JP4942592B2 - ドアガラスインナーウエザーストリップ - Google Patents

ドアガラスインナーウエザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP4942592B2
JP4942592B2 JP2007229496A JP2007229496A JP4942592B2 JP 4942592 B2 JP4942592 B2 JP 4942592B2 JP 2007229496 A JP2007229496 A JP 2007229496A JP 2007229496 A JP2007229496 A JP 2007229496A JP 4942592 B2 JP4942592 B2 JP 4942592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow wall
door
door trim
mounting base
door glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007229496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009061833A (ja
Inventor
正一 辻口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2007229496A priority Critical patent/JP4942592B2/ja
Publication of JP2009061833A publication Critical patent/JP2009061833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942592B2 publication Critical patent/JP4942592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車のドアインナーパネルに装着され、ドアガラスに弾接してドアガラスとの間をシールするとともに、内装用ドアトリムの先端に当接してドアトリムを支持するタイプのドアガラスインナーウエザーストリップに関する。
図6に示すように、自動車のベルトラインBLに沿うとともに、ドア1を構成するドアインナーパネル2の上縁には、昇降するドアガラスGに弾接して、ドアガラスGとドアインナーパネル2との間をシールするドアガラスインナーウエザーストリップが装着されている。
この種のドアガラスインナーウエザーストリップとして、図7乃至図9で示すように、ドア1の内面を被覆する内装用ドアトリム3の先端に当接してドアトリム3を支持するタイプのドアガラスインナーウエザーストリップ30,40,50が知られている(特許文献1及び2等)。
特開2003−72382号公報 特開2002−274175号公報
特許文献1に記載されたような、ドアガラスインナーウエザーストリップ30,40は、図7,図8に示されるように、自動車のドアインナーパネル2の上縁に形成されたフランジ2aに装着される断面略U字状の取付基部31,41と、取付基部31,41とその取付基部31,41上に突出形成された立上がり部34,44に一体成形され、昇降するドアガラスGに弾接してドアガラスGとの間をシールするシール部32,33,42,43を備えている。
そして、ドアガラスインナーウエザーストリップ30は、立上がり部34の上部に凹溝35とガイド36を設けて、凹溝35においてドアトリム3の先端を嵌合係止するようになっている。一方、ドアガラスインナーウエザーストリップ40は、立上がり部44の上部に凹溝45とガイド46に加えて棚部47と凹溝45上に被さる装飾用リップ48を設けて、凹溝45においてドアトリム3の先端を嵌合係止するとともに装飾用リップ48でドアトリム3の先端上側を覆うようになっている。
また、特許文献2に記載されたような、ドアガラスインナーウエザーストリップ50は、図9に示されるように、自動車のドアインナーパネル2の上縁に形成されたフランジ2aに装着される断面略U字状の取付基部51と、取付基部51に一体成形され、昇降するドアガラスGに弾接してドアガラスGとの間をシールするシール部52,53を備え、さらに、取付基部51の上部に嵌合部54と突起部55とガイド面56と支持リップ57を設けて、嵌合部54にドアトリム3の先端を嵌合させ、突起部55及び支持リップ57と嵌合部54の上側のリップ58とでドアトリム3を挟み付けるようになっている。
しかしながら、従来例に示したようなドアガラスインナーウエザーストリップ30,40,50によれば、建付けバラツキなどによってドアガラスインナーウエザーストリップ30,40,50とドアトリム3との装着位置にズレが生じた場合、ドアトリム3の先端との間に隙間が発生したり、ドアトリム3の先端を覆うリップ48,58が浮き上がったりして外観的見栄えが悪かった。
図7に示したドアガラスインナーウエザーストリップ30では、ドアトリム3の位置決めが一点しかないため、隙間が発生し易く、上下方向のバラツキには特に弱い。
また、図8,図9に示したドアガラスインナーウエザーストリップ40,50では、ドアトリム3を凹溝45や嵌合部54に嵌め込む方式であるので、バラツキが大きいとドアガラスインナーウエザーストリップ40,50とドアトリム3との装着が困難になるといった問題もある。
そこで、本発明の目的とするところは、ドアトリムに対する装置位置に発生したバラツキを吸収して容易に装着可能とするとともに外観的見栄えを良い状態としうるドアガラスインナーウエザーストリップを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、自動車のドアインナーパネル(2)に装着される取付基部(11)と、該取付基部(11)に一体成形され、昇降するドアガラス(G)に弾接してドアガラス(G)との間をシールするシール部(12,13)と、前記取付基部(11)の上部に設けられ、前記取付基部(11)上に突出形成された内装用ドアトリム(3)の先端に当接してドアトリム(3)を支持するとともにドアトリム(3)との間の隙間を塞ぐトリム支持部とを備えるドアガラスインナーウエザーストリップ(10)であって、
前記トリム支持部を中空部(15)で構成し、前記ドアトリム(3)の先端との当接によって撓むようにし、
前記中空部(15)は、車外側に向って湾曲又は屈曲した突部(16a)が突出した略くの字状でかつ下端が前記取付基部(11)上部の車外側に接続された外側中空壁(16)と、下端が前記取付基部(11)上部の車内側に接続されかつ上端が前記外側中空壁(16)の上端と突部(16a)との間の車内側に接続された内側中空壁(17)とからなり、
前記ドアトリム(3)の先端を前記内側中空壁(17)に弾接させるとともに、前記中空部(15)は、前記外側中空壁(16)の突部(16a)を車外側に向けて突出する方向に変位して、前記内側中空壁(17)の上端が接続された前記外側中空壁(16)の部位より上側で前記ドアトリム(3)の先端を上側から包込むように覆って支持するように撓むことに加え、前記ドアトリム(3)の先端が弾接する前記内側中空壁(17)の部位より内側で前記ドアトリム(3)の先端下側を下側からも覆うように撓むことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記内側中空壁(17)は、前記取付基部(11)上部から上方に立ち上がり、そして車外側に湾曲し、さらに前記外側中空壁(16)の上端と突部(16a)との間に向けて斜めに立ち上がる略S字カーブの断面形状をしていることを特徴とする。
さらに、請求項3に記載の発明は、前記内側中空壁(17)の材質は、前記外側中空壁(16)の材質よりも軟らかいものであり、外側中空壁(16)に対して内側中空壁(17)を撓み易くしたことを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための最良の形態に記載された態様要素または対応事項を示す。
本発明のドアガラスインナーウエザーストリップによれば、ドアトリムの先端を中空部で構成したトリム支持部で中空部が撓むようして受けて支持するので、建付けバラツキなどによってドアガラスインナーウエザーストリップとドアトリムとの装着位置にズレが生じた場合であってもそのズレを吸収する。
これにより、ドアトリムの先端との間に隙間が発生することを防止するので、外観上見栄えが特に悪化することはない。
また、ドアトリムは中空部に当接することで支持されるものであり、ドアトリムの先端を凹溝等で構成された嵌合部に直接嵌め込んでいくタイプのものではないので、装着が容易である。
また、本発明によれば、中空部は、外側中空壁と内側中空壁で構成され、ドアトリムの先端を内側中空壁に弾接させるとともに、中空部は、内側中空壁の上端が接続された外側中空壁の部位より上側でドアトリムの先端を上側から包込むように覆って支持するように撓むので、ドアトリムは安定して支持される。
特に外側中空壁は、車外側に向って湾曲又は屈曲した突部が突出した略くの字状であり、内側中空壁の上端は、外側中空壁の上端と突部との間の車内側に接続されているので、ドアトリムが内側中空壁に当接すると外側中空壁はその突部を車外側に突き出し高さを低くするように変位し、これにより、中空部は、内側中空壁の上端が接続された外側中空壁の部位より上側でドアトリムの先端を上側から包込むように覆うことが円滑かつ容易に行われる。
さらに、本発明によれば、中空部は、ドアトリムの先端が弾接する内側中空壁の部位より内側でドアトリムの先端下側を下側からも覆うように撓むので、ドアトリムの先端が上方からは外側中空壁の上側下面によって、下方からは内側中空壁の車外側上面によって、それぞれ上下から覆われるようにして支持される。これにより、ドアドリムは極めて安定的に支持される。
図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係るドアガラスインナーウエザーストリップ10について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るドアガラスインナーウエザーストリップ10を示す断面図であり、図2は、図1に示すドアガラスインナーウエザーストリップ10を装着した状態を示すもので、図6のA−A線拡大断面図に相当する。従来例で示したものと同一部分には同一符号を付した。
このドアガラスインナーウエザーストリップ10は、自動車のベルトラインBLに沿うとともに、ドア1を構成するドアインナーパネル2の上縁に装着され、昇降するドアガラスGに弾接して、ドアガラスGとドアインナーパネル2との間をシールするもので、取付基部11とシール部12,13と中空部15とを備えている。
取付基部11は、ドアインナーパネル2の上縁に形成されたフランジ2aに組付く、開口部が下向きの断面略U字状で、車外側壁11a,上壁11b,車内側壁11cによって構成されている。また、取付基部11の車外側壁11aの内面と車内側壁11cの内面には複数の突条リップ11dが突設され、フランジ2aへの組付けを強化している。
シール部12,13は、取付基部11の車外側壁11aの外面の上下に斜め上方に向けて延びるように一体成形された断面略舌状で、昇降するドアガラスGに弾接してドアガラスGとの間をシールする。
中空部15は、取付基部11の上壁11bの上部に設けられ、取付基部11上に突出形成された内装用ドアトリム3の先端に当接して撓むことによりドアトリム3を支持して位置決めを行うとともにドアトリム3との間の隙間を塞ぐようになっていて、外側中空壁16と内側中空壁17とからなる。
外壁中空壁16は、車外側に向って湾曲又は屈曲した突部16aが略中央部において突出した略くの字状でかつ下端が取付基部11の上壁11bの上部の車外側に接続されている。また、外側中空壁16の突部16aの車内側には凹部16bが設けられ、外側中空壁16が、図2に示すように、その高さが低くなり、突部16aがさらに車外側に向けて突出する方向に変位し易くなるようにしている。
また内側中空壁17は、下端が取付基部11の上壁11bの上部の車内側に接続されかつ上端が外側中空壁16の上端と突部16aとの間の車内側に接続されている。より具体的には、内側中空壁17は、図1に示すように、取付基部11の上壁11bの上部から上方に立ち上がり、そして車外側に湾曲し、さらに外側中空壁16の上端と突部16aとの間に向けて斜めに立ち上がる略S字カーブの形状をしている。
そして、中空部15は、図2に示すように、ドアトリム3の先端を内側中空壁17の上部で外側中空壁16との接続側に弾接させるとともに、内側中空壁17の上端が接続された外側中空壁16の部位より上側でドアトリム3の先端を上側から包込むように覆って支持するように撓むようになっている。
なお、ここでは特に限定されるものではないが、中空部15の内側中空壁17の材質を外側中空壁16の材質よりも軟らかいものとして、外側中空壁16に対して内側中空壁17をより撓み易くしている。ここで、軟らかいものとは、硬度が低い又は発泡による比重が低い材質であることを意味する。
以上のように構成された本実施形態に係るドアガラスインナーウエザーストリップ1は、ドアトリム3の先端を中空部15の内側中空壁17で受けて中空部15が撓むようして支持するので、建付けバラツキなどによってドアガラスインナーウエザーストリップ10とドアトリム3との装着位置にズレが生じた場合であってもそのズレを吸収し、ドアトリム3の先端との間に隙間が発生することを防止する。
また、ドアトリム3の先端を嵌合部に嵌め込むタイプのものではないので、装着が容易である。
さらに、中空部15は、外側中空壁16と内側中空壁17で構成され、ドアトリム3の先端を内側中空壁17に弾接させるとともに、中空部15は、内側中空壁17の上端が接続された外側中空壁16の部位より上側でドアトリム3の先端を上側から包込むように覆って支持するように撓むので、ドアトリム3は安定して支持される。
特に外側中空壁16は、車外側に向って湾曲又は屈曲した突部16aが突出した略くの字状であり、内側中空壁17の上端は、外側中空壁16の上端と突部16aとの間の車内側に接続されているので、ドアトリム3が内側中空壁17に当接すると外側中空壁16はその突部16aを車外側に突き出し高さを低くするように変位し、これにより、中空部15は、内側中空壁17の上端が接続された外側中空壁16の部位より上側でドアトリム3の先端を上側から包込むように覆うことが円滑かつ容易に行われる。
また、中空部15の内側中空壁17の材質を外側中空壁16の材質よりも軟らかいものとしたので、外側中空壁16に対して内側中空壁17はより撓み易く、それだけ建付けバラツキなどによる装着位置のズレを吸収することができる。
また、中空部15の外側中空壁16の突部16a車内側に凹部16bを設けたので、外側中空壁16はより撓み易く、そして、この外側中空壁16の撓みにともなって、内側中空壁17も撓むので建付けバラツキなどによる装着位置のズレを凹部16b設置による撓みの増加分に対応して大きく吸収することができる。
なお、トリム支持部として機能する中空部15の形状としては、様々のものが考えられ、例えば、図3に示すように、外側中空壁16の下端を取付基部11の上壁11bの最も車外側に接続し、内側中空壁17の下端を取付基部11の上壁11bの最も車内側に接続するようにして中空部15の大きさを、図1のものと比較し大きくして一層撓み易くするようにしてもよい。
また、図4に示すように、内側中空壁17を略鉤状にして、すなわち、内側中空壁17を取付基部11の上壁11bの車内側から上方に立ち上げ、略90度車外側に向けて湾曲させて外側中空壁16に接続するようにして、図5に示すように、中空部15を、内側中空壁17の上端が接続された外側中空壁16の部位より上側でドアトリム3の先端を上側から包込むように覆うことに加えて、ドアトリム3の先端が弾接する内側中空壁17の部位より内側でドアトリム3の先端下側を下側からも確実に覆うように撓ませるようにすることもできる。
これによれば、内側中空壁17にドアトリム3が当接することにより、外側中空壁16は略くの字状が上下に潰されるように大きく変位し、これにともない内側中空壁17の車外側は取付基部11の上壁11bに近接するように下向きに変位するので、ドアトリム3の先端が上方からは外側中空壁16の上側下面によって、下方からは内側中空壁17の車外側上面によって、それぞれ上下から覆われるようにして支持されるため、極めて安定的に支持される。
なお、本実施形態では、取付基部11の断面形状を略U字状とし、その車外側壁11aに上下にシール部12,13を設けるように構成されたドアガラスインナーウエザーストリップ10を示したが、取付基部11やシール部12,13の形状や配置は特に限定されるものではなく、取付基部11の上に設けられた中空部15にドアトリム3の先端を当接させ、それにより中空部15が撓んでドアトリム3を支持するタイプのドアガラスインナーウエザーストリップであれば適用可能である。
また、中空部15は、本実施形態で示したように、外側中空壁16を内側中空壁17よりも突出させるような形状としその突出した部位をドアトリム3の上から被せてドアトリム3を支持するようにするものが好ましいが、中空部15の撓みによってドアトリム3の先端を支持することができるものであれば、中空部15の断面形状は他の形状であっもよく、特に限定されるものではない。例えば、中空部15を断面略円形又は略楕円形状とし、ドアトリム3の当接によって撓んだ中空部でドアトリム3の先端を巻き込むように覆うようにすることもできる。
本発明の実施形態に係るドアガラスインナーウエザーストリップを示す断面図である。 図1に示すドアガラスインナーウエザーストリップを装着した状態を示す、図6のA−A線拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る別のドアガラスインナーウエザーストリップを示す断面図である。 本発明の実施形態に係るさらに別のドアガラスインナーウエザーストリップを示す断面図である。 図4に示すドアガラスインナーウエザーストリップを装着した状態を示す、図6のA−A線拡大断面図である。 自動車の外観側面図である。 従来例に係るドアガラスインナーウエザーストリップを装着した状態を示す、図6のA−A線拡大断面図である。 従来例に係る別のドアガラスインナーウエザーストリップを装着した状態を示す、図6のA−A線拡大断面図である。 従来例に係るさらに別のドアガラスインナーウエザーストリップを装着した状態を示す、図6のA−A線拡大断面図である。
符号の説明
1 ドア
2 ドアインナーパネル
2a フランジ
3 ドアトリム
10 ドアガラスインナーウエザーストリップ
11 取付基部
11a 車外側壁
11b 上壁
11c 車内側壁
11d 突条リップ
12,13 シール部
15 中空部
16 外側中空壁
16a 突部
16b 凹部
17 内側中空壁
30,40,50 ドアガラスインナーウエザーストリップ
31,41,51 取付基部
32,33,42,43,52,53 シール部
34,44 立上がり部
35,45 凹溝
36,46 ガイド
47 棚部
48 装飾用リップ
54 嵌合部
55 突起部
56 ガイド面
57 支持リップ
58 リップ
BL ベルトライン
G ドアガラス

Claims (3)

  1. 自動車のドアインナーパネルに装着される取付基部と、該取付基部に一体成形され、昇降するドアガラスに弾接してドアガラスとの間をシールするシール部と、前記取付基部の上部に設けられ、前記取付基部上に突出形成された内装用ドアトリムの先端に当接してドアトリムを支持するとともにドアトリムとの間の隙間を塞ぐトリム支持部とを備えるドアガラスインナーウエザーストリップであって、
    前記トリム支持部を中空部で構成し、前記ドアトリムの先端との当接によって撓むようにし、
    前記中空部は、車外側に向って湾曲又は屈曲した突部が突出した略くの字状でかつ下端が前記取付基部上部の車外側に接続された外側中空壁と、下端が前記取付基部上部の車内側に接続されかつ上端が前記外側中空壁の上端と突部との間の車内側に接続された内側中空壁とからなり、
    前記ドアトリムの先端を前記内側中空壁に弾接させるとともに、前記中空部は、前記外側中空壁の突部を車外側に向けて突出する方向に変位して、前記内側中空壁の上端が接続された前記外側中空壁の部位より上側で前記ドアトリムの先端を上側から包込むように覆って支持するように撓むことに加え、前記ドアトリムの先端が弾接する前記内側中空壁の部位より内側で前記ドアトリムの先端下側を下側からも覆うように撓むことを特徴とするドアガラスインナーウエザーストリップ。
  2. 前記内側中空壁は、前記取付基部上部から上方に立ち上がり、そして車外側に湾曲し、さらに前記外側中空壁の上端と突部との間に向けて斜めに立ち上がる略S字カーブの断面形状をしていることを特徴とする請求項1に記載のドアガラスインナーウエザーストリップ。
  3. 前記内側中空壁の材質は、前記外側中空壁の材質よりも軟らかいものであり、外側中空壁に対して内側中空壁を撓み易くしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のドアガラスインナーウエザーストリップ。
JP2007229496A 2007-09-04 2007-09-04 ドアガラスインナーウエザーストリップ Expired - Fee Related JP4942592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229496A JP4942592B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ドアガラスインナーウエザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229496A JP4942592B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ドアガラスインナーウエザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009061833A JP2009061833A (ja) 2009-03-26
JP4942592B2 true JP4942592B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40556857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229496A Expired - Fee Related JP4942592B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ドアガラスインナーウエザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241118B2 (ja) * 2013-08-08 2017-12-06 スズキ株式会社 ドアインナウェザストリップの取付構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159813A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Matsushita Electric Works Ltd Epoxy resin composition
JPS6166039A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気扇の換気ダクト開閉装置
JPS63164063A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Sony Corp テ−プ状体のロ−デイング装置
JP2677109B2 (ja) * 1992-03-02 1997-11-17 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
JPH09263188A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nissan Shatai Co Ltd 車両用ウエルト
JP3677916B2 (ja) * 1997-01-24 2005-08-03 トヨタ紡織株式会社 自動車用ドアトリム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009061833A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729087B2 (ja) 車両のドア構造
JP6585952B2 (ja) 自動車ドア用モールの取付構造
JP4925918B2 (ja) ドアウェザーストリップ
US20120023831A1 (en) Weather strip and assembly structure thereof
JP6268841B2 (ja) ルーフ装置
JP5500099B2 (ja) 自動車用ウエストモールディング
US20120248826A1 (en) Panel structure of sunroof
CN104924880A (zh) 门内部密封条
JP2010052461A (ja) ガラスランの取付構造
JP4700970B2 (ja) ドアグラスランの取付構造
JP4942592B2 (ja) ドアガラスインナーウエザーストリップ
JP5163367B2 (ja) ガラスランの取付構造
JP5687876B2 (ja) サッシュモール取付構造
JP4858408B2 (ja) ガラスラン
JP5032608B2 (ja) 車両用ドアサッシュ部ガーニッシュ取付構造
JP2007083943A (ja) ガラスランの組付構造
JP6111115B2 (ja) 車両用ドアガラスシール構造
JP5829481B2 (ja) ウェザーストリップ
JP2009234395A (ja) ガラスランの取付構造
JP6652473B2 (ja) 自動車用ルーフサイドウエザストリップ
JP3778049B2 (ja) ウィンドサイドモールとカウルルーバの接続構造
US20240001746A1 (en) Sealing structure for door of automobile
JP6056536B2 (ja) ドアトリムとウェザーストリップとの係合構造
JP4177806B2 (ja) 車両のルーフ構造
JP7492442B2 (ja) 自動車ドアのシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees