JP4944389B2 - 液体材料吐出装置のための統合されたマニホールド - Google Patents

液体材料吐出装置のための統合されたマニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP4944389B2
JP4944389B2 JP2005124404A JP2005124404A JP4944389B2 JP 4944389 B2 JP4944389 B2 JP 4944389B2 JP 2005124404 A JP2005124404 A JP 2005124404A JP 2005124404 A JP2005124404 A JP 2005124404A JP 4944389 B2 JP4944389 B2 JP 4944389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold body
manifold
process air
liquid
liquid material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005124404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005319461A5 (ja
JP2005319461A (ja
Inventor
クラーク スティーヴン
エー. ゴウルド マーク
ジョーンズ ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2005319461A publication Critical patent/JP2005319461A/ja
Publication of JP2005319461A5 publication Critical patent/JP2005319461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944389B2 publication Critical patent/JP4944389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0861Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with one single jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid and several gas jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/1606Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air
    • B05B7/1613Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air comprising means for heating the atomising fluid before mixing with the material to be sprayed
    • B05B7/1646Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air comprising means for heating the atomising fluid before mixing with the material to be sprayed the material to be sprayed and the atomising fluid being heated by the same source of heat, without transfer of heat between atomising fluid and material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/001Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、一般的には、液体材料の吐出装置に関し、より詳しくは、熱可塑性材料を制御されたパターンにて基板に吐出させるための塗布装置に関する。
液体材料やフィラメントその他の形態の物質を供給するための吐出装置は、従来より、おむつや衛生ナプキン、外科用の被覆生地、及びその他の基板の製造において、様々な基板に、例えばホットメルト接着剤などの熱可塑性物質を塗布するために使用されている。代表的には、液体材料と加圧空気とを吐出装置に供給して、該吐出装置にて両者を加熱してから、基板に塗布を行う1または複数の吐出モジュールに分配している。加熱された液体材料は吐出モジュールから放出され、加圧空気を吐出された液体へ向けて導くことで、吐出された液体材料を細めたり引き下ろしたりして、液体材料が基板に塗布される際の液体材料のパターンを制御している。
従来より、液体材料の吐出装置においては、加圧空気と液体材料とを加熱し、吐出モジュールに供給するために、別々のマニホールドを使用している。従って、空気用と液体材料用との別々のマニホールドでは、それぞれ空気と液体材料とを加熱するための専用の加熱器が用いられる。一般的に、液体と空気とでは加熱の要求条件が異なるので、代表的に、それぞれの加熱器には異なったタイプの加熱要素が用いられ、加熱要素は別々に制御される。このことは、製造コストを高騰させると共に、多数の保守部品を確保しておく必要性を生じさせる。また、空気用と液体材料用とに別々のマニホールドを備えることで、吐出装置のサイズを小型化することは困難になる。空気用の加熱器と液体材料用の加熱器とが別々に制御されるために、一方の加熱器が発生させた熱が、他方の物質の温度制御に干渉することがある。例えば、制御装置が、加圧空気の温度を低下させようとして、空気を加熱する加熱器をオフに切り替えたとしても、液体材料の加熱器から発生した熱は引き続き空気を加熱し続けて、この結果、空気加熱器で空気温度を制御しようとすることが困難になる。最後に、別々のマニホールドをもった吐出装置では、製造時間が長くなり、というのは、接着剤吐出装置を作るために個々のマニホールドを組み立てる必要があるからである。
接着剤吐出装置は、一般的に、固定された数の接着剤吐出モジュールを収容できるように構成されたマニホールドを有している。しかしながら、吐出装置のマニホールドを互いに結合させたり、あるいは分離させたりして、与えられた用途に使用できるように、モジュール数を増減できるフレキシビリティが得られるようなモジュール式の構成である接着剤吐出装置がしばしば要望される。そうしたモジュール式の接着剤吐出装置には、固有の難点が存し、例えば液体材料を均一に基板に吐出させるためには、すべてのモジュールにわたって均一な加熱を維持しなければならず、特に、それぞれのマニホールドの端部に配置された吐出モジュールにあっては、マニホールドの端部からの熱損失に起因して、液体材料に伝達されるマニホールド加熱器からの熱は少なくなる。
米国特許第6089413号明細書
従って、上述したような従来技術による吐出装置の様々な欠点を解決できるような、改良された液体材料吐出装置に対する要望が存在する。
本発明は、吐出装置のための統合化されたマニホールドを提供すると共に、マニホールドを備えた吐出装置を提供し、かかる装置は好ましくは、ホットメルト接着剤を空気で補助しつつ吐出するために使用される。吐出装置においては、マニホールドに結合された、少なくともひとつの吐出モジュールから、液体材料とプロセス空気とが吐出される。本発明によるマニホールドでは、プロセス空気の分配部分と、液体の分配部分とを、共通の、一体的なマニホールド本体ないしブロックに統合するようになっていて、かかるマニホールドは好ましくはアルミニウムの押出成形から作られる。従来技術によるホットメルト接着剤装置とは異なって、プロセス空気の加熱に必要な電力についての要求条件は、流入するプロセス空気を加熱すべく特別にデザインされた加熱器と、液体材料とプロセス空気との双方を加熱するものである、少なくともひとつの追加的な加熱器とによって分担される。
より詳しくは、一体的に形成されたマニホールド本体は、その上に1または複数の吐出モジュールを受けるように構成されていると共に、内部空気加熱器流路を含んでいる。マニホールド本体の内部には、液体及びプロセス空気のための供給流路が設けられる。マニホールド本体の内部には、複数の液体流路が設けられ、これが液体供給流路に連通していることで、液体材料はモジュールに供給される。マニホールド本体の内部には、複数のプロセス空気流路が設けられ、これがプロセス空気供給流路に連通していることで、プロセス空気はモジュールに供給される。内部空気加熱器流路の中には、第1の加熱部材が配置され、第1の加熱部材とマニホールド本体との間には、隙間が形成されている。隙間は、プロセス空気供給流路の一部分を形成している。第2の加熱部材は、液体流路の近傍においてマニホールド本体に結合されていて、液体流路の中にある液体材料と、隙間及びプロセス空気流路の中にあるプロセス空気とに対して熱を供給する。
第1の温度センサは、マニホールド本体において、第1の温度センサが、プロセス空気流路からモジュールに供給されるプロセス空気の温度についての近似値を検出するような箇所であると共に、第2の加熱部材が第1の温度センサに与える熱的影響が最小限であるような箇所に配置されている。第2の温度センサは、マニホールド本体において、第2の温度センサが、液体流路からモジュールに供給される液体材料の温度についての近似値を検出するような箇所であると共に、第1の加熱部材が第2の温度センサに与える熱的影響が最小限であるような箇所に配置されている。第1及び第2の加熱部材は、同一の加熱要素から構成することが有利である。開示される第1及び第2の実施形態においては、それぞれ、第1及び第2の加熱部材は、マニホールド本体の長手方向範囲に対して実質的に平行に、または、横方向に延在している。マニホールド本体はさらに第1及び第2の端部を備えていて、それぞれの端部は、吐出装置における吐出モジュールの数を拡張すべく、マニホールド本体を横並びの関係にて別のマニホールド本体と結合させるような固定具要素を有している。かかる構成は、加熱部材が横方向に延在しているような実施形態に、特に適合している。
第1の加熱部材ないしプロセス空気加熱部材は、さらに好ましくは、細長い円筒部材を備えている。円筒部材は、適切な直径をもったカートリッジ型の加熱要素で良いが、好ましい実施形態においては、細長い円筒部材は、長さ方向に延在した中心流路と、中心流路の内部に配置された細長い電気動作式の可変加熱要素とを備えている。円筒部材の外面には溝が設けられ、溝は少なくとも実質的に細長い円筒部材における円周まわりに延在している。溝は、細長い円筒部材によって加熱されるべきプロセス空気を受容するように構成されている。プロセス空気は、隙間の片側においては、マニホールドブロックによって加熱され、隙間の他方の側においては、第1の加熱部材によって加熱される。マニホールドブロックは、第2の加熱部材によって直接的に加熱されるので、プロセス空気の加熱負荷は、第1の加熱部材と第2の加熱部材とで分担される。また、第1の加熱部材、例えば細長い円筒部材は、前述した隙間だけマニホールドブロックから隔てられているので、プロセス空気に供給された熱は、隙間を通り抜けるプロセス空気によって効果的に運び去られる。このことは、第1の加熱部材によってプロセス空気に供給された熱の変動が、マニホールド本体における液体部分に影響を与えることを最小化する。従って、プロセス空気の温度は第1の加熱部材の電力制御によって可変されるので、液体の温度はより精密に設定点に維持される。
本発明の特徴及び様々な利益に関しては、好ましい実施形態についての以下の説明とこれに関連した添付図面とによって、当業者に容易に明らかになるだろう。
図1を参照すると、本発明による例示的な、液体材料吐出装置10が示されている。液体材料吐出装置10は、一体的なマニホールド本体12を備えていて、該マニホールド本体は、詳しくは後述されるような、様々な液体吐出装置の構成部品が取り付けられるように形成されて、機械加工されている。マニホールド本体12は、対向して配置された前面14及び後面16と、対向して配置された上面18及び下面20と、対向して配置された長手方向端部22及び24とを有している。マニホールド本体12は、マニホールド本体12の上面18に取り付けられた、支持部材25a及び25bによって支持される。
マニホールド本体12の前面14には、固定具32によって、複数の液体吐出モジュール30が固定されている。吐出モジュール30は、オン/オフ式のモジュールであって、内部にバルブ構造を備え、液体材料を1又は複数のフィラメントの形態にて選択的に吐出させる。このタイプの例示的なモジュールは、本願出願人に公式に譲渡された、特許文献1に開示されているので、同出願の全体をここで参照して引用する。
個々のモジュール30には、マニホールド本体12を介して、ホットメルト接着剤などの液体材料と、加圧されたプロセス空気とが供給されて、液体材料のビーズやフィラメントが基板に対して吐出される。吐出装置10はさらに、空気と液体材料とを加熱するために、第1のプロセス空気加熱部材34a及び34bと、第2の液体材料加熱部材36a及び36bとを備えているが、これについての詳細は後述する。マニホールド本体12には、モジュール30に供給される液体材料から汚染物を濾過して取り出すためのフィルタ38a及び38bが据え付けられていると共に、液体材料とプロセス空気との温度を測定するための温度センサ40a,40b及び42a,42bが据え付けられている。温度センサ40a,40b,42a,42bからの信号は、制御装置(図示せず)に伝えられて、該制御装置は、空気用加熱器34a及び34bと液体用加熱器36a及び36bとを制御して、モジュール30から吐出される空気及び接着剤の温度を調節する。上述した各構成部品は、図示の如く、一体的なマニホールド本体12に取り付けられている。以下の説明において、図1に示した吐出装置は、マニホールド本体を通り抜ける2組のプロセス空気流路と、2組のプロセス空気用加熱器とを備えている。しかしながら、流路と加熱器とはいずれも同一のものであるので、片方だけについて説明するけれども、かかる説明は他方の流路及び加熱器についても適用可能であることを理解されたい。
図2を参照すると、図1に示した液体材料吐出装置10について、横断面図が示されていて、マニホールド本体12を通って吐出モジュール30へ至る、プロセス空気の経路が示されている。プロセス空気は、加圧空気源(図示せず)から吐出装置10に供給されて、相互に連結された一連の流路を経由して、個々のモジュール30へ導かれる。プロセス空気は、マニホールド本体12の後面16に形成された、空気入口ポート50を介して、吐出装置10に導入される。空気入口ポート50には取付具52が結合されていて、加圧空気源に結合された空気配管を、容易に取り付けられるようになっている。
第1の垂直なボア孔54は、マニホールド本体12の上面18に穿設され、マニホールド本体12の内部を下方へ延在して、空気供給流路56につながっている。また、第1のボア孔54は、空気入口ポート50にも連通していて、該ボア孔のサイズは、流入するプロセス空気を加熱するための第1の加熱部材34aを受け入れられるように定められている。図示の実施形態においては、第1の加熱部材34aは、第1のボア孔54の中に受け入れられる細長い円筒部材60を備え、該円筒部材が、第1のボア孔54の側壁から間隔を隔てていることで、円筒部材60の長さに沿ってクリアランス隙間62が形成されている。ひとつの実施形態においては、クリアランス隙間62は、およそ0.015〜0.025インチの寸法になっていて、各モジュールあたり、およそ0.5〜2[標準立方フィート/分]の流量のプロセス空気が、マニホールド本体を通して供給される。円筒部材60は、図2Aにさらに明瞭に示されていて、同図は、もうひとつの第1のボア孔54から第1の加熱部材34bを取り出した様子を示している。
図2及び図2Aを参照すると、円筒部材60における空気入口ポート50に隣接した箇所には、第1の円周溝64が形成されていて、これにより、流入したプロセス空気は、円筒部材60のまわりに均等に分配されてから、空気供給流路56へ向かって隙間62を押し流される。空気供給流路56とは反対側である、円筒部材60の第1の端部70には、第2の円周溝68が形成され、該第2の円周溝68には、Oリング66が設けられていて、第1のボア孔54をシールしていると共に、第1のボア孔54の内部にて円筒部材60をセンタリングする助けになっている。例示的な実施形態においては、Oリング66は、例えばViton(登録商標)など、耐熱性の材料から形成されている。
円筒部材60は、例えば金属などの伝熱材料から形成されていて、第1の端部70から空気供給流路56へ向けた長手軸線に沿って、中心流路72を延在させて有している。中心流路72の内部には、第1の加熱要素74が配置されていて、導管77によって保護された電線76を介して、適当な電源(図示せず)に接続されている。加熱要素74と円筒部材60とは、クランプ75とネジ固定具79とによって、マニホールド本体の上面18に固定されている。図示の実施形態においては、加熱要素74はカートリッジ加熱器になっているけれども、加熱要素74はその他の任意の当業者に知られている加熱要素でも良いことを理解されたい。従って、電線76を介して加熱要素74に電流を供給すると、加熱要素74は円筒部材60を加熱し、該円筒部材は、入口ポート50から流入して隙間62に沿って空気供給流路56へ向けて流れるプロセス空気を加熱する。かかる構成による第1の加熱部材34aによれば、プロセス空気に熱を伝達するための効率的な手段が得られる。特に、円筒部材60は、円筒部材60がマニホールド本体12にシールされている第1の端部70を除けば、実質的にプロセス空気によって包囲されているので、円筒部材からの熱は、プロセス空気を通り抜けなければならない。
図2に示すように、空気供給流路56は、第1のボア孔54と、空気分配流路80とを連通させていて、該空気分配流路は、一体的なマニホールド本体12の内部を長手方向に、つまり並べられた液体吐出モジュール30に対して平行な方向に沿って延通している。図示の例示的な実施形態においては、空気供給流路56は、マニホールド本体12の後面16から機械加工で穿設された、めくら穴として形成されている。後面16には、空気供給流路56を密封するための栓82が設けられていて、該栓は着脱可能になっていて、空気供給流路56を清掃及び/又は保守することができる。再言するが、ひとつのプロセス空気加熱器34aと、一組の空気流路50,54,56とだけについて図示して説明したけれども、図1に示した実施形態は、2組の空気流路と2組のプロセス空気加熱器とを備えていて、もうひとつの空気流路と第2のプロセス空気加熱器34bとは、上述したものと同じ構成になっている。
引き続き図2を参照すると、マニホールド本体12の前面14には、複数の空気出口流路84が形成され、該流路は空気分配流路80につながっており、これらによって、プロセス空気は、空気分配流路80から、出口流路84を通って、マニホールド本体12の前面14に固定された各モジュール30へ供給される。その後、プロセス空気は、モジュール30の内部に形成された様々な空気流路を経て、各モジュール30に結合された吐出ダイ88における空気吐出出口86から吐出されるが、これについては当業者に良く知られている通りである。
図1及び図2に示すように、第1の温度センサ40aは、マニホールド本体12において、第1の加熱部材34aと隣接するように、第1のボア孔54に対して平行に延在すべく上面18に穿設されたボア孔89に通されて据え付けられている。第1の温度センサ40aの配置位置は、モジュール30から放出されるプロセス空気の温度に対して、密接的に対応した温度が検出されるように選ぶことが有利である。第1の温度センサ40aの配置位置は、例えば有限要素分析によって定めることができる。
次に、図3及び図3Aを参照すると、一体的なマニホールド本体12について、別の箇所における横断面図が示されていて、マニホールド12を通って吐出モジュール30へ至る、液体材料の経路が示されている。図1に示した実施形態は、2組の液体材料用のフィルタ及び加熱器を備えているけれども、一組の流路とこれに関連するフィルタ及び加熱器とだけについて説明することとし、かかる説明は他方の液体流路、フィルタ及び加熱器についても同様に当てはまることを理解されたい。
図3及び図3Aに示すように、液体材料はマニホールド本体12の後面16に設けられている液体材料入口ポート92に結合された取付具90を介して、マニホールド本体12に供給される。入口ポート92は、マニホールド本体12の上面18から垂直方向に形成されているフィルタキャビティ94につながっていて、該キャビティのサイズは、流入する液体材料から汚染物を取り除くためのフィルタ38を受け入れられるように定められている。マニホールド本体12の長手方向には、入口流体供給流路96が形成され、これが2つの液体材料フィルタ38aと38bとの間を連通させていて、2つのフィルタ及び関連する流路間において、液体材料が分配されるようになっている。フィルタ38bは、マニホールド本体12の上面18からフィルタキャビティ94の内部に挿入されていて、キャビティ94の上端をシールするためのOリング98を有している。本実施形態において示されているフィルタ38bについては、出願されて本願出願人に譲渡された、発明の名称を「液体吐出装置のためのフィルタ組立体("A FILTER ASSEMBLY FOR A LIQUID DISPENSING APPARATUS")」とする、係属中の米国特許出願に開示されている(Attorney Docket NO. NOR-1184 and Express Mail No. EV372583247US)。
液体材料は、円周方向に間隔を隔てられた入口100を通ってフィルタ38bの中に入り、フィルタ38bを循環して通った後、濾過された液体材料は、フィルタキャビティ94の底部102へ向けて排出される。次に、液体材料は、フィルタキャビティ94に連通している接着剤分配流路104に流入するが、該接着剤分配流路は、列をなした液体吐出モジュール30に隣接するように、マニホールド本体12の長手方向に沿って延在していて、プロセス空気分配流路80及び入口供給流路96に対して平行に設けられている。図3に示すように、マニホールド本体12の前面14から形成された複数の液体出口流路106は、液体分配流路104につながっていて、これらによって、液体材料は、液体分配流路104から、液体出口流路106を流れて、マニホールド本体12の前面14に取り付けられた各吐出モジュール30へ供給される。液体材料は、モジュール30の内部に形成された様々な液体流路を経て、各モジュール30に結合された吐出ダイ88における1又は複数の液体吐出出口108から吐出されるが、これについては当業者に良く知られている通りである。
引き続き図3及び図3Aを参照すると、マニホールド本体12における液体流路92,94,104,106を通り抜けた液体材料は、第2の加熱部材36bによって加熱されるが、該第2の加熱部材は、マニホールド本体12の上面18からマニホールド本体12の内部へ向けて穿設された、第2の垂直なボア孔112の中に配置されている。図示の実施形態においては、第2の加熱部材36bは、フィルタキャビティ94に隣接するように配置されていて、加熱部材36bの熱はマニホールド本体12に熱伝導して、フィルタキャビティ94及びその他の液体流路92,104,106を通り抜ける液体材料を加熱するようになっている。本実施形態においては、第2の加熱部材36bは、カートリッジ型の加熱器であって、ネジ固定具115にてマニホールド本体12の上面18に取り付けられた、クランプ114によって、垂直なボア孔112の内部に固定されている。加熱器カートリッジから伸びる電線116は、保護導管118を経由して、当業者に知られているような、適当な電源に接続されている。
図1及び図3Aに示すように、第2の温度センサ42bは、吐出モジュール30から放出される液体材料の温度に対して、密接的に対応した温度が検出されるような位置において、マニホールド本体12に取り付けられる。別の実施形態においては、第1及び第2の温度センサ40a及び42aの配置位置は、他方の温度センサに関連した加熱器によって受ける影響が最小限になるように選ばれて、熱的に適切に分離された装置を構成するようにしても良い。これによれば、制御装置は、液体材料とプロセス空気とを所望の動作範囲に加熱すべく、それぞれの加熱器をより精密に制御することができる。
第1の加熱部材34a及び34bと、第2の加熱部材36a及び36bとはいずれも、マニホールド本体12の内部に直接的に取り付けられているため、また、液体または接着剤の流路が一体的なマニホールド本体12を通り抜けるように形成され、第2の加熱部材36a及び36bが発生させた熱は、マニホールド本体12に熱伝導して、液体材料を加熱するのみならず、プロセス空気流路を流れるプロセス空気をも加熱する。特に、第2の加熱部材36a及び36bからマニホールド本体12に熱伝導した熱は、マニホールド本体12における第1のボア孔54を取り囲む部分に熱を提供し、かかる熱は、第1の加熱部材34a及び34bと協働して、クリアランス隙間62及びその他の空気流路50,54,56を通り抜けるプロセス空気を加熱することになる。
しかしながら、第1の加熱部材34a及び34bが発生させる熱は、クリアランス隙間62を通って流れるプロセス空気によって、マニホールド本体12の残余の部分から実質的に隔離されているために、かかる熱は、マニホールド本体12を通り抜ける液体材料の温度に対しては、それほど影響することがない。このような構成は、前述した第1の加熱部材34a及び34bの構成と併せて、プロセス空気を加熱するための堅牢で効率的なメカニズムを提供すると共に、第1の加熱部材34a及び34bとプロセス空気との間における熱損失を最小にすることができる。第1の加熱部材34a及び34bからの熱損失が最小限になることから、第1の加熱部材34a及び34bにおける加熱要素74は、プロセス空気の所望の温度上昇を得るために、過剰仕様に設計する必要がない。
再び図1を参照すると、本発明による接着剤吐出装置10は、マニホールド本体12のそれぞれの長手方向の端部22及び24に、端部断熱プレート120を取り付けられて備えている。端部プレート120が、マニホールド本体の端部22及び24を経由する熱損失を最小化する助けになることで、吐出装置10の熱効率を改善するのが有利である。
図示して説明した液体吐出装置10は、2組の第1及び第2の加熱部材、フィルタ、及び関連する空気及び液体の流路を有していたけれども、変形例による液体吐出装置としては、1組だけの加熱器、フィルタ、及び関連する空気及び液体の流路を備えるように構成したり、あるいは、特定の用途の求めに応じて、2組以上の加熱器、フィルタ、及び流路を備えたりすることもできることを理解されたい。さらに、加熱器とフィルタとが垂直に配置されているために、より多数の液体吐出モジュール30に対応すべく、追加的なマニホールド部分をつけ加えたり、あるいは、追加的な加熱器、フィルタ、関連する流路を提供して、共通のマニホールドを構成したりすることが容易である。
図4及び図5を参照すると、本発明の別の実施形態による、接着剤吐出装置150が示されている。本実施形態による図示の接着剤吐出装置150は、図1〜3に示した吐出装置10に類似しているけれども、前記実施形態においては加熱部材が垂直に配置されていたのとは異なって、第1及び第2の加熱部材152及び154を収容している、一体的なマニホールド本体160に設けられた第1及び第2のボア孔156及び158のそれぞれの長手軸線は、マニホールド本体160の長手方向に対して実質的に平行であるような方向に延びている。マニホールド本体160は、上面162及び下面164と、前面166及び後面168と、対向して配置された長手方向端部170及び172とを有している。列をなした液体吐出モジュール30は、図1〜3に示した吐出装置10において説明したのと同様なやり方にて、マニホールド本体160の前面166に結合されている。本実施形態においては、マニホールド本体160を液体材料及びプロセス空気の供給配管に結合させるための様々な取付具と、加熱部材152及び154や液体フィルタ174a及び174bのためのアクセス開口ないしボア孔とは、マニホールド本体160の上面162に設けられるのではなく、詳しくは後述するように、後面168と長手方向端部170及び172に設けられている。
次に図6及び図7を参照して、本実施形態によるマニホールド本体160を通って流れるプロセス空気の経路200について説明する。マニホールド本体160には、いずれもマニホールド本体160の後面168に配置された、2つのプロセス空気入口ポート180a及び180bが備えられている。第1及び第2の空気入口ポート180a及び180bには、空気入口ポート180a及び180bを加圧空気源(図示せず)に結合するための適当な取付具182が据え付けられている。空気入口ポート180a及び180bは、マニホールド本体160の長手軸線に対して方向である方向に沿って、マニホールド本体160に貫設された、第1のボア孔184に連通している。
一対の第1の空気加熱部材152a及び152bは、マニホールド本体160の長手方向両端170及び172から、第1のボア孔184に挿入されている。第1のボア孔184における長手方向両端は、図1〜3に示した実施形態について説明したのと同様なやり方にて、第1の加熱部材152a及び152bに設けたOリング185によってシールされている。
第1の加熱部材152a及び152bは、細長い円筒部材186から形成されていて、前記実施形態と同様に、加熱要素190を受け入れるための中心流路188を有している。図示の実施形態においては、加熱要素190はカートリッジ式の加熱器であって、カートリッジ加熱器を適当な電源に接続するための電線を備えている。円筒部材は、ボア孔184に対して間隔を隔てていて、円筒部材186の長さに沿って延びるような、環状の隙間192a及び192bが形成されている。空気入口ポート180a及び180bは、第1のボア孔184に連通していて、空気源からの空気は、入口ポート180a及び180bを通り、第1のボア孔184に導かれ、円筒部材186と第1のボア孔184との間に設けられた隙間192a及び192bに沿って流れる。図1〜3に関連して説明したのと同様に、空気が隙間192a及び192bを通って流れるとき、空気は加熱部材152a及び152bによって加熱される。
引き続き図6及び図7を参照すると、空気分配流路200は、図1〜3における空気分配流路80と同様に、列をなした吐出モジュール30に隣接するように、マニホールド本体160の長手方向に沿って延在している。
空気分配流路200は、第1のボア孔184に連通していて、両者の間には、両者を接続すべく3つの空気供給流路202a,202b,202cが延びている。
マニホールド本体160の前面166から形成された複数の空気出口流路204は、空気分配流路200につながっていて、これらによって、マニホールド160に流入する空気は、入口ポート180a及び180bを通り、第1のボア孔184に導かれ、空気供給流路202a,202b,202cを経て、空気分配流路200を通り、空気出口流路204を流れて、各吐出モジュール30へ供給される。
第1の温度センサ203a及び203bは、第1のボア孔156に隣接するように、マニホールド本体における長手方向端部170及び172に穿設された、長手方向キャビティに通されて、マニホールド本体160の中心部へ向けて延びるようにして、マニホールド本体160に結合されている。本実施形態においては、温度センサは、空気流路を通って吐出モジュール30から放出されるプロセス空気の温度に対して、密接的に対応した温度が検出されるような位置に配置されている。
次に図6及び図8を参照して、吐出装置150を通る、液体材料の流れについて説明する。空気流路と液体流路とは、一体的なマニホールド本体160において異なった箇所を通るように形成されているので、マニホールド本体160の内部における空気流路と液体流路との相対的な位置関係は、これらの図面と併せて、両方の流路を示した部分断面図である、図9を参照することによって、理解できるだろう。
図8に最も明瞭に示されているように、吐出装置150のマニホールド本体160は、液体材料をマニホールド本体160に供給するために4つのポートを備えていて、2つのポート220a及び220bはマニホールド本体160の後面168に設けられ、追加的なポート222a及び222bはそれぞれ長手方向端部170及び172に設けられている。
図示の実施形態においては、マニホールド本体160における第2端部172に設けられたポート220bには、液体入口取付具224bが結合されていて、マニホールド本体160における後面168に設けられた入口ポート220bには、第2の入口取付具224bが結合されている。
残りの入口ポート220a及び222bは、ネジ付き栓226によって密封されているけれども、特定の用途における求めに応じて、取付具は、これらのうちの別のポートに固定することもできることを理解されたい。
マニホールド本体160には、複数の液体入口ポート220a,220b及び222a,222b(以下、これらを包括的に符号220及び222にて示す。)が設けられているために、都合に応じて便利に液体供給配管(図示せず)を吐出装置150に結合することが可能である。液体入口ポート220及び222は、マニホールド本体160を長手方向に延通している液体材料入口供給流路230によって、第1及び第2のフィルタキャビティ228a及び228bに連通していて、これらによって、適当な液体源(図示せず)からマニホールド本体160に供給された液体材料は、フィルタ174a及び174bを通り、フィルタキャビティ228a及び228bの底部から排出されるが、この点は図1〜3を参照して前述したのと同じである。
液体分配流路222は、図1〜3における液体分配流路104と同様に、マニホールド本体160の長手方向に延在していて、フィルタキャビティ228a及び228bの底部に連通している。マニホールド本体160の前面166から形成された液体出口流路234は、液体分配流路232につながっていて、これらによって、入口ポート220及び222から供給された液体材料は、液体フィルタ174a及び174bとフィルタキャビティ228a及び228bとを通り、液体分配流路232を通り、液体出口流路234を流れて、各吐出モジュール30へ供給されて該モジュール30から吐出されるが、この点も前述した通りである。
図6及び図8に示すように、第2の加熱部材154a及び154bは、第1及び第2の長手方向端部170及び172を通って、マニホールド本体160の長手方向に沿って吐出装置150の中心部へ延びるようにして、マニホールド本体160に結合されている。図示の実施形態においては、第2の加熱部材154a及び154bは、前述の如く、適当な電源に接続されることで発熱するような、カートリッジ式の加熱器になっている。熱は、マニホールド本体160から液体流路228,230,232,234に熱伝導されて、これにより、液体流路を流れる液体材料が加熱される。第2の温度センサ240a及び240bは、液体分配流路232に隣接して、それぞれの長手方向端部170及び172からマニホールド本体160に沿って長手方向に延在するようにして、マニホールド本体160に結合されていて、マニホールド本体160における当該箇所の温度を測定するようになっている。
第2の温度センサ240a及び240bの配置位置は、液体分配流路232の中を流れてモジュール30に供給される液体材料の温度に対して、極めて近い温度が検出されるように選ぶことが有利である。別の実施形態においては、第1及び第2の温度センサ203a,203b及び240a,240bの配置位置は、他方の温度センサに関連した加熱器によって受ける影響が最小限になるように選ばれて、熱的に適切に分離された装置を構成するようにしても良い。これによれば、制御装置は、液体材料とプロセス空気とを所望の動作範囲に加熱すべく、それぞれの加熱器をより精密に制御することができる。さらに、第2の加熱部材154a及び154bは、第1の加熱部材152a及び152bと協働して、クリアランス隙間192及び192b及びその他の空気流路184,200,202a〜202cを通り抜けるプロセス空気を加熱するけれども、第1の加熱部材152a及び152bは液体材料の温度に対しては影響しないことは、前述した通りである。
本願の実施形態によるマニホールド本体は、押出成形方法によって製造するのに適している。特に、マニホールド本体における上面及び下面と、前面及び後面とは均一な輪郭を有しているので、長手方向の押出成形によってマニホールド本体を容易に形成することができる。
押出成形を行なった後に、長手方向には延在していないような、ネジ溝や様々なボア孔及びキャビティなど、様々な特徴部分をマニホールド本体に対して機械加工する。さらに、長手方向に延在しているキャビティ及びボア孔については、押出成形中にマニホールド本体に形成することができることが理解できるだろう。例えば、図1〜3Aの実施形態における、液体入口供給流路96や、液体分配流路104は、押出成形によってマニホールド本体12に形成できる。図4〜10の実施形態においては、第1のボア孔184、空気分配流路200、液体材料入口供給流路230、及び液体分配流路232は、押出成形によってマニホールド本体160に形成できる。部品間に厳密な公差が求められる場合であっても、押出成形によってこれらのボア孔及び流路を公称寸法に形成した後、機械加工を施すことで所望の寸法に仕上げれば、全体的な製造時間を短縮することができる。
本発明による様々な実施形態を例示して、充分に詳細であると考えられる程度に開示したけれども、特許請求の範囲をそうした詳細に限定することをなんら意図したものではない。追加的な利点や変形例は当業者にとって明らかである。従って、本発明の広義による観点は、特定の詳細事項や、代表的な装置及び方法、並びに図示説明した例示に限定されるものではない。よって、出願人が考えている発明の概念の範囲及び精神から逸脱せずに、そうした詳細に変更を加えることができるものである。
この明細書の一部を構成するものとして組み入れられた添付図面は、本発明の実施形態を例示しているものであって、前述した発明の概要、並びに詳細な説明と併せて、好ましい実施形態についての詳細を説明する上で役に立つものである。
本発明による例示的な液体材料吐出装置を示した斜視図である。 図1の線2−2に沿って示した、液体材料吐出装置の横断面図である。 図1において円で囲んだ領域について、詳細を示した分解図である。 図1の線3−3に沿って示した、液体材料吐出装置の横断面図である。 図3の線3A−3Aに沿って示した液体材料吐出装置の横断面図である。 本発明による別の例示的な液体材料吐出装置を示した斜視図である。 図4に示した液体材料吐出装置について、後面から見た分解斜視図である。 図6は、線6−6に沿って示した液体材料吐出装置の横断面図である。 図6の線7−7に沿って示した液体材料吐出装置の横断面図である。 図6の線8−8に沿って示した液体材料吐出装置の横断面図である。 図7の横断面図と図8の横断面図とを組み合わせた図であって、マニホールドにおける液体に関する部分と空気に関する部分との両方を示した図である。

Claims (6)

  1. 液体材料とプロセス空気とを少なくともひとつの吐出モジュールから吐出するようになっている吐出システムのための統合化されたマニホールドであって、該マニホールドが、
    吐出モジュールを受けるように構成された一体的なマニホールド本体であって、内部空気加熱器流路を有しているような前記マニホールド本体と、
    前記マニホールド本体の内部に設けられた液体供給流路と、
    前記マニホールド本体の内部に設けられたプロセス空気供給流路と、
    前記マニホールド本体の内部に設けられ、液体材料をモジュールに供給すべく、前記液体供給流路に連通する複数の液体流路と、
    前記マニホールド本体の内部に設けられ、プロセス空気をモジュールに供給すべく、前記プロセス空気供給流路に連通する複数のプロセス空気流路と、
    前記内部空気加熱器流路の中に配置された第1の加熱部材と、
    前記第1の加熱部材と前記マニホールド本体との間に形成された隙間であって、前記プロセス空気供給流路の一部分を形成する隙間と、
    前記液体流路の近傍において前記マニホールド本体に動作可能に結合された第2の加熱部材であって、前記液体流路の中にある液体材料と、前記隙間及び前記プロセス空気流路の中にあるプロセス空気とに対して熱を供給するように動作可能な上記第2の加熱部材と、
    を備え、
    前記第1の加熱部材はさらに、細長い円筒部材を備え、
    前記細長い円筒部材は、その細長い円筒部材の長手方向に延在した中心流路を備えており、その中心流路の内部には細長い加熱要素が配置されていることを特徴とする統合化されたマニホールド。
  2. 請求項1に記載の統合化されたマニホールドであって、さらに、
    前記マニホールド本体に設けられた第1の温度センサであって、前記第1の温度センサは、前記プロセス空気流路からモジュールに供給されるプロセス空気の温度についてのおおよその温度を検出するような箇所であると共に、前記第2の加熱部材が前記第1の温度センサに与える熱的影響が最小限であるような箇所に配置されている該第1の温度センサと、
    前記マニホールド本体に設けられた第2の温度センサであって、前記第2の温度センサは、前記液体流路からモジュールに供給される液体材料の温度についての近似値を検出するような箇所であると共に、前記第1の加熱部材が前記第2の温度センサに与える熱的影響が最小限であるような箇所に配置されている該第2の温度センサとを備えることを特徴とする統合化されたマニホールド。
  3. 請求項1に記載の統合化されたマニホールドであって、
    前記マニホールド本体の長手方向範囲に沿って、複数の吐出モジュールが結合されるように適合していて、前記第1の加熱部材及び第2の加熱部材は、前記長手方向範囲に対して実質的に平行に延在していることを特徴とする統合化されたマニホールド。
  4. 請求項1に記載の統合化されたマニホールドであって、
    前記マニホールド本体の長手方向範囲に沿って、複数の吐出モジュールが結合されるように適合していて、前記第1の加熱部材および第2の加熱部材は、前記長手方向範囲に対して実質的に横方向に延在していることを特徴とする統合化されたマニホールド。
  5. 請求項4に記載の統合化されたマニホールドであって、
    前記マニホールド本体はさらに第1の端部および第2の端部を備えていて、それぞれの端部は、吐出装置における吐出モジュールの数を拡張すべく、前記マニホールド本体を横並びの関係にて別のマニホールド本体と結合させるような固定具要素を有していることを特徴とするマニホールド。
  6. 液体材料とプロセス空気とを吐出するための液体材料吐出装置であって、該液体材料吐出装置が、
    一体的に形成されたマニホールド本体と、
    前記マニホールド本体に結合された複数の液体吐出モジュールと、
    プロセス空気を受けるべく、前記マニホールド本体に形成されたプロセス空気入口ポートと、
    前記マニホールド本体に形成され、前記プロセス空気入口ポートに連通しているような第1のボア孔と、
    前記マニホールド本体に形成され、プロセス空気を前記吐出モジュールに供給すべく、前記第1のボア孔に流体的に連通しているような複数のプロセス空気出口流路と、
    液体材料を受けるべく、前記マニホールド本体に形成された液体入口ポートと、
    前記マニホールド本体に形成され、液体材料を前記吐出モジュールに供給すべく、前記液体入口ポートに流体的に連通しているよう+な複数の液体出口流路と、
    前記マニホールド本体に形成された第2のボア孔と、
    前記第1のボア孔の内部に配置された第1の加熱部材と、
    前記第1のボア孔の内部において、前記第1の加熱部材と前記マニホールド本体との間に形成された隙間であって、前記隙間は、前記プロセス空気入口ポート及び前記プロセス空気出口流路に流体的に連通しているような該隙間と、
    前記第2のボア孔の内部に配置された第2の加熱部材と、
    を備え、
    前記第1の加熱部材は前記第1のボア孔の内部に長手方向に延在している細長い円筒部材を備え、
    前記隙間は前記細長い円筒部材の円周まわりに延在していると共に、前記細長い円筒部材の実質的な長さの部分に沿って延在し、
    前記細長い円筒部材は、その細長い円筒部材の長手方向に延在した中心流路を備えており、
    その中心流路の内部には細長い加熱要素が配置されていることを特徴とする液体材料吐出装置。
JP2005124404A 2004-04-22 2005-04-22 液体材料吐出装置のための統合されたマニホールド Active JP4944389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/830,613 US7082262B2 (en) 2004-04-22 2004-04-22 Integral manifold for liquid material dispensing systems
US10/830613 2004-04-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005319461A JP2005319461A (ja) 2005-11-17
JP2005319461A5 JP2005319461A5 (ja) 2008-06-19
JP4944389B2 true JP4944389B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34934716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124404A Active JP4944389B2 (ja) 2004-04-22 2005-04-22 液体材料吐出装置のための統合されたマニホールド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7082262B2 (ja)
EP (1) EP1588771B1 (ja)
JP (1) JP4944389B2 (ja)
CN (1) CN100540150C (ja)
ES (1) ES2432359T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501048A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ノードソン コーポレーションNordson Corporation スリーブヒータを有する液体材料分配システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296706B2 (en) * 2004-02-24 2007-11-20 Nordson Corporation Method and system for supporting and/or aligning components of a liquid dispensing system
USD536421S1 (en) 2004-04-02 2007-02-06 Nordson Corporation Intake portion of a liquid dispensing valve
DE202005018108U1 (de) * 2005-11-19 2006-01-12 Hammelmann Maschinenfabrik Gmbh Düsenkopf
US20070270746A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Alcon, Inc. Surgical system having pneumatic manifolds with integral air cylinders
US20070282262A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-06 Alcon, Inc. Surgical system having integral pneumatic manifolds
US9180232B2 (en) * 2006-05-19 2015-11-10 Novartis Ag Surgical system having manifolds with integral pneumatic accumulators
DE202006016674U1 (de) * 2006-10-27 2007-02-22 Nordson Corporation, Westlake Auftragsvorrichtung zum Auftragen von flüssigem Material
US9549654B1 (en) 2007-10-26 2017-01-24 Designetics, Inc. Fluid applicator
FR2938043B1 (fr) * 2008-10-31 2010-12-24 Skf Ab Dispositif de lubrification et utilisation pour lubrifier un boudin de roue de vehicule ferroviaire.
US10099242B2 (en) * 2012-09-20 2018-10-16 Nordson Corporation Adhesive melter having pump mounted into heated housing
US10525489B2 (en) * 2013-03-15 2020-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Automated sprayer assembly
US9615405B2 (en) 2013-09-16 2017-04-04 Nordson Corporation Heat exchange devices, liquid adhesive systems, and related methods
US9731486B2 (en) 2013-09-16 2017-08-15 Nordson Corporation Heat exchange device with ring shaped thin slit section for use in liquid adhesive systems and related methods
DE102014001897A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Ventilanordnung zum Auftragen von fließfähigen Medien auf Oberflächen
DE102014007048A1 (de) 2014-05-14 2015-11-19 Eisenmann Ag Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
JP6309407B2 (ja) * 2014-09-17 2018-04-11 東レ株式会社 塗布器、塗布装置、及び塗布方法
US9415415B1 (en) * 2015-03-06 2016-08-16 Nordson Corporation Liquid dividing module for variable output dispensing applicator and associated methods
CN107407499B (zh) * 2015-03-16 2021-08-13 诺信公司 用于在液体粘合剂系统中使用的具有环形细缝区段的热交换装置及相关方法
US20220048062A1 (en) * 2019-04-05 2022-02-17 Nordson Corporation Applicator air manifold
DE102020119763A1 (de) * 2020-07-27 2022-01-27 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Ventilanordnung
ES2975498A1 (es) * 2022-11-17 2024-07-08 Focke Meler Gluing Solutions S A Manguera con filtro, y dicho filtro, para aplicacion de adhesivos termofusibles

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115282A (en) * 1959-09-22 1963-12-24 Walker Mfg Co Forced feed dispensing system
US3612069A (en) * 1970-01-14 1971-10-12 Sunbeam Corp Hair drying and treating appliance
US4688609A (en) * 1982-09-23 1987-08-25 Fluid Packaging Company System including nozzle for injecting molten product into deodorant stick containers
US4549866A (en) * 1984-05-08 1985-10-29 Flynn Burner Corporation Method and apparatus for applying heat to articles and materials
US4653199A (en) * 1985-10-21 1987-03-31 Thoreson-Mccosh, Incorporated Hot air dryer with multiple desiccant cartridges
US4687137A (en) * 1986-03-20 1987-08-18 Nordson Corporation Continuous/intermittent adhesive dispensing apparatus
US4874014A (en) * 1987-12-21 1989-10-17 Fsi International, Inc. Flow control manifold
US5407101A (en) * 1994-04-29 1995-04-18 Nordson Corporation Thermal barrier for hot glue adhesive dispenser
JPH08243460A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Santsuule:Kk カーテンファイバー状スプレー塗布装置における塗布ノズル装置
US6210141B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-03 Nordson Corporation Modular die with quick change die tip or nozzle
JP2000070818A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 San Tool:Kk ホットメルト接着剤スプレー塗布装置における加熱装置
JP2000082575A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 San Tool:Kk 加熱金属母体の急速加熱方法および急速加熱装置、ならびに電気加熱調理機における急速加熱装置。
US6089413A (en) * 1998-09-15 2000-07-18 Nordson Corporation Liquid dispensing and recirculating module
US6572033B1 (en) 2000-05-15 2003-06-03 Nordson Corporation Module for dispensing controlled patterns of liquid material and a nozzle having an asymmetric liquid discharge orifice
US6435425B1 (en) 2000-05-15 2002-08-20 Nordson Corporation Module and nozzle for dispensing controlled patterns of liquid material
US6260583B1 (en) 2000-05-24 2001-07-17 Illinois Tool Works Inc. Segmented stackable head design
JP4626865B2 (ja) * 2001-07-04 2011-02-09 ノードソン株式会社 高温の液体又は溶融体用の長尺ガン
US6931205B2 (en) * 2001-08-27 2005-08-16 Flexair, Inc. Compact integrated forced air drying system
US7187856B2 (en) * 2001-08-27 2007-03-06 Flexair, Inc. Compact integrated forced air drying system
US6669057B2 (en) * 2001-10-31 2003-12-30 Nordson Corporation High-speed liquid dispensing modules
US6601741B2 (en) * 2001-11-28 2003-08-05 Illinois Tool Works Inc. Laminated distribution manifold plate system
US6911232B2 (en) 2002-04-12 2005-06-28 Nordson Corporation Module, nozzle and method for dispensing controlled patterns of liquid material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021501048A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 ノードソン コーポレーションNordson Corporation スリーブヒータを有する液体材料分配システム
JP7305636B2 (ja) 2017-10-31 2023-07-10 ノードソン コーポレーション スリーブヒータを有する液体材料分配システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2432359T3 (es) 2013-12-02
EP1588771B1 (en) 2013-08-28
US7082262B2 (en) 2006-07-25
EP1588771A3 (en) 2009-04-01
EP1588771A2 (en) 2005-10-26
US20050236430A1 (en) 2005-10-27
JP2005319461A (ja) 2005-11-17
CN100540150C (zh) 2009-09-16
CN1689709A (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944389B2 (ja) 液体材料吐出装置のための統合されたマニホールド
JP3670334B2 (ja) 流体塗布機
JP7305636B2 (ja) スリーブヒータを有する液体材料分配システム
EP1181106B1 (en) Dispensing apparatus for viscous liquids
EP1226876B1 (en) Improvements to hot melt adhesive applicator
JP2005319461A5 (ja)
JP2009160571A (ja) 流体、特にホットメルト接着剤を供給するための装置及び方法
KR100305612B1 (ko) 박판의 공기 히터를 구비하는 열 용융 접착제 분배 시스템
KR20100106338A (ko) 사출 성형 노즐
EP3271663B1 (en) Heat exchange device with ring shaped thin slit section for use in liquid adhesive systems and related methods
JPH0214115A (ja) プラスチック射出成型装置
US9731486B2 (en) Heat exchange device with ring shaped thin slit section for use in liquid adhesive systems and related methods
US20050051312A1 (en) Method and device for delivering fluid, and a heat transfer cartridge
JP2015506067A (ja) ホットメルト接着剤その他の熱可塑性材料の吐出アプリケーター用発泡体熱交換器
US6123771A (en) Device for applying adhesive spots on a substrate
US20170014855A1 (en) Stacked hot melt reservoir and methods of assembling same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250