に表示された各種設定の選択や再生モード時における表示画像の選択をする十字操作キー202c、および十字操作キーで選択した設定や画像を決定するOKボタン202dなどを含む。電子カメラ200の上面には、メインスイッチ(Power)204と、レリーズボタン205とが設けられている。また、電子カメラ200の正面には、撮影レンズと、ファインダ対物窓と、フラッシュ光窓と(いずれも不図示)が設けられている。
図2は、図1のクレードル100および電子カメラ200の構成を説明するブロック図である。
(クレードル)
図2において、クレードル100はモニタ101、USB端子104、AV出力端子105、AC端子106、カメラ端子108、CPU111、メモリ112、電源113、および外部電源回路114を有する。
CPU111は、クレードル制御プログラムに基づいて、クレードル100を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどしてクレードル100の各部に対する制御信号を送出することにより、通信動作およびクレードル動作の制御を行う。なお、クレードル制御プログラムはCPU111内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。
メモリ112は1つの画像データを格納できる程度の容量を有し、CPU111により電子カメラ200から取得された画像データを格納する。モニタ101に画像を表示する際には、CPU111はメモリ112に格納された画像データを読み出して、画像データのサイズをモニタ101の画面サイズに適した大きさにリサイズして表示する。
USB端子104は、CPU111の指令により、USBケーブルを介して接続されている他の外部機器(たとえば、パーソナルコンピュータ、プリンタ、フォトデータストレージ装置など)との間でデータの送受を行う。
AV出力端子105は、電子カメラ200がクレードル100上に載置されている場合に電子カメラ200からカメラ端子108を介して送信される画像データを、外部テレビモニタなどに表示するためのビデオ信号を生成する。外部テレビモニタなどをAV出力端子105へ接続することにより、テレビモニタに再生画像が表示される。
カメラ端子108は、CPU111の指令により、電子カメラ200がクレードル100上に載置されている場合に電子カメラ200との間でデータ通信や充電電流の供給を行う。カメラ端子108には、制御信号の送受や電子カメラ200における各種の操作信号を受信するコントロールインターフェイス(Control I/F)ライン、ビデオ信号を送受するビデオインターフェイス(VIDEO I/F)ライン、画像データ(デジタル信号)を受信するデジタルインターフェイス(Digital I/F)ライン、および充電電流を供給する電源ラインが含まれている。
外部電源回路114は、AC/DC変換回路などで構成され、AC端子106に接続された電源ケーブルを介して入力される交流電圧をクレードル100内の各部で必要な直流電圧に変換し、変換後の電圧を各ブロックへ供給する。外部電源回路114はさらに、電子カメラ200内のバッテリー228を充電するために必要な充電電流をカメラ端子108を介して電子カメラ200へ供給する。
電源113は、たとえばメタノールを燃料とする燃料電池であり、クレードル100内の各部へ直流電圧を供給する。電源113はさらに、電子カメラ200内のバッテリー228を充電するために必要な充電電流をカメラ端子108を介して電子カメラ200へ供給する。上述した外部電源回路114を介して外部からの電力の供給を受けていない場合に、電源113からクレードル100内の各部および電子カメラ200へ電力が供給される。
CPU111は、後述する電子カメラ200から画像データの受信を行なっていない場合に、電源113または外部電源回路114に指令を送り、電子カメラ200充電する。電源113または外部電源回路114により電子カメラ200への充電が行なわれている間は、CPU111は図1(a)に示すモニタ101の指標Sを点滅表示させる。そして、電子カメラ200への充電が完了すると、CPU111は指標Sを点灯表示させる。電子カメラ200の充電状態の検出は、カメラ端子108を介してCPU111により行なわれる。
(電子カメラ)
図2において、電子カメラ200はメイン液晶表示器201、操作部材210、撮影レンズ220、撮像素子221、AFE(Analog Front End)回路222、タイミングジェネレータ223、画像処理回路224、CPU225、メモリ226、外部インターフェイス(I/F)227、バッテリー228、充電回路229、およびクレードルインタフェース230を有し、不図示のメモリカードスロット内に着脱可能なメモリカード250が実装されている。操作部材210は、上述した背面の操作部材202の他、上面のメインスイッチ(Power)204およびレリーズボタン205を含む。
CPU225は、カメラ制御プログラムに基づいて、電子カメラ200を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどして電子カメラ200の各部に対する制御信号を送出することにより、カメラ動作の制御を行う。なお、カメラ制御プログラムはCPU225内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。また、CPU225は、操作部210からの操作信号が所定の時間入力されない場合は、電子カメラ200の電源をオフする。
メモリ226はCPU225の作業用メモリとして使用される。メモリカード250はフラッシュメモリなどの不揮発性メモリによって構成され、CPU225の指令によりデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
外部インターフェイス(I/F)227は、CPU225の指令により、インターフェイスケーブル(不図示)を介して接続される他の外部機器(たとえば、プリンタ、フォトデータストレージ装置など)との間でデータの送受を行う。
メイン液晶表示器201は、CPU225の指令により画像やテキストなどの情報を表示する。テキスト情報は、電子カメラ200の動作状態、操作メニューの内容などである。
バッテリー228は充電池により構成され、電子カメラ200内の各部に必要な電力を供給する。充電回路229は、クレードルインタフェース230を介してクレードル100から供給される充電電流によりバッテリー228を充電する。
クレードルインタフェース230は、電子カメラ200がクレードル100上に載置されている場合に、カメラ端子108を介してクレードル100との間でデータ通信や充電電流の受電を行う。クレードルインタフェース230には、制御信号の送受や操作部材210の操作信号を送信するコントロールインターフェイス(Control I/F)ライン、ビデオ信号を送受するビデオインターフェイス(VIDEO I/F)ライン、および画像データを送信するデジタルインターフェイス(Digital I/F)ラインと、充電電流が供給される電源ラインとが含まれている。
撮影レンズ220を通過した被写体光は撮像素子221へ導かれ、その撮像面上に被写体像が結像する。撮像素子221は、受光した被写体光をその強度に応じた画像信号に変換するCCDやCMOSなどの光電変換素子である。撮像素子221には、行列状に画素が配置されている。
AFE回路222は、撮像素子221の出力する画像信号にアナログ的な処理をしてからデジタルの画像データに変換する回路である。アナログ処理には、アンプのゲインコントロールや相関二重サンプリングが含まれる。アンプのゲインは、CPU225により設定されたISO感度に基づいて決定される。タイミングジェネレータ223は、CPU225の命令に応じて、撮像素子221およびAFE回路222にタイミング信号を出力し、撮像素子221とAFE回路222との駆動タイミングを制御する回路である。
画像処理回路224は、ASICなどにより構成される。画像処理回路224は、画像データに対して、ホワイトバランス処理、ガンマ補正処理、色補間処理、輪郭強調、ビネット補正などの画像処理を実行する。上記画像処理が施された画像データは、CPU225へ送出される。CPU225に入力された画像データは、メモリカード250に記録したり、クレードルインタフェース230を介してクレードル100へ送信される。また、CPU225は、画像データから生成された表示用画像を、メイン液晶表示器201に表示する。
次に、クレードル100の動作について説明する。
電子カメラ200がクレードル100の機器載置部103に載置されると、クレードル100のカメラ端子108と電子カメラ200のクレードルインタフェース230とが直接接続されるように構成されている。CPU111は、たとえば所定時間ごとにカメラ端子108の所定の信号のレベルを検出し、この検出値に基づいて電子カメラ200の載置を判定する。
電子カメラ200の載置が検出されると、CPU111は電子カメラ200との通信を確立するための信号を、カメラ端子108を介して電子カメラ200に対して送信する。この信号に対する応答信号を電子カメラ200から受信すると、CPU111は電子カメラ200の電源がオンであると判断して、電子カメラ200とデータの送受信を開始する。データの送受信が開始されると、CPU111は電子カメラ200に設定されている動作モードを示すモード信号を受信して、電子カメラ200が撮影モードと再生モードのいずれのモードに設定されているかを判定する。そして、CPU111は、電子カメラ200の操作部材210の操作に応じて出力される操作信号を受信する。CPU111は、受信した操作信号に基づいて、電子カメラ200においてモード切換操作が行われたか、再生モードにおいて表示画像の切換操作や表示倍率変更操作が行われたか、電子カメラ200が電源オンからオフに切り換わったかなどを判定する。なお、通信を確立するための信号に対する応答信号を電子カメラ200から受信しない場合、CPU111は電子カメラ200の電源がオフであると判断する。
CPU111によるモニタ101への画像表示処理を次の3つの場合について説明する。
1.電子カメラ200の電源オン
2.電子カメラ200の電源オフ
3.電子カメラ200のクレードル100からの取り外し
(1.電源オン)
電子カメラ200の電源がオンされている場合のクレードル100による画像表示について、電子カメラ200が再生モードに設定されている場合と、撮影モードに設定されている場合とに分けて説明する。
(1−1.再生モード)
電子カメラ200が再生モードに設定されている場合には、メイン液晶表示器201に表示されている画像と同一の画像がクレードル100のモニタ101に表示される。CPU111は、載置された電子カメラ200が再生モードに設定されていると判定すると、メイン液晶表示器201に表示されている画像Aに対応する画像データAの送信を要求する信号を電子カメラ200に対して送信する。この要求信号に応じて電子カメラ200から画像データAを受信すると、CPU111は、メモリ112に既に格納されている画像データが存在しない場合は、受信した画像データAをメモリ112へ格納する。メモリ112に既に格納されている画像データが存在する場合は、CPU111はその画像データを削除して、受信した画像データAをメモリ112へ格納する。
画像データAがメモリ112に格納されると、CPU111は画像データAをモニタ101の解像度に適合するようにリサイズ処理をして、表示用画像データAHを生成する。そして、CPU111は、生成した表示用画像データAHに対応する画像AHをモニタ101に表示する。すなわち、電子カメラ200のメイン液晶表示器201に表示されている画像Aと同一の絵柄の画像AHがモニタ101に表示される。
モニタ101に画像AHが表示されている状態で、ユーザの操作により、電子カメラ200のメイン液晶表示器201に表示される画像が画像Aから画像Bに切り換えられたとする。CPU111は、再生表示画像の切換操作がされたことを示す切換操作信号を電子カメラ200から受信すると、切換操作後にメイン液晶表示器201に表示されている画像Bに対応する画像データBの送信を要求する信号を電子カメラ200に対して送信する。この要求信号に応じて電子カメラ200から送信された画像データBを受信すると、CPU111はメモリ112内の画像データAを削除して、画像データBをメモリ112へ格納する。以後、画像AHの場合と同様にして、CPU111は画像データBから表示用画像データBHを生成して、画像Bと同一の絵柄の画像BHをモニタ101に表示する。
なお、上述した切換操作信号は、再生表示する画像を十字操作キー202cで選択して所定時間の間十字操作キー202cが選択されない場合、および再生表示する画像を十字操作キー202cで選択してからOKボタン202dが操作された場合のいずれかの場合に、CPU225により出力される。
モニタ101に画像BHが表示されている状態で、ユーザ操作により、電子カメラ200のメイン液晶表示器201に表示されている画像Bが拡大され、表示画像の中心座標が変更されたとする。この場合、CPU111は、再生表示画像の倍率変更操作および中心座標変更操作がされたことを示す変倍操作信号および座標変更信号を電子カメラ200から受信する。そして、CPU111は、メイン液晶表示器201に拡大表示されている画像BLに対応する画像データBLの送信を要求する信号を電子カメラ200に対して送信する。
CPU225は、クレードル100から画像データBLの送信要求信号を受信すると、ユーザ操作により変更された拡大率および中心座標に基づいて、画像データBから画像データBLを作成する。そして、CPU225は、クレードル100に対して、作成した画像データBLを送信する。
CPU111は電子カメラ200から画像データBLを受信すると、上述と同様にして、メモリ112内の画像データBを削除して、受信した画像データBLをメモリ112に格納する。そして、CPU111は画像データBLをリサイズ処理して表示用画像データBLHを生成し、モニタ101に画像BLと同一の絵柄の画像BLHを表示する。
なお、上述した変倍操作信号および座標変更信号は、以下の場合にCPU225より出力される。すなわち、再生表示中の画像の変倍操作および中心座標の移動操作がされてから所定時間の間操作されない場合、および画像の変倍操作および中心座標の移動操作がされてからOKボタン202dが操作された場合のいずれかの場合である。
(1−2.撮影モード)
CPU111は、載置されている電子カメラ200が撮影モードに設定されている場合には、電子カメラ200に対する画像データの送信要求をせず、メモリ112に格納されている画像データに対応する画像をモニタ101に表示する。以下、電子カメラ200が再生モードから撮影モードに切り換えられた場合と、電子カメラ200が撮影モードに設定されてクレードル100に載置された場合とに分けて説明する。なお、電子カメラ200が載置される前には、クレードル100は画像データXをメモリ112に保持しているものとする。
(1−2−1.再生モードから撮影モードへ切り換えた場合)
前述のようにモニタ101に画像BLHが表示されているときに、載置された電子カメラ200が撮影モードに設定されたとする。この場合、CPU111は電子カメラ200に画像データの送信要求を行なわず、メモリ112に格納されている画像データBLに対応する画像BLHのモニタ101への表示を継続する。
(1−2−2.撮影モードに設定された状態でクレードル100に載置された場合)
CPU111が電子カメラ200の載置を検出したときに受信したモード信号に基づいて、電子カメラ200が撮影モードに設定されていると判定すると、CPU111は電子カメラ200に対して画像データの送信要求信号を送信しない。そして、CPU111はメモリ112に格納されている画像データXに対してリサイズ処理を施して表示用画像データXHを生成し、モニタ101に画像XHを表示する。なお、メモリ112に画像データが格納されていない場合は、CPU111はモニタ101に黒画面を表示する。
(2.電源オフ)
次に、電子カメラ200の電源がオフの場合におけるクレードル100の画像表示について説明する。電子カメラ200の電源がオフの場合についても、電源オンで撮影モードに設定されている場合と同様に、CPU111はメモリ112に格納されている画像データに対応する画像をモニタ101に表示する。以下、電子カメラ200の電源がオンからオフに切り換わった場合と、電源オフでクレードル100に載置された場合とに分けて説明する。
(2−1.電源オンからオフへ切り換えた場合)
電子カメラ200が再生モードまたは撮影モードに設定され、前述のようにモニタ101に画像BLHが表示されているとする。この場合に、CPU111が載置された電子カメラ200の電源がオフされたことを示す信号を受信した場合、メモリ112に格納されている画像データBLに対応する画像BLHのモニタ101への表示を継続する。
(2−2.電源オフでクレードル100に載置された場合)
電子カメラ200が電源オフでクレードル100に載置された場合、すなわちCPU111が電子カメラ200との通信を確立するため送信した信号に対する応答信号を受信しない場合、CPU111は電子カメラ200に対して画像データの送信要求信号を送信しない。そして、CPU111はメモリ112に格納されている画像データXに対してリサイズ処理を施して表示用画像データXHを生成し、モニタ101に画像XHを表示する。なお、メモリ112に画像データが格納されていない場合は、CPU111はモニタ101に黒画面を表示する。
(3.電子カメラ200がクレードル100から取り外された場合)
電子カメラ200がクレードル100から取り外された場合についても、電源オンで撮影モードに設定されている場合や電源オフの場合と同様に、CPU111はメモリ112に格納されている画像データに対応する画像をモニタ101に表示する。電子カメラ200が再生モードまたは撮影モードに設定され、前述のようにモニタ101に画像BLHが表示されているとする。このときに、CPU111はカメラ端子108からの信号レベルに基づいて電子カメラ200が機器載置部103から取り外されたことを検出しても、メモリ112に格納されている画像データBLに対応する画像BLHのモニタ101への表示を継続する。
以上のようにして、モニタ101に画像が表示されている状態で、電源スイッチ107からオフ信号を入力すると、CPU111はモニタ101による画像表示を終了する。
図3に示すフローチャートを用いて、実施の形態によるクレードル100の動作を説明する。図3の各処理手順はCPU111でプログラムを実行して行われる。図3の各処理を行なうプログラムはメモリ(不図示)に格納されており、電源スイッチ107により電源がオンされると起動される。
ステップS101においては、機器載置部103に電子カメラ200が載置されたか否かを判定する。電子カメラ200が載置され、カメラ端子108から所定の信号レベルを検出した場合は、ステップS101が肯定判定されてステップS102へ進む。ステップS102においては、電子カメラ200が充電中であることを示すフラグiを0に設定してステップS103へ進む。
ステップS103においては、電子カメラ200の電源がオンであるか否かを判定する。電子カメラ200がオンであることが検出された場合は、ステップS103が肯定判定されてステップS104へ進む。ステップS104においては、電子カメラ200が充電中であることを示すフラグiが1であるか否かを判定する。フラグiが1の場合、ステップS104が肯定判定されてステップS105へ進む。ステップS105においては、電源113に指令を送り、電子カメラ200への充電を中断させてステップS106へ進む。フラグiが0の場合はステップS104が否定判定され、ステップS105をスキップしてステップS106へ進む。
ステップS106においては、電子カメラ200が再生モードに設定されているか否かを判定する。受信したモード信号に基づいて電子カメラ200が再生モードに設定されていることを検出した場合、ステップS106が肯定判定されてステップS107へ進む。ステップS107においては、電子カメラ200に対してメイン液晶表示器201に表示中の画像に対応する画像データの送信を要求する信号を送信する。そして、この信号に応じて電子カメラ200から送信された画像データを受信してステップS108へ進む。
ステップS108においては、メモリ112内に既に格納されている画像データがあるか否かを判定する。既に画像データが格納されている場合、ステップS108が肯定判定されてステップS109へ進む。ステップS109においては、メモリ112に格納されている画像データを削除してステップS110へ進む。メモリ112に画像データが格納されていない場合は、ステップS108が否定判定されて、ステップS109をスキップしてステップS110へ進む。ステップS110においては、ステップS107で受信した画像データをメモリ112へ格納してステップS111へ進む。
ステップS111においては、ステップS107で受信した画像データに対してリサイズ処理を施して表示用画像データを生成する。そして、生成した表示用画像データに対応する画像をモニタ101に表示してステップS112へ進む。ステップS112においては、電子カメラ200のメイン液晶表示器201に表示中の画像が切り換わったか否かを判定する。カメラ端子108を介して切換操作信号を受信した場合は、ステップS112が肯定判定されてステップS113へ進む。
ステップS113(画像データ取得)からステップS117(画像表示)までの各処理は、ステップS107(画像データ取得)からステップS111(画像表示)までの各処理と同様の処理を行なう。電子カメラ200から切換操作信号を受信しない場合は、ステップS112が否定判定されてステップS113〜S117をスキップしてステップS118へ進む。
ステップS118においては、メイン液晶表示器201に表示中の画像の倍率が変更され、画像の中心座標が変更されたか否かを判定する。変倍操作信号および座標変更信号を受信した場合は、ステップS118が肯定判定されてステップS119へ進む。ステップS119(画像データ取得)からステップS123(画像表示)までの各処理は、ステップS107(画像データ取得)からステップS111(画像表示)までの各処理と同様の処理を行なう。変倍操作信号および座標変更信号を受信しない場合は、ステップS118が否定判定されて、ステップS119〜S123をスキップしてステップS124へ進む。
ステップS124においては、ステップS101と同様に、電子カメラ200が載置されているか否かを判定する。カメラ端子108から所定の信号レベルを検出した場合は、ステップS124が肯定判定されてステップS125へ進む。ステップS125においては、クレードル100の電源がオフされたか否かを判定する。電源スイッチ107からオフ信号を入力した場合は、ステップS125が肯定判定されてステップS134へ進む。ステップS134では、モニタ101による画像表示を終了して一連の処理を終了する。電源スイッチ107からオフ信号を入力しない場合は、ステップS125が否定判定されてステップS103へ戻る。
ステップS124において電子カメラ200の載置が検出されない場合は、ステップS124が否定判定されてステップS133へ進む。ステップS133においては、ステップS125と同様にして、クレードル100の電源がオフされたか否かを判定する。電源スイッチ107からオフ信号を入力した場合は、ステップS133が肯定判定されてステップS134へ進む。電源スイッチ107からオフ信号を入力しない場合は、ステップS133が否定判定されてステップS101へ戻る。
ステップS101において電子カメラ200の載置が検出されない場合、ステップS101が否定判定されてステップS126へ進む。ステップS126においては、ステップS108と同様にして、メモリ112内に画像データが格納されているか否かを判定する。画像データが格納されている場合、ステップS126が肯定判定されてステップS127へ進む。ステップS127においては、格納されている画像データを用いて表示用画像データを生成し、生成した表示用画像データに対応する画像をモニタ101に表示してステップS133へ進む。メモリ112に画像データが格納されていない場合は、ステップS126が否定判定されてステップS128へ進む。ステップS128においては、モニタ101に黒画面を表示してステップS133へ進む。
一方、ステップS103において、電子カメラ200の電源がオフであることが検出された場合、ステップS103が否定判定されてステップS129へ進む。ステップS129(メモリ内の画像データの有無判定)からステップS131(黒画像表示)までの各処理は、ステップS126(メモリ内の画像データの有無判定)からステップS128(黒画像表示)までの各処理と同様の処理を行なう。ステップS132においては、電源113に対して、電子カメラ200への充電開始を指示する。さらに、充電中を示すフラグiを1に設定してステップS124へ進む。
また、ステップS106において、電子カメラ200が撮影モードであることが検出された場合、ステップS106が否定判定されてステップS129へ進む。
以上で説明した実施の形態によるクレードル100によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)電子カメラ200が載置されると、CPU111は電子カメラ100からカメラ端子108を介して画像データを取得して、モニタ101に表示するようにした。したがって、電子カメラ200を機器載置部103に載置するだけでモニタ101に画像が表示されるので、メモリカード123を電子カメラ200から取り外し、クレードル100に取り付けて画像データを取得するといった煩雑な操作を必要とせず、簡単に画像を表示できる。
(2)CPU111は、載置された電子カメラ200の電源がオンされていることを検出した場合に、電子カメラ200から画像データを取得し、取得した画像データに対応する画像をモニタ101に表示するようにした。したがって、電子カメラ200の電源をオンしてクレードル100に載置するだけで、モニタ101に画像を表示することができるので、煩雑な操作を必要とせず利便性が向上する。
(3)CPU111は、載置された電子カメラ200が再生モードに設定されていることを検出すると、メイン液晶表示器201に表示中の画像に対応する画像データを取得して、取得した画像データに対応する画像をモニタ101に表示するようにした。したがって、モニタ101に表示される画像が、電子カメラ200のメイン液晶表示器201で予め確認することができるので、ユーザの好みの画像をモニタ101に表示することができる。
(4)CPU111は、電子カメラ200のメイン液晶表示器201で表示中の画像が、ユーザの操作に応じて切り換えられたことを検出した場合、切り換わった画像に対応する画像データを取得する。そして、CPU111は、メモリ112に予め格納された画像データを取得した画像データに書き換えて、格納された画像データに対応する画像をモニタ101に表示するようにした。したがって、ユーザは電子カメラ200のメイン液晶表示器201で確認しながらモニタ101に表示する画像を選択することができるので、利便性が向上する。
(5)CPU111は、メイン液晶表示器201に表示中の画像が、ユーザによる拡大操作により倍率が変更されたことを検出すると、倍率の変更した画像に対応する画像データを電子カメラ200から取得する。そして、CPU111は取得した画像データに対応する画像をモニタ101に表示するようにした。したがって、電子カメラ200で行なった画像の変倍操作が、クレードル100のモニタ101に表示される画像の倍率に対しても反映されるので、再度クレードル100で同様の変倍操作をするという手間を省くことができる。
(6)CPU111は、電子カメラ200が撮影モードに設定されたことを検出した場合は、モニタ101に表示中の画像を継続して表示するようにした。したがって、誤って電子カメラ200を撮影モードに設定した場合でも、モニタ101には画像が表示されるのでフォトフレームとして機能することができる。
(7)CPU111は、載置された電子カメラ200の電源がオフであることを検出すると、メモリ112に格納されている画像データに対応する画像の表示を継続するようにした。したがって、電子カメラ200の電源のオンオフ状態に依存せずに、モニタ101には画像を表示するので、ユーザはクレードル100をフォトフレームとして使用できる。
(8)CPU111は、載置されていた電子カメラ200が機器載置部103から取り外されたことを検出した場合も、メモリ112に格納されている画像データに対応する画像の表示を継続するようにした。したがって、電子カメラ200が載置されていない場合でも、モニタ101には画像が表示されるので、ユーザはクレードル100をフォトフレームとして使用できる。
以上で説明した実施の形態によるクレードルを以下のように変形できる。
(1)図4のブロック図に示すように、クレードル100は、モニタ101に代えてプロジェクタ部120を備えるようにしてもよい。プロジェクタ部120は、投影レンズ121、液晶パネル122、LED光源123、LED駆動回路124、液晶駆動回路125、およびレンズ駆動回路126を含む。LED駆動回路124は、CPU111から出力されるLED駆動信号に応じてLED光源123に電流を供給する。LED光源123は、供給電流に応じた明るさで液晶パネル122を照明する。
液晶駆動回路125は、CPU111から送出される画像データに応じて液晶パネル駆動信号を生成し、生成した駆動信号で液晶パネル122を駆動する。具体的には、液晶層に対して画像信号に応じた電圧を画素ごとに印加する。電圧が印加された液晶層は液晶分子の配列が変わり、液晶層の光の透過率が変化する。このように、画像信号に応じてLED光源123からの光を変調することにより、液晶パネル122が光像を生成する。
レンズ駆動回路126は、CPU111から出力される制御信号に基づいて、投影レンズ121を光軸に対して直交する方向へ進退駆動する。投影レンズ121は、液晶パネル122から射出される光像をスクリーンなどへ向けて投射する。プロジェクタ部120は、電源スイッチ107から電源オン操作信号を受けたCPU111が出力した投射指令を受けると、メモリ112に格納されている画像データに対応する画像の投射を開始する。
(2)クレードル100は図5(a)に示すような形状であってもよい。このクレードル100は板状の筐体100Bにモニタ101を有する。筐体100Bの側面には、図5(b)に示す電子カメラ200を装着するための装着部103が設けられている。装着部103の内部にはUSB端子108が設けられ、装着された電子カメラ200との間でデータ通信や充電電流の供給を行う。
電子カメラ200は、直方体のボディの上面にレリーズスイッチ205、正面には撮影レンズ220、および背面にはメイン液晶表示器201を備える。さらに、電子カメラ200のボディにおいて、被写体側(正面)から見て左側の端部にはキャップ209が取り外し可能に設けられている。キャップ209を取り外すと、ボディにはUSB端子230が設けられている。
図5(c)に示すように、クレードル100の装着部103に電子カメラ200が挿入されて装着されると、USB端子108と230とが直接接続される。そして、このUSB端子108および230を介して、クレードル100は電子カメラ200への充電を行なうとともに、電子カメラ200から画像データを取得して、取得した画像データに対応する画像をモニタ101に表示する。
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の実施の形態におけるクレードルおよびクレードルに載置された電子カメラの外観を説明する図であり、(a)は前方から見た斜視図、(b)は後方から見た斜視図、(c)は側面図である。 実施の形態におけるクレードルおよび電子カメラの構成を説明するブロック図である。 クレードルの動作を説明するフローチャートである。 変形例におけるクレードルおよび電子カメラの構成を説明するブロック図である。 変形例におけるクレードルおよび電子カメラの外観を説明する図であり、(a)はクレードルの外観図、(b)はクレードルに装着される電子カメラの外観図、(c)は電子カメラをクレードルに装着した場合の正面図である。
符号の説明
100 クレードル 101 モニタ
103 機器載置部 111 CPU
112 メモリ 113 電源
114 外部電源回路 200 電子カメラ

Claims (8)

  1. 記録画像を再生表示する再生モードと、画像を撮影する撮影モードとを有するカメラを載置する載置部と、
    前記載置されたカメラを充電する充電手段と、
    前記カメラの動作状態を検出する状態検出手段と、
    前記状態検出手段による検出結果に応じて、前記カメラから画像データを取得するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記カメラから画像データを取得すると判定した場合、前記画像データを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段で取得された前記画像データを格納する格納手段と、
    格納された前記画像データに対応する画像を表示部に表示する表示手段とを備えることを特徴とするクレードル。
  2. 請求項1に記載のクレードルにおいて、
    前記判定手段は、前記状態検出手段により、前記カメラの電源がオンであることが検出された場合に、前記カメラから画像データを取得すると判定し、
    前記データ取得手段は前記画像データを取得し、前記表示手段は前記画像データに対応する画像を表示することを特徴とするクレードル。
  3. 請求項2に記載のクレードルにおいて、
    前記判定手段は、前記状態検出手段により前記カメラが前記再生モードであることが検出された場合に、前記カメラから画像データを取得すると判定し、
    前記データ取得手段は前記カメラに表示中の画像に対応する画像データを取得し、前記格納手段は前記取得された画像データを格納し、前記表示手段は前記格納手段に格納された前記画像データに対応する画像を表示することを特徴とするクレードル。
  4. 請求項3に記載のクレードルにおいて、
    前記判定手段は、前記状態検出手段により前記カメラに表示中の画像が切り換えられたことが検出された場合に、前記カメラから画像データを取得すると判定し、
    前記データ取得手段は切り換えられた前記画像に対応する画像データを取得し、前記格納手段はすでに格納されている画像データを前記取得された画像データに書き換えて格納し、前記表示手段は前記格納手段に書き換えて格納された前記画像データに対応する画像を表示することを特徴とするクレードル。
  5. 請求項3または4に記載のクレードルにおいて、
    前記判定手段は、前記状態検出手段により前記カメラに表示中の画像の倍率が変更されたことが検出された場合に、前記カメラから画像データを取得すると判定し、
    前記データ取得手段は倍率が変更された前記画像に対応する画像データを取得し、前記格納手段は格納されている画像データを前記取得された画像データに書き換えて格納し、前記表示手段は前記格納手段に書き換えて格納された前記画像データに対応する画像を表示することを特徴とするクレードル。
  6. 請求項2乃至5のいずれか一項に記載のクレードルにおいて、
    前記状態検出手段により前記カメラが前記撮影モードであることが検出されても、前記表示手段は表示を継続することを特徴とするクレードル。
  7. 請求項2乃至6のいずれか一項に記載のクレードルにおいて、
    前記状態検出手段により前記カメラの電源がオフであることが検出されても、前記表示手段は表示を継続することを特徴とするクレードル。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のクレードルにおいて、
    前記カメラが前記載置部から取り外されても、前記表示手段は表示を継続することを特徴とするクレードル。
JP2007097511A 2007-04-03 2007-04-03 クレードル Expired - Fee Related JP4946579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097511A JP4946579B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 クレードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097511A JP4946579B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 クレードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258826A JP2008258826A (ja) 2008-10-23
JP4946579B2 true JP4946579B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39981980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097511A Expired - Fee Related JP4946579B2 (ja) 2007-04-03 2007-04-03 クレードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946579B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540311B2 (ja) * 2009-11-23 2014-07-02 雅英 田中 画像情報出力装置
JP7234797B2 (ja) * 2019-05-20 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 撮像システム、画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157349A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Nikon Corp プロジェクタ付き電子機器用補助装置および電子カメラシステム
JP2006323298A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Fujifilm Holdings Corp 防水機能付きクレードル
JP2006352481A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nikon Corp 電子カメラシステムおよびデフラグメンテーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008258826A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819530B2 (en) Auxiliary device equipped with projector for use with an electronic device, and electronic camera system incorporating the auxiliary device
JP2007306433A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2004088396A (ja) 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置
JP4565265B2 (ja) プロジェクタ付き電子カメラおよび電子カメラシステム
JP2005184508A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007279486A (ja) カメラ
US20050237420A1 (en) Camera system and camera main unit
JP4683228B2 (ja) 画像表示装置、撮影装置、画像表示方法およびプログラム
US7499640B2 (en) Image-recording apparatus
JP4946579B2 (ja) クレードル
JP2006237809A (ja) 電子機器システム
JP2009175595A (ja) 撮像装置
JP5142741B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
JP2012194997A (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2021145240A (ja) 撮像装置
JP2010135963A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5019566B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP2006350447A (ja) 携帯型メモリ
JP2007304438A (ja) 接近検出装置
JP3478261B2 (ja) 情報機器
JP5372218B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP4298491B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4946579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees