JP4944944B2 - プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法 - Google Patents

プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4944944B2
JP4944944B2 JP2009502550A JP2009502550A JP4944944B2 JP 4944944 B2 JP4944944 B2 JP 4944944B2 JP 2009502550 A JP2009502550 A JP 2009502550A JP 2009502550 A JP2009502550 A JP 2009502550A JP 4944944 B2 JP4944944 B2 JP 4944944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
raw material
plastic lens
unit
material liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008108280A1 (ja
Inventor
恭尚 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009502550A priority Critical patent/JP4944944B2/ja
Publication of JPWO2008108280A1 publication Critical patent/JPWO2008108280A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944944B2 publication Critical patent/JP4944944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C39/006Monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/04Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied
    • B29C39/06Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds not applied continuously movable, e.g. along a production line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/44Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2007年2月28日出願の日本特願2007−050674号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
本発明は、高粘度で初期重合速度の速いプラスチックレンズ原料液を成形型へ注入するプラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置に関し、特にイソシアネート末端プレポリマーである成分(A)と芳香族ジアミンである成分(B)との混合液の成形型への注入に適したプラスチックレンズ原料液の注入方法および注入装置に関する。
更に本発明は、プラスチックレンズ原料液を前記方法により成形型へ注入し注型重合することによりプラスチックレンズを得るプラスチックレンズの製造方法に関する。
背景技術
プラスチックレンズを製造する方法として、重合性プラスチックレンズ原料液を成形型へ注入し、成形型内で重合させる注型重合法が知られている。注型重合によりプラスチックレンズ原料液を量産するためには、複数の重合性成分を混合し、その混合液を注入位置に搬送されてきた成形型へ順次注入する工程が連続的に行われる。プラスチックレンズ原料液の初期重合速度が比較的遅ければ、重合成分を含むプラスチック原料液を予め混合した混合液をタンク等に蓄えておき、この混合液を成形型に注入し、注入が完了した成形型を注入位置から搬出し、次の成形型を注入位置まで搬送するまでの間、混合液の吐出を停止することも可能である。しかし、例えば特開2004−291606号公報またはその英語ファミリーメンバーUS2005/0200033A1、特開2006−205710号公報またはその英語ファミリーメンバーUS2008/0018005A1、および特開2006−231600号公報、それらの全記載はここに特に開示として援用される、に記載されているような高粘度で初期重合速度の速いプラスチックレンズ原料液は、従来の注入方法では、混合装置で混合後すぐに注入を行なっている。これは、混合装置からの吐出を一旦停止すると、停止中も混合装置内に残留した混合液の重合が進行するため、吐出再開直後には混合装置内で高粘度となった混合液が成形型へ注入され、得られるレンズの光学欠損の原因となるという問題があり、または混合装置内で混合液の重合が進行することにより吐出再開が困難となるという問題があるからである。
上記問題は、注入開始後は混合装置からの混合液の吐出を停止しないことによって回避することはできる。しかし、混合液注入が完了した成形型を注入位置から搬出し、次の成形型を搬送するまでの間も混合液は流下し続けるため、流下された混合液は成形型には注入されず、その結果、原料の使用量に対する成形型への注入量、すなわち有効使用量は低い状態となる。
発明の開示
そこで、本発明は、高粘度で初期重合速度の速いプラスチック原料液から光学特性に優れたプラスチックレンズを提供することができ、かつ原料を有効使用することができる手段を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた。その結果、混合吐出部からのプラスチック原料液の吐出を停止している間も混合吐出部における原料液の攪拌を続けるとともに、混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出をプラスチック原料液注入部からの信号に基づき制御することにより、非有効原料液量を低減しつつ光学特性に優れたプラスチックレンズを提供できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、下記プラスチックレンズ原料液注入方法を提供する。
少なくとも混合吐出部および注入部を有する注入装置を使用し、
混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌することによって混合し、混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出することを含み、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、
注入部において、成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合吐出部から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法であって、
混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出を、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて停止し、
停止された吐出を、(1)少なくとも、注入部から送信される吐出再開準備完了信号に基づいて再開するか、または、(2)注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことにより送信される吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって再開し、かつ、
吐出停止中に混合吐出部内での攪拌を継続することを特徴とするプラスチックレンズ原料液注入方法。
本発明の一態様によれば、
注入装置は、混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を更に含む前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
混合吐出部は、吐出停止準備完了信号に基づいて生成される吐出停止信号を受信することによって吐出を停止する前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
吐出準備完了信号は、信号処理手段に受信され、信号処理手段は、受信した吐出準備完了信号に基づき吐出停止信号を生成し、生成した吐出停止信号を混合吐出部へ送信する前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
上記(1)において、混合吐出部は、吐出再開準備完了信号に基づいて生成される吐出再開信号を受信することによって吐出を再開する前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
吐出再開準備完了信号は、信号処理手段に受信され、信号処理手段は、受信した吐出再開準備完了信号に基づき吐出再開信号を生成し、生成した吐出再開信号を混合吐出部へ送信する前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
信号処理手段は、吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含み、かつ、上記(2)において、注入部から送信される吐出再開信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより信号処理手段が送信する吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって吐出を再開する前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
吐出再開準備完了信号は、プラスチックレンズ原料液が注入される成形型が注入位置に設置されたことを注入部が検知することによって送信される前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
吐出停止準備完了信号は、成形型に注入されたプラスチックレンズ原料液の液面が、成形型内の予め定められた位置に達したことを注入部が検知することによって送信される前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
プラスチックレンズ原料液の攪拌は、混合吐出部が有する攪拌子を回転することによって行われる前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
吐出停止中に吐出停止前の攪拌よりも攪拌子の回転速度を低下させて攪拌を行い、その後回転速度を増加させて吐出停止前の回転速度に復帰させる前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
信号処理手段は、混合吐出部内の攪拌子の回転速度の情報を取得する回転速度監視部を有し、吐出の再開は、注入部が吐出再開準備完了信号を送信し、かつ回転速度監視部が攪拌子の回転速度が吐出停止前の回転速度に復帰したことを検知した後に行われる前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
プラスチックレンズ原料液の攪拌は、混合吐出部が有する攪拌子を回転することによって行われる前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
プラスチックレンズ原料液は、下記成分(A)と成分(B)とからなる前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
成分(A):分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートと300〜2500の平均分子量を有するジオールとの反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマー
成分(B):一般式(I)で表される1種または2種以上の芳香族ジアミン(一般式(I)中、R1、R2およびR3はそれぞれ独立して、メチル基、エチル基、チオメチル基の何れかである)
Figure 0004944944
プラスチックレンズ原料液はプラスチック眼鏡レンズ原料液である前記プラスチックレンズ原料液注入方法;
が提供される。
更に本発明は、下記プラスチックレンズ原料液注入装置を提供する。
混合吐出部、注入部、ならびに混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を有するプラスチックレンズ原料液注入装置であって、
混合吐出部は、
混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌手段を有し、該攪拌手段によって混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する機能、および、信号を受信することにより吐出を停止および再開する吐出停止再開機能を有し、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、吐出停止中、攪拌手段は攪拌を継続し、
注入部は、
成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合装置から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入し、かつ、吐出停止準備完了信号送信機能および吐出再開準備完了信号送信機能を有し、
信号処理手段は、
注入部から送信される吐出停止準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出停止信号を生成し、生成した吐出停止信号を混合吐出部へ送信する吐出停止信号送信機能、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出再開信号を生成し、生成した吐出再開信号を混合吐出部へ送信する吐出再開信号送信機能、注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく、混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことを検知し吐出強制開始信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する吐出強制開始信号送信機能を有する、前記プラスチックレンズ原料液注入装置。
本発明の一態様によれば、
混合吐出部の吐出停止再開機能は、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて吐出を停止し、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号または信号処理手段から送信される吐出強制開始信号に基づいて再開する前記プラスチックレンズ原料液注入装置;
信号処理手段は、混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含み、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより吐出強制開始信号を生成する前記プラスチックレンズ原料液注入装置;
混合吐出部は、プラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌子を有し、信号処理手段は、混合吐出部内の攪拌子の回転速度の情報を取得する回転速度監視部を有し、回転速度監視部が攪拌子の回転速度が所定速度に達したことを検知することによって信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する前記プラスチックレンズ原料液注入装置;
信号処理手段は、回転速度変更信号を混合吐出部へ送信し、混合吐出部は、回転速度変更信号を受信することによって攪拌子の回転速度を変更する前記プラスチックレンズ原料液注入装置;
回転速度変更信号は、信号処理手段が、注入部から信号処理手段に送信される信号に基づいて生成される前記プラスチックレンズ原料液注入装置、
が提供される。
更に本発明は、本発明のプラスチックレンズ原料液注入装置を使用して、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法、を提供する。
更に本発明は、本発明のプラスチックレンズ原料液注入方法により成形型へプラスチックレンズ原料液を注入し、成形型内でプラスチックレンズ原料液を重合して成形体を得るプラスチックレンズの製造方法、を提供する。
本発明によれば、高粘度で初期重合速度が速いプラスチックレンズ原料、特にイソシアネート末端プレポリマー成分(A)と芳香族ジアミン成分(B)とから、原料液の非有効量を抑制しつつ、光学特性に優れたプラスチックレンズを提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明のプラスチックレンズ原料液注入方法は、少なくとも混合吐出部および注入部を有する注入装置を使用し、混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌することによって混合し、混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出することを含み、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、注入部において、成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合吐出部から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法である。そして混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出を、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて停止し、停止された吐出を、(1)少なくとも、注入部から送信される吐出再開準備完了信号に基づいて再開するか、または、(2)注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことにより送信される吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって再開し、かつ、吐出停止中に混合吐出部内での攪拌を継続する。
以下に、本発明のプラスチックレンズ原料液注入方法(以下、「注入方法」ともいう)について説明する。
注入装置
本発明の注入方法は、少なくとも混合吐出部および注入部を有する注入装置を使用する。図1は、本発明の注入方法において使用可能な注入装置の一部を示す説明図である。図2は図1に示す充填部82の詳細図面である。
本発明の注入方法では、注入装置の注入部において、成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合装置から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入する。この点を、図面に基づき説明する。
図1に示される自動注入装置において、まず、図1に示される成形型取り付け部81において、搬送用パレットに装着する。搬送用パレットの一例(搬送用パレット60)を図3に示す。図4に、図3に示す搬送用パレットに成形型を装着した状態(搬送用パレット70)を示す。成形型の取り付けは、手動で行うこともでき、自動化することもできる。
搬送用パレットへ装着する前に成形型を加温することが好ましい。プラスチックレンズ原料液、特に後述する成分(A)と成分(B)との混合液を成形型へ注入するとき、原料液の温度より成形型の温度が過度に低いと、原料液がモールド表面を移動する際に、モールド表面に薄い空気膜が形成され、これが原因で泡不良となることがある。それに対し、混合液の注入前に成形型を加温すると、濡れ性が高くなり上記のような問題は改善される。原料液注入直前の成形型の温度は、原料液の注入時の温度と近い温度かそれ以上であることが、濡れ性の改善という点で好ましい。具体的には、成形型を電気炉や遠赤炉に入れ所定の温度に加温し、炉から取り出した成形型に混合液を注入することが適当である。
次いで、搬送用パレット70は、例えばフリーフローコンベアー等の搬送手段によって充填部82に移送される。充填部82は、少なくとも成形型への原料液の注入を行う注入工程を含み、好ましくは以下に説明する3つの工程を有する。これらの工程を、図2に基づいて説明する。
図1の充填部82では、好ましくは、図2に示すように、第一に、二酸化炭素注入工程91、第二に、例えば一端が反応射出成形機の混合室に設けられた吐出口と繋がれ、他端に注入ノズルを装着した注入治具を用いて混合液を注入する原料液注入工程92、第三に、成形型を所定の角度に傾斜して所定時間保持することにより、泡の浮力で泡をキャビティ内から除去する泡抜き工程93が行われる。
二酸化炭素注入工程91では、搬送用パレット70が到着すると、二酸化炭素注入盤94がシリンダー101により下降し成形型の排出口開口41を覆う。次いで、二酸化炭素導入部95より二酸化炭素を成形型に導入する。二酸化炭素の導入量は成形型のキャビティの容量に合わせて調整を行う。また、二酸化炭素の導入は、次工程である注入工程92にて行われている成形型への注入が完了するまで行うことが好ましい。後述する成分(A)および成分(B)への二酸化炭素の溶解度は空気に比べて非常に高い。そのため、キャビティ内が二酸化炭素で充填されていれば、混合液の注入時に、キャビティ内に泡が発生した場合でも、その泡は二酸化炭素からなるものであるため、混合液への二酸化炭素の溶解により、泡を消滅させることができる。そのため原料液注入前に成形型のキャビティに二酸化炭素を充填させておくことが好ましい。図2に示す態様では、成形型3のキャビティ4への二酸化炭素の充填は、加温された二酸化炭素を充填することにより行うことができる。加温された二酸化炭素を充填すれば、加温された成形型を二酸化炭素注入時に冷やしてしまうことがないため好ましい。加温された二酸化炭素を充填する方法としては、例えば二酸化炭素の流路の途中にヒータを設けて加熱してもよいし、成形型を加温する炉内を二酸化炭素で置換しておいてもよい。また、二酸化炭素を充填した後に成形型の注入口部と排出口部を封止して成形型を加温してもよい。
図2に示す態様において、注入工程92では、搬送用パレット70の到着後、保持具の位置決めを行い、反応射出成形機の混合室に設けられた吐出口とチューブを通して繋がれた注入ノズルを、例えば図11に示すような動作軌道により、ノズル孔を注入孔20(図6参照)と連結させる。成形型の位置決め・保持の詳細は、例えば特開2006−0205710号公報を参照できる。
図2に示す態様では、注入工程後、搬送用パレット70は泡抜き工程93に移動する。注入中に成形型キャビティ4に気泡が発生した場合には、キャビティ内に生じた気泡を除去することが好ましい。例えば図6に示すようにキャビティ上部に排出孔を有する成形型を使用する場合は排出孔を通して除去することができる。この場合の泡抜きは、成形型を排出孔が頂上になるようにした状態で、所定の角度に傾斜させて所定時間保持することにより行うことができる。この角度、時間はアイテムに応じて適宜設定される。但し、製造するプラスチックレンズの種類によっては泡抜き工程を必要としない場合もある。成形型の傾斜は片側だけ行ってもよいし、片側ずつ交互に行ってもよい。排出孔のキャビティ側開口の位置に応じて、傾斜の方法は適宜設定するとよい。例えば、排出孔のキャビティ側開口を上型(図6における第2モールド)または下型(図6における第1モールド)のどちら側かに寄せている場合は、その寄せている側が最も高くなるように傾斜させるとよい。具体的には、上型側に寄せている場合は、上型が上になるように傾斜させることが好ましい。下型側に寄せている場合は、下型側が上になるように傾斜させることが好ましい。また、排出孔のキャビティ側開口が中間に位置している場合は、両側に傾斜させるとよい。なお、混合液は傾斜させている間も重合が進行し、粘度もしだいに高くなり、また、重合途中に成形型を動かすことにより、重合中の樹脂が流動することで光学的欠損を生じさせる可能性もあることから、片側だけに傾斜させて所定時間保持することが好ましい。図6に示すガスケットでは、前述の理由から下型側に排出孔のキャビティ側開口を寄せているので、下型側が上になるように傾斜させ、例えば、10〜15秒程度保持することにより、泡抜きを行うことができる。
図2に示す態様において泡抜き工程93では、パレットの位置決めが終了すると同時に、エアーシリンダーにより搬送用パレット70と共に、成形型を、排出孔が頂上になるようにした状態で、所定角度で所定時間傾斜させたまま保持し、泡抜きを行う。前述のように、この角度、時間はアイテムに応じて適宜設定されるものであり、また製造するプラスチックレンズの種類によっては泡抜き工程を必要としない場合もある。
必要に応じて泡抜き工程を行った後、成形型を排出孔が頂上になるようにした状態で放置して、さらに原料液を重合させることが好ましい。例えば図6に示す成形型を使用する場合、成形型を放置する工程では、排出孔を頂上にして原料液がこぼれないように成形型を保ち、低温雰囲気中に所定時間静かに放置し重合させ、その後、重合が完全に進まない状態の内に、注入孔20内の重合部分および排出孔40内の重合部分を破壊し、キャビティ4内で重合したレンズ成形体部分と、注入孔20内および排出孔40内で重合した部分とを分断し、次いで成形型を高温雰囲気中に放置して、さらに重合を進めることが好ましい。高温雰囲気中に放置する前に、注入孔内の重合部分と排出孔内の重合部分を破壊しておくことで、高温雰囲気中で放置した後に、ガスケットの除去を容易に行うことができる。
前記低温雰囲気は、主に自己発熱により重合反応が進むような比較的低温の雰囲気であり、例えば−10〜50℃であることができる。低温雰囲気中で放置している間は、混合液は重合反応による反応熱により自己発熱しさらに重合が促進されるが、ある程度重合が進行してしまうと発熱量が少なくなり、徐々に重合反応が収まっていく。そのまま放置し続けると、重合反応が進むにつれ重合収縮が大きくなるため、内部歪が大きくなりレンズ成形体が割れたり、モールドから分離したりするおそれがある。このため、低温雰囲気中での放置時間は、注入孔20内および排出孔40内で重合した部分をキャビティ内で重合した部分から分断できる程度に重合が進むまでの時間以上で、重合収縮による内部歪が大きくなり成形に支障が生じてしまう時間未満に設定することが適当である。例えば、この放置時間は、5〜20分間の範囲内にすることが好ましい。
この低温雰囲気中での放置の間、特に分断作業を行う前は、ガスケットをあまり揺らさないようにすることが好ましい。こうすることにより重合途中の混合液がキャビティ内を流動するのを防ぐことができるため、レンズ成形体の光学的欠損を低減できる。
低温雰囲気中での自己発熱による重合では、重合は完全には行われず未反応の官能基が残った状態で固まっているため、完成した成形体はさほど強度が高くない。このため低温雰囲気放置中であれば、図6に示す成形型を使用する場合、注入孔20内および排出孔40内の重合部分の破壊を容易に行うことができる。この注入孔20内および排出孔40内の重合部分の破壊は、注入管部24およびくびれ部43を折り曲げることにより容易に行うことができる。なおガスケットを、弾性を有する樹脂から構成することにより、注入口部7および排出口部8ごと折り曲げることができるので、破壊作業を容易に行うことができる。
高温雰囲気中に放置する工程は、前述の分断作業を行った後、成形型を、あらかじめ所定の温度まで上昇させ高温雰囲気にしてある炉内に入れることにより行うことができる。高温雰囲気中に放置することにより、成形体の内部歪みを緩和させながら、前記低温雰囲気中での重合で反応しなかった官能基の反応を進行させることができる。そして、重合完了後、温度を徐々に下げた後に、成形型を炉から取り出す。この高温雰囲気中の加熱は、例えば110〜150℃で15〜24時間程度行うことができる。炉から取り出した成形型から、まずガスケットを取り除き、続いて第1および第2のモールドを取り除いて、プラスチックレンズ成形体が完成する。
図1に示す自動注入装置では、泡抜き工程終了後、エアーシリンダーを下げて搬送用パレット70を元の位置に戻し、図1に示すユータン搬送エリア83〜85へ移動させる。ユータン搬送エリア83〜85において、搬送用パレット70の進行方向を変えた後、搬送用パレット70を排出待機エリア86へ移送する。その後、搬送用パレット70を排出待機エリア86において、所定時間、低温雰囲気で放置する。
所定時間経過後、搬送用パレット70を、ユータン排出エリア87へ移送し、ユータン排出エリア87〜89において、搬送用パレット70の進行方向を変える。排出待機エリア86では、例えばフリーフローコンベアーの所定の地点にエスケーパーを設けることにより、所定時間経過後、ユータン排出エリア87へ搬送用パレットが到達する時間をコントロールすることもできる。ユータン排出エリア88において、搬送用パレット70から成形型を取り外す。成形型の取り外しは、手動で行うこともでき、自動化することもできる。
その後、搬送用パレットはユータン排出エリア89を経て、成形型取り付け部81へ移送され、新たな成形型が取り付けられ、原料液の注入が行われる。以上説明した工程では、混合液を充填した成形型は、混合液の流動を防ぐために静かに搬送することが好ましい。
その後、搬送用パレット70から取り外された成形型において、ガスケットのくびれ部43と注入管部24(図6参照)を折り曲げることにより、排出孔と注入孔に充填されて硬化した樹脂が分断、破壊される。その後、成形型を高温雰囲気内に運び所定時間放置する。この放置工程については、先に説明した通りである。
以上説明した注入工程の詳細については、特開2004−291606号公報、特開2006−205710号公報、特開2006−231600号公報等を参照できる。
プラスチックレンズ原料液の混合
次に、注入装置における原料液の混合について説明する。
本発明の注入方法により成形型へ注入されるプラスチックレンズ原料液としては、複数の重合性成分の混合液を用いることができる。プラスチックレンズ原料液は、成形型へ注入する前に注入装置の吐出混合部において混合される。原料液の混合は、高速で回転する回転軸を用いるか、またはスタティックミキサーを用いて二液の均一な混合液が得られるように行うことができる。特に、後述する成分(A)と成分(B)との混合には、反応射出成形機(以下、RIM(Reaction Injection Molding)成形機)を使用することが好ましい。
後述する成分(A)、成分(B)を混合する場合を例にとり、RIM成形機の構造および動作を図7および図8に基づいて説明する。図7は、RIM成形機の構造を示す説明図であり、図8はRIM成形機の混合吐出部の構造を示す説明図である。
RIM成形機は、成分(A)を保管する材料タンク11Aと、成分(B)を保管する材料タンク11Bと、成分(A)と成分(B)混合し吐出する混合吐出部15と、前記材料タンク11Aと前記混合吐出部15をつなぐ材料流路13Aと、前記材料タンク11Bと前記混合吐出部15をつなぐ材料流路13Bとからなる。材料流路13A、13Bのそれぞれの途中には、成分中の異物をろ過するためのフィルター14A、14Bが設けられている。混合吐出部15には材料流路13A、13Bを通って送られてきた成分(A)、(B)を混合するための高速で回転する回転軸もしくはスタティックミキサーを備えている。原料液は、図8に示すように攪拌子を備えた回転軸をモーターにより回転することにより攪拌することが好ましい。
成分(A)および成分(B)は前記それぞれの材料タンク中で減圧下におかれ十分に脱気されるとともに所定の温度で保管される。脱気が不十分であると成形品中に泡が混入し、製品としての性能や外観を損ねる場合や、成形品の機械的強度の低下を招く場合がある。十分に脱気され温度も均一化された各成分はポンプ12A、12Bにより材料タンク11A、11Bから材料流路13A、13B中に押し出されフィルター14A、14Bを通過し混合吐出部15へ送られる。混合吐出部15で短時間に均一に混合された混合液は吐出口16より吐出される。混合液の吐出の詳細は後述する。
RIM機には、通常、ポンプ12A、ポンプ12B、攪拌子回転用モーター等の制御および動作モニタリングを行う図示しない制御部が備えられており、この制御部により混合吐出部への原料液の供給、混合吐出部での原料液の混合、混合吐出部からの原料液の吐出を制御している。なお、以下の混合吐出部の動作として記載した動作は、上記制御部を介して行うこともできる。
後述する成分(A)と成分(B)とを混合する場合、成分(A)を加温して粘度を低下させた後に行うことが、泡不良を回避するという観点から好ましい。成分(A)は一般に粘度が高いため、成分(B)との混合前に加温して、ある程度の流動性を付与することにより、成分(B)との混合を容易にするという観点から、8000CPS以下になるように加温しておくことが好ましい。またこの粘度以下であれば、後述するRIM成形機を用いた時に混合前の脱泡を容易に行うこともできる。成分(A)の加熱温度は、好ましくは6000CPS以下になる温度であり、さらに好ましくは4000CPS以下である。
プラスチックレンズ原料液の吐出
混合吐出部では、少なくともプラスチックレンズ原料液を吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合部からの吐出が連続的に行われる。
本発明において、プラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、上記供給、混合、および吐出を連続的に行うとは、上記期間中も供給、混合および吐出を停止することなく継続することをいい、好ましくは上記供給、混合、および吐出を同時並行に行うことをいう。
前述のように、従来の方法では、プラスチックレンズ原料液が高粘度で初期重合速度が速い場合には、吐出を停止すると吐出再開後に得られるレンズの光学的欠損の原因となったり吐出停止後の吐出再開自体が困難となるという問題があった。他方、上記問題を回避するために注入開始以降は吐出し続けると成形型に注入されない原料液が多くなり原料の有効使用の点では好ましくない。
これに対し、本発明の注入方法では、混合吐出部からの原料液の吐出を一旦停止する期間を設ける。ただし吐出停止中も吐出再開に備え混合液の攪拌は継続する。その上で、混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出は、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて停止する。そして、停止された吐出を、(1)少なくとも、注入部から送信される吐出再開準備完了信号に基づいて再開するか、または、(2)注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことにより送信される吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって再開する。搬送用パレットへの成形型装着遅れやフリーフローコンベアーの動作不具合等の何らかのトラブル発生により、注入部から吐出準備完了信号が送信されなかった場合、その信号を待っていたのでは混合吐出部において原料液の重合が進みすぎて吐出再開後に得られるレンズの光学的欠損の原因となったり吐出再開が困難となるおそれがある。これに対し、所定時間経過後に吐出を強制的に再開すれば上記の問題を回避することができる。このように混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出をプラスチック原料液注入部からの信号に基づき制御することにより、非有効原料液量を低減しつつ光学特性に優れたプラスチックレンズを提供できる。
注入装置では、信号の生成、送信、および受信を注入部と混合吐出部との間で直接行ってもよいが、混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を介して、注入部からの信号を混合吐出部へ伝達してもよい。更に、信号処理手段は、吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含むことが好ましい。信号処理手段の具体例としては、信号処理プログラムを搭載したパソコンを挙げることができる。
なお、信号処理手段は、RIM装置側の制御部に組み込んでもよいし、注入部側の制御部に組み込んでもよいし、それらと別に設けても良い。
本発明において信号に基づいて吐出を停止/再開するとは、当該信号を受信することによって吐出を停止/再開することだけではなく、当該信号に基づいて(例えば当該信号を受信することによって)生成される信号を受信することによって吐出を停止/再開することも含む。
吐出停止について言えば、混合吐出部は、吐出停止準備完了信号受信により吐出を停止することができ、または、吐出停止準備完了信号に基づいて生成される吐出停止信号を受信することによって吐出を停止することもできる。この吐出停止信号は、混合吐出部において生成されてもよく、または、吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段によって生成されてもよい。
吐出再開について言えば、上記(1)により吐出を再開する場合、混合吐出部は、吐出再開準備完了信号受信により吐出を再開することができ、または、吐出再開準備完了信号に基づいて生成される吐出再開信号を受信することによって吐出を再開することもできる。この吐出再開信号は、混合吐出部において生成されてもよく、または、吐出再開準備完了信号を受信した信号処理手段によって生成されてもよい。また、上記(2)により吐出を再開する場合、注入部から送信される吐出再開信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより信号処理手段が送信する吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって吐出を再開することができる。
以下に吐出停止時の混合吐出部における攪拌の態様毎に、信号の送受信等の詳細を説明する。なお、図9、12、14、16、18に示す回転数等の数値はあくまでも一例であり、本発明はこれら図面に示す態様に限定されるものではない。
(A)吐出停止中回転速度一定の場合(図9)
図9に、混合吐出部において、吐出停止中も攪拌子の回転速度を一定に維持する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。図10に、図9に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。以下に図10を参照し説明する。
まず最初の成形型への注入が行われ、例えば成形型に注入されたプラスチックレンズ原料液の液面が、成形型内の予め定められた位置に達したことを注入部が検知することによって、注入部は吐出停止準備完了信号を生成・送信する(S1−3−8,S1−3−9)。液面感知センサーとしては、接触式や非接触式のものが使用できる。但し、センサーに原料液が付着する問題がないため、非接触式センサーを用いることが好ましい。非接触式センサーとしては、例えば、超音波センサー、光センサー、差圧センサー、熱センサー、静電容量センサー、画像センサーを挙げることができる。
吐出停止準備完了信号は、混合吐出部に直接受信されてもよいが、好ましくは信号処理手段に受信される。吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段は、吐出停止信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する(S1−2−9)。本発明の注入方法では、吐出停止後、注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過することにより、好ましくは信号処理手段から、吐出強制開始信号が混合吐出部へ送信される。これにより注入部での何らかのトラブルにより吐出再開準備完了信号の送信が遅れた場合に前述のような問題が生じることを回避することができる。信号処理手段は、図10に示すように吐出停止準備完了信号受信時に吐出停止時間の計測を開始してもよく、または混合吐出部から吐出停止を知らせる信号を受信したときに吐出停止時間の計測を開始してもよい(S1−2−5)。
信号処理手段からの吐出停止信号を受信した混合吐出部は、吐出口からの原料液の吐出を停止する(S1−1−2)。但し、この態様では吐出停止中も攪拌子の回転速度は変化させず一定に維持する。
注入完了を検知した注入部では、前記したとおり吐出停止準備完了信号を送信するとともに、注入が完了した成形型から原料液が流下しないように注入孔を封止し、注入ノズルを駆動させて注入孔からノズルを離脱させる(S1−3−10、図11(d)参照)。この操作については、例えば特開2006−205710号公報に詳細に記載されている。その後、注入が完了した成形型は、注入位置から搬出され、泡抜き工程などが行われる(S1−3−11,S1−3−12)。搬出後の工程については前述の通りである。
最初の成形型への原料液の注入と並行して、搬送用パレットに装着された新たな成形型へ原料液を注入するための準備工程が行われる。原料液が注入される成形型は、任意に二酸化炭素が注入された後、注入位置へと搬送される(S1−3−1,S1−3−2)。成形型が注入位置へ到着すると、成形型の位置決め・保持が行われる(S1−3−3)。位置決め・保持については、特開2006−205710号公報に詳細に記載されている。
成形型の位置決め・保持が完了し注入位置に成形型が設置されると、注入部は吐出再開準備完了信号を生成・送信する(S1−3−4)。吐出再開準備完了信号は、混合吐出部に直接受信されてもよいが、好ましくは信号処理手段に受信される。
信号処理手段では、吐出停止準備完了信号を受信すると前述した通り吐出停止時間のカウントが開始され、吐出停止時間の監視と吐出再開信号の監視が行われる(S1−2−5,S1−2−1,2,3)。吐出再開可能な範囲で光学特性に優れたレンズを得るために許容される吐出停止時間は予め製造条件検討時に設定しておくことが好ましい。設定した時間は、信号処理手段が有する記憶部に記憶させておくことが好ましい。
信号処理手段は、記憶部に記憶した時間が経過しないうちに注入部から吐出再開準備完了信号を受信すると、吐出再開信号を生成し混合吐出部へ送信するとともに、吐出停止時間のカウントを終了する(S1−2−6,S1−2−4)。記憶部に記憶した時間が経過したにもかかわらず吐出再開準備完了信号受信によって生成される吐出再開信号が出力されない場合、吐出強制開始信号を生成し混合吐出部へ送信するとともに、吐出停止時間のカウントを終了する(S1−2−7,S1−2−4)。また強制吐出開始信号送信時に警報がなるように設定しておけば、エラー発生の確認が容易である(S1−2−8)。
混合吐出部は、吐出再開信号を受信することにより吐出口からの原料液の吐出を再開する(S1−1−1)。一方、吐出強制開始信号を受信した場合は強制吐出を開始し、エラー処理を行う(S1−1−3,S1−1−4)。ここで行うエラー処理としては、例えば混合吐出部への原料液の供給を停止し、混合吐出部の動作を停止して、混合室内の原料液除去作業やクリーニング作業を行うことを挙げることができる。
成形型の位置決め・保持が完了した注入部では、前記したとおり吐出再開準備完了信号を送信するとともに、注入ノズルを駆動させ注入ノズルを注入位置へ近づける(注入前初期位置でのノズル待機)(S1−3−5、図11(a)参照)。その後、さらにノズルを駆動させる。混合吐出部からの吐出が再開されノズル先端から原料液が流出してきたら、まずノズル先端と注入口先端面部を完全に密着させずに原料液の注入を開始する(非密着注入)(S1−3−6、図11(b)参照)。その後更にノズルを駆動させノズル先端と注入口を密着させて注入を継続する(密着注入)(S1−3−7、図11(c)参照)。非密着注入は必須ではないが、非密着注入を行うことにより注入口先端面部21が原料液で濡れるためノズル先端と注入口開口との密着性を高めることができるとともに、注入口先端面部21に付着した泡が流し落とされるため好ましい。
(B)吐出停止中回転速度を変更した後に回転速度復帰を確認する場合(図12)
図12に、混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開前に回転速度の増加を開始し、回転速度が吐出停止前の回転速度に復帰したことを確認した後に吐出を再開する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。図13に、図12に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。以下に図13を参照し説明する。
成形型への二酸化炭素の注入工程からノズルを駆動して注入前初期位置に移動させるまでの工程は、図10について前述したとおりである(S2−3−1,2,3,S2−3−6)。
また、この成形型への原料液の非密着注入から泡抜き工程までの工程および吐出停止準備完了信号出力の工程も、図10について前述した通りである(S2−3−7,8,9,10,11,12,13)。
吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段は、前述と同様に吐出停止時間のカウントならびに吐出停止時間および吐出再開信号の監視を開始することに加えて、吐出停止信号とともに回転速度低下信号を混合吐出部へ送信する(S2−2−13,S2−2−5,S2−2−1,2,3)。または吐出停止信号と回転速度低下信号を1つの信号としてもよい。また吐出停止準備完了信号の受信、吐出停止信号および回転速度低下信号の生成は混合吐出部において行われてもよい。
吐出停止信号および回転速度低下信号を受信した混合吐出部は、吐出口からの原料液の吐出を停止するとともに原料液を攪拌している攪拌子の回転速度を低下させる(S2−1−3)。回転速度をどの程度低下させるかは原料液の重合速度等に応じて設定すればよい。
成形型の位置決め・保持が完了し注入位置に成形型が設置されると、注入部は吐出再開準備完了信号を生成・送信する(S2−3−3,S2−3−5)。吐出再開準備完了信号は、混合吐出部に直接受信されてもよいが、好ましくは信号処理手段に受信される。
信号処理手段では、吐出停止準備完了信号を受信すると前述の通り吐出停止時間のカウントが開始され、吐出停止時間の監視と吐出再開信号の監視が行われる(S2−2−5,S2−2−1,2,3)。吐出再開可能な範囲で光学特性に優れたレンズを得るために許容される吐出停止時間は予め製造条件検討時に設定しておくことが好ましい。設定した時間は、信号処理手段が有する記憶部に記憶させておくことが好ましい。
注入部は、成形型の位置決め・保持が完了する前の所定の段階で回転速度復帰準備完了信号を送信する(S2−3−4)。回転速度復帰準備完了信号は、混合吐出部に直接受信されてもよいが、好ましくは信号処理手段に受信される。
回転速度復帰準備完了信号を受信した信号処理手段は、回転速度復帰信号を生成し混合吐出部へ送信するとともに、回転速度復帰監視と吐出再開準備完了信号の監視を行う(S2−2−6,S2−2−7,8)。回転速度の復帰監視は、混合吐出部から送信されてくる回転速度情報に基づき行うことができる。このために混合吐出部は回転速度をモニターし、その情報を出力する機能を有することが好ましく、信号処理手段は回転速度監視部を有することが好ましい(S2−1−4)。
混合吐出部は、回転速度復帰信号を受信することにより攪拌子の回転速度を増加させて回転速度を吐出停止前の回転速度に復帰を開始させる(S2−1−1)。そして吐出停止前の回転速度に回転速度が復帰したことを混合吐出部が信号処理手段に伝達するか、または信号処理手段が回転速度が復帰したことを検知する。信号処理手段が回転速度復帰を確認し、かつ前記吐出再開準備完了信号を受信している場合は、吐出再開信号を生成し混合吐出部へ送信するとともにノズル駆動信号を生成して注入部に送信する(S2−2−9,S2−2−10)。吐出再開信号を受信した混合吐出部は吐出口からの原料液の吐出を再開する(2−1−2)。
ノズル駆動信号を受信した注入部はノズルを駆動して非密着注入を開始する(S2−3−7)。その後の注入工程は前記した通りである。
また信号処理手段は、吐出停止時間の監視と吐出再開信号の監視を行っており、記憶部に記憶した時間が経過しないうちに吐出再開信号が出力されたことを確認すると、吐出停止時間のカウントを終了する(S2−2−1,2,3,S2−2−4)。記憶部に記憶した時間が経過したにもかかわらず吐出再開信号が出力されない場合、吐出強制開始信号を生成し混合吐出部へ送信するとともに、吐出停止時間のカウントを終了する(S2−2−11,S2−2−4)。また警報をならすようにしてもよい(S2−2−12)。混合吐出部が吐出強制開始信号を受信した場合、強制吐出を開始した後、前述のエラー処理が行われる(S2−1−5,S2−1−6)。このように回転速度復帰を確認してから吐出を開始することは、吐出停止前と同じ回転速度で撹拌しながら注入ができると言う点で好ましい。
(C)吐出停止中に回転速度を変更し吐出再開時に回転速度増加を開始する場合(図14)
図14に、混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開時に回転速度の増加を開始する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。図15に、図14に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。回転速度復帰信号に関する工程以外は、図10に示す態様について述べた通りである。
本態様では、注入部から吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段は、吐出停止時間のカウント並びに吐出停止時間及び吐出再開信号の監視を開始することに加えて、吐出停止信号とともに回転速度低下信号を混合吐出部へ送信する(S3−2−9、S3−2−5、S3−2−1,2,3)。吐出停止信号および回転速度低下信号を受信した混合吐出部は、吐出口からの原料液の吐出を停止するとともに原料液を攪拌している攪拌子の回転速度を低下させる(S3−1−2)。
また、注入部から吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段は、回転速度復帰信号と吐出再開信号を生成して混合吐出部へ送信する(S3−2−6)。これら信号を受信した混合吐出部は、攪拌子の回転速度を増加させて回転速度を吐出停止前の回転速度に復帰を開始させるとともに、吐出口からの原料液の吐出を再開する(S3−1−1)。
この態様では、吐出中に回転速度が復帰して回転速度の増加が停止する。なお、回転速度復帰の監視は行っていないが、回転速度復帰を混合吐出部および信号処理手段のいずれかで検知するようにしてもよい。
(D)吐出停止中に回転速度を変更し吐出再開後も回転速度増加を継続する場合(図16)
図16に、混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開前に回転速度の増加を開始し、吐出再開後も回転速度の増加を継続する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。図17に、図16に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。この態様は、回転速度復帰監視と吐出再開準備完了信号監視に関する工程を行わない以外は、図12に示す態様と同様である。即ち、信号処理手段は、回転速度復帰準備完了信号を注入部より受信すると、回転速度復帰信号を生成して混合吐出部へ出力し(S4−2−6)、吐出再開準備完了信号を受信すると吐出再開信号を生成して混合吐出部へ出力する(S4−2−7)。
(E)吐出停止中に予め設定した回転速度変更パターンに従って回転速度を変更する場合(図18)
図18に、混合吐出部における混合停止中の攪拌子の回転速度の低下および増加を、予め設定した変更パターンに従って行う場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。図19に、図18に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。
本態様では、混合吐出部において吐出停止中に一旦攪拌子の回転速度を低下させた後、回転速度を吐出停止前の回転速度に復帰させるにあたり、前述の予め設定された回転速度変更パターンに従って攪拌子の回転速度を変更し、吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間前に吐出を開始する。
すなわち、注入部から吐出停止準備完了信号を受信した信号処理手段は、吐出停止時間のカウント並びに吐出停止時間及び吐出再開信号の監視を開始するとともに吐出停止信号を混合吐出部へ送信することに加えて、回転速度変更パターン開始信号を混合吐出部へ送信する(S5−2−10、S5−2−6、S5−2−1,2,3、S5−1−3、S5−2−11)。
混合吐出部は吐出停止信号を受信すると吐出を停止し(S5−1−4)、回転速度変更パターン開始信号を受信すると攪拌子の回転速度を回転速度変更パターンに従って回転速度を低下、復帰させて、回転速度変更パターンに従った動作が終了する(S5−1−4、S5−1−1)。この態様では回転速度変更パターン終了後に吐出を再開している。なお、回転速度変更パターンの動作は、吐出停止信号受信により開始することが好ましい。ただし回転速度変更パターン開始信号を、吐出停止信号とは別信号としてもよい。回転速度変更以外の工程は、図10に示す態様について述べた通りである。
なお、図18に示した回転速度変更パターンは、回転速度10000rpmから6000rpmまでの回転速度低下を0.2秒間で行い、回転速度6000rpmを0.5秒間維持し、回転速度6000rpmから10000rpmまでの回転速度上昇を0.3秒間で行うパターンであるが、本発明は図19に示す態様に限定されるものではない。また、異なる回転速度変更パターンをいくつか用意しておき、必要により使い分けるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明の注入方法では、混合吐出部からの原料液の吐出停止および吐出再開を、注入部からの信号に基づき行うことにより従来吐出停止が困難であった高粘度で初期重合速度が速い原料液からプラスチックレンズを製造する場合にも吐出を一旦停止することが可能となる。また注入部のエラーを検知して吐出を強制的に開始することにより、吐出停止時間が過剰となることにより吐出再開が困難となったり得られるレンズの光学特性が低下することを防ぐことができる。また、吐出停止時間に基づいた制御を行うことにより、安定した注入を自動で行うことが可能となる。
上記では、図面に基づき具体的態様を説明したが、本発明は上記態様に限定されることなく任意に変更を加えることができる。
プラスチックレンズ原料液注入装置
更に、本発明は、混合吐出部、注入部、ならびに混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を有するプラスチックレンズ原料液注入装置(以下、「注入装置」ともいう)に関する。
本発明の注入装置において、混合吐出部は、混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌手段を有し、該攪拌手段によって混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する機能、および、信号を受信することにより吐出を停止および再開する吐出停止再開機能を有し、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、吐出停止中、攪拌手段は攪拌を継続する。
混合吐出部の吐出停止再開機能は、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて吐出を停止し、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号または信号処理手段から送信される吐出強制開始信号に基づいて再開することが好ましい。
注入部は、成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合装置から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入し、かつ、吐出停止準備完了信号送信機能および吐出再開準備完了信号送信機能を有する。
信号処理手段は、注入部から送信される吐出停止準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出停止信号を生成し、生成した吐出停止信号を混合吐出部へ送信する吐出停止信号送信機能、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出再開信号を生成し、生成した吐出再開信号を混合吐出部へ送信する吐出再開信号送信機能、注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことを検知し吐出強制開始信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する吐出強制開始信号送信機能を有する。
信号処理手段は、混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含み、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより吐出強制開始信号を生成することが好ましい。
また、混合吐出部は、プラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌子を有し、信号処理手段は、混合吐出部内の攪拌子の回転速度の情報を取得する回転速度監視部を有し、回転速度監視部が攪拌子の回転速度が所定速度に達したことを検知することによって信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信することが好ましい。更に、信号処理手段は、回転速度変更信号(例えば回転速度低下開始や回転速度増加開始を知らせる信号)を混合吐出部へ送信し、混合吐出部は、回転速度変更信号を受信することによって攪拌子の回転速度を変更することもできる。また、前記回転速度変更信号は、信号処理手段が、注入部から信号処理手段に送信される信号(例えば吐出停止準備完了信号や回転速度復帰準備完了信号)に基づいて生成され得る。
本発明の注入装置は、先に説明した本発明の注入方法において好適に使用することができ、その詳細は先に本発明の注入方法について説明した通りである。更に本発明は、前記注入装置を使用して、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法にも関する。その詳細も前述の通りである。
プラスチックレンズ原料液
本発明の注入方法および注入装置により成形型へ注入されるプラスチックレンズ原料液は特に限定されるものではないが、本発明の注入方法および注入装置は、初期重合速度が速い原料液からプラスチックレンズを製造する際に好適に使用されるものである。例えば、混合後直ちに重合を開始し、10分以内に硬化するような原料液から、プラスチックレンズを製造するために好適に用いることができる。また前述のように本発明の注入方法および注入装置によれば光学特性に優れたレンズが得られるため、高い光学特性が求められるプラスチック眼鏡レンズ製造のために好適である。なお、本発明において重合性成分とは、重合性基を有する成分をいい、例えばモノマーまたはプレポリマーであることができる。
前記複数の重合性成分は、好ましくは、下記成分(A)と下記成分(B)を含むものであることができ、より好ましくは、下記成分(A)と下記成分(B)とからなるものであることができる。
成分(A):分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートと300〜2500の平均分子量を有するジオールとの反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマー
成分(B):一般式(I)で表される1種または2種以上の芳香族ジアミン(一般式(I)中、R1、R2およびR3はそれぞれ独立して、メチル基、エチル基、チオメチル基の何れかである)
Figure 0004944944
以下、成分(A)、成分(B)について説明する。
イソシアネート末端プレポリマー成分(A)
成分(A)は、分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートと300〜2500の平均分子量を有するジオールとの反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマーである。上記イソシアネート末端プレポリマーの一方の原料であるジイソシアネートが、分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートであることで、プレポリマー製造時、または重合時の反応コントロールが容易になり、かつ最終的に得られる成形体に適度な弾性を付与することができる。さらに、得られる成形体に高耐熱性と良好な機械特性を与えることもできる。
分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートとは、主鎖または側鎖に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートであり、環状構造は、脂環、芳香環、または複素環のいずれであっても良い。但し、分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートは、黄変を防止すると共に十分弾性や硬度を保持するという観点から、脂環式ジイソシアネートであることが好ましい。脂環式ジイソシアネートに比べ、芳香環を有するイソシアネートでは得られた成形体の黄変が進みやすく、脂肪族鎖状のイソシアネートでは得られた成形体が柔らかくなり、形状保持性が低下する傾向がある。
さらに、脂環式ジイソシアネートとしては、例えば、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、1,2−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,2−ジイソシアナートシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナートシクロヘキサン、1,4−ジイソシアナートシクロヘキサン等を挙げることができる。また、芳香環を有するジイソシアネートとしては、例えば、m−キシリレンジイソシアネート、o−キシリレンジイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネート、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。特に、前記脂環式ジイソシアネートは、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネートおよび1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
上記成分(A)のイソシアネート末端プレポリマーのもう一方の原料であるジオールの平均分子量は300〜2500である。本発明において、平均分子量とは、数平均分子量をいうものとする。
ジオールの平均分子量が300より小さいと得られる成形体に靭性を付与することができず、2500より大きいと得られた成形体が柔らかくなり形状を保持できなくなる。上記平均分子量は、好ましくは、400〜1000である。
300〜2500の平均分子量を有するジオールは、例えば、ポリエーテル系ジオールまたはポリエステル系ジオールであることができる。これらのジオールは、他成分との相溶性が良いことから好ましい。他成分との相溶性が良くないジオールの場合、得られる成形体の透明性を維持するために相溶化剤などの別成分を添加する必要が出てきたり、透明性が損なわれる可能性がある。
このようなジオールとしては、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、エチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、プロピレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、ジエチレングリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、ネオペンチルグリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,4−ブタンジオールとセバシン酸からなるポリエステルジオール、エチレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、プロピレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、ジエチレングリコールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,4−ブタンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、ネオペンチルグリールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,6−ヘキサンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、1,10−デカンジオールとε−カプロラクトンからなるポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートグリコール等が挙げられ、好ましくはポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、ネオペンチルグリコールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,6−ヘキサンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール、1,10−デカンジオールとアジピン酸からなるポリエステルジオール等が挙げられる。
本発明では、成分(A)のイソシアネート末端プレポリマーの原料として、分子中に硫黄原子を含みかつ300〜2500の平均分子量を有するジオールを用いることができる。ジオールの分子中に硫黄原子を導入すると、アッベ数の低下を抑制しながら屈折率を向上させることが可能となる。また、分子中での硫黄の存在状態は特に限定されるものではないが、スルフィド結合、ジスルフィド結合、チオエステル結合、ジチオエステル結合、チオカーボネート結合、ジチオカーボネート結合のうちの少なくとも1種の結合様式により分子中に取り込まれていることが望ましい。上記の結合様式で硫黄原子が分子中に取り込まれていれば、成分(A)と他成分との相溶性が良好であり、さらに、着色もなく、透明性に優れた成形体を得ることができる。一方、上記以外の結合様式で硫黄原子が分子中に取り込まれている場合は、例えば、成分(A)と他成分との相溶性が悪くなる傾向があり、得られる成形体の透明性を維持するために相溶化剤などの別成分を添加する必要が出てきたり、顕著な着色を示す可能性がある。以上の点からも、本発明では、成分(A)のイソシアネート末端プレポリマーのもう一方の原料であるジオールは、スルフィド結合、ジスルフィド結合、チオエステル結合、ジチオエステル結合、チオカーボネート結合、又はジチオカーボネート結合のうちの少なくとも1種の結合様式により分子中に硫黄を含むことが好ましい。
成分(A)であるイソシアネート末端プレポリマーのイソシアネート基含有率は、10〜20質量%の範囲であることが好ましい。上記イソシアネート基含有率が10質量%以上であれば、高硬度の成形体を得ることができ、20質量%以下であれば、高い靭性(十分な強度)を有する成形体を得ることができる。上記イソシアネート基含有率は、より好ましくは11〜15質量%の範囲である。
芳香族ジアミン成分(B)
成分(B)は、前記一般式(I)で表される1種または2種以上の芳香族ジアミンである。一般式(I)中のR1、R2およびR3はそれぞれ独立して、メチル基、エチル基、チオメチル基の何れかである。R1、R2およびR3が上記置換基であることで、結晶性を抑制しかつ他成分との相溶性を高めることができる。また、これらの置換基がないか、あるいは数が少ないと結晶性が高く取り扱いにくくなり、他の置換基の場合には、他の成分との相溶性が悪くなり得られる材料の透明性が低下する恐れがある。
前記芳香族ジアミンは、より具体的には、例えば、以下の化合物である。1,3,5−トリメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリメチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリチオメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1,3,5−トリチオメチル−2,6−ジアミノベンゼン、3,5−ジエチル−2,4−ジアミノトルエン、3,5−ジエチル−2,6−ジアミノトルエン、3,5−ジチオメチル−2,4−ジアミノトルエン、3,5−ジチオメチル−2,6−ジアミノトルエン、1−エチル−3,5−ジメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−エチル−3,5−ジメチル−2,6−ジアミノベンゼン、1−エチル−3,5−ジチオメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−エチル−3,5−ジチオメチル−2,6−ジアミノベンゼン、1−チオメチル−3,5−ジメチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−チオメチル−3,5−ジメチル−2,6−ジアミノベンゼン、1−チオメチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、1−チオメチル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミノベンゼン、3−エチル−5−チオメチル−2,4−ジアミノトルエン、3−エチル−5−チオメチル−2,6−ジアミノトルエン、3−チオメチル−5−エチル−2,4−ジアミノトルエン等。
上記芳香族ジアミンは、R1がメチル基であり、R2およびR3がそれぞれエチル基またはチオメチル基の何れかであることが、得られる成形体が白濁しにくく、かつ得られる成形体に十分な靭性を付与できるという観点から好ましい。前記芳香族ジアミンとしては、より具体的には、例えば、3,5−ジエチル−2,4−ジアミノトルエン、3,5−ジエチル−2,6−ジアミノトルエン、3,5−ジチオメチル−2,4−ジアミノトルエン、3,5−ジチオメチル−2,6−ジアミノトルエン等を挙げることができる。
成分(A)と成分(B)との混合割合は、成分(B)のアミノ基に対する、成分(A)のイソシアネート基のモル比が1.00〜1.15の範囲であることが、十分な靭性(強度)が得られるという観点から好ましい。上記モル比は、より好ましくは1.02〜1.12の範囲である。
また、プラスチックレンズ原料液へは、必要により、離型剤、抗酸化剤、紫外線安定化剤、着色防止剤等の添加成分を、成形体の透明性と強度を損なわない程度に添加することはできる。添加成分の例は、例えば、米国特許6127505号公報第6〜7欄の記載のものを挙げることかできるが、それらに限られない。
成形型
プラスチックレンズ原料液を注入する成形型は、特に限定されるものではないが、前記の成分(A)と成分(B)との混合液を注入する場合は、内部にキャビティを有し、原料液を前記キャビティ内に注入するための注入孔と、前記キャビティ内の気体または前記混合液を成形型外部に排出するための排出孔とを、直径方向に対向する位置に有する成形型を使用することが好ましい。前記成形型は、レンズの一方の面を形成するためのモールドと他方の面を形成するためのモールドとが所定の間隔で対向して配置され、かつ前記2つのモールドの周囲に環状のガスケットが配置されて、前記モールドおよびガスケットによってキャビティが形成されているものであることができる。
また、前記ガスケットとしては、下記ガスケットが好適である。
プラスチックレンズの光学機能面を形成するための成形面をもつ第1モールドと第2モールドとをそれぞれ嵌挿するための開口を有する円筒体からなるプラスチックレンズ成形用ガスケットであって、
前記円筒体は、外壁面に、注入口部および排出口部を有し、
前記注入口部は、内部に貫通孔(注入孔)を有する注入管部と該注入管部の端部に設けられた注入口先端部とを有し、かつ、前記注入孔により、前記円筒体内部と外部とが連通され、
前記排出口部は、前記円筒体内部と外部とを連通する排出孔を有し、
前記ガスケットは、前記注入孔と排出孔とを直径方向に対向する位置に有し、
前記注入口先端部は、前記注入孔の開口を有し、その開口周囲に傾斜した面を有することを特徴とするプラスチックレンズ成形用ガスケット。
前記ガスケットの前記開口に、第1モールドの成形面および第2モールドの成形面が所定の間隔をおいて対向し、前記筒状体内部にレンズ形状に相当するキャビティが形成されるように、第1モールドおよび第2モールドをそれぞれ脱着可能に保持することにより成形型を形成できる。そのような成形型について、図面に基づいて説明する。
図5はプラスチックレンズ成形用ガスケットを示す平面図、図6は図5に示すガスケットにレンズ母型を装着したときの状態を示す断面図である。ガスケット1は、図6に示すように、第1モールド2Aと第2モールド2Bとからなるレンズ母型2を装着することにより、内部にキャビティ4が形成される。
ガスケット1は、第1モールド2Aと第2モールド2Bとをそれぞれ嵌挿するための開口を有する円筒状の筒状体5と、この筒状体5の内壁面に少なくとも前記第1モールド2Aの周縁部に当接して前記第1モールド2Aを位置決め保持するために突設された保持部6と、前記筒状体5の外壁面に設けられ、前記キャビティ4に原料液を注入するための注入口部7と、同じく前記筒状体5の外壁面に設けられ注入中のキャビティの気体の排気と余剰の原料液を排出するための排出口部8とからなる。ガスケット1の材料は、弾性を有する樹脂であることができ、例えばエチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリエチルアクリレート、シリコンゴム等を挙げることができる。また、ポリプロピレンとエチレンプロピレンゴムの混合品(例えば、アドバンスト・エラストマー・システムズ社製 商品名サントプレーン)も挙げることができる。この材料は耐熱性が高いという点で好ましい。
筒状体5、保持部6、注入口部7、および排出口部8は、射出成形により一体的に成形することができる。レンズ母型2を構成する第1モールド2Aおよび第2モールド2Bはガラス等からなり、正面視形状が円形である。この第1モールドおよび第2モールドの周縁は、ガスケット1の筒状体5の内壁面に隙間なく接触した状態を保持できる形状を有することが好ましい。
第1モールド2Aおよび第2モールド2Bは、プラスチックレンズの光学機能面を形成するための成形面を持つ。第1モールド2Aは、例えば、プラスチックレンズの後面(凹面)を形成すべく凸面側に成形面を有する凸面型(以下、下型とも記す)であることができ、第2モールド2Bは、プラスチックレンズの前面(凸面)を形成すべく凹面側に成形面を有する凹面型(以下、上型とも記す)であることができるが、これらに限定されない。ガスケット1の筒状体5の内径は、前記第1モールド2Aおよび第2モールド2Bの外径と実質的に同一かまたは若干小さくすることができる。但し、前述のように、筒状体5の内壁面に隙間なく接触した状態を保持できる形状とすることが適当である。尚、ガスケットに装着されたモールドは、必要により、その両側から筒状体5の内部に押し込む方向にバネ等で挟持して、ガスケットに固定してもよい。
筒状体5は、成形しようとするレンズの周縁部の厚み(キャビティ4の周縁部の厚み)と第1モールド2Aおよび第2モールド2Bの周縁部の保持に必要な厚みとを確保できる高さを有すればよい。また、第2モールド2Bが筒状体5の開口に向かって凸面状である場合、成形型を真横から観察した際に、第2モールド2Bの凸面の頂点が筒状体の外壁面より外側に飛び出ないように、筒状体5の高さを設定することが好ましい。
保持部は、少なくとも、第1モールド2Aを位置決め保持するためのものであることができ、第2モールド2Bを保持するための保持部を設けないこともできる。この場合、第2モールド2Bはガスケットの所定位置まで押し込まれ、ガスケットの弾力により保持される。また、保持部として、第1モールド2Aを保持するための突起と、第2モールド2Bを保持するための突起とを別々に設けることもできる。また、保持部は、第1モールド2Aの周縁部に当接して第1モールドを位置決め保持するものであり、同時に、第2モールド2Bの周縁部に当接して第2モールド2Bを位置決め保持するためのものであることもできる。そのような保持部としては、図5に示すような帯状の保持部を挙げることができる。
図5および図6に示す態様では、ガスケット1の保持部6は、筒状体5の内壁面に、円周方向に形成された帯状の突起帯である。この保持部6の上面および下面は、第1モールド2Aの成形面周縁部および第2モールド2Bの成形面周縁部と当接する部分であり、この当接部の高さ位置は、モールド成形面周縁部の形状に合わせて適宜設定することができる。図2では、図1に示すガスケットに、球面の成形面を有する第1モールド2Aおよび第2モールド2Bを装着している。帯状の保持部6の円周方向の上面の位置(高さ)および下面の位置(高さ)はそれぞれ同じであることができ、また、第1モールド2Aの形状により、帯状の保持部6の円周方向の上面の位置(高さ)と下面の位置(高さ)は同じでない場合もある。なお、ガスケットの保持部が帯状である場合、第1モールド2Aを保持するための帯状突起と、第2モールド2Bを保持するための帯状突起とが一体に形成されていてもよく、独立に形成されていてもよい。
なお、この保持部6の構造は、上記の態様に限定されず、モールド成形面周縁部と当接させることができる部分を持った突起であれば良い。以上説明した成形型の詳細については、特開2006−205710号公報を参照することができる。
プラスチックレンズの製造方法
本発明は、本発明の注入方法により成形型へプラスチックレンズ原料液を注入し、成形型内でプラスチックレンズ原料液を重合して成形体を得るプラスチックレンズの製造方法にも関する。各工程については前述の通りであり、また特開2004−291606号公報、特開2006−205710号公報、特開2006−231600号公報等を適宜参照することができる。
本発明によれば、光学的欠損が低減されたプラスチックレンズを製造することができる。本発明は、特に眼鏡レンズ製造のために好適である。
本発明のプラスチックレンズ原料液注入方法に使用可能な注入装置の一部を示す説明図である。 図1に示す充填部82の詳細図面である。 搬送用パレットの一例を示す。 図3に示す搬送用パレットに成形型を装着した状態を示す。 プラスチックレンズ成形用ガスケットを示す平面図である。 図5に示すガスケットにレンズ母型を装着したときの状態を示す断面図である。 図7は、RIM成形機の構造を示す説明図である。 RIM成形機の混合吐出部の構造を示す説明図である。 混合吐出部において、吐出停止中も攪拌子の回転速度を一定に維持する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。 図9に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。 注入工程における注入ノズルの動作軌道の一例を示す。 混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開前に回転速度の増加を開始し、回転速度が吐出停止前の回転速度に復帰したことを確認した後に吐出を再開する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。 図12に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。 混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開時に回転速度の増加を開始する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。 図14に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。 混合吐出部において、吐出停止中に攪拌子の回転速度を低下させ、吐出再開前に回転速度の増加を開始し、吐出再開後も回転速度の増加を継続する場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。 図16に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。 混合吐出部における混合停止中の攪拌子の回転速度の低下および増加を、予め設定した変更パターンに従って行う場合の攪拌子の回転速度と混合吐出部からの吐出量との関係を示す。 図18に示す態様における信号の送受信の説明図を示す。

Claims (15)

  1. 少なくとも混合吐出部および注入部を有する注入装置を使用し、
    混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌することによって混合し、混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出することを含み、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、
    注入部において、成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合吐出部から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法であって、
    混合吐出部からのプラスチックレンズ原料液の吐出を、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて停止し、
    停止された吐出を、(1)少なくとも、注入部から送信される吐出再開準備完了信号に基づいて再開するか、または、(2)注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことにより送信される吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって再開し、かつ、
    吐出停止中に混合吐出部内での攪拌を継続することを特徴とするプラスチックレンズ原料液注入方法。
  2. 注入装置は、混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を更に含む請求項1に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  3. 混合吐出部は、吐出停止準備完了信号に基づいて生成される吐出停止信号を受信することによって吐出を停止する請求項1または2に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  4. 上記(1)において、混合吐出部は、吐出再開準備完了信号に基づいて生成される吐出再開信号を受信することによって吐出を再開する請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  5. 信号処理手段は、吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含み、かつ、
    上記(2)において、注入部から送信される吐出再開信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより信号処理手段が送信する吐出強制開始信号を混合吐出部が受信することによって吐出を再開する請求項2〜4のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  6. プラスチックレンズ原料液の攪拌は、混合吐出部が有する攪拌子を回転することによって行われる請求項1〜5のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  7. 吐出停止中に吐出停止前の攪拌よりも攪拌子の回転速度を低下させて攪拌を行い、その後回転速度を増加させて吐出停止前の回転速度に復帰させる請求項6に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  8. 信号処理手段は、混合吐出部内の攪拌子の回転速度の情報を取得する回転速度監視部を有し、
    停止した吐出の再開は、注入部が吐出再開準備完了信号を送信し、かつ回転速度監視部が攪拌子の回転速度が吐出停止前の回転速度に復帰したことを検知した後に行われる請求項7に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
  9. プラスチックレンズ原料液は、下記成分(A)と成分(B)とからなる請求項1〜8のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入方法。
    成分(A):分子中に環状構造を有する脂肪族ジイソシアネートと300〜2500の平均分子量を有するジオールとの反応生成物であるイソシアネート末端プレポリマー
    成分(B):一般式(I)で表される1種または2種以上の芳香族ジアミン(一般式(I)中、R1、R2およびR3はそれぞれ独立して、メチル基、エチル基、チオメチル基の何れかである)
    Figure 0004944944
  10. 混合吐出部、注入部、ならびに混合吐出部へ送信する信号の生成および該信号の混合吐出部への送信を行う信号処理手段を有するプラスチックレンズ原料液注入装置であって、
    混合吐出部は、
    混合吐出部内でプラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌手段を有し、該攪拌手段によって混合されたプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する機能、および、信号を受信することにより吐出を停止および再開する吐出停止再開機能を有し、かつ、少なくともプラスチックレンズ原料液を混合吐出部から吐出する間、プラスチックレンズ原料液の混合吐出部への供給、供給されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部内での混合、および混合されたプラスチックレンズ原料液の混合吐出部からの吐出を連続的に行い、吐出停止中、攪拌手段は攪拌を継続し、
    注入部は、
    成形型を注入位置へ搬送し、注入位置へ搬送された成形型へ混合装置から吐出されたプラスチックレンズ原料液を注入し、プラスチックレンズ原料液が注入された成形型を注入位置から搬出すること、を複数回繰り返すことにより、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入し、かつ、吐出停止準備完了信号送信機能および吐出再開準備完了信号送信機能を有し、
    信号処理手段は、
    注入部から送信される吐出停止準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出停止信号を生成し、生成した吐出停止信号を混合吐出部へ送信する吐出停止信号送信機能、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信し、該信号に基づき吐出再開信号を生成し、生成した吐出再開信号を混合吐出部へ送信する吐出再開信号送信機能、注入部から吐出再開準備完了信号が送信されることなく、混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信から予め定められた時間が経過したことを検知し吐出強制開始信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する吐出強制開始信号送信機能を有する、前記プラスチックレンズ原料液注入装置。
  11. 混合吐出部の吐出停止再開機能は、注入部から送信される吐出停止準備完了信号に基づいて吐出を停止し、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号または信号処理手段から送信される吐出強制開始信号に基づいて再開する請求項10に記載のプラスチックレンズ原料液注入装置。
  12. 信号処理手段は、混合吐出部の吐出停止または吐出停止準備完了信号受信からの経過時間を計測する吐出停止時間計測部および前記予め定められた時間を記憶する記憶部を含み、かつ、注入部から送信される吐出再開準備完了信号を受信することなく記憶部に記憶されている予め定められた時間が経過したことにより吐出強制開始信号を生成する請求項10または11に記載のプラスチックレンズ原料液注入装置。
  13. 混合吐出部は、プラスチックレンズ原料液を攪拌する攪拌子を有し、
    信号処理手段は、混合吐出部内の攪拌子の回転速度の情報を取得する回転速度監視部を有し、回転速度監視部が攪拌子の回転速度が所定速度に達したことを検知することによって信号を生成し、該信号を混合吐出部へ送信する請求項10〜12のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入装置。
  14. 請求項10〜13のいずれか1項に記載のプラスチックレンズ原料液注入装置を使用して、複数の成形型へプラスチックレンズ原料液を順次注入するプラスチックレンズ原料液の注入方法。
  15. 請求項1〜9および請求項14のいずれか1項に記載の方法により成形型へプラスチックレンズ原料液を注入し、成形型内でプラスチックレンズ原料液を重合して成形体を得るプラスチックレンズの製造方法。
JP2009502550A 2007-02-28 2008-02-28 プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法 Active JP4944944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009502550A JP4944944B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050674 2007-02-28
JP2007050674 2007-02-28
PCT/JP2008/053571 WO2008108280A1 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法
JP2009502550A JP4944944B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008108280A1 JPWO2008108280A1 (ja) 2010-06-17
JP4944944B2 true JP4944944B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39738163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502550A Active JP4944944B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-28 プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8372317B2 (ja)
EP (1) EP2133187A4 (ja)
JP (1) JP4944944B2 (ja)
WO (1) WO2008108280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020032450A1 (ko) * 2018-08-06 2020-02-13 주식회사 케이오씨솔루션 알릴디글리콜카보네이트 모노머의 몰드 자동 주입방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2351638B1 (en) * 2008-10-31 2016-11-23 Hoya Corporation Plastic lens manufacturing method and manufacturing device
US20120286435A1 (en) * 2011-03-04 2012-11-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for preparing molded optical articles
US20130119585A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-16 Marvin J. Graham Method for preparing polymeric sheets derived from polyisocyanates
EP2703421A1 (en) 2012-08-28 2014-03-05 Huntsman Petrochemical LLC A composition for making foams with reduced aldehyde emission
EP3290178B1 (de) * 2016-08-31 2019-04-03 Weckerle GmbH Verfahren und vorrichtung zum steuern eines abkühlprozesses von giessformen für kosmetische produkte
KR102502637B1 (ko) * 2018-05-14 2023-02-22 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에피설파이드계 광학재료용 모노머의 몰드 자동 주입방법
KR102522289B1 (ko) * 2018-05-14 2023-04-17 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 티오우레탄계 광학재료용 모노머의 몰드 자동 주입방법
KR102133094B1 (ko) * 2018-10-29 2020-07-10 주식회사 케이오씨솔루션 광학재료용 모노머의 몰드 자동 주입방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594064A (en) * 1983-11-10 1986-06-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Automated apparatus for producing gradient gels
JP3258329B2 (ja) 1993-09-22 2002-02-18 ホーヤ株式会社 液体充填方法及びレンズ製造方法
US6127505A (en) * 1995-02-02 2000-10-03 Simula Inc. Impact resistant polyurethane and method of manufacture thereof
US7682531B2 (en) 2002-04-08 2010-03-23 Hoya Corporation Process for producing optical member
JP4220822B2 (ja) 2002-04-15 2009-02-04 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケットおよびモノマー注入治具
US20080018005A1 (en) 2004-06-08 2008-01-24 Hoya Corporation Method Of Manufacturing Plastic Lens, Gasket For Molding Plastic Lens, Casting Mold For Molding Plastic Lens, Casting Jig For Plastic Lens Starting Material Liquid, Holding Member For Plastic Lens Casting Mold, And Plastic Lens Manufacturing Apparatus
JP4590311B2 (ja) 2004-06-08 2010-12-01 Hoya株式会社 プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケット、プラスチックレンズ成形用成形型、プラスチックレンズ原料液注入治具、プラスチックレンズ成形型保持具、およびプラスチックレンズ製造装置
JP2006218678A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Seiko Epson Corp 合成樹脂成形物製造装置
JP4728659B2 (ja) 2005-02-23 2011-07-20 Hoya株式会社 プラスチック原料液注入装置およびプラスチックレンズの製造方法
JP2007050674A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020032450A1 (ko) * 2018-08-06 2020-02-13 주식회사 케이오씨솔루션 알릴디글리콜카보네이트 모노머의 몰드 자동 주입방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2133187A4 (en) 2013-06-12
WO2008108280A1 (ja) 2008-09-12
EP2133187A1 (en) 2009-12-16
JPWO2008108280A1 (ja) 2010-06-17
US8372317B2 (en) 2013-02-12
US20100032852A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944944B2 (ja) プラスチックレンズ原料液注入方法および注入装置、ならびにプラスチックレンズの製造方法
US8377345B2 (en) Method of manufacturing optical member, method of manufacturing plastic lens, gasket for molding plastic lens, and jog for casting monomer
EP1759824B1 (en) Method of manufacturing plastic lenses
JP4590311B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケット、プラスチックレンズ成形用成形型、プラスチックレンズ原料液注入治具、プラスチックレンズ成形型保持具、およびプラスチックレンズ製造装置
US9017588B2 (en) Method and apparatus for producing an electrophotographic blade member
JP5597544B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法および製造装置
JP2006205710A5 (ja)
JP2007176184A (ja) プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケット、プラスチックレンズ成形用成形型、プラスチックレンズ原料液注入治具、プラスチックレンズ成形型保持具、およびプラスチックレンズ製造装置
JP4728659B2 (ja) プラスチック原料液注入装置およびプラスチックレンズの製造方法
JP4220822B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケットおよびモノマー注入治具
JP2006281614A (ja) プラスチック原料注入方法及びプラスチック原料注入装置並びにプラスチックレンズ
US20080018005A1 (en) Method Of Manufacturing Plastic Lens, Gasket For Molding Plastic Lens, Casting Mold For Molding Plastic Lens, Casting Jig For Plastic Lens Starting Material Liquid, Holding Member For Plastic Lens Casting Mold, And Plastic Lens Manufacturing Apparatus
JP4671735B2 (ja) プラスチック原料注入装置
JP4050927B2 (ja) 光学部材の製造方法
JP2006281618A (ja) プラスチック原料注入方法及びプラスチック原料注入装置並びにプラスチックレンズ
JP4761807B2 (ja) プラスチック原料注入装置及びプラスチック原料注入方法
JP2006281617A (ja) プラスチック原料注入方法、プラスチック原料注入装置及びプラスチック原料注入ノズル並びにプラスチックレンズ
JPH09327865A (ja) 導電性ローラとその製造方法および製造装置
CN116710256A (zh) 给成型装置供应可聚合混合物的方法及相关供应装置
JPH07138338A (ja) ポリウレタンウレアの反応成形法
JPH07334053A (ja) クリーニングブレードの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4944944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250