JP4943551B2 - ナビゲーション装置、経路探索プログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、経路探索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4943551B2
JP4943551B2 JP2011141651A JP2011141651A JP4943551B2 JP 4943551 B2 JP4943551 B2 JP 4943551B2 JP 2011141651 A JP2011141651 A JP 2011141651A JP 2011141651 A JP2011141651 A JP 2011141651A JP 4943551 B2 JP4943551 B2 JP 4943551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
waypoint
addition
displayed
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011141651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011203274A (ja
Inventor
英明 平野
和明 石川
康介 古賀
伸行 武原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2011141651A priority Critical patent/JP4943551B2/ja
Publication of JP2011203274A publication Critical patent/JP2011203274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943551B2 publication Critical patent/JP4943551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、経路探索により設定されたルートにしたがって車両をナビゲーションするナビゲーション装置および経路探索プログラムに関する。
車両位置周辺の道路地図を表示する地図表示機能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する経路演算機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導機能などを備えたカーナビゲーション装置が知られている。経路演算機能は、出発地と目的地との間に新たに経由地を追加する経由地追加機能も備えている。
特開平10−197259号公報
従来の経由地追加機能では、地図表示を中断してルート編集画面を表示し、このルート編集画面において経由地の追加を行っている。そのため、ルート上の経由地を追加する際の操作性が悪いという問題がある。とくに不慣れなルートでは追加する経由地の特定がきわめて煩雑である。
本発明のナビゲーション装置は、出発地から経由地を経由して目的地に到る経路を探索するナビゲーション装置において、表示手段と、表示手段に表示される地図画面上から地点を指示する地点指示手段と、少なくとも一つの経由地追加欄を含む経由地追加画面を、地点指示手段により指示された地点が表示されている地図画面上に表示させる表示制御手段と、経由地追加画面から、いずれかの経由地追加欄を選択する追加欄選択手段と、追加欄選択手段による経由地追加欄の選択に応じて、地点指示手段により指示された地点を経由地に設定する経由地設定手段と、を備え、(1)追加欄選択手段が未選択の経由地追加欄を選択した場合、表示制御手段が地点指示手段により指示された地点の地点名を当該経由地追加欄に表示して、経由地設定手段が当該地点を経由地に設定し、(2)追加欄選択手段が既選択の経由地追加欄を選択した場合、表示制御手段が当該経由地追加欄に表示される地点名を地点指示手段により指示された地点名に変更し、経由地設定手段が当該地点を経由地に設定することを特徴とする。
本発明は、以上説明したように構成しているので、次のような効果を奏する。従来のように地図表示を中断してルート編集画面を表示し、このルート編集画面において経由地の追加を行う必要がなく、ルート上の経由地を追加する際の操作性が向上する。また、経由地追加作業中にも地図の縮尺を変更できるようにしたので、出発地と目的地を一画面表示し、両者の間にある経由地の特定作業が容易になる。とくに不慣れなルートでの経由地追加作業がきわめて簡単になる。
本発明の一実施の形態であるカーナビゲーション装置のブロック図 目的地を設定する手順を説明する画面表示 経由地を追加する手順を説明する画面表示 経由地を追加する手順を説明する画面表示 図4(b)の拡大図 経由地追加画面の詳細を示す図 経由地追加の手順を説明する画面表示 経由地追加の手順を説明するフローチャート ルート編集画面からの経由地追加の手順を説明する画面表示 ルート編集画面からの経由地追加の手順を説明する画面表示 プログラムを伝送媒体を介して提供する場合のブロック図である。
図1は本発明の一実施の形態であるカーナビゲーション装置のブロック図である。カーナビゲーション装置は、車両の走行に関する情報を提示する機能、具体的には、車両位置周辺の道路地図を表示する地図表示機能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する経路演算機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導機能などを備えている。いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行う装置である。
図1において、1は車両の現在地を検出する現在地検出装置であり、例えば車両の進行方位を検出する方位センサ1a、車速を検出する車速センサ1b、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ1c等から成る。2は道路地図データを格納する地図記憶メモリであり、道路地図データが格納された記録媒体であるCD−ROM14およびその読み出し装置から成る。記録媒体はCD−ROMに限定されず、磁気テープやDVDやその他のあらゆる記録媒体であってもよい。
3は装置全体を制御する制御回路であり、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から成る。制御回路3は、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して後述する各種の制御を行う。4は車両の目的地等を入力する各種スイッチを有する入力装置である。カーソルの移動や画面のスクロールを指示するジョイスティックを含む。なお、入力装置4をリモコン方式としてもよい。また、画面内にタッチパネルスイッチを設けてもよい。
7は表示モニタ8に表示するための画像データを格納する画像メモリであり、この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データなどから作成される。画像メモリ7に格納された画像データは適宜読み出されて表示モニタ8に表示される。表示モニタ8上の道路地図は、表示モニタ8上に表示された縮尺ボタンを操作することにより、たとえば8段階に縮小、拡大することができる。すなわち、所望の縮尺で地図を表示することができる。
この発明によるナビゲーション装置には、入力された出発地と目的地とに基づいて経路を探索する経路探索機能も備えられている。出発地は車両の現在地であり、目的地と経由地は任意に設定することができる。経路探索機能は、表示モニタ8に表示されている経由地追加画面から経由地を追加する経由地追加機能も含む。経由地追加画面は複数の経由地追加欄を備え、表示モニタ8上に地図を表示しながら表示される。表示モニタ8に地図と経由地追加画面とを表示し、たとえばジョイスティックにより地図上で特定の地点を指示する。その上で、経由地追加欄のいずれかを指定すると、特定された地点名が追加欄に表示されて経由地として追加される。
このように構成されるカーナビゲーション装置は、現在地検出装置1により取得した自車位置情報および地図記憶メモリ2に格納されている道路地図データに基づき各種のナビゲーションを行う。例えば、自車位置近辺の道路地図および自車位置を表示モニタ8に表示し、経路探索によって得られた経路に沿ってドライバーを誘導する。
次に、本実施の形態のカーナビゲーション装置における目的地設定、経由地設定追加手順について図2〜図10を参照して説明する。
(1)目的地設定、
表示モニタ8の上欄ガイダンスの「行き先設定」をジョイスティックで指示することにより図2(a)の画面を表示する。ジョイスティックにより画面をスクロールし、星印SMを目的地に合わせる。ジョイスティックにより位置の決定を指示すると、目的地が未設定の場合には、図2(b)に示すように、星印の地点に目的地マークとしてチェッカフラグCFを表示する。
(2)目的地変更
表示モニタ8の上欄ガイダンスの「行き先設定」をジョイスティックで指示することにより図2(a)の画面を表示する。ジョイスティックにより画面をスクロールし、星印SMを目的地に合わせる。ジョイスティックにより位置の決定を指示すると、上述したように目的地が設定されている場合には、図3(a)の画面表示となる。図3(a)の画面には、「新しい行き先に設定」ボタン201と「現在のルートに追加」ボタン202が表示される。ジョイスティックにより「新しい行き先に設定」ボタン201を選択して決定を指示すると、図3(b)の画面表示となる。これにより、先に設定されていた目的地が新しい目的地に書き換えられる。制御回路3のメモリの目的地に対応する記憶領域のデータも書き換えられる。
(3)経由地設定(追加)
図3(a)の画面表示からジョイスティックで「現在のルートに追加」ボタン202が選択されると、図4(a)の画面表示となる。図4(a)の画面からジョイスティックで決定を指示すると、図4(b)に示すように、経由地追加画面203が表示される。図4(b)の拡大図を図5に示す。
図5において、経由地追加画面203には、左側に上から、出発地マーク203S、経由地マークである星印、目的地マーク203Dが表示されている。また、その右側の欄には、経由地追加欄203a〜203fが表示されている。図5のように星印SMを所定の地点に位置合わせし、ジョイスティックにより経由地追加欄203a〜203fのいずれかを選択する。たとえば、経由地追加欄203aを選択すると、図6(a)に示すように、経由地追加欄203aがハイライト表示される。その後、ジョイスティックにより経由地追加欄203aを決定すると、図6(b)に示すように、星印SMの地点名(○×△○)が経由地追加欄203a欄に表示されるとともに、制御回路3の経由地メモリの対応領域に地点名(○×△○)が格納される。そして、図4(c)に示すように、地図上では白抜きの星印SMWが表示される。なお、白抜き星印SMWの中に記された「1」は、経由地追加欄203aの経由地1を表す。
図7(a)に示すように、経由地追加欄203a〜203fがすべて入力済みの場合でも、たとえば、経由地追加欄203bの地点を変更することができる。すなわち、ジョイスティックで地図をスクロールして経由地追加欄203bに格納する地点、たとえば×○○に星印を合わせる。その上で、図7(a)に示すように、ジョイスティックにより経由地追加欄203bの地点名×××を選択してハイライト表示させて、ジョイスティックで決定する。この操作により、経由地追加欄203bの地点名が図7(b)に示すように×○○に変更される。同時に、制御回路3の経由地メモリの対応領域の地点名データ(×××)が地点名データ(×○○)に更新される。
図4(a)のように経由地を追加する画面表示では、図4(d)にも拡大して示す縮尺ボタン204を操作することにより、地図表示を縮小、拡大することができる。図4(d)の縮尺ボタン204により、8段階に縮尺を変更することができる。「詳細」を選択するともっとも縮尺が小さい地図表示となり、詳細な地図が表示される。反対に、「広域」を選択するともっとも縮尺が大きい地図表示となり、広範囲に地図が表示される。
出発地と目的地との間に経由地を設定する場合、どの地点を経由地とするかは種々の要因で決定される。しかし、表示画面内に出発地と目的地が同時に表示されていない場合には、経由地の決定が難しい場合がある。とくに不慣れなルート中に経由地を設定する場合である。この場合、縮尺ボタン204により地図を縮小、すなわち広域側の縮尺に変更することにより、表示画面内に出発地と目的地を同時に表示した状態とする。したがって、出発地と目的地に対する経由地の相対位置関係が把握しやすくなり、経由地設定作業が容易となる。
図8は、このような経由地追加手順を説明するフローチャートである。この処理手順は、制御回路3が実行する制御プログラムの形態でROM12に格納されている。ステップS1において地図表示処理を行う。地図表示処理とは、表示モニタ8上に自車位置を中心とした道路地図を表示し、車両が所定距離走行するごとに地図をスクロールして自車位置マークを道路上で移動させる表示処理と、ジョイスティックの操作により自車位置マークに無関係に地図をスクロールする表示処理である。また、地図表示処理には、縮尺ボタン操作にしたがって地図表示を縮小、拡大する縮尺変更処理も含まれる。
ステップS2において、「行き先設定」ボタン201が選択されたと判定されるとステップS3へ進む。「行き先設定」ボタン201が選択されるまではステップS1で地図表示処理が続行される。「行き先設定」ボタン201が選択されると、図2(a)に示す星印SMが表示モニタ8の画面中心に表示される。
ステップS3において、地図上の特定の地点が指示されて決定された否かを判定する。たとえば、地図をスクロールして画面の中心位置の星印SMを特定の地点に位置合わせして決定すると、ステップS3が肯定判定されてステップS4に進む。ステップS4で新規目的地の設定と判定されると、ステップS5に進む。制御回路3のメモリの目的地に対応する領域に地点名が記憶されていない場合にはステップS4が肯定される。ステップS5において、現在設定されている目的地/経由地をすべて消去する。すなわち、制御回路3のメモリの目的地/経由地に対応する領域に記憶されている地点名をすべて消去する。そして、ステップS6において、スクロール地点(図2(a)の星印SMの地点)を新規目的地として設定する。すなわち、制御回路3のメモリの目的地に対応する領域に星印の地点名を記憶する。ステップS4において、新規目的地設定ではないと判定されると、ステップS7に進み、経由地追加画面を表示する。制御回路3のメモリの目的地に対応する領域に地点名が記憶されている場合にはステップS4が否定される。
ステップS8において、縮尺ボタン204が操作されたと判定されると、ステップS9において、現在表示している地図の縮尺を変更してステップS7に戻る。ステップS8で縮尺ボタン204の操作が判定されない場合には、ステップS10に進む。ステップS10では、ジョイスティックによりたとえば経由地追加画面203の追加欄203aを選択して決定したか否かを判定する。ステップS10が肯定判定されると、ステップS11において、経由地追加欄203aに地点名が表示される(図6(b)参照)とともに、同時に、制御回路3のメモリの経由地に対応する領域に地点名が格納される。すでに地点名が記憶されている場合には、新たな地点名で更新する(図7(b)参照)。
本発明によるカーナビゲーション装置では、以上のようにして経由地を追加するようにした。したがって、従来のように地図表示を中断してルート編集画面を表示し、このルート編集画面において経由地の追加を行う必要がなく、ルート上の経由地を追加する際の操作性が向上する。また、経由地追加作業中にも地図の縮尺を変更できるようにしたので、出発地と目的地を一画面表示し、両者の間にある経由地の特定作業が容易になる。とくに不慣れなルートでの経由地追加作業がきわめて簡単になる。
なお、以上説明したカーナビゲーション装置では、従来技術で説明したような、地図表示を中断してルート編集画面を表示し、このルート編集画面において経由地の追加を行うこともできる。
図9はそのルート編集画面で経由地を追加する手順を説明する図である。表示モニタ8の上欄ガイダンスの「ルートの確認」をジョイスティックで指示することにより図9(a)の画面を表示する。ジョイスティックにより「ルート編集」を選択すると、図9(b)の画面が表示される。ジョイスティックで「追加」を選択して決定すると、図9(c)の画面が表示される。たとえばジョイスティックで「50音から」を選択して任意の地点名を入力して決定すると、図10(a)に示すように、入力した地点名周辺の地図が表示されるとともに、画面中央に星印SMが表示される。
図10(a)の画面上の星印SMをジョイスティックで移動して位置を合わせ、決定すると、図10(b)に示すように、画面の上欄には、「経由地1 ○○○○○付近」と表示され、画面の下欄には、「経由地1に設定しました」と表示される。同時に、制御回路3の経由地メモリの対応領域に地点名が格納される。そして、図10(c)の画面表示に切り換わり、出発地のすぐ下の経由地1の表示欄301に「○○○○○付近」が表示される。
このようにして、地図表示をいったん中断したルート編集画面からも、経由地の追加設定が可能である。したがって、ナビゲーション使用状況に合わせて、地図画面とルート編集画面の双方から経由地の追加操作が可能となり、使い勝手が向上する。
上記実施の形態では、カーナビゲーション装置の制御回路3が実行する制御プログラムはROM12に格納されている例で説明したが、この内容に限定する必要はない。制御プログラムやそのインストールプログラムをCD−ROM14などの記録媒体で提供してもよい。
さらに、それらのプログラムをインターネットなどに代表される通信回線などの伝送媒体を介して提供することも可能である。すなわち、プログラムを、伝送媒体を搬送する搬送波上の信号に変換して送信することも可能である。図11はその様子を示す図である。カーナビゲーション装置21は上記に説明したカーナビゲーション装置であり、通信回線22との接続機能を有する。コンピュータ23はカーナビゲーション装置21用の制御プログラムを提供するサーバーコンピュータであり、そのプログラムが格納されている。通信回線22は、インターネット、パソコン通信などの通信回線、あるいは専用通信回線などである。通信回線22は、電話回線や携帯電話などの無線電話回線などを含む。
なお、上述の制御プログラムをパソコン上で実行させてカーナビゲーション装置を実現するようにしてもよい。その場合、現在地検出装置1などはパソコンの所定のI/Oポートなどに接続するようにすればよい。
なお、制御プログラムには、入力された出発地と経由地と目的地とに基づいて経路を探索する経路探索手順と、経由地追加が指示されたことを判別する追加判別手順と、表示装置に地図が表示されているときに経由地追加の指示が判別されると、地図とともに経由地追加画面を合わせて表示する表示手順とを有する経路探索プログラムが含まれている。また、この経路探索プログラムには、地図上で特定の地点が指示されたことを判別する指示判別手順と、経由地追加画面に設けられた複数の経由地追加欄のいずれが選択されたかを判別する選択判別手順と、表示装置に地図と経由地追加画面とを表示したまま、指示判別手順で判別された特定の地点を、選択判別手順で判別された経由地追加欄に追加する追加制御手順とが含まれている。さらに、経路探索プログラムには、地図の縮尺変更の指示を判別する縮尺指示判別手段と、表示装置に前記地図と経由地追加画面とを表示している際に縮尺指示判別手段が縮尺変更の指示を判別したとき、表示装置に表示されている地図の縮尺を変更する縮尺変更手順とが含まれている。
以上で説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。
1 現在地検出装置
2 地図記憶メモリ
3 制御回路
4 入力装置
7 画像メモリ
8 表示モニタ
12 ROM
13 RAM
14 CD−ROM

Claims (6)

  1. 出発地から経由地を経由して目的地に到る経路を探索するナビゲーション装置において、
    表示手段と、
    前記表示手段に表示される地図画面上から地点を指示する地点指示手段と、
    少なくとも一つの経由地追加欄を含む経由地追加画面を、前記地点指示手段により指示された地点が表示されている地図画面上に表示させる表示制御手段と、
    前記経由地追加画面から、いずれかの経由地追加欄を選択する追加欄選択手段と、
    前記追加欄選択手段による前記経由地追加欄の選択に応じて、前記地点指示手段により指示された地点を前記経由地に設定する経由地設定手段と、
    を備え、
    (1)前記追加欄選択手段が未選択の経由地追加欄を選択した場合、前記表示制御手段が前記地点指示手段により指示された地点の地点名を当該経由地追加欄に表示して、前記経由地設定手段が当該地点を前記経由地に設定し、
    (2)前記追加欄選択手段が既選択の経由地追加欄を選択した場合、前記表示制御手段が当該経由地追加欄に表示される地点名を前記地点指示手段により指示された地点名に変更し、前記経由地設定手段が当該地点を前記経由地に設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記追加欄選択手段により選択された経由地追加欄に前記地点指示手段により指示された地点の地点名を表示させるとき、前記追加欄選択手段により選択されなかった経由地追加欄の表示内容は変更しないことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
    前記表示制御手段は、前記地点指示手段により指示された地点の地点名が前記追加欄選択手段により選択された経由地追加欄に表示されたとき、地図画面上に表示されている当該地点に、当該地点の地点名が表示されている経由地追加欄に対応したマークを表示させることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 入力装置と表示装置とが接続されたコンピュータを、
    前記表示装置に地図画面を表示させる地図画面表示手段と、
    前記入力装置により前記地図画面上から地点が指示されたことを判別する地点指示判別手段と、
    少なくとも一つの経由地追加欄を含む経由地追加画面を、前記地点指示判別手段により判別された地点が表示されている地図画面上に表示させる表示制御手段と、
    前記入力装置により前記経由地追加画面からいずれかの経由地追加欄が選択されたことを判別する追加欄選択判別手段と、
    前記追加欄選択判別手段により判別された前記経由地追加欄の選択に応じて、前記地点指示判別手段により指示が判別された地点を前記経由地に設定する経由地設定手段と、
    として機能させるための経路探索プログラムであって、
    (1)前記追加欄選択判別手段が未選択状態の経由地追加欄の選択を判別した場合、前記地点指示判別手段により指示が判別された地点の地点名を前記表示制御手段が当該経由地追加欄に表示して、前記経由地設定手段が当該地点を前記経由地に設定し、
    (2)前記追加欄選択判別手段が既選択状態の経由地追加欄を選択を判断した場合、前記表示制御手段が当該経由地追加欄に表示する地点名を、前記地点指示判別手段により指示が判別された地点の地点名に変更し、前記経由地設定手段が当該地点を前記経由地に設定することを特徴とする経路探索プログラム。
  5. 請求項4に記載の経路探索プログラムにおいて、
    前記表示制御手段は、前記追加欄選択判別手段により選択を判別された経由地追加欄に前記地点指示判別手段により指示を判別された地点の地点名を表示させるとき、前記追加欄選択判別手段により選択を判別されなかった経由地追加欄の表示内容は変更しないことを特徴とする経路探索プログラム。
  6. 請求項4または5に記載の経路探索プログラムにおいて、
    前記表示制御手段は、前記地点指示判別手段により指示を判別された地点の地点名が前記追加欄選択判別手段により選択を判別された経由地追加欄に表示されたとき、地図画面上に表示されている当該地点に、当該地点の地点名が表示されている経由地追加欄に対応したマークを表示させることを特徴とする経路探索プログラム。
JP2011141651A 2011-06-27 2011-06-27 ナビゲーション装置、経路探索プログラム Expired - Lifetime JP4943551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141651A JP4943551B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ナビゲーション装置、経路探索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141651A JP4943551B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ナビゲーション装置、経路探索プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004248A Division JP4809979B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 ナビゲーション装置および経路探索プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203274A JP2011203274A (ja) 2011-10-13
JP4943551B2 true JP4943551B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=44880032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141651A Expired - Lifetime JP4943551B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 ナビゲーション装置、経路探索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943551B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060811B2 (ja) * 1993-12-27 2000-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JPH10197259A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Zanavy Informatics:Kk 車載用ナビゲーション装置
JP3312117B2 (ja) * 1998-06-25 2002-08-05 株式会社ゼンリン ルート探索可能な地図表示装置
JP2000230833A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2000337910A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011203274A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809979B2 (ja) ナビゲーション装置および経路探索プログラム
JP4251931B2 (ja) ナビゲーションの目的地入力方法及び装置
US6836723B2 (en) Navigation method and system
JP5428189B2 (ja) ナビゲーション装置
US7788028B2 (en) Navigation system
JP4508912B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005043112A (ja) 地図検索表示方法及び装置
JP2003227730A (ja) ナビゲーション装置及び目的地特定方法
JPWO2008038499A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2007003328A (ja) カーナビゲーション装置
JP2008134079A (ja) ナビゲーション装置及び施設画像表示方法
JP2008196923A (ja) 車両用地図表示装置
JP5421015B2 (ja) 地図表示装置
JP4783075B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007322307A (ja) ナビゲーション装置
JP3967218B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5283321B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008089483A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008185452A (ja) ナビゲーション装置
JP2006267683A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2001330448A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5012752B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の回避領域設定方法及びプログラム
JP2008298740A (ja) ナビゲーション装置
JP4943551B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索プログラム
JP2009008654A (ja) 施設検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110725

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term